JPH03253486A - 自動二輪車のブレーキホース配置構造 - Google Patents

自動二輪車のブレーキホース配置構造

Info

Publication number
JPH03253486A
JPH03253486A JP5327990A JP5327990A JPH03253486A JP H03253486 A JPH03253486 A JP H03253486A JP 5327990 A JP5327990 A JP 5327990A JP 5327990 A JP5327990 A JP 5327990A JP H03253486 A JPH03253486 A JP H03253486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake hose
rear wheel
hose
rear fender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5327990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091970B2 (ja
Inventor
Norio Taki
滝 典雄
Michio Tanaka
田中 道雄
Shigeru Oshita
茂 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP5327990A priority Critical patent/JP3091970B2/ja
Publication of JPH03253486A publication Critical patent/JPH03253486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091970B2 publication Critical patent/JP3091970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] この発明は自動二輪車のブレーキホース配置構造に係り
、詳しくはブレーキ液の液圧で制動する後輪ブレーキを
備える自動二輪車のブレーキホース配置構造に関する。
[従来の技術] 例えば、スクータ等の小型の自動二輪車では、車体フレ
ームに、後輪を支持するユニットスイングエンジンを備
え、このユニットスイングエンジンにリヤフェンダを支
持するものがある。
このような小型の自動二輪車では、通常前輪の制動は液
圧式のディスクブレーキで行なわれるが、後輪の制動は
機械式のドラムブレーキで行なっている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、後輪の制動も液圧式のブレーキで行なうよう
にすると、後輪ブレーキはユニットスイングエンジンに
支持される。このため、マスタシリンダから後輪ブレー
キへブレーキ液を供給するブレーキホースが、エンジン
の燃焼部やマフラの近傍に位置することになる。従って
、ブレーキホースがエンジンやマフラによる熱の影響を
受けなうようにしたり、或いは小石等の障害物が当るこ
とがないように配慮する必要がある。
この発明はかかる点に鑑みなされたもので、ブレーキホ
ースの熱影響を軽減すると共に、小石等の異物との干渉
を阻止する自動二輪車のブレーキホース配置構造を提供
することを目的としている。
[i[題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明の自動二輪車のブ
レーキホース配置構造は、車体フレームに、後輪を支持
したユニットスイングエンジンを備え、このユニットス
イングエンジンにリヤフェンダを支持すると共に、ブレ
ーキ液の液圧で後輪を制動する後輪ブレーキを支持した
自動二輪車において、前記後輪ブレーキにブレーキ液を
供給するブレーキホースをマスタシリンダから前記車体
フレームに沿わせると共に、さらにこの車体フレームか
ら前記リヤフェンダに沿わせて、前記後輪ブレーキに接
続したことを特徴としている。
[作用] この発明では、後輪ブレーキにブレーキ液を供給するブ
レーキホースが、マスタシリンダから車体フレームに沿
っており、しかも車体フレームからリヤフェンダに沿い
、後輪ブレーキに接続されている。
このため、ブレーキホースが、ユニットスイングエンジ
ンやマフラから離れた位置になり、エンジンやマフラの
熱の影響を受けることが軽減される。また、ブレーキホ
ースの配置がユニットスイングエンジンより高い位置に
なり、走行時に小石等の障害物がブレーキホースに当る
ことを防止できる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明が通用されるスクータ形の自動二輪車
の側面図、第2図はその平面図、343図は1i%1図
のm−m断面図である。
図において符号1は車体フレームで、そのヘッドバイブ
2にはステアリング軸3が設けられ、このステアリング
軸3の下部にはフロントフォーク4がブラケット5を介
して設けられている。このフロントフォーク4の下部に
は前車軸6を介して前輪7が支持され、またステアリン
グ軸3の上部にはハンドル8が取付けられており、この
ハンドル部はハンドルカバー9で覆われている。
ヘッドバイブ2にはメインフレーム10が接続され、こ
のメインフレーム10はフロアを形成するように斜め後
方で下方に向かって延び、さらに屈曲して水平に後方に
延びている。このヘッドバイブ2からメインフレーム1
0の前側中央部まではフロントカバー11で覆われてい
る。
メインフレーム10の水平部前側には左右一対の前フロ
アバイブ12が車幅方向へ設けられ、また水平部後側に
は後フロアバイブ13が車幅方向へ設けられ、この前後
のフロアバイブ12,13の端部にはそれぞれ左右一対
のフロアフレーム14が連結されている。さらに、メイ
ンフレーム10にはりャフレーム15が接続され、メイ
ンフレーム10のフロア部からりャフレーム15はリヤ
カバー16で覆われ、このリヤカバー16にシート17
が取付けられている。シート17の下方位置には、リヤ
カバー16内にヘルメット収納ボックス18が設けられ
、シート17の開閉でヘルメットの取出しが行なわれる
リヤフレーム15の中央部にはブラケット19が設けら
れ、このブラケット19にユニットスイングエンジン2
0の前側が支持軸21を介して軸支されている。このユ
ニットスイングエンジン20の後車軸22には後輪23
のホイール24が支持されている。この後車軸22の端
部はユニットスイングエンジン20にボルト25で固定
された支持ブラケット26に回動可能に支持され、この
支持ブラケット26はリヤクツション27を介してリヤ
フレーム15の右側に支持されている。また、支持ブラ
ケット26にはりャフエンダ28の前側がステー29を
