JPH0451423A - メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法 - Google Patents
メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法Info
- Publication number
- JPH0451423A JPH0451423A JP15896490A JP15896490A JPH0451423A JP H0451423 A JPH0451423 A JP H0451423A JP 15896490 A JP15896490 A JP 15896490A JP 15896490 A JP15896490 A JP 15896490A JP H0451423 A JPH0451423 A JP H0451423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- metal back
- transfer material
- phosphor
- back layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 90
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 263
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 113
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 113
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 27
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 23
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、陰極線管のフェースプレート上に、粗面で
なく、膨れやクラックやピンポールなどのない平滑性に
優れた蛍光膜を形成するために使用されるメタルバック
層形成用転写材、その製造方法及び核転写祠を用いた蛍
光膜形成方法に関する。
なく、膨れやクラックやピンポールなどのない平滑性に
優れた蛍光膜を形成するために使用されるメタルバック
層形成用転写材、その製造方法及び核転写祠を用いた蛍
光膜形成方法に関する。
従来の技術
従来、光源用陰極線管の蛍光膜の製造方法としては、基
体シート上に剥M層・アルミニウム層・蛍光体層の順に
積層形成された転写材の蛍光体層側表面をガラス基板上
に圧着したのち、上記剥離層から基体シートを剥離して
、ガラス基板上に蛍光体層及びアルミニウム層からなる
積層体を転写する方法が知られている(例えば、特開昭
60〜12637号参照)。この方法に用いられる転写
材は、プラスデックシートからなる基体シート上に基体
シートを離型するための剥離層とアルミニウム層と蛍光
体層とが順次形成されたものである。
体シート上に剥M層・アルミニウム層・蛍光体層の順に
積層形成された転写材の蛍光体層側表面をガラス基板上
に圧着したのち、上記剥離層から基体シートを剥離して
、ガラス基板上に蛍光体層及びアルミニウム層からなる
積層体を転写する方法が知られている(例えば、特開昭
60〜12637号参照)。この方法に用いられる転写
材は、プラスデックシートからなる基体シート上に基体
シートを離型するための剥離層とアルミニウム層と蛍光
体層とが順次形成されたものである。
上記蛍光体層は、蛍光体と接着性を有する樹脂とから構
成されている。」1記方法において、」上記転写材をガ
ラス基板と圧着させたのち、基体シートを剥離すると、
ガラス基板上イこ蛍光体層とアルミニウム層と剥離層と
が残る。このとき1.ガラス基板上に転写された積層体
のアルミニウム層表面に残存する剥離層及び蛍光体層の
蛍光体顔料以外の不要な有機成分は、焼成工程により熱
分解処理して除去するようにしている。
成されている。」1記方法において、」上記転写材をガ
ラス基板と圧着させたのち、基体シートを剥離すると、
ガラス基板上イこ蛍光体層とアルミニウム層と剥離層と
が残る。このとき1.ガラス基板上に転写された積層体
のアルミニウム層表面に残存する剥離層及び蛍光体層の
蛍光体顔料以外の不要な有機成分は、焼成工程により熱
分解処理して除去するようにしている。
発明が解決しようとする課題
しかし、」1記構造の転写材においては、−に配転写材
をフェースプレートすなわちガラス基板上に転写し、次
いで、焼成工程によってアルミニウム層(メタルバンク
層)の金属及び蛍光体層の蛍光体顔料以外の不要な有機
成分、例えば上記剥離層や蛍光体中のバインダ樹脂なと
、を昇華させるとき、この際に発生ずる有機ガスが部分
的にアルミニウム層を押し上げたり突き抜けたりして飛
散し、アルミニウム層に膨れやクラックやピンホールな
どが生じるといった問題があった。
をフェースプレートすなわちガラス基板上に転写し、次
いで、焼成工程によってアルミニウム層(メタルバンク
層)の金属及び蛍光体層の蛍光体顔料以外の不要な有機
成分、例えば上記剥離層や蛍光体中のバインダ樹脂なと
、を昇華させるとき、この際に発生ずる有機ガスが部分
的にアルミニウム層を押し上げたり突き抜けたりして飛
散し、アルミニウム層に膨れやクラックやピンホールな
どが生じるといった問題があった。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあ
って、陰極線管のフェースプレート上に、粗面でなく、
膨れやクラックやピンポールなどのない平滑性に優れた
蛍光膜を形成することができるメタルバック層形成用転
写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方
法を提供することにある。
って、陰極線管のフェースプレート上に、粗面でなく、
膨れやクラックやピンポールなどのない平滑性に優れた
蛍光膜を形成することができるメタルバック層形成用転
写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方
法を提供することにある。
課題を解決するだめの手段
上記目的を達成するために、本発明は、メタルバンク層
にガス抜き用微細孔を形成するように構成する。
にガス抜き用微細孔を形成するように構成する。
すなわち、本発明にかかるメタルバック層形成用転写材
は、剥離層を有するベースフィルム上に、少なくとも、
ガス抜き用微細孔を有するメタルバック層を備えるよう
に構成する。
は、剥離層を有するベースフィルム上に、少なくとも、
ガス抜き用微細孔を有するメタルバック層を備えるよう
に構成する。
上記構酸においては、上記メタルバック層の上に接着層
を備えるように構成することもできる。
を備えるように構成することもできる。
本発明にかかるメタルバック層形成用転写材の製造方法
によれば、ベースフィルム上に剥離層を形成し、該剥離
層上に、メタルバック層を形成する一方、該メタルバッ
ク層にレーザー光線を当てることにより上記メタルバッ
ク層にガス抜き用微細孔を設けるように構成する。
によれば、ベースフィルム上に剥離層を形成し、該剥離
層上に、メタルバック層を形成する一方、該メタルバッ
ク層にレーザー光線を当てることにより上記メタルバッ
ク層にガス抜き用微細孔を設けるように構成する。
また、本発明にかかるメタルバック層形成用転写材の製
