JPH03254040A - Crt画面の電極用材料 - Google Patents

Crt画面の電極用材料

Info

Publication number
JPH03254040A
JPH03254040A JP5234490A JP5234490A JPH03254040A JP H03254040 A JPH03254040 A JP H03254040A JP 5234490 A JP5234490 A JP 5234490A JP 5234490 A JP5234490 A JP 5234490A JP H03254040 A JPH03254040 A JP H03254040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin layer
metal vapor
vapor deposition
deposition layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5234490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562372B2 (ja
Inventor
Shigeo Horii
堀井 滋夫
Hisayoshi Ogino
荻野 久佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reiko Co Ltd
Original Assignee
Reiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reiko Co Ltd filed Critical Reiko Co Ltd
Priority to JP2052344A priority Critical patent/JP2562372B2/ja
Publication of JPH03254040A publication Critical patent/JPH03254040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562372B2 publication Critical patent/JP2562372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、反射の機能を有するCRT画面の電極用材
料に関するものである。
(従来の技術) CRT画面の電極は従来、ガラス板に三色の蛍光塗料を
斑点状に塗布して乾燥し、次いで蛍光塗料上にAI蒸着
層を直接形成し、その後加熱分解して蛍光塗料の樹脂を
分解消失させて蛍光体とAI蒸着層は残存させ、さらに
AI蒸着層上にグラファイト微粉末を含む塗料を吹付は
塗装し、さらにその後もう一度加熱分解してグラファイ
ト微粉末を含む塗料の樹脂を分解消失させてグラファイ
ト微粉末はグラファイト微粉末層として残存させて得て
いる。
そして、AI蒸着層は、アースする機能と電子線で発光
した蛍光体の光を反射させる機能とを有しているため、
厚さの均一性と連続性とが要求される。
また、グラフアイl−微粉末層は、画面の輝度の向上と
電子線の乱反射防止の機能を有しているため、全体とし
ての厚さの均一性が要求される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来の技術では、ガラス板を使
用する関係上、A1蒸着層の形成にはバッチ式の高価な
蒸着機を必要とするばがりでなく、実際上は蒸発源が一
点であるため、大画面となるほど中央部と端部とでAI
蒸着層の厚さの差が現れて均一性に劣り、また、−個づ
つの蒸着となるため、時間も掛る。
また、グラファイト微粉末層は、吹付は塗装によるため
実際上は全体としての厚さの均一性を保つことは極めて
困難である。
この発明は上記した欠点を除去したCRT画面の電極を
得ることが出来るCRT画面の電極用材料を提供するも
のである。
(課題を解決するための手段) この発明は、(1)プラスチックフィルムの片面に、離
型樹脂層と金属蒸着層とを順次a[してなるCRT画面
の電極用材料において、次の(A)〜(D)の条件を満
足していることを特徴とするCRT画面の電極用材料で
ある。
(A)離型樹脂層が、500℃を超えない温度で加熱分
解したときに完全に分解消失して残滓の残らない樹脂か
らなっている。
(B)金属蒸着層に分解ガス抜き用の微細孔が多数形成
されている。
(C)金属蒸着層が500〜3000Aの厚さである。
<D)離型樹脂層も金属蒸着層も、不純物であるCu成
分を0.002%より多く含んでいない。
さらにこの発明は、〈2〉離型樹脂層にグラファイト微
粉末が重量比で2〜200%混入されている上記(1)
に記載のCRT画面の電極用材料である。
また、この発明は、(3)プラスチックフィルムの片面
に、離型樹脂層と金属蒸着層と接着樹脂層とを順次積層
