JPH03253241A - アンチスキッドブレーキシステムの油圧ユニット用電動モータ - Google Patents

アンチスキッドブレーキシステムの油圧ユニット用電動モータ

Info

Publication number
JPH03253241A
JPH03253241A JP4976790A JP4976790A JPH03253241A JP H03253241 A JPH03253241 A JP H03253241A JP 4976790 A JP4976790 A JP 4976790A JP 4976790 A JP4976790 A JP 4976790A JP H03253241 A JPH03253241 A JP H03253241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
hydraulic unit
bearing
electric motor
brake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4976790A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Iwaake
岩明 直子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4976790A priority Critical patent/JPH03253241A/ja
Publication of JPH03253241A publication Critical patent/JPH03253241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電装分野の安全走行装置であるアンチスキッド
ブレーキシステムの油圧ユニット用電動モータに関する
ものである。
従来の技術 アンチスキッドブレーキシステムは、急制動時、あるい
は雪道等の滑り易い路面での制動時に車輪のスリップ状
況を感知し、所定の理論により制御信号を出し、ブレー
キの液圧をコントロールすることにより、制動時の方向
安定性の維持、操縦性の確保、制動距離の短縮を図る電
子制御のブレーキコントロールシステムで、油圧ユニッ
ト、コントロールユニット、スピードセンサから構成さ
れている。又、油圧ユニットはコントロールユニットか
らの信号:こよりホイーJLシリンダーにかかる液圧を
制御するちので、各種バルブ、リザーバアキュームレー
タ、ポンプ、電動モータ等を内蔵しているものである。
システムの概略は以下の通りである。スピードセンサー
により車輪の回転状況を検知し、コントロー)Lユニッ
トへ信号ヲ送り、コントロールユニットはスピードセン
サーから入力増幅回路への信号により車輪速度を演算し
、道路と車輪のスリップ率等制御に必要な処理を行い、
それに基づいて電流制御回路へ信号を送り、電流制御回
路は電流増輻回路を経て油圧ユニット内のマグネットバ
ルブを励磁し、又電動モータのリレーを作動させる。
なお、を源回路、is監視回路、フェイルセイフ等の機
能を有している。油圧ユニットはコントロールユニット
からの信号によりホイールシリンダーにかかる液圧を調
整するもので、マグネットバルブは励磁されるとマスタ
ーシリンダーからの通路をしゃ断し、リザーバへの通路
を開放する状態となり、これによりホイールシリンダー
の液圧はマグネットバルブを通りリザーバへと流れる。
又。
同時にモータリレーがONされ、モータは偏心カムを駆
動し、ポンプ内のインレットバルブから、アウトレット
バルブへと即ち、リザーバからアキュームレータへブレ
ーキ液を導き、マスターシリンダー〇液圧と分離してホ
イールシリンダーの液圧を減圧する。
以下に従来のアンチスキッドブレーキシステムの油圧ユ
ニット用電動モータについて説明する。
第2図、第3図は従来のアンチスキッドブレーキシステ
ムの油圧ユニット用電動モータのポンプ作動部の断面図
であり、モータ本体1はカバー7の嵌合部と出力軸端の
軸受5C1又は嵌合部のみをカム室9のハウジングと合
わせてビス等により取付られている。
モータ本体1は界磁界を形成するフレームヨーク8と、
回転磁界を形成する電機子13と、電機子13への電流
方向を切換えるブラシ等を有するカバー7、と負荷を駆
動する偏心カム3とシリンダーピストン駆動用軸受6、
又は負荷を駆動する偏心シャフト14とニードルベアリ
ング15を主要部品として構成されている。
回転軸13、又は偏心シャフト14はアマチュアコアと
、整流子を軸に筋立を施して圧入固定し巻線したものの
両端に軸受の内輪を圧入固定し、その片端の軸受5aを
フレームヨーク8の軸受ハウジングで支持し、もう一方
の軸受5bは有効回転軸長を残したまま、カバー7の軸
受ハウジングで支持される。更にカバー7から突出た有
効回転軸長分には、重量不つり合い部品である偏心カム
3を圧入固定し、偏心カム3にはシリンダーピストン駆
動用軸受6の内輪を圧入し、回転軸先端には軸受5cを
圧入固定するか、又は有効回転軸長分には重量不つり合
い部である偏心シャフト14にニードルベアリング15
を圧入固定している。
又シリンダーピストン駆動用軸受6.又はニードルベア
リング15の上部の油圧ユニットポンプ部には、シリン
ダーピストン4.インレットバ)Lブ11、スプリング
10、等のポンプ部品を有している。
以上のように構成された従来のアンチスキッドブレーキ
システムの油圧ユニット用電動モータについて、以下に
その動作について説明する。
通電時のモータ本体1の軸受5a + 5b * 5 
c、又は5a、5bのみに支持された回転力が、重量不
つり合い部品である偏心カム3.又は偏心シャフト14
を駆動することにより、シリンダーピストン駆動用軸受
6、又はニードルベアリング15を通じてシリンダーピ
ストン4の上下運動に変換され、ポンプ内のインレット
バルブから、アウトプットバルブへのブレーキ液路を開
き、ホイールシリンダーの油圧をポンプ内のりザーバか
らアキュームレータに送り出し、減圧することによって