造方法によれば、ベースフィルム上に剥離層を形成し、
該剥離層上に、メタルバック層と接着層とを夫々形成す
る一方、上記メタルバック層形成後又は」−肥液着層形
成後のいずれかにおいて上記メタルバック層にレーザー
光線を当てるこ七により上記メタルバック層?こガス抜
き用微細孔を設(Jるように構成する。
造方法によれば、ベースフィルム上に剥離層を形成し、
該剥離層上に、メタルバック層と接着層とを夫々形成す
る一方、上記メタルバック層形成後又は」−肥液着層形
成後のいずれかにおいて上記メタルバック層にレーザー
光線を当てるこ七により上記メタルバック層?こガス抜
き用微細孔を設(Jるように構成する。
本発明にかかる蛍光膜形成方法によ石ば、フェースプレ
ートの上に蛍光体層を形成し、次いで、上記いずれかの
転写材を上記蛍光体層の上に重ね合わせ、加熱、加圧し
、次いで」上記転写材の上記ベースフィルムを剥離する
ことによって−に記フェースプレート上に上記転写材の
上記剥離層と上記メタルバック層とを少なくとも転写し
、次いで焼成することによって上記フェースプレー)−
J二に上記メタルバック層を有する蛍光膜を形成するよ
うに構成する また、本発明lこかかる蛍光膜形成方法によれば、上記
いずれかの転写材を予め接着層が形成されたフェースプ
レート上に重ね合わせ、加熱、加圧し、次いで上記転写
材の上記ベースフィルムを剥離することによって上記フ
ェースプレート上に上記転写材の上記剥離層と上記メタ
ルバック層とを少なくとも転写12、次いで蛍光体層を
上記剥離層の上に形成する一方、上記蛍光体層の形成前
又は形成後に焼成することによって上記フエースプレー
ト上に上記メタルバック層を有する蛍光膜を形成するよ
う?こ構成する。
ートの上に蛍光体層を形成し、次いで、上記いずれかの
転写材を上記蛍光体層の上に重ね合わせ、加熱、加圧し
、次いで」上記転写材の上記ベースフィルムを剥離する
ことによって−に記フェースプレート上に上記転写材の
上記剥離層と上記メタルバック層とを少なくとも転写し
、次いで焼成することによって上記フェースプレー)−
J二に上記メタルバック層を有する蛍光膜を形成するよ
うに構成する また、本発明lこかかる蛍光膜形成方法によれば、上記
いずれかの転写材を予め接着層が形成されたフェースプ
レート上に重ね合わせ、加熱、加圧し、次いで上記転写
材の上記ベースフィルムを剥離することによって上記フ
ェースプレート上に上記転写材の上記剥離層と上記メタ
ルバック層とを少なくとも転写12、次いで蛍光体層を
上記剥離層の上に形成する一方、上記蛍光体層の形成前
又は形成後に焼成することによって上記フエースプレー
ト上に上記メタルバック層を有する蛍光膜を形成するよ
う?こ構成する。
上記構成においては、」1記蛍光体層は、剥離層を有す
るベースフィルム上に蛍光体層を備えて構成された転写
材を用いて形成されるように構成することもできる。
るベースフィルム上に蛍光体層を備えて構成された転写
材を用いて形成されるように構成することもできる。
また、上記構成においては、上記蛍光膜層は印刷により
形成されるように構成することもできる。
形成されるように構成することもできる。
また、上記構成においては、上記蛍光体層がカーボン層
を有するように構成することもできる。
を有するように構成することもできる。
上記メタルバック層形成用転写祠を使用してメタルバン
ク層を形成すれば、メタルバック層に微細孔を有するの
で、転写後に行なわれる蛍光膜を形成するための焼成工
程て発生ずる有機ガスが微細孔を通してスムーズに抜1
ノるため、メタルバック層に膨れやクラックやピンポー
ルなどが生じることがな、い。従って、陰極線管のフェ
ースプレー1にに、粗面でなく、膨れやクラックやピン
ホールなどのない平滑性に優れた蛍光膜を形成すること
ができる。
ク層を形成すれば、メタルバック層に微細孔を有するの
で、転写後に行なわれる蛍光膜を形成するための焼成工
程て発生ずる有機ガスが微細孔を通してスムーズに抜1
ノるため、メタルバック層に膨れやクラックやピンポー
ルなどが生じることがな、い。従って、陰極線管のフェ
ースプレー1にに、粗面でなく、膨れやクラックやピン
ホールなどのない平滑性に優れた蛍光膜を形成すること
ができる。
また、上記転写材の製造方法により製造されるメタルバ
ック層形成用転写材は、ベースフィルム上に剥離層とメ
タルバック層とを形成する一方、レーザー光線を当てる
ことによりメタルバック層の金属に微細な微細孔を設置
′Iることかできる。よって、この製造方法により得ら
れた転写材を使用してメタルバック層を形成するとき、
転写後に行なわれる蛍光膜の形成のたぬの焼成工程で発
生ずる有機ガスが微細孔を通してスムーズに抜けるため
、メタルバック層に膨れやクラックやピンポールなどが
生じることがない。
ック層形成用転写材は、ベースフィルム上に剥離層とメ
タルバック層とを形成する一方、レーザー光線を当てる
ことによりメタルバック層の金属に微細な微細孔を設置
′Iることかできる。よって、この製造方法により得ら
れた転写材を使用してメタルバック層を形成するとき、
転写後に行なわれる蛍光膜の形成のたぬの焼成工程で発
生ずる有機ガスが微細孔を通してスムーズに抜けるため
、メタルバック層に膨れやクラックやピンポールなどが
生じることがない。
上記蛍光膜形成方法によれば、上記転写材のメタルバッ
ク層に微細孔を有するので、転写後の焼成工程で発生ず
る有機ガスが微細孔を通してスムーズに抜けるため、メ
タルバック層に膨れやクラックやピンホールなどが生じ
ることがない。従って、陰極線管のフェースプレート上
に、粗面でなく、膨れやクラックやピンホールなどのな
い平滑性に優れた蛍光膜を形成することができる。
ク層に微細孔を有するので、転写後の焼成工程で発生ず
る有機ガスが微細孔を通してスムーズに抜けるため、メ
タルバック層に膨れやクラックやピンホールなどが生じ
ることがない。従って、陰極線管のフェースプレート上
に、粗面でなく、膨れやクラックやピンホールなどのな
い平滑性に優れた蛍光膜を形成することができる。
」貫
以下に、本発明にかかる実施例を第1〜18図に基づい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
本実施例にかかるメタルバック層形成用転写材I+は、
第1図に示すように、剥離層2を有するベースフィルム
■土に、少なくとも、ガス抜き用微細孔4a、・・・、
4aを有するメタルバック層4を有するように構成して
いる。
第1図に示すように、剥離層2を有するベースフィルム
■土に、少なくとも、ガス抜き用微細孔4a、・・・、
4aを有するメタルバック層4を有するように構成して
いる。
上記転写材11は次のように製造される。ずなわち、ベ
ースフィルムI上に剥離層2を全面に形成し、さらにそ
の全面にメタルバック層4を形成する。その後、レーザ
ー光線を当てることにより上記メタルバック層4にガス
抜き用微細孔4aを例えば2mmのピッチで多数設けて
、転写材IIを完成する。
ースフィルムI上に剥離層2を全面に形成し、さらにそ
の全面にメタルバック層4を形成する。その後、レーザ
ー光線を当てることにより上記メタルバック層4にガス
抜き用微細孔4aを例えば2mmのピッチで多数設けて
、転写材IIを完成する。
上記ベースフィルムIとしては、ポリエチレンテレフタ
レートやポリエステル・ポリプロピレン・ポリエチレン
・ナイロン・セハロンなどのプラスデックフィルム、あ
るいはこれらと紙との複合フィルムなど通常の転写材の