介して、後側がステー30を介して支持されている。さ
らに、ユニットスイングエンジン20の排気管31には
マフラ32が接続され、このマフラ32は支持ブラケッ
ト26の側方に配置されている。
この自動二輪車Cはブレーキ液の液圧で制動する前輪ブ
レーキ系と後輪ブレーキ系とがそれぞれ独立に作動可能
に備えられている。
前輪ブレーキ系のマスタシリンダ50はメインフレーム
10の上部に取付けられ、このマスタシリンダ50は前
輪ブレーキレバー51にワイヤ52で連結されている。
このマスタシリンダ50にはホース53を介してリザー
バタンク54が接続され、このリザーバタンク54はマ
スタシリンダ50の上方位置で、ヘッドバイブ2とメイ
ンフレーム10とに取付けられている。
このリザーバタンク54は縦長に形成されて容積が確保
され、このリザーバタンク54はヘッドバイブ2と略同
方向にし、ヘッドバイブ2の回りの空間を有効に利用し
て配置されている。フロントカバー11の後側には、リ
ザーバタンク54と対応する位置に、ブレーキ液の液面
を点検する点検蓋55が開閉可能に設けられている。こ
の点検蓋55を開くことによりリザーバタンク54のブ
レーキ液の液面レベルの点検が行なわれ、またリザーバ
タンク54へのブレーキ液の供給が行なわれる。
前輪ブレーキレバー51の操作によって、マスタシリン
ダ50からブレーキ液がブレーキホース56を介して前
輪7のディスクブレーキ57のキャリパ58に供給され
る。このブレーキホース56はヘッドバイブ2からフロ
ントフォーク4に沿って下方へ延びており、バンド59
でフロントフォーク4に支持されている。キャリパ58
はフロントフォーク4に固定したブラケット60に支持
され、前輪7と一体に回転するブレーキディスク61の
外周部を跨いでおり、バッド62をブレーキディスク6
1に摺接させて制動する。また、キャリパ58には前輪
ブレーキ系のエアを抜くエアブリード63が設けられて
いる。
また、後輪ブレーキ系のマスタシリンダ70はフロアフ
レーム14に取付けられ、フロア部の空間を利用して配
置されている。このマスタシリンダ70は後輪フットブ
レーキレバー71で直接作動するようになっており、こ
の後輪フットブレーキレバー71はメインフレーム10
のフロア部に取付けた支持軸72に回動可能に支持され
ている。このマスタシリンダ70にはホース73を介し
てリザーバタンク74が接続され、このリザーバタンク
74の取付部74aがリヤフレーム15のボス部15a
にボルト75で固定されている。
このリザーバタンク74は縦長に形成されて容積が確保
され、このリザーバタンク74はリヤフレーム15の立
上がり部と略同方向にし、立上がり部回りの空間を有効
に利用して配置されている。リヤカバー16には、リザ
ーバタンク74と対応する位置に、ブレーキ液の液面を
点検する点検蓋76が開閉可能に設けられている。この
点検蓋76を開くことによりリザーバタンク74のブレ
ーキ液の液面レベルの点検が行なわれ、またリザーバタ
ンク74へのブレーキ液の供給が行なわれる。
後輪ブレーキレバー71の操作によって、ブレーキ液が
マスタシリンダ70からブレーキホース80を介して後
輪23のディスクブレーキ81のキャリパ82に供給さ
れる。このキャリパ82は支持ブラケット26に固定し
たブラケット83に支持され、後輪23のホイール24
に固定されたブレーキディスク84の外周部を跨いでお
り、パッド85をブレーキディスク84に摺接させて制
動する。
ブレーキホース80はマスタシリンダ70から車体フレ
ームlを構成するりャフレーム15の右側に沿って後方
へ延び、このブレーキホス80はバンド86でリヤフレ
ーム15に取付けられている。ブレーキホース80はユ
ニットスイングエンジン20の前側支持部の後方からり
ャフエンダ28の前側上方へ向かって延び、さらにこの
リヤフェンダ28に沿わせて後方で、かつマフラ32か
ら離れる方向の側部28mへ向かって延びている。そし
て、リヤフェンダ28の略中夫の側部28aからリヤフ
ェンダ28の内側を通り、キャリパ84に接続されてい
る。
このブレーキホス80はリヤフェンダ28の外面に形成
された係止部28bに係合して保持されると共に、内面
に形成した係止部28cに係合して保持され、リヤフェ
ンダ28から外れることがないようになっている。
このように、ブレーキホース80は、ユニットスイング
エンジン20の上方で敲れた位置に配置され、しかもリ
ャフェ〉ダ28の上側を通りマフラ32から離れた位置
になっているから、エンジンやマフラの熱の影響を受け
ることが軽減される。
また、ブレーキホース80の配置位置が、ユニットスイ
ングエンジン20より高い位置になり、またリヤフェン
ダ28の上側を通ってキャリパ82に#ilHされてい
るため、走行時に小石等の障害物がブレーキホース80
に当ることが防止される。
また、ブレーキホース80には後輪ブレーキ系のエアを
抜くエアブリード87が設けられている。
第4図及び′!J5図は他の実施例を示し、第4図は自
動二輪車の側面図、第5図はその平面図である。
この実施例では、リザーバタンク74の取付構造が第1
図乃至第3図に示す実施例と異なるだけで、他の同様に
構成されている。
この実施例はりャフレーム15の右側の立上り部の頂部
にブラケット90を固定し、このブラケット90にリザ
ーバタンク74の取付部74bをボルト91で締付固定
し、ヘルメット収納ボックス18の回りに形成される空
間を有効に利用して配置されている。
なお、前記各実施例で後輪ブレーキとしてディスクブレ
ーキを用いているが、ブレーキ液で液圧で制動するブレ
ーキであれば、これ&l’限定されない。
[発明の効果] 前記のように、この発明の自動二輪車のブレーキホース
配置構造は、後輪ブレーキにブレーキ液を供給するブレ
ーキホースをマスタシリンダから車体フレームに沿わせ
ると共に、さらにこの車体フレームからりャフェンダに
沿わせて、後輪ブレーキに接続したから、ブレーキホー
スがユニットスイングエンジンやマフラから離れた位置
になり、エンジンやマフラの熱の影響を受けることが軽
減される。
また、ブレーキホースの配置はユニットスイングエンジ
ンより高い位置になり、走行時に小石等の障害物がブレ
ーキホースに当ることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が通用されるスクータ形の自動二輪車
の側面図、第2図はその平面図、第3図はiJ1図のm
−m断面図、第4図及び第5図は他の実施例を示し、N
4図は自動二輪車の側面図、第5図はその平面図である
。 図中符号1は車体フレーム、1oはメインフレーム、1
5はリヤフレーム、20はユニットスイングエンジン、
23は後輪、28はりャフェンダ、70はマスタシリン
ダ、8oはブレーキホース、81はディスクブレーキで