してなるCRTiii面の電極用材料において、次の(
A)〜(E)の条件を満足していることを特徴とするC
RT画面の電極用材料である。
(A)離型樹脂層が、500℃を超えない温度で加熱分
解したときに完全に分解消失して残滓の残らない樹脂か
らなっている。
(B)金属蒸着層に分解ガス抜き用のV&細孔が多数形
成されている。
(C)金属蒸着層が500〜3000Aの厚さである。
(D)接着樹脂層が、500℃を超えない温度で加熱分
解したときに完全に分解消失して残滓の残らない樹脂か
らなっている。
(E)離型樹脂層も金属蒸着層も接着樹脂層も、不純物
であるCu成分を0.002%より多く含んでいない。
さらにまたこの発明は、(4)M型樹脂層にグラファイ
ト微粉末が重量比で2〜200%混入されている上記(
3)に記載のCRT画面の電極用材料である。
この発明のCRT画面の電極用材料は、離型樹脂層と金
属蒸着層とを、又は離型樹脂層と金属蒸着層と接着樹脂
層とを、蛍光塗料を塗布したガラス板の蛍光塗料上に転
写して使用するものである。
すなわち、この発明のCRT画面の電極用材料を、金属
蒸着層又は接着樹脂層を内側としプラスチックフィルム
を外側として、蛍光塗料を塗布したガラス板の蛍光塗料
上にあてがい加熱加圧して、その後プラスチックフィル
ムのみを剥離して、離型樹脂層と金属蒸着層とを、又は
離型樹脂層と金属蒸着層と接着樹脂層とを、蛍光塗料上
に転写する。尚、この場合、この発明のCRT画面の電
極用材料が接着樹脂層を積層していないものであるとき
は、接着樹脂層を、この発明のCRT画面の電極用材料
の金属蒸着層側又は蛍光塗料を塗布したガラス板の蛍光
塗料側、或いはそれらの両方に設けておけばよい。
そしてその後、離型樹脂層と金属蒸着層とを、又は離型
樹脂層と金属蒸着層と接着樹脂層とを、蛍光塗料上に転
写したガラス板を、500℃を超えない温度で加熱分解
し、離型樹脂層と接着樹脂層と蛍光塗料との樹脂を完全
に分解消失して残滓の残らないようにする。
この様に、この発明は、蛍光塗料を塗布したガラス板の
蛍光塗料上に転写後に、離型樹脂層も接着樹脂層もガラ
ス板の溶融温度以下で加熱分解により完全に分解消失さ
せ、金属蒸着層のみを残存させるための特殊な材料であ
る。
また、この発明は、離型樹脂層にグラファイト微粉末が
重量比で2〜200%混入されているものである場合に
は、金属蒸着層と共にグラファイト微粉末層をも残存さ
せるための特殊な材料である。
プラスチックフィルムとしては、ポリエステルフィルム
、ポリプロピレンフィルム等の各種のプラスチックフィ
ルムが使用できる。
離型樹脂層は、500℃を超えない温度で加熱分解した
ときに完全に分解消失して残滓の残らない樹脂からなっ
ている。接着樹脂層も同様である。
離型樹脂層と接着樹脂層とにこのような樹脂を使用する
のは、有機物が残留しないようにするためである。有機
物が残留していると、長期間中には電子線等で有機物が
分解して、真空であるCR7画面内の真空度が悪くなり
、CRT画面の不良につながる。
加熱分解の温度が500℃を超えると、ガラス板に歪み
が生じたりするから、加熱分解は500℃を超えない温
度でする必要がある。従って、500℃を超える温度で
加熱分解したときにはじめて完全に分解消失して残滓の
残らないような樹脂は、この発明には使用できない。
500℃を超えない温度で加熱分解したときに完全に分
解消失して残滓の残らないものである限りは、離型樹脂
層や接着樹脂層に使用する樹脂は特に限定しないが、離
型樹脂層にはMMAを主体としたものが好適である。ま
た、接着樹脂層にはMMA、EMA、又はBMAの一種
又は二種以上を主体としたものが好適である。
離型樹脂層は、0.5〜4μ−の厚さが好ましい、離型
樹脂層が、0.5μ口より薄いと転写時のf!IIN性
が劣り、4μ−より厚いと、グラファイト微粉末を混入
したときには、グラファイト微粉末が樹脂に埋り好まし
くない。
接着樹脂層は、0,5〜25μ−の厚さが好ましい、接
着樹脂層が、0.5μ■より薄いと接着性が悪く転写不
良となり、25μ−より厚いと加熱分解の時間が掛かり
すぎる。 金属蒸着層には、加熱分解したときに、接着
樹脂層と蛍光塗料との樹脂の分解ガスを放出するため、
分解ガス抜き用のgj、細孔が多数形成されている。
金属蒸着層の多数の微細孔は、多数の放電端子をもつ装
置を通過させて金属蒸着層を多数放電破壊するか、又は
突起物で金属蒸着層を物理的に多数加圧するかして形成
することができる。
金属蒸着層に微細孔を多数形成するにはまた、離型樹脂
層にグラファイト微粉末を重量比で2〜200%混入し
てもよい、離型樹脂層にグラファイト微粉末が重量比で
2〜200%混入されていると、離型樹脂層上への金属
蒸着層の形成時又は転写加圧時に、グラファイト微粉末
が金属蒸着層に微細孔を多数形成する役となり、金属蒸
着層に微細孔を多数形成することができる。
グラファイト微粉末の混入が、2%より少ないと、金属