ベースフィルム上して用いられるものを使用する。ベー
スフィルム1に剥離性を付与するためには、このベース
フィルム1にシリコンコートやワックスコートを施した
り、剥離層2を設けるとよい。
レートやポリエステル・ポリプロピレン・ポリエチレン
・ナイロン・セハロンなどのプラスデックフィルム、あ
るいはこれらと紙との複合フィルムなど通常の転写材の
ベースフィルム上して用いられるものを使用する。ベー
スフィルム1に剥離性を付与するためには、このベース
フィルム1にシリコンコートやワックスコートを施した
り、剥離層2を設けるとよい。
上記剥離層2としては、熱可塑性樹脂や天然ゴム又は合
成ゴムなどを用い、グラビア印刷法、スクリーン印刷法
、又は、ロールコ−1・法などの通常の印刷法などで形
成する。
成ゴムなどを用い、グラビア印刷法、スクリーン印刷法
、又は、ロールコ−1・法などの通常の印刷法などで形
成する。
また、上記メタルバック層4としては、アルミニウムな
どの金属を真空蒸着法、スパッタリング法、エレクトロ
ンビーム蒸着法、又は、イオンブ1ル −ティング法などで形成した金属層である。本実施例は
、陰極線管が通常タイプの場合であり、ベースフィルム
1と蛍光体層5との間にメタルバック層4に形成する。
どの金属を真空蒸着法、スパッタリング法、エレクトロ
ンビーム蒸着法、又は、イオンブ1ル −ティング法などで形成した金属層である。本実施例は
、陰極線管が通常タイプの場合であり、ベースフィルム
1と蛍光体層5との間にメタルバック層4に形成する。
なお、剥離層2の樹脂、アンカー層の樹脂、蛍光体層5
中の樹脂の順に熱分解開始温度が段々高くなるように構
成するのが好ましい。このように構成すれば、前者の樹
脂は、後者の樹脂が熱分解を開始する以前に熱分解を開
始し、微細孔が形成されたような状態となり、後者の樹
脂が熱分解したときには、その有機ガスをメタルバック
層4の微細孔4aより同等邪魔されることなく外部へ逃
がすことができる。
中の樹脂の順に熱分解開始温度が段々高くなるように構
成するのが好ましい。このように構成すれば、前者の樹
脂は、後者の樹脂が熱分解を開始する以前に熱分解を開
始し、微細孔が形成されたような状態となり、後者の樹
脂が熱分解したときには、その有機ガスをメタルバック
層4の微細孔4aより同等邪魔されることなく外部へ逃
がすことができる。
以上述べたような層構成の転写材11を用い、以下のよ
うにして陰極線管のフェースプレート7上に蛍光膜10
を形成する。
うにして陰極線管のフェースプレート7上に蛍光膜10
を形成する。
まず、第2図に示すように、」1記フェースプレート2
の上に蛍光体層5を例えば幅1 cm、間隔5mmで部
分的に形成する。この蛍光体層5としては、蛍光体にZ
nS:AgやSnS:Cu、AI、Y2O,SEuなと
従来から陰極線管に使用されている蛍光体を用い、接着
性を有する熱可塑性樹脂をバイングーとしてインキ化し
たものを使用する。その形成方法としては、必要とする
膜厚および蛍光体の粒径を考慮するとスクリーン印刷法
にて印刷するのが望ましい。また、カラー用陰極線管の
場合は、蛍光体層5は赤・青・緑の3色の蛍光体を互い
に接触しないようにストライプ状またはドツト状に規則
正しく配列して形成すればよい。また、」―配貨光体層
5は、剥離層を有するベースフィルム上に蛍光体層5を
備えて構成された転写材を用いて形成することもできる
。
の上に蛍光体層5を例えば幅1 cm、間隔5mmで部
分的に形成する。この蛍光体層5としては、蛍光体にZ
nS:AgやSnS:Cu、AI、Y2O,SEuなと
従来から陰極線管に使用されている蛍光体を用い、接着
性を有する熱可塑性樹脂をバイングーとしてインキ化し
たものを使用する。その形成方法としては、必要とする
膜厚および蛍光体の粒径を考慮するとスクリーン印刷法
にて印刷するのが望ましい。また、カラー用陰極線管の
場合は、蛍光体層5は赤・青・緑の3色の蛍光体を互い
に接触しないようにストライプ状またはドツト状に規則
正しく配列して形成すればよい。また、」―配貨光体層
5は、剥離層を有するベースフィルム上に蛍光体層5を
備えて構成された転写材を用いて形成することもできる
。
次いで、上記転写材IIは、第3図に示すように、上記
メタルバック層4を上記蛍光体層5の上に重ね合わせ、
加熱、加圧し、メタルバック層4を蛍光体層5に融着さ
せる。このときの温度は130〜230℃、圧力は3−
200 kg/ cm’が適当である。次いでベースフ
ィルムlを剥離することによってフェースプレート7の
蛍光体層5上にメタルバック層4、剥離層2を転写し、
次いで焼成することによって剥離層2を除去するととも
に蛍光体層5内の蛍光顔料を相互に接着するバインダー
樹脂及び溶剤などを除去して、第4図に示すように、フ
ェースプレート7上に蛍光顔料を主として含む層8と上
記メタルバック層4を有する蛍光膜10を形成する。上
記転写後の焼成工程では、該工程で発生ずる有機ガスす
なわち剥離層2やバインダー樹脂や溶剤などが昇華して
発生したガスが微細孔4aを通して円滑に抜けるため、
メタルバック層4に膨れやクラックやピンポールなどが
生じることがない。」上記レーザー光線を当てる面はベ
ースフィルム面からでも蛍光体面からでもどちらからで
もよいが、作業効率面からは蛍光体面からの方が良い。
メタルバック層4を上記蛍光体層5の上に重ね合わせ、
加熱、加圧し、メタルバック層4を蛍光体層5に融着さ
せる。このときの温度は130〜230℃、圧力は3−
200 kg/ cm’が適当である。次いでベースフ
ィルムlを剥離することによってフェースプレート7の
蛍光体層5上にメタルバック層4、剥離層2を転写し、
次いで焼成することによって剥離層2を除去するととも
に蛍光体層5内の蛍光顔料を相互に接着するバインダー
樹脂及び溶剤などを除去して、第4図に示すように、フ
ェースプレート7上に蛍光顔料を主として含む層8と上
記メタルバック層4を有する蛍光膜10を形成する。上
記転写後の焼成工程では、該工程で発生ずる有機ガスす
なわち剥離層2やバインダー樹脂や溶剤などが昇華して
発生したガスが微細孔4aを通して円滑に抜けるため、
メタルバック層4に膨れやクラックやピンポールなどが
生じることがない。」上記レーザー光線を当てる面はベ
ースフィルム面からでも蛍光体面からでもどちらからで
もよいが、作業効率面からは蛍光体面からの方が良い。
上記微細通気孔4aの大きさ及びピッチは、焼成時の通
気効果と陰極線管としての視覚効果及びレーザー作業効
率の面から孔径20〜100μ、ピッチ2〜10mm位
が望ましい。
気効果と陰極線管としての視覚効果及びレーザー作業効
率の面から孔径20〜100μ、ピッチ2〜10mm位
が望ましい。
上記微細孔4aをレーザー光線で形成するのは以下の理
由による。すなわち、転写材の少なくともメタルバック
層4の所定位置に所定の口径で穿孔することが必要であ
るが、機械的な方法や化学的な方法では生産効率が悪く
かつ肉眼では認識できない程度の微細な孔を明(Jるこ
とは不可能であるからである。従って、レーザー光線に
よれば、微細孔4aの穿孔位置、穿孔強度、孔径の寸法
制御が容易に行える。
由による。すなわち、転写材の少なくともメタルバック
層4の所定位置に所定の口径で穿孔することが必要であ
るが、機械的な方法や化学的な方法では生産効率が悪く
かつ肉眼では認識できない程度の微細な孔を明(Jるこ
とは不可能であるからである。従って、レーザー光線に
よれば、微細孔4aの穿孔位置、穿孔強度、孔径の寸法
制御が容易に行える。