ある。 8a 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体フレームに、後輪を支持したユニットスイングエン
    ジンを備え、このユニットスイングエンジンにリヤフェ
    ンダを支持すると共に、ブレーキ液の液圧で後輪を制動
    する後輪ブレーキを支持した自動二輪車において、前記
    後輪ブレーキにブレーキ液を供給するブレーキホースを
    マスタシリンダから前記車体フレームに沿わせると共に
    、さらにこの車体フレームから前記リヤフェンダに沿わ
    せて、前記後輪ブレーキに接続したことを特徴とする自
    動二輪車のブレーキホース配置構造。
JP5327990A 1990-03-05 1990-03-05 自動二輪車のブレーキホース配置構造 Expired - Fee Related JP3091970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327990A JP3091970B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 自動二輪車のブレーキホース配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327990A JP3091970B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 自動二輪車のブレーキホース配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03253486A true JPH03253486A (ja) 1991-11-12
JP3091970B2 JP3091970B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=12938300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5327990A Expired - Fee Related JP3091970B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 自動二輪車のブレーキホース配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091970B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080861A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
CN102849055A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
JP2015077934A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
EP3539854A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Rear brake hose layout structure for saddle riding vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415733B2 (ja) * 2008-09-19 2014-02-12 川崎重工業株式会社 フェンダー構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080861A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
CN102849055A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
EP2540603A3 (en) * 2011-06-29 2014-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Saddle type vehicle
JP2015077934A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
EP3539854A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Rear brake hose layout structure for saddle riding vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3091970B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911973B2 (ja) 自動2輪車用ブレーキ制御装置の配置構造
JP4306442B2 (ja) アンチロックブレーキ装置付自動二輪車
JP5673563B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP5788696B2 (ja) 自動二輪車
JP4825543B2 (ja) ブレーキ支持構造
JP5864878B2 (ja) 自動二輪車
EP3301319A1 (en) Rear brake device of vehicle
JP4354784B2 (ja) 自動二輪車の制動力調整装置
JP2013103524A (ja) 自動二輪車
JP5723751B2 (ja) 自動二輪車
JP5562745B2 (ja) 自動二輪車
US4645028A (en) Motorcycle having balloon tire
JP2782466B2 (ja) 自動二輪車
JPH03253486A (ja) 自動二輪車のブレーキホース配置構造
TWI731637B (zh) 跨坐型車輛
JP4594203B2 (ja) 自動二輪車
EP3835188B1 (en) Saddle riding type vehicle
JPH11314591A (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
JP2657661B2 (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JPH038290B2 (ja)
JP5767823B2 (ja) 鞍乗り型車両の制動装置
JPH11314590A (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
JP2015085844A (ja) 鞍乗型車両
JP3252193B2 (ja) 自動二輪車
JPH0423754Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees