JPH03253861A - 機能分離型感光体 - Google Patents

機能分離型感光体

Info

Publication number
JPH03253861A
JPH03253861A JP2053120A JP5312090A JPH03253861A JP H03253861 A JPH03253861 A JP H03253861A JP 2053120 A JP2053120 A JP 2053120A JP 5312090 A JP5312090 A JP 5312090A JP H03253861 A JPH03253861 A JP H03253861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
photoreceptor
compound
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2053120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867561B2 (ja
Inventor
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Masayuki Ito
公幸 伊藤
Mitsutoshi Sakamoto
坂本 光俊
Yuuki Shimada
嶋田 有記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2053120A priority Critical patent/JP2867561B2/ja
Publication of JPH03253861A publication Critical patent/JPH03253861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867561B2 publication Critical patent/JP2867561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は感光体、特に電荷発生層と電荷輸送層とを積層
した機能分離型感光体に関する。
従来の技術 感光体の感光層を構成する材料として、従来よリセレン
、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機光導電性材料が知
られている。
これらの光導電性材料は数多くの利点、例えば暗所で適
当な電位に帯電できること、暗所で電荷の散逸が少ない
こと、あるいは光照射によって速やかに電荷を散逸でき
ることなどの利点をもっている反面、各種の欠点をもっ
ている。例えば、セレン系感光体では、製造する条件が
むづかしく、製造コストが高く、また熱や機械的な衝撃
に弱いため取り扱いに注意を要する。硫化カドミウム系
感光体や酸化亜鉛感光体では、多湿の環境下で安定した
感度が得られない点や、増感剤として添加した色素がコ
ロナ帯電による帯電劣化や露光による光退色を生じるた
め、長期にわたって安定した特性を与えることができな
い欠点を有している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性ポリマーが提案されてきたが、これらのポリ
マーは、前述の無機系光導電材料に比べ、成膜性、軽量
性などの点で優れているが、未だ十分な感度、耐久性お
よび環境変化による安定性の点で無機系光導電材料に比
べ劣っている。
近年、これらの感光体の欠点や問題を解決するため、種
々の研究開発が行われているが、光導電性機能の電荷発
生機能と電荷輸送機能とをそれぞれ別個の物質に分担さ
せるように積層型あるいは分散型の機能分離型の感光体
が提案されている。
このような機能分離型感光体は、各々の物質の選択範囲
が広く、帯電特性、感度、残留電位、繰り返し特性、耐
刷性等の電子写真特性において、最良の物質を組み合わ
せることにより高性能な感光体を提供することができる
。また、塗工で生産できるため、極めて生産性が高く、
安価な感光体を提供でき、しかも電荷発生材料を適当に
選択することにより感光波長域を自在にコントロールす
ることができる。例えば電荷発生材料としては、フタロ
シアニン顔料、シアニン染料、多環キノン顔料、ペリレ
ン系顔料、インジゴ染料、チオインジゴ染料あるいはス
クエアリック酸メチン染料などの有機顔料や染料が知ら
れている。
また、電荷輸送材料としては、トリフェニルアミン、ピ
ラゾリン、スチルベン、ヒドラゾ、ン、オキサジアゾー
ル、オキサトリアゾール、テ゛ドラフェニルブタジェン
等並びにこれらの誘導体等が知られている。
これらの中でも下記一般式[I]; [式中、R1、R2、R4、・R7、R8およびR3は