上記第1実施例にかかるより具体的な例を次に示す。
例1
厚さ25μmのポリエステルフィルム−ヒ全面に、下記
組成lからなるインキを用いてグラビア印刷法にて膜厚
Iμmの剥離層を設け、ついで上記剥離層上の全面にア
ルミニウムにて膜厚800人のメタルバック層を真空蒸
着法にて設けた。このようにして得られた転写材に平均
発振出力6W(at20KI−Iz)のYAG(イツト
リウム・アルミニウム・ガーネット)レーザを接着層側
から照射し、メタルバック層に孔径IOμmの微細孔が
5mmのピッチで第18図に示すように格子点状に形成
された転写材とした。一方、フェースプレート上の+5 全面に下記組成2からなるインキを用いてスクリーン印
刷法にて膜厚lOμmの蛍光体層を設けた。
組成lからなるインキを用いてグラビア印刷法にて膜厚
Iμmの剥離層を設け、ついで上記剥離層上の全面にア
ルミニウムにて膜厚800人のメタルバック層を真空蒸
着法にて設けた。このようにして得られた転写材に平均
発振出力6W(at20KI−Iz)のYAG(イツト
リウム・アルミニウム・ガーネット)レーザを接着層側
から照射し、メタルバック層に孔径IOμmの微細孔が
5mmのピッチで第18図に示すように格子点状に形成
された転写材とした。一方、フェースプレート上の+5 全面に下記組成2からなるインキを用いてスクリーン印
刷法にて膜厚lOμmの蛍光体層を設けた。
組成I (重量部)アクリル樹
脂 10トルエン
45メチルエチルケトン 4
5組成2 (重量部)アクリ
ル樹脂 20蛍光体粉末(Y 、
02S +Tb) 40ツルペツツ+ 00
4.0」−配転写材を」上記フェースプ
レートの蛍光体層の上に配置して200℃、5kg/a
m2にて転写し、次いで、450℃で30分間焼成する
ことにより転写材中の有機成分を除去し、メタルバック
層が積層された蛍光膜を形成したところ、メタルバック
層とフェースプレートとの間の蛍光体層の有機成分はメ
タルバック層の微細孔から揮散し、メタルバック層の表
面は全く平滑性を失っていなかった。
脂 10トルエン
45メチルエチルケトン 4
5組成2 (重量部)アクリ
ル樹脂 20蛍光体粉末(Y 、
02S +Tb) 40ツルペツツ+ 00
4.0」−配転写材を」上記フェースプ
レートの蛍光体層の上に配置して200℃、5kg/a
m2にて転写し、次いで、450℃で30分間焼成する
ことにより転写材中の有機成分を除去し、メタルバック
層が積層された蛍光膜を形成したところ、メタルバック
層とフェースプレートとの間の蛍光体層の有機成分はメ
タルバック層の微細孔から揮散し、メタルバック層の表
面は全く平滑性を失っていなかった。
上記実施例によれば、上記転写材11を使用して蛍光膜
IOを形成すれば、メタルバック層4に微細孔4a、・
、4aを有するので、転写後の焼成工程で発生ずる有機
ガスがこの微細孔4a・・・4aを通してスムーズに抜
けるため、メタルバック層4に膨れやクラックやピンホ
ールなどが生じることカナい。従って、陰極線管のフェ
ースプレート7−1−に、粗面でなく、膨れやクラック
やピンポールなどのない平滑性に優れた蛍光膜10を形
成することができる。また、転写材11のベースフィル
ム1自体が平坦なものであるため、メタルバック層4も
平坦に形成することができる。
IOを形成すれば、メタルバック層4に微細孔4a、・
、4aを有するので、転写後の焼成工程で発生ずる有機
ガスがこの微細孔4a・・・4aを通してスムーズに抜
けるため、メタルバック層4に膨れやクラックやピンホ
ールなどが生じることカナい。従って、陰極線管のフェ
ースプレート7−1−に、粗面でなく、膨れやクラック
やピンポールなどのない平滑性に優れた蛍光膜10を形
成することができる。また、転写材11のベースフィル
ム1自体が平坦なものであるため、メタルバック層4も
平坦に形成することができる。
また、上記実施例にかかる転写材の製造方法により製造
される転写材11は、ベースフィルムl上に剥離層2と
メタルバック層4と少な(とも蛍光体層5を形成した後
、レーザー光線を当てることによりメタルバック層4の
金属に微細な微細孔4a、−,4aを設けることができ
る。よって、この製造方法により得られた転写材IIを
使用して蛍光膜10を形成するとき、転写後の焼成工程
で発生ずる有機ガスが微細孔4a、・、4aを通してス
ム−ズに抜けるため、メタルバック層4に膨れやクラッ
クやピンポールなどが生じることがない。
される転写材11は、ベースフィルムl上に剥離層2と
メタルバック層4と少な(とも蛍光体層5を形成した後
、レーザー光線を当てることによりメタルバック層4の
金属に微細な微細孔4a、−,4aを設けることができ
る。よって、この製造方法により得られた転写材IIを
使用して蛍光膜10を形成するとき、転写後の焼成工程
で発生ずる有機ガスが微細孔4a、・、4aを通してス
ム−ズに抜けるため、メタルバック層4に膨れやクラッ
クやピンポールなどが生じることがない。
−J−記実施例にかかる蛍光膜形成方法によれば、」上
記転写材11のメタルバック層4に微細孔4a・、4a
を有するので、転写後の焼成工程で発生ずる自機ガスが
微細孔4a、−,4aを通してスムーズに抜けるため、
メタルバック層4に膨れやクラックやピンポールなどが
生じることがない。従−つで、陰極線管のフェースプレ
ート7上に、粗面でなく、膨れやクラックやピンホール
などのない平滑性に優れた蛍光膜10を形成することが
できる。また、転写材11のベースフィルム1自体が平
坦なものであるため、メタルバック層4も平坦に形成さ
れており、かつ、転写時、転写ローラに」;リメタルバ
ック層4などを介して蛍光体層5も平坦化されるので、
蛍光膜10がより平坦なものとなり、輝度がさらに向上
する。すなわち、メタルバック層4を蒸着で形成する場
合には、蒸着されるフェースプレートの凹凸具合により
メタルバック層の平坦化が左右されたが、上記転写材I
Iににればフェースプレートの凹凸とは無関係にメタル
バンク層4を確実に平坦化することができる。また、蒸
着によりメタルバンク層を1つ1つ形成する場合よりも
転写(Aによりメタルバック層4を形成する方が量産化
を促進させることができろ。
記転写材11のメタルバック層4に微細孔4a・、4a
を有するので、転写後の焼成工程で発生ずる自機ガスが
微細孔4a、−,4aを通してスムーズに抜けるため、
メタルバック層4に膨れやクラックやピンポールなどが
生じることがない。従−つで、陰極線管のフェースプレ
ート7上に、粗面でなく、膨れやクラックやピンホール
などのない平滑性に優れた蛍光膜10を形成することが
できる。また、転写材11のベースフィルム1自体が平
坦なものであるため、メタルバック層4も平坦に形成さ
れており、かつ、転写時、転写ローラに」;リメタルバ
ック層4などを介して蛍光体層5も平坦化されるので、
蛍光膜10がより平坦なものとなり、輝度がさらに向上
する。すなわち、メタルバック層4を蒸着で形成する場
合には、蒸着されるフェースプレートの凹凸具合により
メタルバック層の平坦化が左右されたが、上記転写材I
Iににればフェースプレートの凹凸とは無関係にメタル
バンク層4を確実に平坦化することができる。また、蒸
着によりメタルバンク層を1つ1つ形成する場合よりも
転写(Aによりメタルバック層4を形成する方が量産化
を促進させることができろ。
なお、本発明は」上記実施例に限定されるものではなく
、以下に示すように、その他種々の態様で実施できる。
、以下に示すように、その他種々の態様で実施できる。