車輪のロックを解除することになる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、モータの出力軸に重
量不つり合い部品を固定していたので、重量不つり合い
部品は通常油圧ユニットのメーカーがモータ出力軸に別
途取付でいたためにユニットのメーカー側の組立工数が
増えるということと、又その出力軸長のスペースが狭い
ことや、重量不つり合い部の片端のみを支持すること等
があったので振動系が複雑になり、不つり合い分を調整
し、油圧ユニットの低振動化をはかることが事実上困難
であるという問題点を有していた。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、油圧ユニ
ットの低振動化をはかり、油圧ユニットの部品組立を簡
素化することのできるアンチスキッドブレーキシステム
の油圧ユニット用電動モータを提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明のアンチスキッドブレ
ーキシステムの油圧ユニット用電動モータは、シリンダ
ーピストンを駆動するモータの回転中心と重心が不一致
する部品が、モータの回転子を支持する。2個の軸受間
に取付られ、かっモータ本体の中に取付られる構成を有
している。
作用 この構成によって、不つり合い重量分に作用する遠心力
と、偶不つり合い力が作用して軸受に振動変位が生しる
ことを、別部材等を同軸上に付加して回転子組立の重量
バランスを調整することができるようになり、モータ回
転時の振動を抑制し、油圧ユニット作動時の振動を低減
することができる。更に、モータ本体内に負荷駆動部品
をとり込むので、電動モータの付加価値があがり、油圧
ユニットのカム室の構成が簡略化され、組立工数が減り
コストダウンすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図:よ本発明の一実施例におけるアンチスキッドブ
レーキシステムの油圧ユニット用電動モータのポンプ作
動部の断面図を示すものである。モータ本体1は、カバ
ー7の嵌合部をカム室のハウジングと合わせてビス等に
より取り付けられている。
1はモータ本体、8はフレームヨーク、13は電機子、
7はカバー、3は偏心カム、6はシリンダーピストン駆
動用軸受で、これら主要部品の構成は従来例の構成と同
じものである。
回転軸13は、アマチュアコアと整流子を、軸に筋立を
施して圧入固定し巻線したものと、その外側に重量不つ
り合い部品である偏心カム3を圧入固定し、偏心カム3
にはシリンダーピストン駆動用軸受6の内輪を圧入固定
している。そして以上回転軸13に圧入固定したアマチ
ュアコア、整流子、偏心カム3の両端に軸受の内輪を圧
入固定し、その片端の軸受5aは、フレームヨーク8の
軸受ハウジングで支持され、もう一方の軸受5bは有効
回転軸長を残さずに、カバー7の軸受ハウ6はシリンダ
ーピストン駆動用軸受、4はシリンダーピストン、11
はインレットバルブ、10はスプリングでポンプ部の構
成は従来例の構成と同じものである。
以上のように構成された、アンチスキッドブレーキシス
テムの油圧ユニット用電動モータについて、以下にその
動作について説明する。
通電時のモータ本体1の、軸受5a、 5bに支持され
た回転力が偏心カム3を駆動することにより、シリンダ
ーピストン駆動用軸受6を通して、シリンダーピストン
4の上下運動に変換され、ポンプ内のインレットバルブ
からアウトプットバルブへのブレーキ液路を開き、ホイ
ールシリンダーの油圧をユニット内のりザーバからアキ
ュームレータに送り出し、減圧することによって車輪の
ロックを解除する。
なお、本実施例ではシリンダーピストン4を駆動する重
量不つり合い部品を、偏心カム3としたが、シリンダー
ピストンを駆動する重量不つり合い部品は偏心シャフト
とその偏心部に圧入固定したニードルベアリングでもよ
い。この場合はシリンダーピストン4を駆動時に、例え
ばモータ回転中心と同軸上にあるクランクシャフトを付
加する等の処置が必要な場合があるが、軸に作用するラ
ジアル方向の荷重には強度が向上する等の効果が生し、
シリンダーピストン部の設計自由度を広げることも可能
である。
発明の効果 大発明は回転中心と重心が不一致する部品を、モータの
回転子を支持する2個の軸受間に取付け、シリンダーピ
ストンを駆動することにより、回転子組立の状態で重量
バランスを調整することが可能となり、ポンプモータ作
動時の振動騒音を低減することができ、本体内の軸受の
数を最少限にすることができる。又、シリンダーピスト
ンを駆動する回転中心と重心が不一致する部品を本体の
中に取付られることにより、モータ本体の付加価値が上
がり、油圧ユニットの構成が簡素化され、ユニット組立
の工数を減らすことができるアンチスキッドブレーキシ
ステムの油圧ユニット用電動モ−夕を実現するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例におけるアンチスキッ
ドブレーキシステムの油圧ユニット用電動モータのポン
プ作動部の断面図、同図(b)はその回転軸支持機構の
モデル図、第2図(a)、第3図(a)は従来例のアン
チスキッドブレーキシステムの油圧ユニット用電動モー
タのポンプ作動部の断面図、第2図(b)、第3図Cb
)はその回転軸支持機構のモデル図である。 1・・・・・・モータ本体、2・・・・・・回転軸、3
・・・・・・偏心カム、4・・・・・・シリンダーピス
トン、5a、5b。 5c・・・・・・軸受、6・・・・・・シリンダーピス
トン駆動用軸受、7・・・・・・カベ−18・・・・・
・フレームヨーク、9・・・・・・カム室、10・・・
・・・スプリング、11・・・・・・インレットバルブ
、12・・・・・・油圧ユニット本体、13・・・・・
・電機子、14・・・・・・偏心シャフト、15・・・
・・・二ドルベアリング、16・・・・・・重量下つり
合い部品。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータの回転軸に、シリンダーピストンを駆動す