独立してそれぞれ置換基を有してもよいアルキル基、ア
ラルキル基、アリール基または複素環式基;R,、R,
またはR6はそれぞれ独立して、水素、アルキル基、ア
ルコキシ基またはハロゲン原子を表わす;nは1〜3の
数字を表わす。]で表わされるジスチリル化合物が電荷
輸送材料として特開昭63−269158号公報に開示
されている。
しかし、上記一般式[I]で示されるジスチリル化合物
(以下ジスチリル化合物[1]と呼ぶ)を含む電荷輸送
層を有する感光体は単独で用いた場合には、繰り返し使
用していると表面電位の低下が生じ、それに伴い感度が
変化する等の問題がある。
また、ジスチリル化合物[I]は電荷輸送材料用溶媒へ
の溶解性が不充分になることがあり、かかる場合、感光
体を製造する上で問題となる。
発明が解決しようとする課題 本発明は以上の事情に鑑みて威されたものであり、その
目的とするところは、ジスチリル化合物[1]を使用し
た機能分離型感光体において、その感光体が本来有する
電子写真特性を阻害することなく、繰り返し使用時発生
する表面電位の低下それに伴う感度等の変化を有効に防
止した感光体を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の目的は、電荷輸送材料として、ジスチリル化合
物[I]を特定のブタジェン化合物と組み合わせて使用
することにより遠戚される。
すなわち、本発明は導電性基体上に電荷発生層と電荷輸
送層を設けた機能分離型感光体において、電荷輸送層が
下記一般式[I]で表されるジスチリル化合物と、下記
一般式[I[]で表されるブタジェン化合物とを含有す
ることを特徴とする機能分離型感光体に関するニ 一般式[■]; [式中、R1、R2、R4、R7、R8およびR9は独
立してそれぞれ置換基を有してもよいアルキル基、アラ
ルキル基、アリール基または複素環式基;R8、R6、
R6は水素、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン
原子を表わす:nは1〜3の数字を表わす] 一般式[■]; [式中、R□。およびR1□は、それぞれアルキル基;
R1゜は水素、アルキル基、アルコキシ基、ジベンジル
アミノ基またはジアリールアミノ基を表わす:R1,は
それぞれ置換基を有してもよいアルキル基、アラルキル
基、アリール基または複素環式基を表わす;R1,は置
換基を有してもよいアリール基を表わす。1 ジスチリル化合物[1] とブタジェン化合物[I[]
とを組み合わせて電荷輸送層に使用することにより、ジ
スチリル化合物[I]の使用だけでは生じる繰り返し使
用時での電荷保持能の低下を有効に防止することができ
る。
さらに、驚くべきことには、ジスチリル化合物[I]を
ブタジェン化合物[I[] と組み合わせて構成した感
光体は、ジスチリル化合物[1]のみ、あるいはブタジ
ェン化合物[I]のみで構成した感光体の有する感度よ
り極めてよい。
ジスチリル化合物[I]において、R1、R2、R4、
R7、RaおよびR9はそれぞれ置換基を有してもよい
アルキル基、アラルキル基、アリール基または複素環式
基を表わす。これらの基の中で特に好ましいものは、メ
チル基、エチル基、フェニル基またはチオフェニル基等
である。
置換基としてはアルキル基またはアルコキシ基等を挙げ
ることができる。好ましい置換基はメチル基、エチル基
、メトキシ基またはエトキシ基等である。
R3、R6およびR6は、それぞれ水素原子、アルキル
基、アルコキシ基、ハロゲン原子を表わす。
アルキル基は炭素数1〜5の低級アルキル基、特にメチ
ル基またはエチル基が好ましい。アルコキシ基は炭素数
1〜5の低級アルコキシ基、特にメトキシ基、エトキシ
基が好ましい。
nは1〜3の数字を表わす。
ブタジェン化合物[11]におけるRIGおよびR11
は、それぞれ炭素数1〜5のアルキル基、特にメチル基
、エチル基またはプロピル基が好ましい。
RI3はアルキル基、アラルキル基、アリール基または
複素環式基を表わす。特にメチル基、フェニル基または
チオフェニル基が好ましい。これらの基は置換基を有し
ていてもよく、かかる置換基としでは、アルキル基また
はアルコキシ基、特にメチル基、エチル基、メトキシ基
、エトキシ基が好ましい。
R1□は、水素、アルキル基、アルコキシ基、ジベンジ
ルアミノ基またはジアリールアミノ基を表わし、特に水
素、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジ
ベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基が好ましい。
R14は置換基を有してもよいアリール基を表し、フェ
ニル基、メチル基またはエチル基等の低級アルキル基を
有するフェニル基、メトキシ基またはエトキシ基等の低
級アルコキシ基を有するフェニル基等が好ましい。
好ましいジスチリル化合物[I]の具体例としては、 [1] [2] [3] [4] [5] 1 [10] [11] [12] [13] H3 H3 [6] [7] [8] [9] 2− [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] 15 [26] [27] [28] CH8 [22] [23] [24] [25] 16 [29] [30] [31] [32コ [33] [34] などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
好ましいブタジェン化合物[n]の具体例として9− H3 H3 0 H3 CHs 23 24− などが挙げられるが、これらに限定されるものではない
本発明のジスチリル化合物[I] とブタジェン化合物
[I[]は、導電性基体上に少なくとも電荷発生層およ
び電荷輸送層からなる感光体の電荷輸送層に適用する。
電荷輸送層は、ジスチリル化合物[I]とブタジェン化
合物[II]を結着樹脂に分散させて形成すればよく特
に限定されるものではない。
ジスチリル化合物[I]およびブタジェン化合物[11
の添加量は結着樹脂100重量部に対し、10〜200
重量部、好ましくは20−150重量部とするのが好適
である。10重量部より少ないと感度が低下し、200
重量部より多いと繰り返し特性の悪化や塗膜の欠損を招
くことがある。
ブタジェン化合物[1[]とジスチリル化合物[I]と
の含有割合は、重量部の比で表して、5/95〜951
5、好ましくは20/80〜80/20である。
ブタジェン化合物[I[]の添添加側割が5/95より
小さいと、繰り返し時での電荷保持能の低下を効果的に
防止することができず、9515よりも大きいと、感度
が悪くなる。
電荷輸送層の結着樹脂としては、飽和ポリエステル樹脂
、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノ
マー)、スチレン−ブタジェンブロック共重合体、ポリ
カーボネート、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セル
ロースエステル、ポリイミド等の熱可塑性樹脂;エポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹
脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、熱
硬化性アクリル樹脂等の熱硬化性樹脂:光硬化性樹脂;
ポリN−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリ
ビニルアントラセン等の光導電性樹脂等が挙げられる。
これら電気絶縁性樹脂は単独で測定して、1×101′
Ω・Cm以上の体積抵抗を有することが望ましい。
電荷輸送層は、公知の方法で形成すればよく、例えば上
記ジスチリル化合物[■]、ブタジェン化合物[I[]
および結着樹脂等を適当な溶剤に溶解あるいは分散した
塗布液を塗布、乾燥す・ることにより形成される。その
際、膜厚は5〜50μm1好ましくは7〜30μm1よ
り好ましくは10〜20、umに形成する。50μmよ
り厚いと電荷輸送層に吸収される光量が大きくなり感度
低下を起こし、5μmより薄いと充分な帯電電位が得ら
れない。
本発明の感光体の電荷発生層は、例えば電荷発生材料を
真空蒸着するか、適当な溶剤もしくは必要があれば、結
着樹脂を溶解させた溶液中に分散させて作製した塗布液
を塗布、乾燥して得られるが、かかる方法に限定される
ものでなく、公知の種々の方法で形成すればよい。
電荷発生層に使用可能な電荷発生材料としては、ビスア
ゾ系顔料、トリアリールメタン系染料、チアジン系染料
、オキサジン系染料、キサンチン系染料、シアニン系色
素、スチリル系色素、ピリリウム系染料、アゾ系顔料、
キナクリド系顔料、インジゴ系顔料、ペリレン系顔料、
多環キノン系顔料、ビスベンズイミタゾール系顔料、イ
ンダスロン系顔料、スクアリウム塩系顔料、アズレン系
色素、フタロシアニン系顔料等の有機物質や、セレン、
セレン・テルル、セレン・砒素などのセレン合金、硫化
カドミウム、セレン化カドミウ1ム、酸7 化亜鉛、アモルファスシリコン等の無機物質が挙げられ
る。これ以外でも、光を吸収し極めて高い確率で電荷担
体を発生する材料であれば、いずれの材料であっても使
用することができる。
上記電荷発生材料の中でも、フタロシアニン系顔料が感
度等の点で好ましく、特にτ型無金属フタロシアニン、
X型無金属フタロシアニンおよび下記一般式[1[[]
で表わされるチタニルフタロシアニンが好ましい。