第2実施例を第5〜8図に示す。この第2実施例は第1
実施例と同様に陰極管が通常タイプの場合であり、フェ
ースプレー1−7のヒに蛍光膜とメタルバック層4が順
に形成されろものである。
実施例と同様に陰極管が通常タイプの場合であり、フェ
ースプレー1−7のヒに蛍光膜とメタルバック層4が順
に形成されろものである。
第5図に示すように、上記第1実施例にかかる転写材1
1のメタルバック層4上にさらに接着層6を全面に形成
して転写材21を構成する。上記メタルバック層4に微
細孔4aを形成するため、」1記接着層6を形成したの
ち又は形成する前にレーザー光線を当てる。
1のメタルバック層4上にさらに接着層6を全面に形成
して転写材21を構成する。上記メタルバック層4に微
細孔4aを形成するため、」1記接着層6を形成したの
ち又は形成する前にレーザー光線を当てる。
−に肥液着層6としては、陰極線管のフェースプレート
に用いられるガラス+g籾に接着性のよいボリアミド又
はアクリルなどの樹脂を用い、感熱感圧型の接着層とす
るとよい。その形成方法は、グラビア印刷法、スクリー
ン印刷法、又は、ロールコート法などの通常の印刷法を
用いるとよい。
に用いられるガラス+g籾に接着性のよいボリアミド又
はアクリルなどの樹脂を用い、感熱感圧型の接着層とす
るとよい。その形成方法は、グラビア印刷法、スクリー
ン印刷法、又は、ロールコート法などの通常の印刷法を
用いるとよい。
」−配転写材21を用い、以下のようにして陰極管のフ
ェースプレート7上に蛍光膜20を形成する。
ェースプレート7上に蛍光膜20を形成する。
まず、第6図に示すように、上記フェースプレート2の
上に蛍光体層5を例えば、幅1c+n、間隔5mmで部
分的に形成する。この蛍光体層5としては、上記第1実
施例と同様なものが好ましく、スクリーン印刷法、又は
、剥離層を有するベースフィルム上に蛍光体層5を備え
て構成された転写材を用いて形成することができる。次
いで、上記転写材21を、第7図に示すように、上記接
着層6を上記蛍光体層5の上に重ね合わせ、加熱、加圧
し、メタルバック層4を接着層6を介して蛍光体層5に
融着させる。このときの温度は130〜230℃、圧力
は3〜200kg/cm2が適当である。次いでベース
フィルム1を剥離することによってフェースプレー1−
7の蛍光体層5上に接着層6、メタルバック層4、剥離
層2を転写し、次いで焼成することによって接着層6と
剥離層2とを除去するとともに蛍光体層5内の蛍光顔料
を相互に接着するバインダー樹脂及び溶剤などを除去し
て、第8図に示すように、フェースプレー1−7上に蛍
光顔料を主として含む層8と上記メタルバック層4とか
らなる蛍光膜20を形成ずろ。上記転写後の焼成工程で
は、該」−程で発生する有機ガスすなわち剥離層2やバ
インダー樹脂や溶剤などが昇華して発生したガスが微細
孔4aを通して円滑に抜iJるため、メタルバック層4
に膨れやクラックやピンホールなどが生じることがない
。
上に蛍光体層5を例えば、幅1c+n、間隔5mmで部
分的に形成する。この蛍光体層5としては、上記第1実
施例と同様なものが好ましく、スクリーン印刷法、又は
、剥離層を有するベースフィルム上に蛍光体層5を備え
て構成された転写材を用いて形成することができる。次
いで、上記転写材21を、第7図に示すように、上記接
着層6を上記蛍光体層5の上に重ね合わせ、加熱、加圧
し、メタルバック層4を接着層6を介して蛍光体層5に
融着させる。このときの温度は130〜230℃、圧力
は3〜200kg/cm2が適当である。次いでベース
フィルム1を剥離することによってフェースプレー1−
7の蛍光体層5上に接着層6、メタルバック層4、剥離
層2を転写し、次いで焼成することによって接着層6と
剥離層2とを除去するとともに蛍光体層5内の蛍光顔料
を相互に接着するバインダー樹脂及び溶剤などを除去し
て、第8図に示すように、フェースプレー1−7上に蛍
光顔料を主として含む層8と上記メタルバック層4とか
らなる蛍光膜20を形成ずろ。上記転写後の焼成工程で
は、該」−程で発生する有機ガスすなわち剥離層2やバ
インダー樹脂や溶剤などが昇華して発生したガスが微細
孔4aを通して円滑に抜iJるため、メタルバック層4
に膨れやクラックやピンホールなどが生じることがない
。
また、第3実施例を第9〜12図に示す。この第3実施
例並びに次の第4実施例は共に陰極管が偏平タイプの背
面観視型である場合であり、フェースプレート7の上に
メタルバック層4と蛍光膜とが順に形成されるものであ
る。
例並びに次の第4実施例は共に陰極管が偏平タイプの背
面観視型である場合であり、フェースプレート7の上に
メタルバック層4と蛍光膜とが順に形成されるものであ
る。
第3実施例では、第9図に示すように、ベースフィルム
1上の全面に剥離層2を形成し、その全面にメタルバッ
ク114を形成し、さらに、接着層6を例えば、幅1
cm、間隔5mmで部分的に形成d−ろ。−1−配接着
層6を形成する前又は形成した後、レーザー光線をト記
メタルバック層4に当てて微細孔4aを例えば、2mm
ピッチでメタルバック層4に多数形成して、転写材31
を形成する。
1上の全面に剥離層2を形成し、その全面にメタルバッ
ク114を形成し、さらに、接着層6を例えば、幅1
cm、間隔5mmで部分的に形成d−ろ。−1−配接着
層6を形成する前又は形成した後、レーザー光線をト記
メタルバック層4に当てて微細孔4aを例えば、2mm
ピッチでメタルバック層4に多数形成して、転写材31
を形成する。
この転写材31では、次のようにして蛍光膜30をフェ
ースプレート7上に形成する。
ースプレート7上に形成する。
第10図に示すように、フェースプレート7の」眉こ上
記転写1.l’31を重ね合わせて、加熱、加圧し、次
いでベースフィルム1を剥離することによってフェース
プレート7の上に接着層6とメタルバック層4と剥離層
2とを転写し、次いで、第1I図に示すように、蛍光体
層5を上記剥離層2の上に見当合わせしつつ転写又は印
刷により形成する。
記転写1.l’31を重ね合わせて、加熱、加圧し、次
いでベースフィルム1を剥離することによってフェース
プレート7の上に接着層6とメタルバック層4と剥離層
2とを転写し、次いで、第1I図に示すように、蛍光体
層5を上記剥離層2の上に見当合わせしつつ転写又は印
刷により形成する。
次いで、焼成することによって接着層6、剥離層2、及
び、蛍光体層5内のバインダー樹脂や溶剤を除去して、
第12図に示すように、フェースプレート7−ヒに蛍光
顔料を主として含む層8と一上記メタルバック層4とか
らなる蛍光膜20を形成側る。上記焼成工程は、蛍光体
層5を形成する前に行ってもよい。この第3実施例で(
」、蛍光膜2゜は上記蛍光体層5が形成された部分にの
み形成される。
び、蛍光体層5内のバインダー樹脂や溶剤を除去して、
第12図に示すように、フェースプレート7−ヒに蛍光
顔料を主として含む層8と一上記メタルバック層4とか
らなる蛍光膜20を形成側る。上記焼成工程は、蛍光体
層5を形成する前に行ってもよい。この第3実施例で(
」、蛍光膜2゜は上記蛍光体層5が形成された部分にの
み形成される。
また、第4実施例を第13〜17図に示す。第13図に
示すように、ベースフィルム1上の全面に剥離層2を形
成し、その全面にメタルバック層4を形成し、その後、
レーザー光線を当てることにより」上記メタルバック層
4に例えば、2mmのピッチでガス抜き用微細孔4aを
多数段(Jて、第4実施例としての転写材41を形成す
る。
示すように、ベースフィルム1上の全面に剥離層2を形
成し、その全面にメタルバック層4を形成し、その後、
レーザー光線を当てることにより」上記メタルバック層
4に例えば、2mmのピッチでガス抜き用微細孔4aを
多数段(Jて、第4実施例としての転写材41を形成す
る。
この転写材41ては、次のようにして蛍光膜4゜をフェ
ースプレート7上に形成する。
ースプレート7上に形成する。
まず、フェースプレート7の全面に第14図に示すよう
に接着層6を形成する。次いで、第15図に示すように
、陰極線管のフェースプレー1−7の接着層6の一]二
に上記転写材41を重ね合イっせ、加熱、加圧し、次い
でベースフィルム1を剥離することによってフェースプ
レート7上にメタルバック層4と剥離層2とを転写する
。次いで、第16図に・Rオように、蛍光体層5が上記
フェースプレート7の全面に形成された剥離層2の上に
、例えば、幅1 cm、間隔5mmで部分的に、転写又
は印刷により形成される。次いで、これを焼成すること
によって接着層6、剥離層2、及び、蛍光体層5内のバ
インダー樹脂や溶剤を除去して、第17図に示すように
、フェースプレート7上に蛍光顔料を主として含む層8
とL記メタルバック層4とからなる蛍光膜40を形成す
る。上記焼成工程は、蛍光体層5を形成する前に行って
もよい。この第4実施例では、メタルバラ、り層4がフ
ェースプレート7の全面に形成されるのに対して、蛍光
顔料を主として含む層8はメタルバック層4に対して部
分的に形成される。
に接着層6を形成する。次いで、第15図に示すように
、陰極線管のフェースプレー1−7の接着層6の一]二
に上記転写材41を重ね合イっせ、加熱、加圧し、次い
でベースフィルム1を剥離することによってフェースプ
レート7上にメタルバック層4と剥離層2とを転写する
。次いで、第16図に・Rオように、蛍光体層5が上記
フェースプレート7の全面に形成された剥離層2の上に
、例えば、幅1 cm、間隔5mmで部分的に、転写又
は印刷により形成される。次いで、これを焼成すること
によって接着層6、剥離層2、及び、蛍光体層5内のバ
インダー樹脂や溶剤を除去して、第17図に示すように
、フェースプレート7上に蛍光顔料を主として含む層8
とL記メタルバック層4とからなる蛍光膜40を形成す
る。上記焼成工程は、蛍光体層5を形成する前に行って
もよい。この第4実施例では、メタルバラ、り層4がフ
ェースプレート7の全面に形成されるのに対して、蛍光
顔料を主として含む層8はメタルバック層4に対して部
分的に形成される。
上記第2〜4実施例では、第1実施例と同一番号を(=
t した部分の材質などは第1実施例と同様なものが使
用される。上記2〜4実施例においても上記第1実施例
と同様な作用・効果を奏することができる。
t した部分の材質などは第1実施例と同様なものが使
用される。上記2〜4実施例においても上記第1実施例
と同様な作用・効果を奏することができる。
また、各実施例においては、メタルバック層4とフェー
スプレー1−7との間に位置する樹脂がメタルバック層
4のフェースプレート7とは反対側に位置する樹脂より
も熱分解開始温度が高くなるように構成するのが好まし
い。このように構成すれば、前者の樹脂は、後者の樹脂
が熱分解を開始する以前に熱分解を開始し、微細孔が形
成されたような状態となり、後者の樹脂が熱分解したと
きには、その有機ガスをメタルバック層4の微細孔4a
より同等邪魔されることなく外部へ逃がすことができる
。なお、前者の樹脂が複数の場合における複数の樹脂の
分解する順序は特に限定されない。
スプレー1−7との間に位置する樹脂がメタルバック層
4のフェースプレート7とは反対側に位置する樹脂より
も熱分解開始温度が高くなるように構成するのが好まし
い。このように構成すれば、前者の樹脂は、後者の樹脂
が熱分解を開始する以前に熱分解を開始し、微細孔が形
成されたような状態となり、後者の樹脂が熱分解したと
きには、その有機ガスをメタルバック層4の微細孔4a
より同等邪魔されることなく外部へ逃がすことができる
。なお、前者の樹脂が複数の場合における複数の樹脂の
分解する順序は特に限定されない。
このような熱分解開始温度の関係を有する樹脂としては
、上記蛍光体層5及び接着層6の場合、例えば次のよう
なものがある。
、上記蛍光体層5及び接着層6の場合、例えば次のよう
なものがある。
(以下余白)
蛍光体層 接着層
1 ノ゛チルメタクリレート フ
゛チルメタクリレートエチルメタクリレート共重合体
−メチルメタクリレート共重合体2 フ゛チルメタ
クリレート ポリアミド′3、
フ゛チルメタクリレート フ゛チル
メタクリレートメチルメタクリレート共重合体 4、 ボ1几゛ニル7゛チラール ポリ
アミドまた、上記蛍光体層5としては、赤色蛍光体層と
緑色蛍光体層と青色蛍光体層を夫々所定のピッチ、膜厚
、幅でストライプ状に形成し、かつ、これらの蛍光体層
間にカーボン層をストライブ状に形成して構成すること
もできる。」上記カーボン層は、画像のコントラストを
高め、緻密で均一な画像を得るため及び各蛍光体層の間
隔のズレを補正するための黒色の層である。上記カーボ
ン層のインキとしては、カーボングラファイトを熱可塑
性樹脂などをバインダーとしたもので、形成方法として
はスクリーン印刷法が望ましい。
゛チルメタクリレートエチルメタクリレート共重合体
−メチルメタクリレート共重合体2 フ゛チルメタ
クリレート ポリアミド′3、
フ゛チルメタクリレート フ゛チル
メタクリレートメチルメタクリレート共重合体 4、 ボ1几゛ニル7゛チラール ポリ
アミドまた、上記蛍光体層5としては、赤色蛍光体層と
緑色蛍光体層と青色蛍光体層を夫々所定のピッチ、膜厚
、幅でストライプ状に形成し、かつ、これらの蛍光体層
間にカーボン層をストライブ状に形成して構成すること
もできる。」上記カーボン層は、画像のコントラストを
高め、緻密で均一な画像を得るため及び各蛍光体層の間
隔のズレを補正するための黒色の層である。上記カーボ
ン層のインキとしては、カーボングラファイトを熱可塑
性樹脂などをバインダーとしたもので、形成方法として
はスクリーン印刷法が望ましい。
また、上記各実施例において、メタルバック層4の微細
孔4aは必ずしも等間隔に設ける必要はないとと6に、
」上記微細孔4aは接着層6にも設けてもよい。
孔4aは必ずしも等間隔に設ける必要はないとと6に、
」上記微細孔4aは接着層6にも設けてもよい。
第1〜4図は夫々本発明の一実施例にかかる転写材の縦
断面図、フェースプレートに蛍光体層が形成された状態
での縦断面図、上記転写材をフェースプレートに転写す
る状態を示す縦断面図及び転写後に蛍光膜がフェースプ
レートに形成された状態を示す縦断面図、第5〜8図は
夫々本発明の第2実施例にかかる転写材の縦断面図、フ
ェースプレートに蛍光体層が蛍光体された状態での縦断
面図、上記転写材をフェースプレートに転写する状態を
示す縦断面図及び転写後に蛍光膜がフェースプレートに
形成された状態を示す縦断面図、第9〜12図は夫々本
発明の第3実施例にかかる転写材の縦断面図、該転写材
をフェースプレートに転写する状態を示す縦断面図、転
写後に蛍光体層を剥離層上に形成した状態での縦断面図
及び蛍光膜がフェースプレートに形成された状態を示す
縦断面図、第13〜17図は夫々本発明の第4実施例に
かかる転写材の縦断面図、接着層をフェースプレート上
に形成した状態での縦断面図、上記転写材をフェースプ
レートに転写する状態を示す縦断面図、剥離層上に蛍光