蒸着層の微細孔の形成、輝度の向上、及び電子線の乱反
射防止に役立たず、200%より多いと、電子線が蛍光
体に到達し難く、かえって輝度が低下する。
金属蒸着層にrRm孔を多数形成するには、離型樹脂層
にグラファイト微粉末を重量比で2〜200%混入する
ことと、前記の放電破壊又は物理的加圧を併用してもよ
い。
金属蒸着層の微細孔の径が大きくなると、蛍光体の発光
した光が微細孔を透過して、金属蒸着層の反射の効率が
悪くなるから、金属蒸着層の微細孔の径は小さいものほ
ど好ましく、具体的には大体500μ園以下のものが好
ましく、100μ−以下のものは特に好ましい。
金属蒸着層は500〜3000Aの厚さとする。
金属蒸着層が、500人より薄いと、蛍光体の発光時の
反射率が低下して輝度が低下し、3000人より厚いと
、電子線の透過が阻害され、蛍光体の発光が悪くなり、
輝度が低下する。
金属蒸着層は、真空蒸着、スバ・yタリング、イオンブ
レーティング等にまり形成できる。
金属蒸着層には、A1.Ag、Ti、Ni、Pd等の各
種の金属が使用できる。但し、カラー発光の三原色、黄
、青、緑の内、緑の発光体にCuが吸着されると青の発
光となり、緑の発光が阻害されるから、Cuは除かれる
。金属蒸着層に使用する金属としては、価格、反射性、
安定性等の観点から、AIが特に好ましい。
離型樹脂層も金属蒸着層も接着樹脂層も、不純物である
Cu成分を0.002%より多くは含んでいないものを
使用する。これは、金属蒸着層にCuを使用しないのと
同様の理由による。
(実施例) 実施例1 厚さ25μ園の広巾長尺なポリエステルフィルムの片面
に、MMA樹脂をリバースコーターを用いて乾燥膜厚3
μmに均一にコーティングし、離型樹脂層を形成した。
次に、該離型樹脂層上に、半連続式真空蒸着機により、
厚さ1000人のAI蒸着層を形成した。
次いで、多数の放電端子を5列に並べた端子をAI蒸着
層に接触させ、放電破壊によりAI蒸着層に、直径的5
0μmの微細孔を多数形成して、この発明のCRT画面
の電極用材料を得た。
一方、ガラス板に蛍光塗料を塗布、乾燥しその上に、B
MAを主体とした粘着樹脂を5μ園の厚さに塗布して接
着樹脂層を形成した。
次に、該接着樹脂層上に、CRT画面の電極用材料をA
I蒸着層が接着樹脂層と接するように設置し、加圧して
、CRT画面の電極用材料を接着した。その後ポリエス
テルフィルムを剥離して、離型樹脂層とAI蒸着層とを
転写し、さらに、蛍光塗料上に離型樹脂層とAI蒸着層
とを転写したガラス板を、450℃まで段階的に加熱し
、樹脂を分解消失して、CRT画面を得た。
次いで、CRT画面を冷却後観察したところ、離型樹脂
層と接着樹脂層と蛍光塗料との樹脂の残滓はなく、フク
レや破れのない均一な厚さのAI蒸着層が、蛍光体上に
付着して残存していた。
実施例2 厚さ25μmの広巾長尺なポリエステルフィルムの片面
に、粒子径約2.5μ量のグラファイト微粉末を重量比
で100%混練したMMA樹脂をリバースコーターを用
いて乾燥膜厚2μ国に均一にコーティングし、離型樹脂
層を形成した。
次に、該離型樹脂層上に、半連続式真空蒸着機により、
厚さ120OAのAI蒸着層を形成した。
次いで、該AI蒸着層上に、BMA樹脂により5μ旧の
厚さの接着樹脂層を形成して、この発明のCRT画面の
電極用材料を得た。
次に、CRT画面の電極用材料を、蛍光塗料を塗布、乾
燥したガラス板の蛍光塗料上に、接着樹脂層が接するよ
うに置き、120℃で3秒間加熱加圧し、グラフアイ1
〜微粉末を含む離型樹脂層とAI蒸着層と接着樹脂層と
を蛍光塗料上に転写した。
さらに、蛍光塗料上に離型樹脂層とAI蒸着層と接着樹
脂層とを転写したガラス板を、実施例1と同様に加熱処
理して観察したところ、離型樹脂層と接着樹脂層と蛍光
塗料との樹脂の残滓はなく、フクレや破れのない均一な
厚さのAI蒸着層が、蛍光体上に付着して残存している
と同時に、AI蒸着層上には、グラファイト微粉末層が
全体として非常に均一な厚さで付着して残存していた。
(発明の効果) この発明は上記のように構成したから次のような効果が
ある。
CRT画面の電極を得るに際し、ガラス板上の蛍光塗料
上に、直接蒸着せずに、この発明のCRT画面の電極用
材料を転写し、その後加熱分解して樹脂を完全に分解消
失することにより、フクレや破れのない均一な厚さの金
属蒸着層を容易に得ることができるから、この発明は、
金属蒸着層の厚さの均一性と連続性との要求を十分に満
すことができるものである。
また、この発明を使用することにより、工程の簡略化と
スピードアップとができ、バッチ式の高価な蒸着機も不
要となる。
さらに、グラファイト微粉末層も全体として厚さの均一
なものを容易に得ることができるから、この発明は、グ
ラファイト微粉末層の厚さの均一性の要求を十分に満す
ことができるものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチックフィルムの片面に、離型樹脂層と金
    属蒸着層とを順次積層してなるCRT画面の電極用材料
    において、次の(A)〜(D)の条件を満足しているこ
    とを特徴とするCRT画面の電極用材料。 (A)離型樹脂層が、500℃を超えない温度で加熱分
    解したときに完全に分解消失して残滓の残らない樹脂か
    らなっている。 (B)金属蒸着層に分解ガス抜き用の微細孔が多数形成
    されている。 (C)金属蒸着層が500〜3000Åの厚さである。 (D)離型樹脂層も金属蒸着層も、不純物であるCu成
    分を0.002%より多く含んでいない。
  2. (2)離型樹脂層にグラファイト微粉末が重量比で2〜
    200%混入されている請求項1に記載のCRT画面の
    電極用材料。
  3. (3)プラスチックフィルムの片面に、離型樹脂層と金
    属蒸着層と接着樹脂層とを順次積層してなるCRT画面
    の電極用材料において、次の(A)〜(E)の条件を満
    足していることを特徴とするCRT画面の電極用材料。 (A)離型樹脂層が、500℃を超えない温度で加熱分
    解したときに完全に分解消失して残滓の残らない樹脂か
    らなっている。 (B)金属蒸着層に分解ガス抜き用の微細孔が多数形成
    されている。 (C)金属蒸着層が500〜3000Åの厚さである。 (D)接着樹脂層が、500℃を超えない温度で加熱分
    解したときに完全に分解消失して残滓の残らない樹脂か
    らなっている。 (E)離型樹脂層も金属蒸着層も接着樹脂層も、不純物
    であるCu成分を0.002%より多く含んでいない。
  4. (4)離型樹脂層にグラファイト微粉末が重量比で2〜
    200%混入されている請求項3に記載のCRT画面の
    電極用材料。
JP2052344A 1990-03-02 1990-03-02 Crt画面の電極用転写材料 Expired - Lifetime JP2562372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052344A JP2562372B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 Crt画面の電極用転写材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052344A JP2562372B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 Crt画面の電極用転写材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254040A true JPH03254040A (ja) 1991-11-13
JP2562372B2 JP2562372B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=12912190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052344A Expired - Lifetime JP2562372B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 Crt画面の電極用転写材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562372B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451423A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Nissha Printing Co Ltd メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法
JPH04169034A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 黒色樹脂層転写シートとアノード形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222472A (en) * 1975-08-13 1977-02-19 Hitachi Ltd Method of forming fluorescent surface
JPS60240029A (ja) * 1984-05-07 1985-11-28 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 陰極線管およびその製造方法
