JPH0325326B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325326B2
JPH0325326B2 JP60158572A JP15857285A JPH0325326B2 JP H0325326 B2 JPH0325326 B2 JP H0325326B2 JP 60158572 A JP60158572 A JP 60158572A JP 15857285 A JP15857285 A JP 15857285A JP H0325326 B2 JPH0325326 B2 JP H0325326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner plate
door inner
lower mold
door
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60158572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218226A (ja
Inventor
Hidekazu Kai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60158572A priority Critical patent/JPS6218226A/ja
Publication of JPS6218226A publication Critical patent/JPS6218226A/ja
Publication of JPH0325326B2 publication Critical patent/JPH0325326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は扉内板と扉外板、扉枠体等の外装部材
との間に発泡断熱材を注入発泡して相互に一体結
合するようにした断熱扉体の製造方法に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来の断熱扉体の製造方法に於いては、扉内板
及び扉外板、扉枠体等の外装部材を、下型と上型
との間に介挿せしめ、上記扉内板及び外装部材で
形成される空間部内に発泡断熱材を注入発泡し、
上記下型と上型とで挟持した状態で充分自然冷却
した後、該下型及び上型を取り外すようにしてい
るが、断熱扉体のように平面度が要求される場合
は、さらに長時間の冷却期間を置く必要があり
(充分冷却しなければ型より取り外したときに断
熱扉体が変形する)、断熱扉体の製作に時間がか
かるという問題があつた。
又、上記下型は薄い合成樹脂板製扉内板の発泡
圧による変形を防止するために、扉内板の形状に
良く合致したものを使用しなければならず、複雑
な形状の扉内板の種類も多くあることから、最近
下型を製作が容易で、発泡時の交換も容易な硬質
ウレタンフオームで成型したものが考案されてい
る。
しかし、このように硬質ウレタンフオーム製下
型を使用した場合、上記扉内板と外装部材との間
に発泡断熱材を充填した際、該発泡断熱材の反応
熱が蓄積し、このため扉内板が熱変形するという
問題があつた。
かといつて、上記断熱扉体を型から早く取り出
すと、上記扉内板側の発泡断熱材の一次収縮によ
つて扉内板側に湾曲するという問題があつた。
〔目的〕
本発明は断熱扉体の変形を防止すると共に、生
産性を高めるようにした断熱扉体の製造方法に関
するものである。
〔実施例〕 第1図乃至第8図は本発明の断熱扉体の製造方
法を示す図である。
第1図において、1は外枠2内に着る自在に設
けられた下型にして、膨出部3を有する扉内板4
に合致するよう硬質ウレタンフオーム5により一
体成型され、その底部には底板1aが装着されて
いる。
上記扉内板4は合成樹脂板を真空成型等により
一体に成型されており、第2図に示す如く下型1
内に嵌着される。
第3図において、6はポリウレタンフオーム、
尿素樹脂フオーム或はフエノール樹脂フオーム等
の発泡断熱材、7は合成樹脂製の扉枠体8及び金
属板製の扉外板9等からなる外装部材、10は外
枠2の上部に着脱自在に取り付けられる上型であ
る。
第4図に示す如く、上記外枠10は、扉内板4
と外装部材7との間に発泡断熱材6(この時点で
は液状)を注入した後、上記外枠2の上部に載置
し、固定(図示せず)される。
そして、第5図に示すように発泡に適した所要
温度で一定時間加熱保持することにより発泡断熱
材6の発泡が完了する。
第6図は発泡断熱材6の発泡工程が終了し、下
型1を扉内板4及び外枠2から離型させた状態を
示す図である。下型1は外枠2から取り外し、温
調冷却炉11で所定温度(約15〜20℃)に温調冷
却した後、該下型1を最初の工程(第1図)で再
び使用するようになつている。このようにするこ
とにより、下型1の蓄熱による温度上昇を最小限
に抑えることができる。又、扉内板4も下型1と
同じような温度にコントロールすればより一層好
都合である。尚、下型1の温度を15〜20℃の範囲
に設定したのは発泡断熱材6の流れ性及び扉内板
4との接着性等を考慮したものである。
即ち、扉内板4は発泡断熱材6の注入前に下型
1に嵌着されるから、薄い合成樹脂板製で熱容量
の小さい扉内板4は、下型1の影響を受けて短時