体層を形成した状態での縦断面図及び蛍光膜がフェース
プレートに形成された状態を示す縦断面図、第18図は
例1にかかる微細孔の配置を示す要部斜視図である。 1・・・ベースフィルム、2・・剥離層、4・・・メタ
ルバック層、4a・・微細孔、5・蛍光体層、6・・接
着層、7・・・フェースプレート、8・・蛍光顔料を主
として含む層、I O.2 0,3 0.4 0・・・
蛍光膜、1 1、2 1.3 1.4 1・・・転写材
。 特許出願人 日本写真印刷株式会社 代理人 弁理士 青白 葆 ほか2名区 派 の = 味 区 +N 寸 味 ■ 寸 ト 派 =149
断面図、フェースプレートに蛍光体層が形成された状態
での縦断面図、上記転写材をフェースプレートに転写す
る状態を示す縦断面図及び転写後に蛍光膜がフェースプ
レートに形成された状態を示す縦断面図、第5〜8図は
夫々本発明の第2実施例にかかる転写材の縦断面図、フ
ェースプレートに蛍光体層が蛍光体された状態での縦断
面図、上記転写材をフェースプレートに転写する状態を
示す縦断面図及び転写後に蛍光膜がフェースプレートに
形成された状態を示す縦断面図、第9〜12図は夫々本
発明の第3実施例にかかる転写材の縦断面図、該転写材
をフェースプレートに転写する状態を示す縦断面図、転
写後に蛍光体層を剥離層上に形成した状態での縦断面図
及び蛍光膜がフェースプレートに形成された状態を示す
縦断面図、第13〜17図は夫々本発明の第4実施例に
かかる転写材の縦断面図、接着層をフェースプレート上
に形成した状態での縦断面図、上記転写材をフェースプ
レートに転写する状態を示す縦断面図、剥離層上に蛍光
体層を形成した状態での縦断面図及び蛍光膜がフェース
プレートに形成された状態を示す縦断面図、第18図は
例1にかかる微細孔の配置を示す要部斜視図である。 1・・・ベースフィルム、2・・剥離層、4・・・メタ
ルバック層、4a・・微細孔、5・蛍光体層、6・・接
着層、7・・・フェースプレート、8・・蛍光顔料を主
として含む層、I O.2 0,3 0.4 0・・・
蛍光膜、1 1、2 1.3 1.4 1・・・転写材
。 特許出願人 日本写真印刷株式会社 代理人 弁理士 青白 葆 ほか2名区 派 の = 味 区 +N 寸 味 ■ 寸 ト 派 =149
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 [1]剥離層(2)を有するベースフィルム(1)上に
、少なくとも、ガス抜き用微細孔(4a)を有するメタ
ルバック層(4)を備えるようにしたことを特徴とする
メタルバック層形成用転写材。 [2]上記メタルバック層(4)の上に接着層(6)を
備えるようにした請求項1に記載のメタルバック層形成
用転写材。 [3]ベースフィルム(1)上に剥離層(2)を形成し
、該剥離層(2)上に、メタルバック層(4)を形成す
る一方、該メタルバック層(4)にレーザー光線を当て
ることにより上記メタルバック層(4)にガス抜き用微
細孔(4a)を設けるようにしたことを特徴とするメタ
ルバック層形成用転写材の製造方法。 [4]ベースフィルム(1)上に剥離層(2)を形成し
、該剥離層(2)上に、メタルバック層(4)と接着層
とを夫々形成する一方、上記メタルバック層形成後又は
上記接着層形成後のいずれかにおいて上記メタルバック
層(4)にレーザー光線を当てることにより上記メタル
バック層(4)にガス抜き用微細孔(4a)を設けるよ
うにしたことを特徴とするメタルバック層形成用転写材
の製造方法。 [5]フェースプレート(7)の上に蛍光体層(5)を
形成し、次いで、請求項1に記載の転写材(11)を上
記蛍光体層(5)の上に重ね合わせ、加熱、加圧し、次
いで上記転写材(11)の上記ベースフィルム(1)を
剥離することによって上記フェースプレート(7)上に
上記転写材(11)の上記剥離層(2)と上記メタルバ
ック層(4)を転写し、次いで焼成することによって上
記フェースプレート(7)上に上記メタルバック層(4
)を有する蛍光膜(10)を形成するようにしたことを
特徴とする蛍光膜形成方法。 [6]フェースプレート(7)の上に蛍光体層(5)を
形成し、次いで、請求項2に記載の転写材(21、31
)を上記蛍光体層(5)の上に重ね合わせ、加熱、加圧
し、次いで上記転写材(21、31)の上記ベースフィ
ルム(1)を剥離することによって上記フェースプレー
ト(7)上に上記転写材(21、31)の上記剥離層(
2)と上記メタルバック層(4)と接着層(6)とを転
写し、次いで焼成することによって上記フェースプレー
ト(7)上に上記メタルバック層(4)を有する蛍光膜
(20、30)を形成するようにしたことを特徴とする
蛍光膜形成方法。 [7]請求項1に記載の転写材(41)を予め接着層(
6)が形成されたフェースプレート(7)上に重ね合わ
せ、加熱、加圧し、次いで上記転写材(41)の上記ベ
ースフィルム(1)を剥離することによって上記フェー
スプレート(7)上に上記転写材(41)の上記剥離層
(2)と上記メタルバック層(4)を転写し、次いで蛍
光体層(5)を上記剥離層(2)の上に形成する一方、
上記蛍光体層(5)の形成前又は形成後に焼成すること
によって上記フェースプレート(7)上に上記メタルバ
ック層(4)を有する蛍光膜(40)を形成するように
したことを特徴とする蛍光膜形成方法。 [8]請求項2に記載の転写材(31)をフェースプレ
ート(7)上に重ね合わせ、加熱、加圧し、次いで上記
転写材(31)の上記ベースフィルム(1)を剥離する
ことによって上記フェースプレート(7)上に上記転写
材(31)の上記剥離層(2)と上記メタルバック層(
4)と接着層(6)とを転写し、次いで蛍光体層(5)
を上記剥離層(2)の上に形成する一方、上記蛍光体層
(5)の形成前又は形成後に焼成することによって上記
フェースプレート(7)上に上記メタルバック層(4)
を有する蛍光膜(30)を形成するようにしたことを特
徴とする蛍光膜形成方法。 [9]上記蛍光体層(5)は、剥離層を有するベースフ
ィルム上に蛍光体層(5)を備えて構成された転写材を
用いて形成されるようにした請求項5〜8のいずれかに
記載の蛍光膜形成方法。 [10]上記蛍光膜層(5)は印刷により形成されるよ
うにした請求項5〜8のいずれかに記載の蛍光膜形成方
法。 [11]上記蛍光体層(5)がカーボン層を有するよう
にした請求項9又は10に記載の蛍光膜形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15896490A JPH0451423A (ja) | 1990-06-18 | 1990-06-18 | メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15896490A JPH0451423A (ja) | 1990-06-18 | 1990-06-18 | メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0451423A true JPH0451423A (ja) | 1992-02-19 |
Family
ID=15683215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15896490A Pending JPH0451423A (ja) | 1990-06-18 | 1990-06-18 | メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0451423A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6841926B2 (en) | 2000-02-03 | 2005-01-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Transfer film, method for forming metal back layer, and image display |
US7166956B2 (en) | 2001-07-13 | 2007-01-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Metal back-carrying fluorescent surface, metal back forming transfer film and image display unit |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5074967A (ja) * | 1973-11-02 | 1975-06-19 | ||
JPS5222472A (en) * | 1975-08-13 | 1977-02-19 | Hitachi Ltd | Method of forming fluorescent surface |
JPS6430134A (en) * | 1987-07-24 | 1989-02-01 | Nissha Printing | Metal back forming method |
JPH0233825A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Nissha Printing Co Ltd | 陰極線管の蛍光膜形成方法 |
JPH03254040A (ja) * | 1990-03-02 | 1991-11-13 | Reiko Co Ltd | Crt画面の電極用材料 |
-
1990
- 1990-06-18 JP JP15896490A patent/JPH0451423A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5074967A (ja) * | 1973-11-02 | 1975-06-19 | ||
JPS5222472A (en) * | 1975-08-13 | 1977-02-19 | Hitachi Ltd | Method of forming fluorescent surface |
JPS6430134A (en) * | 1987-07-24 | 1989-02-01 | Nissha Printing | Metal back forming method |
JPH0233825A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Nissha Printing Co Ltd | 陰極線管の蛍光膜形成方法 |
JPH03254040A (ja) * | 1990-03-02 | 1991-11-13 | Reiko Co Ltd | Crt画面の電極用材料 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6841926B2 (en) | 2000-02-03 | 2005-01-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Transfer film, method for forming metal back layer, and image display |
US7157843B2 (en) | 2000-02-03 | 2007-01-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Transfer film, method for forming metal back layer, and display device |
US7166956B2 (en) | 2001-07-13 | 2007-01-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Metal back-carrying fluorescent surface, metal back forming transfer film and image display unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930000390B1 (ko) | 금속막전사시트 및 애노드형성시트, 이를 이용한 메탈백층 및 애노드의 형성방법 | |
JPH0916082A (ja) | パターン形成用シート及びそのラベル | |
WO2001057905A1 (fr) | Film de transfert, procede de formation d'une couche de fond metallique, et affichage des images | |
JPH0451423A (ja) | メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法 | |
TW565872B (en) | Method of forming phosphor screen | |
EP1640426A2 (en) | Heat-resistant label | |
JPH0451422A (ja) | 蛍光膜形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法 | |
JPH0233825A (ja) | 陰極線管の蛍光膜形成方法 | |
JP4128683B2 (ja) | 印刷用シート及び印刷シート | |
JP3659537B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル作製用転写シート | |
JPH0240833A (ja) | 陰極線管の蛍光膜形成方法 | |
JPH0471290B2 (ja) | ||
JPH01241733A (ja) | 陰極線管の蛍光膜形成用転写材および陰極線管の蛍光膜形成方法 | |
JPH0737121B2 (ja) | 焼成パターン形成用シート及び焼成用ラベル | |
JPH01167933A (ja) | 陰極線管の蛍光膜形成方法 | |
JPH0834174A (ja) | 複合熱転写シート及び画像転写物 | |
JP2004323824A (ja) | 粘着加工シート | |
JP3848202B2 (ja) | 蛍光面基板の製造方法 | |
JPH0945241A (ja) | 蛍光膜形成用熱転写シート及び蛍光膜形成方法 | |
KR19990072535A (ko) | 플라즈마디스플레이패널용배면판의제조법 | |
JP2000243273A (ja) | プラズマディスプレイパネル用背面板の製造法 | |
JPH03261032A (ja) | 金属膜転写シート及びその製造方法、並びにアノード形成シート、並びにアノード製造方法 | |
JPH03254040A (ja) | Crt画面の電極用材料 | |
JP2002091313A (ja) | 印刷用シート及び印刷シート | |
JPH0532856B2 (ja) |