JPH03252166A - Mos型電界効果トランジスタ - Google Patents

Mos型電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH03252166A
JPH03252166A JP2049961A JP4996190A JPH03252166A JP H03252166 A JPH03252166 A JP H03252166A JP 2049961 A JP2049961 A JP 2049961A JP 4996190 A JP4996190 A JP 4996190A JP H03252166 A JPH03252166 A JP H03252166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
connection pad
source
type
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2049961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950569B2 (ja
Inventor
Takeyuki Suzuki
健之 鈴木
Kazuaki Suzuki
鈴木 一昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2049961A priority Critical patent/JP2950569B2/ja
Publication of JPH03252166A publication Critical patent/JPH03252166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950569B2 publication Critical patent/JP2950569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は電力制御に用いられるMOS型電界効果トラン
ジスタに関するもので、特にモータ制御におけるドレイ
ン及びソース間に内蔵されたダイオードを積極的に使用
するトランジスタに係わる。
(従来の技術) 一般に、電力制御に用いられるMOS型電界効果トラン
ジスタ(以下rMO5FETJと略記する。)としては
、二重拡散型MOSFET (以下rD−MO8FET
Jと略記する。)が多く使用されている。また、このD
−MOSFETは、複数の単位MO8FETセルを並列
に接続した構造が採用されている。
第5図は、従来のD−MOSFETのチップ全体を示し
た平面図である。また、第6図は、前記第5図のA−A
 ”線に沿う断面図である。ここで、lはN+型嵩高濃
度シリコン基板2はN−型低濃度シリコンエビタキシャ
ル層、3はドレイン電極、4はP型ベース領域、5はN
++ソース領域、6はゲート絶縁膜、6aはゲート電極
、7は層間絶縁膜、8はソース接続用パッド、8aはソ
ース配線、9はP型不純物拡散領域、1oはゲート接続
用パッド、10aはゲート配線である。
即ち、N+型高濃度シリコン基板1上には、N−型低濃
度シリコンエピタキシャル層2が形成されており、N“
型高濃度シリコン基板1及びN−型低濃度シリコンエピ
タキシャル層2によって、D−MOSFETのドレイン
領域が形成されている。また、N−型低濃度シリコンエ
ピタキシャル層2内にはP型ベース領域4が形成され、
又P型ベース領域4内にはN1型ソース領域5が形成さ
れている。さらに、N−型低濃度シリコンエピタキシャ
ル層2及びP型ベース領域4上には、N′″型ソース領
域5の一部表面上まで延在するゲート絶縁膜6と、これ
を介してゲート電極6aが形成されている。ゲート電極
Ba上には、層間絶縁膜7が形成されている。また、F
ETセルの全てのP型ベース領域4及びN+型ソース領
域5には、層間絶縁膜7の所定の位置に形成されたコン
タクトホールを介してソース配線8aが接続されている
このソース配線8aは、ソース接続用パッド8に接続さ
れている。また、ゲート電極8aには、層間絶縁膜7の
一部に形成されたコンタクトホールを介してゲート配線
10aに接続されている。また、このゲート配線10a
は、ゲート接続用パッド10に接続されている。なお、
ゲート接続用パッド10には、外囲器のゲート端子に接
続されるAIワイヤ等がボンディングされる。さらに、
ゲート接続用パッド10直下のN−型低濃度シリコンエ
ピタキシャル層2内には、P型不純物拡散領域9が形成
されている。P型不純物拡散領域9には、層間絶縁膜7
のチップ縁部に形成されたコンタクトホールを介してソ
ース配線8aが接続されている。なお、P型不純物拡散
領域9は、ドレイン電極Sが逆バイアスされたときに生
じる空乏層をチップ縁部まで伸ばし、リバース特性、特
に耐圧特性を改善するために形成されるものである。
このような構成のD−MOSFETでは、ドレイン領域
がカソード、P型ベース領域4及びP型不純物拡散領域
9がアノードとなる寄生ダイオードD1、D2・・・が
形成されている。第7図は寄生ダイオードを内蔵したD
−MOSFETの等価回路を示すものである。即ち、こ
のような寄生ダイオードを内蔵したD−MOSFETで
は、例えばこれをモータ制御回路に使用する場合、前記
寄生ダイオードをフライホイールダイオードとして使用
できる。このため、ダイオードをあえて外付けする必要
がなく、部品点数の削減が可能となる。
しかしながら、上述の寄生ダイオードを内蔵したD−M
OSFETには以下に示すような欠点がある。
即ち、第8図の回路図に示すように、DMOSFETを
例えばモータ制御用インバータ回路に用いた場合、使用
条件によっては0MO8FETを破壊することがある。
なお、この破壊は、種々の実験結果によりゲート接続用
パッドに隣接したMOSFET素子に集中していること
が知られている。具体的には、D−MOSFETQ旧I
QM4がオン状態(D−M OS F E T Q M
□lQM3はオフ状M)からオフ状態へ変化するとき、
内蔵ダイオードD2.D、には回生電流I DRが流れ
る。この状態において、DMO5FETQM2,0M3
がオン状態となると、内蔵ダイオードD2.Diには急
激なりカバリ−電流が流れる。このため、D−MOSF
ET素子□。
0M3には、リカバリー期間の途中から急激に電圧が加
わり破壊が生じる。
第9図はゲート接続用パッドに隣接するFETセル近傍
を示すものである。以下、同図を参照しなから具体的に
D−MOSFETが破壊するメカニズムを説明する。
回生電流I。Rが流れているときは、寄生ダイオードD
5と共に、ゲート接続用パッド1o直下のダイオードD
Pも動作し、P型ベース領域4及びP型不純物拡散領域
9からN−型低濃度シリコンエピタキシャル層 2ヘキ