間の内に下型1の温度に接近する。従つて、重要
なのは下型1の温度である。例えば、発泡断熱材
6であるウレタンフオームは発泡時の周囲温度が
約40〜50℃以下であると重合反応が充分に行われ
ないため脆くなり、扉内板4等との接着性が悪く
なる。
しかし、下型1に硬質ウレタンフオーム5を使
用した場合は硬質ウレタンフオーム5に断熱性が
あるため、最初から下型1の温度を40〜50℃にし
ておくと発泡断熱材6であるウレタンフオームの
反応熱によつて扉内板4の温度が高くなりすぎて
扉内板4が変形する。そのため、発泡断熱材注入
前の下型1の温度は15〜20℃に温調してあるが、
硬質ウレタンフオーム5の断熱性とウレタンフオ
ームの反応熱により、扉内板4及び下型1は直ぐ
に温度上昇するので接着性は問題にならない。
第7図は下型1を取り除いた後、扉内板4側よ
り電動送風機等の冷却装置12による冷却工程を
示している。硬質ウレタンフオーム5製の下型1
の採用した場合には、該下型1が断熱性を有し発
泡断熱材6の反応熱を逃がさないため、下型1を
装着したまゝ放置しておくと扉内板4の温度が著
しく上昇し変形を生じることもある。そのため、
下型1を取り除き、上記冷却装置12で断熱扉体
の扉内板4側を冷却することにより扉内板4自体
の変形は勿論、発泡断熱材6の冷却も行つてウレ
タンフオーム等の樹脂成分の温度低下による強度
上昇を図り、発泡断熱材6の気泡の温度低下に伴
う収縮による変形も防止することができる。
因に、第7図の状態からさらに上型10も取り
外して状態で強制冷却した場合には、やはり断熱
扉体は扉内板4側に彎曲して変形する。その原因
は、扉外板9側は金属板が使用されているため熱
収縮が殆どないのに対し、扉内板4側では温度低
下に伴う発泡断熱材6の気泡の収縮と樹脂成分の
強度上昇が同時進行し、樹脂成分の強度が充分上
昇しないうちに気泡の収縮が進行するためと考え
られている。
第8図は最終工程を示す図である。上型10を
取り除き外枠2より完成した断熱扉体を取り外す
ようになつている。
本発明の実施にあたつては、第1図に示す如く
下型1内に扉内板4を載置した後、第2図に示す
ように扉内板4上に発泡断熱材6の原液を注入
し、然る後第3図に示す如く上記扉内板4の外周
縁上に扉枠体8、扉外板9等の外装部材7を載置
し、その上方より上型10を載置する(第4図に
示す)。すると、上記発泡断熱材6の原液は反応
を開始して発泡し、上記扉内板4及び外装部材7
にて形成される空間内に充満する。而して、発泡
が終了すると、第6図に示す如く下型1を外枠2
より取り外し、温調冷却炉11で温調冷却した
後、該下型1を次の断熱扉体の製造に再び使用す
る一方、第7図の冷却工程で扉内板4側より強制
冷却し、然る後第8図で示す如く上型10の取り
除き、出来た断熱扉体を外枠2より取り出せば良
い。
以上のように、本発明によれば発泡断熱材6の
注入発泡により該発泡断熱材6の接着作用を以て
扉内板4及び外装部材7の夫々を相互に一体的に
結合することができる。また、発泡断熱材6の注
入発泡後、下型1を取り除いて扉内板4側を冷却
装置12により強制冷却するようにしているため
扉内板4及び扉内板4側の発泡断熱材6より冷却
され、しかも扉外板9側は上型10によつて閉塞
されているため、断熱扉体は従来のように彎曲す
ることがない。
〔効果〕
本発明は以上の如く所定の形状に形成された扉
内板を、該扉内板と同形状に形成された硬質ウレ
タンフオーム製の下型内に挿入載置した後、該扉
内板上に発泡断熱材の原液を所要量注入し、該扉
内板と組み込まれる各種外装部材を上記下型に載
置された該扉内板にセツトした後、上型を載置
し、加熱発泡し、上記扉内板と各種部材との空間
に上記発泡断熱材を充填し、然る後上記下型を離
型し、扉内板側より強制冷却した後、上型を開放
して断熱扉体を取り出すようにしたものであるか
ら、断熱扉体の変形を防止することができる。ま
た、断熱扉体の冷却時間が短くなり、その分時間
の短縮が計れ、生産性を高めることができるとい
う顕著な効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明断熱扉体の製造方法
を示す製造工程図を示す。 1:下型、4:扉内板、6:発泡断熱材、7:
外装部材、10:上型、12:冷却装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の形状に形成された扉内板を、該扉内板
    と同形状に形成された硬質ウレタンフオーム製の
    下型内に挿入載置した後、該扉内板上に発泡断熱
    材の原液を所要量注入し、該扉内板と組み込まれ
    る各種外装部材を上記下型に載置された該扉内板
    にセツトした後、上型を載置し、加熱発泡し、上
    記扉内板と各種部材との空間に上記発泡断熱材を
    充填し、然る後上記下型を離型し、扉内板側より
    強制冷却した後、上型を開放して断熱扉体を取り
    出すようにした事を特徴としてなる断熱扉体の製
    造方法。
JP60158572A 1985-07-17 1985-07-17 断熱扉体の製造方法 Granted JPS6218226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158572A JPS6218226A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 断熱扉体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158572A JPS6218226A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 断熱扉体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218226A JPS6218226A (ja) 1987-01-27
JPH0325326B2 true JPH0325326B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=15674618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158572A Granted JPS6218226A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 断熱扉体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218226A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106142A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Yoshihide Shibano 洗浄装置
JPH0711752A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Kyowa Kaihatsu Kk 消臭機能を有する焼成無機質建築材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167226A (en) * 1981-04-09 1982-10-15 Toshiba Corp Manufacture of urethane foam panel
JPS5919120A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 Toshiba Corp ウレタン発泡体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167226A (en) * 1981-04-09 1982-10-15 Toshiba Corp Manufacture of urethane foam panel
JPS5919120A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 Toshiba Corp ウレタン発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218226A (ja) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538787A (en) Rigid-foam plastic mold and method of preparation
US4524037A (en) Method and apparatus for forming a flexible thermoplastic resin foam article using an RF field
US4419307A (en) Method for manufacturing heat-insulating member and device therefor
JPH0325326B2 (ja)
EP0369009A4 (en) Method and apparatus for injection compression molding
GB1341886A (en) Moulded multiple density polurethane foam
JPS6144278A (ja) 断熱箱体の製造方法
JPS5919120A (ja) ウレタン発泡体の製造方法
JPH0428212B2 (ja)
JPH0225605Y2 (ja)
JP2795994B2 (ja) 断熱キャビネット用箱体の製造方法
KR860001112B1 (ko) 우레탄 발포체의 제조방법
JPS5922732A (ja) ウレタン発泡体の製造方法
KR100324520B1 (ko) 진공단열재 코어의 제조방법
JPH0331324B2 (ja)
JP2946259B2 (ja) 反応射出成形装置の型温制御方法及び型温制御装置
JPH09174576A (ja) 断熱パネルの製造方法
JPH0119333B2 (ja)
JP2931839B2 (ja) 自動車内装用表皮部材
JPH1015983A (ja) ガス射出成形法
JPH0420766B2 (ja)
JPS5822636Y2 (ja) ヨクソウ
JPS5831725A (ja) 自動車内装部品の製造方法
JP3363719B2 (ja) 表皮一体合成樹脂成形品の製造方法
JP2000185355A (ja) 発泡成型品の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees