JPH0234132B2 - Karaajuzokannokeikomenkeiseihoho - Google Patents

Karaajuzokannokeikomenkeiseihoho

Info

Publication number
JPH0234132B2
JPH0234132B2 JP640181A JP640181A JPH0234132B2 JP H0234132 B2 JPH0234132 B2 JP H0234132B2 JP 640181 A JP640181 A JP 640181A JP 640181 A JP640181 A JP 640181A JP H0234132 B2 JPH0234132 B2 JP H0234132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fluorescent
panel
organic
organic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP640181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121129A (en
Inventor
Hiroshi Yokomizo
Osamu Sasaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP640181A priority Critical patent/JPH0234132B2/ja
Publication of JPS57121129A publication Critical patent/JPS57121129A/ja
Publication of JPH0234132B2 publication Critical patent/JPH0234132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カラー受像管のけい光面、特に、
パネル内面に形成されたけい光膜上に設けられる
金属反射膜の形成方法に関するものである。
カラー受像管のけい光面は、一般に、パネル内
面にドツト状またはストライプ状に規則的に配設
された緑、青、赤の3種のけい光膜と、これらけ
い光膜上に形成された金属反射膜とによつて構成
される。この金属反射膜は、けい光膜中に生じた
光のうち背後に向かつたものをパネル前方に向け
て反射させ、より明るい画面を得るためのもので
あり、その光反射率は高いほど良く、従つてその
けい光膜側の面は鏡面に形成されることが望まし
い。
しかし、けい光膜表面は、けい光体粒子のため
に相当の凹凸を有しており、単にこの表面に例え
ばアルミニウムを蒸着しても、鏡面は形成され
ず、従つて光反射率を十分に高くとることができ
ない。
従つて、この金属反射膜の平面度を向上させる
ために、一旦、けい光膜を極く薄い有機皮膜で覆
つてけい光膜表面の凹凸を埋め、この上にアルミ
ニウムを蒸着後、ベーキングによつて当該有機皮
膜を分解除去し、前記アルミニウムによつて構成
された金属反射膜をけい光膜上に付着せしめる方
法が一般的に用いられている。
しかし、この方法によつて有機皮膜を形成する
場合、図に示すパネル1の内面中、けい光膜で被
覆された有効面部2のみに限つて該有機皮膜を付
着させることは製造技術的に困難であり、けい光
膜で被覆されないブレンドアール部3やスカート
部4にまでこの有機皮膜が付着してしまう場合が
普通である。この場合、パネル1の内面のブレン
ドアール部やスカート部に直接付着された有機皮
膜上にアルミニウム層が形成されると、後に当該
有機皮膜を熱分解して該アルミニウム層をパネル
内面に被着させようとする時に、有機皮膜が分解
して生じたガスの逃げ道がないために、アルミニ
ウム層にブリスターやきれつ等の欠陥が生じ易
い。これらブレンドアール部3やスカート部4に
おいて集中的に生じる欠陥は、パネル前面から見
て画面周辺に目視し得るように現われるため、カ
ラー受像管の外観を悪くし、商品としての価値を
著しく低下させる。
このような欠陥が生じるのを防ぐ方法として、
従来、前記有機皮膜上にホウ酸もしくはシユウ酸
アンモニウム等をスプレーして乾燥させ、結晶塩
粒子を析出せしめることによつて該有機皮膜の表
面を粗くする方法が提案されている。
しかし、これらはいずれも水溶性の状態でスプ
レーされるため、スプレー時の条件やその後の乾
燥条件等によつて結晶塩粒子の大きさや形状がば
らつき、再現性が悪くて量産性に問題があつた。
また、コロイド状のシリカ等の無機微粒子をス
プレーする方法も考えられる。しかし、これらの
微粒子をブレンドアール部やスカート部のみに限
つてスプレーすることは困難であり、スプレー中
に有効面部にも付着することは避けられない。こ
のため、当該微粒子が無機質であると、有効面に
付着した微粒子が有機皮膜を熱分解した後まで残
存して電子ビームのエネルギ損失の原因となる。
この発明は以上のような状況に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、パネル内面のブレンド
アール部やスカート部に付着してしまつた有機皮
膜上に形成された金属反射膜を、前記有機皮膜を
熱分解除去することによつてパネル内面に被着さ
せる際に、当該金属反射膜に外観を損うブリスタ
ーやきれつが生じるのを防ぐことができるカラー
受像管のけい光面形成方法を提供することにあ
る。
このような目的を達成するために、この発明に
よるカラー受像管のけい光面形成方法は、ブレン
ドアール部やスカート部に付着してしまつ有機皮
膜上に有機高分子物質の微粒子を付着せしめ、そ
の上で金属反射膜を形成することにより、当該金
属反射膜に予め微小なピンホールもしくはきれつ
を生ぜしめるものである。
以下、実施例を用いてこの発明によるカラー受
像管のけい光面形成方法を詳細に説明する。
先ず、例えば14形カラー受像管のパネル内面の
有効面部に、各種けい光膜を被着し、その上に有