ヤリアが注入される(同図中破線で示す) このキャリ
アは、MOS F E T 0M2.0M3がオフ状態
からオン状態になると、P型不純物拡散領域9を通って
ソース配線8aに導出され、リカバリー電流1 ttが
流れる。
この時、P型不純物拡散領域9は、FETセルの数百個
分の面積があるにも拘らず、ソース配線8aとの接続は
、ゲート接続用パッド10があるためにチップ縁部でし
かとられていない。このため、P型不純物拡散領域9か
ら注入されたキャリアは、リカバリー時にP型不純物拡
散領域9に隣接するFETセルを通ってソース接続用バ
ッド8に導出される(同図中1点破線で示す) ここで
、FETセルには、N−型低濃度シリコンエピタキシャ
ル層(コレクタに相当)2、P型ベース領域(ベースに
相当)4及びN++ソース領域(エミッタに相当)5か
らなる寄生バイポーラトランジスタTrが形成されてい
る。また、トランジスタTrのベースは、ベース抵抗R
Bを介してソース接続用パッド8に接続されている。よ
って、N型低濃度シリコンエピタキシャル層2へ注入さ
れたキャリアが、リカバリー時にFETセルを通ってソ
ース接続用バッド8に抜けていく際、ベース抵抗RBの
存在によりトランジスタTrのエミッタに対し、ベース
電位が高くなる。これにより、トランジスタTrが順バ
イアス状態となるため、これがオン状態となり、N++
ソース領域5直下に電流集中が生じ、破壊に至ってしま
う。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来は、D−MOSFETに構造的に存在
する寄生トランジスタに起因し、これを例えばモータ制
御用インバータ回路に用いた場合、使用条件によっては
D−MOSFETを破壊してしまうという欠点があった
そこで、本発明は、いかなる使用条件によっても、構造
的に存在する寄生トランジスタに起因するD−MOSF
ETの破壊を招くことがない、破壊耐量の大きなMOS
型電界効果トランジスタを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明のMOS型電界効果
トランジスタは、複数の単位セルのゲート電極に接続さ
れるゲート接続用パッドと、前記ゲート接続用パッド下
の基板中に形成される不純物拡散領域と、前記ゲート接
続用パッドからのゲート配線の引出部を除き、前記ゲー
ト接続用パッドを取り囲むようにして形成され、かつ、
前記複数の単位セルのソース領域に接続されると共に、
前記不純物拡散領域の周囲でこれに接続されるソース配
線とを有する。
(作用) このような構成によれば、ゲート接続用パッド下の基板
中に形成される不純物拡散領域の周囲には、複数の単位
セルのソース領域に接続されるソース配線が接続されて
いる。このため、フォワードバイアス時に、不純物拡散
領域と基板とで形成される寄生ダイオードにより、前記
基板へ注入されるキャリアは、リカバリー時には、前記
不純物拡散領域を介してソース配線へ抜けることができ
る。即ち、前記キャリアが、前記不純物拡散領域に隣接
する単位セルへ注入されるのを防止することができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳
細に説明する。なお、この説明において、全図にわたり
共通部分には共通の参照符号を用いることで重複説明を
避けることにする。
第1図は本発明の一実施例に係わるD−MOSFETの
チップ全体を示す平面図である。
また、第2図は前記第1図のB−B−線に沿う断面図、
第3図は前記第1図のC−C−線に沿う断面図である。
さらに、第4図は前記第1図のゲート接続用バッド21
付近を詳細に示すものである。
ここで、11はN+型嵩高濃度シリコン基板12はN−
型低濃度シリコンエピタキシャル層、13はドレイン電
極、14はP型ベース領域、15はN++ソース領域、
16はゲート絶縁膜、17はゲート電極、18は層間絶
縁膜、19はソース接続用パッド、 19aはソース配
線、20はP型不純物拡散領域、21はゲート接続用パ
ッド、21aはゲート配線である。
N++高濃度シリコン基板11上には、N−型低濃度シ
リコンエピタキシャル層12が形成されており、N++
高濃度シリコン基板11及びN−型低濃度シリコンエピ
タキシャル層12によって、D−MOSFETのドレイ
ン領域が形成されている。
また、N−型低濃度シリコンエピタキシャル層12内に
はP型ベース領域14が形成され、又P型ベース領域1
4内にはN+型ソース領域15が形成されている。さら
に、N−型低濃度シリコンエピタキシャル層12及びP
型ベース領域14上には、N+型ソース領域15の一部
表面上まで延在するゲート絶縁膜1Bと、これを介して
ゲート電極17が形成されている。ゲート電極17上に
は、層間絶縁膜18が形成されている。また、FETセ
ルの全てのP型べ〜ス領域14及びN+型ソース領域1
5は、層間絶縁膜18の所定の位置に形成されたコンタ
クトホールを介してソース接続用パッド19に接続され
ている。
このソース接続用バッド19は、ソース配線19aに接
続されている。また、ゲート電極17は、層間絶縁膜1
8の一部に形成されたコンタクトホールを介してゲート
配@21a及びゲート接続用パッド21に接続されてい
る。さらに、ゲート接続用バッド21直下及びチップ縁
部のN−型低濃度シリコンエピタキシャル層12内には
、P型不純物拡散領域20が形成されている。チップ縁
部のP型不純物拡散領域20上、及びゲート接続用パッ
ド21からのゲート配線21aの引出部22を除き、ゲ
ート接続用パ・ソド21を取り囲むようにソース配線1
9aが配線されている。なお、ソース配線19aは、チ
ップ縁部でP型不純物拡散領域20にコンタクトされる
と共に、ゲート接続用バッド21直下のP型不純物拡散
領域20の周囲でこれにコンタクトされている(第4図
において、コンタクト部を一点破線で示す。)。
このような構成のD−MOSFETでは、P型不純物拡
散領域20とN−型低濃度シリコンエピタキシャル層1
2とで形成されるダイオードDRにおいて、フォワード
バイアス時には、P型不純物拡散領域20からN−型低
濃度シリコンエピタキシャル層12ヘキヤリアが注入さ
れる(第3図中破線で示す。) また、リバースバイア
ス時には、N−型低濃度シリコンエピタキシャル層12
に注入されたキャリアが、P型不純物拡散領域20を介
してソース配線19aへ抜けていく(第3図中−点破線
で示す。)。即ち、リカバリー時、P型不純物拡散領域
20に隣接したFETセルへのキャリアの注入を防止で
きる。このため、N+型ソース領域15直下に電流集中
が生じることもなく、破壊耐量の大きなり−MO8FE
Tが得られる。
なお、本発明では、ゲート接続用パッド21の位置は重
要ではない。即ち、ゲート接続用パッド21の設けられ
る位置にとられれず本発明を適用できる。
また、上記実施例では、Nチャネル型のD−MOSFE
Tについて述べてきたが、Pチャネル型のD−MOSF
ETについても本発明が適用できることは言うまでもな
い。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明のMO8型電界効果トラ
ンジスタによれば、次のような効果を奏する。
ゲート接続用パッドの直下には、基板と逆導電型の不純
物拡散領域が形成されている。また、ソース配線は、ゲ
ート接続用パッドからのゲート配線の引出部を除き、ゲ
ート接続用パッドを取り囲むように配線されている。さ
らに、ソース配線は、前記不純物拡散領域の周囲でこれ
にコンタクトされている。このため、フォワードバイア
ス時に基板へ注入されたキャリアは、リカバリー時に前
記不純物拡散領域を介してソース配線へ抜けていくこと
ができ、前記不純物拡散領域に隣接するFETセルへの
キャリアの注入を防止できる。
従って、前記FETセルのソース領域直下に電流集中が
生じることもなく、破壊耐量の大きなり−MO5FET
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるD−MOSFETの
チップ全体を示す平面図、第2図は前記第1図のB−B
−線に沿う断面図、第3図は前記第1図のC−C−線に
沿う断面図、第4図は前記第1図のゲート接続用パッド
21付近を詳細に示す平面図、第5図は従来のD−MO
SFETのチップ全体を示す平面図、第6図は前記第5
図のA−A−線に沿う断面図、第7図は寄生ダイオード
を内蔵したD−MOSFETの等価回路を示す回路図、
第8図はD−MOSFETを例えばモータ制御用インバ
ータ回路に用いた場合の等価回路を示す回路図、第9図
はゲート接続用パッドに隣接するFETセル近傍を示す
断面図である。 11・・・N+型嵩高濃度シリコン基板12・・・N−
型低濃度シリコンエピタキシャル層、13・・・ドレイ
ン電極、14・・・P型ベース領域、15・・・N++
ソース領域、16・・・ゲート絶縁膜、17・・・ゲー
ト電極、18・・・層間絶縁膜、19・・・ソース接続
用パッド、19a・・・ソス配線、20・・・P型不純
物拡散領域、21・・・ゲート接続用パッド、21a・
・・ゲート配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の単位セルを有するMOS型電界効果トランジスタ
    であって、前記複数の単位セルのゲート電極に接続され
    るゲート接続用パッドと、前記ゲート接続用パッド下の
    基板中に形成される不純物拡散領域と、前記ゲート接続
    用パッドからのゲート配線の引出部を除き、前記ゲート
    接続用パッドを取り囲むようにして形成され、かつ、前
    記複数の単位セルのソース領域に接続されると共に、前
    記不純物拡散領域の周囲でこれに接続されるソース配線
    とを具備することを特徴とするMOS型電界効果トラン
    ジスタ。
JP2049961A 1990-03-01 1990-03-01 Mos型電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP2950569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049961A JP2950569B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 Mos型電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049961A JP2950569B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 Mos型電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03252166A true JPH03252166A (ja) 1991-11-11
JP2950569B2 JP2950569B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=12845627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049961A Expired - Fee Related JP2950569B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 Mos型電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950569B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243674A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010186805A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
WO2011125274A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
WO2012001837A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2012176503A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014505360A (ja) * 2010-12-22 2014-02-27 無錫華潤上華半導体有限公司 二重拡散金属酸化膜半導体装置
JP2016058498A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018055719A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
US10693001B2 (en) * 2008-12-25 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
USRE48072E1 (en) 2008-12-25 2020-06-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10748838B2 (en) 2018-02-07 2020-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP2020155704A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2023042508A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243674A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