[式中、R16は水素、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、アリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基
、ベンジルオキシ基、またはハロゲ28− ン原子を表わし、mは1〜4の数字を表わす。]本発明
の感光体に用いられる導電性基体としては、銅、アルミ
ニウム、銀、鉄、ニッケル等の箔ないしは板をシート状
またはドラム状にしたものが使用され、あるいはこれら
の金属を、プラスチックフィルム等に真空蒸着、無電解
メツキしたもの、あるいは導電性ポリマー、酸化インジ
ウム、酸化錫等の導電性化合物の層を同じく紙あるいは
プラスチックフィルムなどの支持体上に塗布もしくは蒸
着によって設けられたものが用いられる。
また、本発明の感光体は結着樹脂とともに、ハロゲン下
パラフィン、ポリ塩化ビフェニル、ジメチルナフタレン
、ジブチルフタレート、o−ターフェニルなどの可塑剤
やクロラニル、テトラシアノエチレン、2,4.7−ト
リニトロフルオレノン、5.6−ジシアツベンゾキノン
、テトラシアノキノジメタン、テトラクロル無水フタル
酸、3.5ジニトロ安息香酸等の電子吸引性増感剤、メ
チルバイオレット、ローダミンB1シアニン染料、ピリ
リウム塩、チアピリリウム塩等の増感剤を使用してもよ
い。
本発明の感光体は導電性基体上に電荷発生層および電荷
輸送層をこの順に形成した構成のもの、あるいは導電性
基体上に電荷輸送層および電荷発生層をこの順に形成し
た構成のものいずれの構成であってもよい。
本発明の感光体においては、必要に応じて適宜接着層、
中間層、表面保護層を有していても良い。
本発明感光体は、長波長域にも良好な感度を有するため
、レーザープリンター用感光体にも適用することができ
る。
以下、実施例および比較例に基づいて本発明を説明する
実施例1 τ型無金属フタロシアニン1重量部、ポリビニルブチラ
ール樹脂(エスレツクBM−2、種水化学社製)1重量
部およびシクロヘキサ77100重量部をボールミルポ
ットに入れて24時間分散し、感光塗液を得た。
これをアルミニウム基体上に塗布、乾燥し、厚さ0.3
μmの電荷発生層を形成させた。
この電荷発生層上に、前記ジスチリル化合物[32J8
重量部、前記ブタジェン化合物[48J2重量部、ポリ
カーボネート樹脂(パンライトに1300;余人化成社
製)10重量部をテトラヒドロフラン180重量部から
なる溶媒中に溶解させた塗液を塗布、乾燥して厚さ15
μmの電荷輸送層を形成し、感光体を作製した。
こうして得られた感光体を市販の電子写真複写機(EP
−50;ミノルタカメラ社製)を用い、6KVでコロナ
帯電させ、初期電位Vo(V)、初期電位を1/2にす
るために要した露光量E l/2(Q uX−8ec)
、1秒間暗所に放置したときの初期電位の減衰率D D
 RI(%)を測定した。
実施例2〜4 実施例1と同様の方法で同一の構成のもの、但し実施例
1で用いたジスチリル化合物[32]およびブタジェン
化合物[48]を表1に示す様にそれぞれ変化させた感
光体を作製した。
1 表1 こうして得られた感光体について、実施例1と同様の方
法でVo、 E+/z、DDR,を測定した。
実施例5 τ型無金属7りロシアニア1重量部、ポリビニルブチラ
ール樹脂(エスレックBX−1;積水化学社製)2重量
部およびテトラヒドロフラジ100重量部をボールミル
ポットに入れて24時間分散し、感光塗液を得た。
これをアルミニウム基体上に塗布、乾燥し、厚さ0.4
μmの電荷発生層を形成させた。
この電荷発生層上に前記ジスチリル化合物[4]を8重
量部、前記ブタジェン化合物[38]を3重量部、ポリ
カーボネート樹脂(パンライトL2 1250 、帝人化或社製)10重量部をテトラヒドロ
7ラン180重量部の溶媒中に溶解させた塗液を塗布、
乾燥して厚さ15μmの電荷輸送層を形成し、感光体を
作製した。
得られた感光体について、実施例1と同様の方法でVO
1E1八、DDR+を測定した。
実施例6 実施例5と同様の方法で同一の構成のもの、但し実施例
5で用いたジスチリル化合物[4]のかわりにジスチリ
ル化合物[10Jを用いた感光体を作製した。
こうして得られた感光体について、実施例1と同様の方
法でVO% E l/P、DDR,を測定した。
比較例1 実施例1において、ブタジェン化合物[48]を添加せ
ずジスチリル化合物[32]を10重量部用いた以外は
実施例1と全く同様にして、感光体を作製した。
得られた感光体について、実施例1と同様の方法でVO
XEl/2、DDR,を測定した。
比較例2 実施例1において、ブタジェン化合物[48]のかわり
に下記ヒドラゾン化合物[A]を2重量部添加する以外
は実施例1と全く同様にして、感光体を作製した。