機皮膜を形成する。この際、有機皮膜は、けい光
膜が被着された有効面部のみならず、ブレンドア
ール部やスカート部にも被着される。次いでこの
ようなパネルを約20rpmで回転させておき、スプ
レーノズルを用いて当該パネルのブレンドアール
部やスカート部に、オパシフアイズE305(モート
ンケミカル社。粒径0.3μmのポリスチレン重合体
粒子)を水に3%混合した液を1.0Kg/cm2の空気
圧で約1ml吹き付ける。続いて、この上にアルミ
ニウムを蒸着した後、ベーキングを行なつて前記
有機皮膜を熱分解除去する。
このように有機皮膜上に有機高分子粒子を被着
させて膜表面を粗くし、その上に形成されるアル
ミニウム膜に予め微小なピンホールやきれつを生
ぜしめることにより、ガスの逃げ道が形成され
る。このため、前記有機皮膜を熱分解除去した時
に、けい光膜が被着されていないパネルのブレン
ドアール部やスカート部においても、ブリスター
や大きなきれつを生じることなしに、前記アルミ
ニウムがパネル内面に被着され、良好な画面が形
成される。この場合、有機微粒子を含む液をスプ
レーすることにより、該微粒子を直接有機皮膜上
に付着せしめるため、従来のように溶液をスプレ
ーし、後に結晶塩を析出させて微粒子を得る場合
に比べ、粒子の寸法や吹き付け量を制御すること
容易である。また、有機高分子物質の微粒子であ
ることにより、有機皮膜上に塗布する工程でパネ
ルの有効面部分にまで被着せしめてしまつたとし
ても、アルミニウム膜を形成した後、ベーキング
によつて前記有機皮膜と共に熱分解され除去され
てしまうため、無機微粒子を使用した場合のよう
に、有効面に当該微粒子が残存して電子ビームの
エネルギ損失の原因になるような事態を生じるこ
とはない。
なお、上述した実施例においては有機高分子微
粒子の供給源としてオパシフアイズE305を用い
た場合についてのみ説明したが、この発明はこれ
に限定されるものではなく、例えばアクリルエマ
ルジヨン(日本アクリル株式会社、製品名プライ
マル。アクリル重合体粒子を含む)等を用いても
良い。また、この有機高分子微粒子の粒径は、小
さ過ぎれば所望の効果が得られず、逆に大き過ぎ
ればそれによつてアルミニウム等の金属反射膜に
生じるピンホールが目視できるようになつて画面
の明るさが低下し得るため、0.1μm〜0.5μm程度
が適当である。
以上説明したように、この発明によるカラー受
像管のけい光面形成方法によれば、ブレンドアー
ル部やスカート部に被着されてしまつた有機皮膜
上に、有機高分子物質の微粒子を付着せしめた
後、金属反射膜を形成することにより、当該金属
反射膜に予め微小なピンホールやきれつが生ぜし
め、ガスの逃げ道を与えることができる。このた
め、後に前記有機皮膜を熱分解除去して金属反射
膜をけい光膜に付着させる工程において、該けい
光膜が形成されていないブレンドアール部やスカ
ート部においてパネル内面に直接付着することと
なる金属反射膜に、パネル外部から目視可能なブ
リスターやきれつが生じるのを防ぐことができ
る。従つて当該カラー受像管の商品価値の低下を
回避することができる。また、前記微粒子は、有
機高分子物質によつて構成されるため、パネルの
ブレンドアール部やスカート部のみならず、けい
光膜が形成された有効面部分の有機皮膜上にまで
被着されたとしても、当該有機皮膜を熱分解除去
する際に同時に分解除去されてしまう。従つて、
従来のコロイド状シリカ等をスプレーする方法の
ように、有効面に当該微粒子が残存して電子ビー
ムのエネルギ損失の原因となるようなことがな
い。更に、有機微粒子を前記有機皮膜上に被着さ
せる場合に、直接当該微粒子を含む液をスプレー
する方法をとることにより、従来のように初め溶
液状態で被着させた後に微粒子を析出させる方法
と異なり、粒子の寸法や量を制御することが容易
となる等の種々優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は、カラー受像管のパネル部の構成を示す断
面図である。 1……パネル、2……有効面、3……ブレンド
アール部、4……スカート部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パネル内面の有効面部に配設された複数種の
    けい光膜を当該けい光膜より薄い有機皮膜によつ
    て被覆する工程と、該被覆工程中に前記パネル内
    面のブレンドアール部及びスカート部に付着した
    前記有機皮膜上に粒径0.1〜0.5μmの有機高分子
    物質の微粒子の混合液を直接付着せしめる工程
    と、前記有機皮膜上に金属反射膜を形成する工程
    とを含むことを特徴とするカラー受像管のけい光
    面形成方法。
JP640181A 1981-01-21 1981-01-21 Karaajuzokannokeikomenkeiseihoho Expired - Lifetime JPH0234132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP640181A JPH0234132B2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21 Karaajuzokannokeikomenkeiseihoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP640181A JPH0234132B2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21 Karaajuzokannokeikomenkeiseihoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121129A JPS57121129A (en) 1982-07-28
JPH0234132B2 true JPH0234132B2 (ja) 1990-08-01

Family

ID=11637339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP640181A Expired - Lifetime JPH0234132B2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21 Karaajuzokannokeikomenkeiseihoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234132B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121129A (en) 1982-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122213A (en) Method for metallizing a phosphor screen for a cathode ray tube
US4339475A (en) Method of forming a fluorescent screen for cathode-ray tube
US4139657A (en) Process for producing color television picture tube
KR970009777B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광면 및 그 제조방법
JPH0552017B2 (ja)
US4990366A (en) Method for the metallization of a luminescent screen
JP3035983B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH0234132B2 (ja) Karaajuzokannokeikomenkeiseihoho
US4123563A (en) Process for the production of color television picture tubes
EP0750331B1 (en) Method of forming fluorescent screen of cathode ray tube
JPS6337930B2 (ja)
JP2650924B2 (ja) 電子ビーム管およびその製造方法
GB2221087A (en) Method of manufacturing phosphor screens for cathode ray tubes
JPH0133891B2 (ja)
KR100382844B1 (ko) 금속화한 발광 스크린의 제조 방법
JPS59934B2 (ja) 螢光面製作法
JPS6227496B2 (ja)
JPH03254040A (ja) Crt画面の電極用材料
JPS607339B2 (ja) 陰極線管のけい光面形成方法
JPS6312344B2 (ja)
JPS5897237A (ja) 光源用陰極線管の製造方法
JPS60254536A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6343237A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS636980B2 (ja)
JPH05225903A (ja) カラ−受像管の蛍光面形成方法