JPH03254247A - 多重伝送方式 - Google Patents

多重伝送方式

Info

Publication number
JPH03254247A
JPH03254247A JP2051446A JP5144690A JPH03254247A JP H03254247 A JPH03254247 A JP H03254247A JP 2051446 A JP2051446 A JP 2051446A JP 5144690 A JP5144690 A JP 5144690A JP H03254247 A JPH03254247 A JP H03254247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplex
data
transmission
data bus
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2051446A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Akimoto
秋元 満
Kei Inoue
圭 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2051446A priority Critical patent/JPH03254247A/ja
Publication of JPH03254247A publication Critical patent/JPH03254247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、いわゆるC SMA (Carrier S
enseMultiple Access)伝送方式を
用いた多重伝送方式に関し、特にオープン形式の多重伝
送路を使用する多重伝送方式に関する。
(従来の技術) 従来、多重伝送方式では、電子制御処理を行うマイクロ
プロセッサ(CPU)に、多重通信ネットワークの伝送
制御を行う多重伝送制御用IC1送受信用のバッファ及
びインターフェース等からなる通信制御回路を付加して
多重ノードとし、複数の上記多重ノートをツイストペア
電線等からなるループ形式の共通の多重伝送路(データ
バス)で相互に接続してネットワークを構成している。
そして、上記多重ノードの一つが、C3MA方式により
上記データバスにデータフレームを送信し、他の多重ノ
ードに同時に情報を伝えると共に、上記データフレーム
の後尾に受信確認信号(ACK信号)領域を設け、上記
データフレームを正常に受信した各多重ノードが上記A
CK信号領域の予め割り当てられたビット位置にACK
信号を発して多重伝送を行うものがある。しかし、上記
多重伝送は、数10Kbps程度の低速のデータ伝送に
は適しているが、I 00Kbps程度の高速のデータ
伝送に使用した場合には、多重ノードへの信号の伝わり
方が早いので、いずれかの多重ノードによっては共振が
起こり、データの信頼性が低下するという欠点があった
。そこで、高速のデータ伝送を行う場合には、上記共振
が起こらないオープン形式のデータバスで各多重ノード
を相互に接続してネットワークを構成し、各多重ノード
間でのデータの多重伝送を行う多重伝送方式が提案され
ている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記オープン形式のデータバスによる多重伝
送方式では、上記データバスが断線すると、断線により
切り離された多重ノード間でのデータ伝送が不可能にな
り、データ伝送に対する信頼性が低下するという問題点
があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであって、デ
ータバスが断線しても良好に各多重ノード間のデータ伝
送を行うができる多重伝送方式を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では、オープン形式
の共通の多重伝送路を介して相互に接続された少なくと
も2つの多重ノードを備え、各多重ノードは送信多重ノ
ードが送信する送信データ及び該送信データに対する各
多重ノードの所定データを受信して、前記多重伝送路が
使用されている状態にあるか否か監視しており、送信要
求が発生した時には前記多重伝送路が未使用状態になる
のを待ってデータの送信を行う多重伝送方式において、
前記多重伝送路の両終端部を接続させる接続手段を有し
、前記多重ノードのうち、所定の多重ノードは前記所定
データの受信不能状態から前記多重伝送路の断線を検出
すると、該断線に応じて前記接続手段を制御して前記両
終端部の接続の閉成を行えるようにしたものである。
(作用) 所定の多重ノードは、各多重ノードから所定データを受
信し、受信不能の所定データがある場合には、データバ
スの断線と判断し、接続手段を閉状態に制御してデータ
バスの両終端部を接続する。
従って、全ての多重ノードは再び上記データバスで結ば
れてネットワークを構成することができ、各多重ノード
相互間でのデータの多重伝送が可能になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図乃至第4図の図面に基づ
き詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る多重伝送方式の構成を示す構成
ブロック図である。図において、各多重ノード11〜1
5は、電子制御処理を行うCPU11a〜15aに、多
重通信ネットワークの伝送制御を行う多重伝送制御用I
C1送受信用のバッファ及びインターフェース等からな
る通信制御回路11b−15bを付加してなり、各CP
U11a〜15aは通信制御回路11b〜15bを介し
てそれぞれ共通の多重伝送路(データバス)toで接続
されて高速バスネットワークを構成しており、通信制御
回路11b〜15bでは送信の際には上記バッファにデ
ータを書き込み、書き込みが終了するとバッファのデー
タをインターフェースを介してデータバス10に送出し
ており、受信の際にはインターフェースを介してデータ
バスlOから入力するデータを上記バッファに書き込み
、書き込みが終了するとバッファのデータをCPUに送
出している。
また、多重ノード11は、CPU11a、通信制御回路
11bの他に データバス10の両終端部を接続するス
イッチllcを有しており、CPU1laは各多重ノー
ド12〜15の情報、例えば上記多重ノード12〜15
から返送されるACK信号を取り込んでデータバスIO
の断線故障を監視すると共に、上記データバス10の断
線故障に応じてスイッチ回路11cの開閉制御を行って
いる。
データバスlOは、比較的高速(100Kbps以上)
の伝送速度のツイストペア電線等からなるデータバスで
、各多重ノード11〜15はデータバスlOを介してデ
ータフレームやACK信号等の信号を伝送している。
第2図は、本発明の多重伝送方式に用いるデータフレー
ムのフォーマット構成の一実施例を示す模式図である。
このデータフレームFは、スタートビット、IDデータ
、データ、ACK信号領域を有するデータ構成になって
いる。
上記スタートビットは、フレームFの開始を示す特定の
ビットである。また、IDデータは、宛先を示すアドレ
ス、自局を示すアドレス及びデータのデータ長を示す情
報等から構成されている。。
ACK信号領域は、複数のビット領域からなり、各多重
ノードに対し、その多重ノードのアドレスに対応したビ
ット領域を割り当て、かつ上記割り当てられた各ビット
領域の間に、各受信多重ノードが正常にフレームを受信
したときに返送するACK信号を配置しており、送信多
重ノードは上記返送されるACK信号によって正常受信
の確認を行う。
次に、データバス10に断線故障が生じた場合における
多重ノード11のCPU11aの制御動作について説明
する。
まず、CPU11aは、データバス10の断線故障を検
出する前に、スイッチ回路11cを開制御して両路端部
を開放状態にする。この状態で通信制御回路11bは、
送信多重ノードからのデータフレームF及び各多重ノー
ドが正常にデータフレームFを受信したときに返送する
ACK信号を取り込み、CPU11aは上記取り込まれ
たACK信号に基づいて、上記データバスlOの断線を
監視している。すなわち、データバス10に断線が発生
していない場合、CPU11aには各多重ノードの情報
であるACK信号が全て取り込まれて認識され、データ
バス10での正常な通信状態が検出される。これにより
、CPIJ l 1 aは、スイッチ回路1 ]、 c
を開制御して両路端部の開放状態を維持する。
また、データバスIOに断線が発生した場合、例えば多
重ノード12と多重ノード13との間で断線が発生した
場合には、通信制御回路11bは、多重ノード12から
のACK信号のみを取り込むこととなり、多重ノード1
1.12と多重ノート13.14とは分離してしまい、
双方の通信が不能になる。この通信不能により、CPU
11aは、データバス10に断線が発生したことを検出
して、スイッチ回路11cを閉制御して両路端部を接続
し、導通状態にする。
従って、本実施例では、データバスIOの断線故障検出
時には、CPU11aが直ちにスイッチ回路11cを閉
じ、多重ノード同士が分離しないようにすることができ
、通信不能を防止して正常なデータ伝送を行うことがで
きる。
また、第3図は、本発明に係る多重伝送方式の第2実施
例の構成を示す構成ブロック図である。
図において、多重ノード22〜24は、第1図に示した
多重ノート12〜14と同様の構成なので、ここでは説
明を省略する。
データバス20の断線を監視する多重ノート21は、第
1図に示した多重ノード11と同様の構成からなるCP
U21 a、通信制御回路21b、スイッチ回路21c
の他に、通信制御回路21bをいずれかの終端部に接続
させるリレー回路21dを有しており、CPU21aは
データバス20の断線故障に応じてスイッチ回路2]c
の開閉制御を行うと共に、リレー回路21dの切替え制
御を行っている。なお、データバス20での正常な通信
状態の場合には、スイッチ回路21cは開かれて両路端
部を開放状態にしており、上記リレー回路21dは予め
定められたいずれかの終端部に接続されている。
第3図のシステムでは、多重ノード21が各多重ノード
22〜24のいずれかと通信不能になると、CPU21
 aは、まずリレー回路21dによって通信制御回路2
1bと接続されているデータバス20の一方の終端部か
らACK信号を取り込み、次にリレー回路21dの切替
え制御を行って、データバス20の他方の終端部からA
CK信号を取り込む。そして、上記ACK信号の取り込
みが終了すると、両路端部から取り込んだACK信号を
比較する。この比較により、CPU21aは、データバ
ス20の断線故障を検出すると共に、デ−タバス20の
断線箇所を正確に検出することができる。例えば多重ノ
ード23と24との間が断線した場合、リレー回路21
dが多重ノード22側の終端部に接続されている時には
、多重ノード24と通信不能になる。この時、多重ノー
ド24の故障でないことを確認するため、リレー回路2
1dを切り換えて多重ノード24側の終端部に接続させ
、多重ノード23.24と通信不能になれば多重ノード
23と24との間の断線とみなしてスイッチ回路21c
を閉じて両終端部を接続する。これにより、本実施例で
は、多重ノード同士が分離しないようにできる。
また、第4図は、本発明に係る多重伝送方式の第3実施
例の構成を示す構成ブロック図である。
図において、多重ノード32〜34は、第1図に示した
多重ノード12〜14と同様の構成なので、ここでは説
明を省略する。
データバス30の断線を監視する多重ノード31は、第
1図に示した多重ノード31と同様の構成であるCPU
31 a、スイッチ回路31cの他、2つの通信制御回
路31b、31dを有しており、CPU31 aはデー
タバス30での正常な通信状態の場合には各通信制御回
路31b、31dから同じデータを受信している。なお
、データバス30での正常な通信状態の場合には、スイ
ッチ回路31cは開かれて両終端部を開放状態にしてい
る。
第4図のシステムにおいて、正常な通信状態では通信制
御回路31b、31dは同じデータ(多重ノード32.
33.34のACK信号)を取り込んで、CPU31a
に出力している6CPU31aは、上記ACK信号の入
力により正常な通信状態であることを確認する。そして
、多重ノード31が各多重ノード32〜34のいずれか
と通信不能になると、CPU31 aは、通信制御回路
31b、31dからのACK信号の入力を比較する。こ
の比較により、CPU31 aは、データバス30の断
線故障を検出すると共に、データバス30の断線箇所を
正確に検出することができる。例えば多重ノード33と
34との間が断線した場合、通信制御回路31bでは、
多重ノード34と通信不能になり、通信制御回路31b
、3.1 dでは、多重ノード32.33と通信不能に
なる。この結果からCPO31aは、多重ノード33と
34との間の断線とみなしてスイッチ回路31cを閉じ
て両終端部を接続する。これにより、本実施例では、多
重ノード同士が分離しないようにできる。
なお、CPU31 aは、データバス30での正常な通
信状態の場合、予め定められたいずれか一方の通信制御
回路のみを制御してデータバス30の断線を監視するよ
うに構成することも可能であり、そして通信不能が起こ
った場合には、両通信制御回路31b、31dからAC
K信号を人力させて、CPU31 aによる比較を行う
ように設定することもできる。また、監視方法としては
、上記の他に、一方の通信制御回路から他方の通信制御
回路にデータ送信を行い、チャンネルエラーが発生した
場合、スイッチ回路31cを閉じて両終端部を接続させ
ることも可能である。
従って、本実施例では、高速バスネットワーク上の多重
ノードの情報を把握することによりデータバスの断線を
監視する機能を付加して他の多重ノードとの通信不能が
発生した場合には、データバスの断線と判断し、接続手
段を閉状態に制御してデータバスの両終端部を接続する
ので、全ての多重ノードは再び上記データバスで結ばれ
てネットワークを構成することができ、各多重ノード相
互間でのデータの多重伝送が可能になる。
なお、本実施例では、多重伝送を行う多重ノードにデー
タバスの断線を監視する機能を付加させたが、本発明は
これに限らず、上記断線を監視する手段を別に設けるこ
とも可能である。また、送信要求の有無を問い合わせる
ポーリング/セレクティング方式によって、上記断線を
監視することも可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では、オープン形式の共通
の多重伝送路を介して相互に接続された少なくとも2つ
の多重ノードを備え、各多重ノードは送信多重ノードが
送信する送信データ及び該送信データに応じた各多重ノ
ードの所定データを4゜ 受信して、前記多重伝送路が使用されている状態にある
か否か監視しており、送信要求が発生した時には前記多
重伝送路が未使用状態になるのを待ってデータの送信を
行う多重伝送方式において、前記多重伝送路の両終端部
を接続させる接続手段を有し、前記多重ノードのうち、
所定の多重ノードは前記所定データの受信不能状態から
前記多重伝送路の断線を検出すると、該断線に応じて前
記接続手段を制御して前記両終端部の接続の閉成を行う
ので、多重ノード同士の分離がなくなり、データバスが
断線しても良好に各多重ノード間のデータ伝送を行うが
でき、データバスの断線に対する信頼性の高い多重伝送
のシステムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1図は、本発明に係る多重伝送方式の第1実
施例の構成を示す構成ブロック図、第2図は本発明の多
重伝送方式に用いるデータフレムのフォーマット構成の
一実施例を示す模式図、第3図は同じく第2実施例の構
成を示す構成ブロック図、第4図は第3実施例の構成を
示す構成ブロック図である。 10・・・多重伝送路(データバス)、11〜15゜2
1〜24. 31〜34−多重ノート、lla〜15a
、  21a 〜24a、  31 a 〜34a−C
PU、llb〜15b、21b〜24b、31b〜34
b、31d・・・通信制御回路、llc、21c。 31c・・・スイッチ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オープン形式の共通の多重伝送路を介して相互に接続さ
    れた少なくとも2つの多重ノードを備え、各多重ノード
    は送信多重ノードが送信する送信データ及び該送信デー
    タに応じた各多重ノードの所定データを受信して、前記
    多重伝送路が使用されている状態にあるか否か監視して
    おり、送信要求が発生した時には前記多重伝送路が未使
    用状態になるのを待ってデータの送信を行う多重伝送方
    式において、前記多重伝送路の両終端部を接続させる接
    続手段を有し、前記多重ノードのうち、所定の多重ノー
    ドは前記所定データの受信不能状態から前記多重伝送路
    の断線を検出すると、該断線に応じて前記接続手段を制
    御して前記両終端部の接続の閉成を行うことを特徴とす
    る多重伝送方式。
JP2051446A 1990-03-02 1990-03-02 多重伝送方式 Pending JPH03254247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051446A JPH03254247A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 多重伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051446A JPH03254247A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 多重伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254247A true JPH03254247A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12887160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051446A Pending JPH03254247A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 多重伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254247A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0468053A1 (en) Communication system between lans having different kinds of equipment
RU2117405C1 (ru) Система связи
JPH09130408A (ja) ネットワークインタフェース装置
JPH03254247A (ja) 多重伝送方式
JP2000302039A (ja) 車両編成認識装置
JP4045415B2 (ja) イーサネット通信装置
KR100367428B1 (ko) 인터넷 정합장치의 랜 인터페이스 장치_
US6353858B1 (en) Multiple-local area networks interconnected by a switch
JPH04152733A (ja) 不定形通信網の網管理装置及び網監視装置
JP3012584B2 (ja) Stm交換機の迂回路制御方式とその方法
JP4035820B2 (ja) 回線切替装置及びデータ伝送システム及び回線切替方法
JP2715137B2 (ja) 通信網制御方式
JPH03254248A (ja) 多重伝送方式
JP2657832B2 (ja) 不定形通信網のノード装置
US20020071385A1 (en) Frame relay communication device, frame relay switchboard, frame relay communication system, and method of controlling a procedure for confirming PVC state
JP3150350B2 (ja) 2重化lanシステム
JP2601188B2 (ja) フラグ同期回線の通信装置
JPH04150430A (ja) 通信網のノード装置
JP2529357B2 (ja) ネットワ―ク接続装置
JPS63114335A (ja) 状態監視方法
JPH04304737A (ja) 多重伝送方式のフェイルセーフ方法
JPH01227544A (ja) 中継器
JPH063925B2 (ja) 共用チヤネルアクセス制御回路
JPH02290345A (ja) 不定形通信網のノード装置
JPH1155271A (ja) Aal5パケットループバック機能を有する通信装置