    るためのモータの回転中心と重心が不一致する部品を設
    けたことを特徴とするアンチスキッドブレーキシステム
    の油圧ユニット用電動モータ。
  2. (2)回転中心と重心が不一致する部品は、モータの回
    転子を支持する、2個の軸受間に取付られることと、モ
    ータ本体の中に取付られることを特徴とする請求項1記
    載のアンチスキッドブレーキシステムの油圧ユニット用
    電動モータ。
JP4976790A 1990-03-01 1990-03-01 アンチスキッドブレーキシステムの油圧ユニット用電動モータ Pending JPH03253241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4976790A JPH03253241A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 アンチスキッドブレーキシステムの油圧ユニット用電動モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4976790A JPH03253241A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 アンチスキッドブレーキシステムの油圧ユニット用電動モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253241A true JPH03253241A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12840326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4976790A Pending JPH03253241A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 アンチスキッドブレーキシステムの油圧ユニット用電動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717372A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Kimio Fujii 自動車用ブレーキ装置
US5577846A (en) * 1992-03-30 1996-11-26 Koyo Seiko, Co., Ltd. Eccentric rolling bearing device
CN109311463A (zh) * 2016-06-30 2019-02-05 罗伯特·博世有限公司 刹车液压控制装置及摩托车

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577846A (en) * 1992-03-30 1996-11-26 Koyo Seiko, Co., Ltd. Eccentric rolling bearing device
JPH0717372A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Kimio Fujii 自動車用ブレーキ装置
CN109311463A (zh) * 2016-06-30 2019-02-05 罗伯特·博世有限公司 刹车液压控制装置及摩托车
CN109311463B (zh) * 2016-06-30 2021-01-15 罗伯特·博世有限公司 刹车液压控制装置及摩托车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351253Y2 (ja)
JP4354536B2 (ja) 液圧装置
KR100256860B1 (ko) 차량의 제어 장치
EP2658096A3 (en) Electric motors
US5509492A (en) Drive including an external rotor motor for a vehicle wheel
JP3725992B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ
US4580848A (en) Antilocking mechanism for vehicle brake system
JPH0331029A (ja) 電動車輌
JP4350901B2 (ja) モータ−ポンプ−装置
JPH03253241A (ja) アンチスキッドブレーキシステムの油圧ユニット用電動モータ
JP4507768B2 (ja) 各輪独立駆動車両
JPH0958438A (ja) 電動モータとポンプとを備えた油圧ユニット
US5957546A (en) Hydraulic braking pressure control device
JPH06185454A (ja) プランジャポンプ
US6193329B1 (en) Braking device
JP4961911B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
EP3854643B1 (en) Brake fluid pressure control device
WO2020208437A1 (ja) モータ、およびその製造方法
JPH0968172A (ja) 電動モータ駆動式ポンプ装置
EP0813982B1 (en) Damping mechanism of automotive vehicle
KR100349535B1 (ko) 차량용 안티록 브레이크 시스템의 모듈레이터블럭
JPH09226550A (ja) アンチロックブレーキ装置
JP2590142Y2 (ja) 車輪速センサ
JPH08266025A (ja) 独立型リターダ
KR101415216B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템