得られた感光体について、実施例1と同様の方法でVO
,El/2、DDR,を測定した。
実施例7 前記一般式[I[[]においてRI5が水素、mが1で
あるチタニルフタロシアニン1重量部、ポリエステル樹
脂(バイロン200;音大化成社製)1重量部およびシ
クロヘキサノン100重量部をボールミルポットに入れ
て24時間分散し、感光塗液を得た。
これをアルミニウム基体上に塗布、乾燥し、厚さ0.2
μmの電荷発生層を形成させた。
この電荷発生層上に前記ジスチリル化合物[11)〕5
5重量部前記ブタジェン化合物[46]5重量部、ポリ
カーボネート樹脂(パンライトに1300、音大化皮社
製)10重量部をテトラヒドロフラン180重量部から
なる溶媒中に溶解させた塗液を塗布、乾燥して厚さ15
μmの電荷輸送層を形成し、感光体を作製した。
こうして得られた感光体を市販の電子写真複写機(EP
−50;ミノルタカメラ社製)を用い、−6KVでコロ
ナ帯電させ、初期電位Vo(V)、初期電位を1/2に
するために要した露光量E +/z(1ux−sec)
、1秒間暗所に放置した時の初期電位の減衰率DDR+
(%)を測定した。
実施例8 第1図に示した蒸着装置によって電荷発生層を形成した
図中(1)は真空槽、(2)基板ホルダー、(3)は円
筒基板、(4)はポート、(5)は排気ポンプ、(6)
は電極、(7)はシャッター回転治具、(8)はシャッ
ターを示す。
まず、一般式[I[[]においてR15が水素、mが1
5 であるチタニルフタロシアニンを入れたポート(4)を
電極(6)に、アルミニウム円筒基板(3)を基板ホル
ダー(2)にそれぞれ取り付け、真空槽(1)内を排気
ポンプ(5)によりI X I O−’Torr以下に
減圧した。次に電極(6)を通じてポート(4)に電流
を流し、ポート温度400〜550°Cに加熱し、基板
回転駆動装置(9)により回転している基板(3)上に
チタニル7タロシアニンを5分間前着し、膜厚500人
の電荷発生層を形成した。なお、基板(3)上への蒸着
量はシャッター回転治具(7)によりシャッター(8)
を開閉すること等によって調節することができる。
次に、この電荷発生層上に前記ジスチリル化合物[15
]6重量部、ポリカーボネート樹脂(PC−Z 、三菱
ガス化学社製)10重量部およびブタジェン化合物[4
814重量部をテトラヒドロフラン180重量部からな
る溶媒中に溶解させた塗液を塗布、乾燥して厚さ15μ
mの電荷輸送層を形成し、感光体を作製した。
得られた感光体について、実施例7と同様の方6 法でVO1E1/2、D D R1を測定した。
実施例9 X型無金属フタロシアニン1重量部、ポリエステル樹脂
(バイロン200 ;音大化皮社製)1重量部およびシ
クロヘキサノン100重量部をボールミルポットに入れ
て24時間分散し、感光塗液を得Iこ。
これをアルミニウム基体上に塗布、乾燥し、厚さ0.2
μmの電荷発生層を形成させた。
この電荷発生層上に前記ジスチリル化合物[1717重
量部、ボリアリレート樹脂(ニーポリマロー100;ユ
ニチカ社製)10重量部、ブタジェン化合物[4913
重量部をテトラヒドロフラン180重量部からなる溶媒
中に溶解させた塗液を塗布、乾燥して厚さ15μmの電
荷輸送層を形成し、感光体を作製した。
こうして得られた感光体を市販のレーザービームプリン
ター(NC−1;ミノルタカメラ社製)を用い、−6K
Vでコロナ帯電させ、初期電位Vo(V)、初期電位1
/2にするために要した露光量E +/z(erg/C
mz)、1秒間暗所に放置した時の初期電位の減衰率D
 D R、(%)を測定した。
実施例10 X型無金属フタロシアニン1重量部、ポリスチレン樹脂
(分子量40000)2重量部およびテトラヒドロフラ
ン100重量部をボールミルポットに入れて24時間分
散し、感光塗液を得た。これをアルミニウム基体上に塗
布、乾燥し、厚さ0゜3μmの電荷発生層を形成した。
次に、この電荷発生層上に前記ジスチリル化合物[20
18重量部、ポリカーボネート樹脂(PC−Z 、三菱
ガス化学社製)10重量部およびブタジェン化合物[5
2]2重量部をテトラヒドロフラン180重量部からな
る溶媒中に溶解させた塗液を塗布、乾燥して厚さ15μ
mの電荷輸送層を形成し、感光体を作製した。
得られた感光体について、実施例9と同様の方法でVo
、 E+/z、DDR+を測定した。
[Bコ 1重量部、ポリエステル樹脂(バイロン200;東洋紡
績社製)1重量部およびシクロヘキサノン100重量部
をサンドグラインダーにて24時間分散し、感光塗液を
得た。
これをアルミニウム基体上に塗布、乾燥し、厚さ0.3
μmの電荷発生層を形成させた。
この電荷発生層上に前述のジスチリル化合物[331を
9重量部、ブタジェン化合物[37]をI重量部、ポリ
カーボネート樹脂(ポリカーボネートZ;三菱ガス化学
社製)10重量部とテトラヒドロフラン100重量部か
らなる塗布液を塗布し、乾燥して厚さ20μmの電荷輸
送層を形成し、感光体を作製した。
得られた感光体について、実施例1と同様の方法でVO
1E1/2、DDR,を測定した。
実施例12〜15 実施例11と同様の方法で同−構成のもの、但し、実施
例11で用いたジスチリル化合物[33]の量と、ブタ
ジェン化合物[37]の量をそれぞれ表2の様に変化さ
せた感光体を作製した。
表2 得られた感光体について、実施例11と全く同様にして
Vo、 E+/x、DDR,を測定した。
国−国 以上、得られた感光体に対し測定したVo。
E1/2、DDR,の結果を表3に示す。
(以下、余白) 比較例3 実施例11において、ジスチリル化合物[33]10重
量部のみを用いること以外は実施例11と全く同様に感
光体を作製した。
比較例4 実施例11において、ブタジェン化合物[37110重
量部のみを用いること以外は実施例11と全く同様にし
て感光体を作製した。
表3 43 初期 表4 5000回後 実施例1 −510 実施例2 −510 実施例3 −510 実施例4 −510 実施例5 −500 実施例6 −510 比較例1 −500 比較例2 −510 実施例7 −510 実施例8 −510 実施例9 −515 実施例10−510 実施例11−510 実施例12−515 実施例13−515 実施例14−510 実施例15−515 比較例3 −500 比較例4 −515 470 460 80 一50〇 一49〇 480 35〇 550 480 90 90 80 60 80 500 505 510 40 545 さらに、得られた感光体を複写機と同様の構成を有する
感光体テスター(第2図)に取り付け、電子写真特性の
測定を行なった。
すなわち、本発明に従い得られた感光体を感光体ドラム
(lO)に取り付け、帯電器(11)で約−500Vに
帯電後、0.3秒後の感光体の初期表面電位(VO’)
、帯電後ハロゲンランプよりの白色光(12)で露光し
た後の表面電位(V i)および露光後光イレーザ(1
4)で除電した後の残留電位(Vr)をプローブ(13
)によりそれぞれ測定した。
評価方法としては、初期特性および電子写真プロセスを
5000回行なった後の電子写真特性の測定を行い、繰
り返し安定性を調べた。
結果を表4に示す。
(以下、余白) 4 発明の効果 本発明に従い、特定の組合せのブタジェン化合物[1[
]とジスチリル化合物[I]を含有する電荷輸送層と電
荷発生層からなる感光層を有する感光体とすることによ
って、より感度に優れ、帯電性および繰り返し特性をよ
り保証した感光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸着装置の概略構成例を示す図である。 第2図は感光体テスターの概略構成例を示す図である。 図中の記号は以下の通りである。 l:真空槽       3:円筒基板4:ボート  
      8:シャッター10:感光体ドラム   
 ll:帯電器12:白色光       13ニブロ
ーブ14:イレーザ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性基体上に電荷発生層と電荷輸送層を設けた機
    能分離型感光体において、電荷輸送層が下記一般式[
    I ]で表されるジスチリル化合物と、下記一般式[II]
    で表されるブタジエン化合物とを含有することを特徴と
    する機能分離型感光体;一般式[ I ]; ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 [式中、R_1、R_2、R_4、R_7、R_8およ
    びR_9は独立してそれぞれ置換基を有してもよいアル
    キル基、アラルキル基、アリール基または複素環式基;
    R_3、R_5、R_6は水素、アルキル基、アルコキ
    シ基またはハロゲン原子を表わす;nは1〜3の数字を
    表わす] 一般式[II]; ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 [式中、R_1_0およびR_1_1は、それぞれアル
    キル基;R_1_2は水素、アルキル基、アルコキシ基
    、ジベンジルアミノ基またはジアリールアミノ基を表わ
    す;R_1_3はそれぞれ置換基を有してもよいアルキ
    ル基、アラルキル基、アリール基または複素環式基を表
    わす;R_1_4は置換基を有してもよいアリール基を
    表わす。]
JP2053120A 1990-03-05 1990-03-05 機能分離型感光体 Expired - Lifetime JP2867561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053120A JP2867561B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 機能分離型感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053120A JP2867561B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 機能分離型感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03253861A true JPH03253861A (ja) 1991-11-12
JP2867561B2 JP2867561B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=12933945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053120A Expired - Lifetime JP2867561B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 機能分離型感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867561B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443933A (en) * 1992-09-18 1995-08-22 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US6858161B2 (en) 2000-06-30 2005-02-22 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Method for purifying electronic item material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443933A (en) * 1992-09-18 1995-08-22 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US6858161B2 (en) 2000-06-30 2005-02-22 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Method for purifying electronic item material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2867561B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093219A (en) Electrophotographic photoreceptor with acetylene group containing compound
JP2699429B2 (ja) 感光体
JP2653080B2 (ja) 感光体
JP2737205B2 (ja) 感光体
JPS63274958A (ja) 機能分離型感光体
JP2712655B2 (ja) 機能分離型感光体
JPH03253861A (ja) 機能分離型感光体
JPH04225364A (ja) 感光体
JPS6139661B2 (ja)
JPH04290852A (ja) ビススチリル化合物及び電子写真感光体
JPH04287049A (ja) ビススチリル化合物及び電子写真感光体
JP2615263B2 (ja) 感光体
JPH0446350A (ja) 感光体
JPH0446348A (ja) 感光体
JPH01155358A (ja) 感光体
JP2867562B2 (ja) 機能分離型感光体
JPS63269158A (ja) 感光体
JP3104243B2 (ja) 感光体
JP3104754B2 (ja) 感光体
JPH032871A (ja) 感光体
JP3047538B2 (ja) 新規ジアミノ化合物、このジアミノ化合物を用いた感光体およびエレクトロルミネセンス素子
JPH0836269A (ja) 電子写真感光体
JPH02103553A (ja) 機能分離型感光体
JPH0457055A (ja) 感光体
JPH01284858A (ja) 感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12