JPS6430134A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Nissha Printing Metal back forming method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222472A (en) * 1975-08-13 1977-02-19 Hitachi Ltd Method of forming fluorescent surface
JPS60240029A (ja) * 1984-05-07 1985-11-28 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 陰極線管およびその製造方法
JPS6430134A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Nissha Printing Metal back forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451423A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Nissha Printing Co Ltd メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法
JPH04169034A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 黒色樹脂層転写シートとアノード形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562372B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195531B2 (en) Image display unit and method for manufacturing an image display unit
JPH11500856A (ja) フラットパネルディスプレイ用スペーサ構造及びその製造方法
TWI257640B (en) Method for forming transfer film and metal back layer, and image display device
US4122213A (en) Method for metallizing a phosphor screen for a cathode ray tube
KR100510225B1 (ko) 메탈백이 붙여진 형광체층과 그 형성 방법 및 화상 표시장치
JPH03254040A (ja) Crt画面の電極用材料
US7052353B2 (en) Method of forming a phosphor screen and an image display unit containing the phosphor screen
JPS63102139A (ja) 陰極線管の蛍光面製造方法
US5039551A (en) Method of manufacturing a phosphor screen of a cathode ray tube
JP2004152538A (ja) メタルバック付き蛍光面とその形成方法および画像表示装置
JP2001291469A (ja) 転写フィルムとメタルバック層形成方法および画像表示装置
KR101075633B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
JPH03261032A (ja) 金属膜転写シート及びその製造方法、並びにアノード形成シート、並びにアノード製造方法
JPH0451423A (ja) メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法
JPH02209487A (ja) 成膜方法並びに蛍光体形成方法と蛍光体製品
JPH0240833A (ja) 陰極線管の蛍光膜形成方法
US20030034726A1 (en) Color cathode -ray tube and method of manufacturing the same
TW457508B (en) Method for producing a cathode-ray tube
JPH0419B2 (ja)
KR19990027302A (ko) 음극선관용 습윤성 조성물
JPH0795424B2 (ja) 金属膜転写シートと蛍光面の形成方法
JPH0234132B2 (ja) Karaajuzokannokeikomenkeiseihoho
JP2002304945A (ja) メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置
KR20030055942A (ko) 전사필름 및 그를 이용한 칼라음극선관의 제조방법
JP2003077390A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14