US11804545B2 (en) 2008-12-25 2023-10-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11152501B2 (en) 2008-12-25 2021-10-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
USRE48289E1 (en) 2008-12-25 2020-10-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
USRE48072E1 (en) 2008-12-25 2020-06-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10693001B2 (en) * 2008-12-25 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2010186805A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
US9006819B2 (en) 2010-04-06 2015-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device and method for manufacturing same
JP2012109602A (ja) * 2010-04-06 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール
KR101481878B1 (ko) * 2010-04-06 2015-01-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력용 반도체 장치, 파워 모듈 및 전력용 반도체 장치의 제조 방법
WO2011125274A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2014082521A (ja) * 2010-04-06 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP4962665B2 (ja) * 2010-04-06 2012-06-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール
JP2015057850A (ja) * 2010-06-30 2015-03-26 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP5692227B2 (ja) * 2010-06-30 2015-04-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2012001837A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2014505360A (ja) * 2010-12-22 2014-02-27 無錫華潤上華半導体有限公司 二重拡散金属酸化膜半導体装置
US9093361B2 (en) 2011-06-23 2015-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
WO2012176503A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2016058498A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2018055719A1 (ja) * 2016-09-23 2019-01-17 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2018055719A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
US10748838B2 (en) 2018-02-07 2020-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP2020155704A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2023042508A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950569B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04343476A (ja) 金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ回路
JP2689703B2 (ja) Mos型半導体装置
JPH08306924A (ja) 高電圧保護能力を備えた半導体装置
US5910664A (en) Emitter-switched transistor structures
JPH0575110A (ja) 半導体装置
US4987098A (en) Method of producing a metal-oxide semiconductor device
JPH03252166A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JPH0851197A (ja) 電流飽和特性を有するmos制御サイリスタ
JP3185292B2 (ja) 半導体装置
JP3123309B2 (ja) センサ素子付き半導体装置
US4935799A (en) Composite semiconductor device
US5298770A (en) Power switching MOS transistor
US4584593A (en) Insulated-gate field-effect transistor (IGFET) with charge carrier injection
JP3114317B2 (ja) 半導体装置
US7095084B2 (en) Emitter switching configuration and corresponding integrated structure
JP3249891B2 (ja) 半導体装置およびその使用方法
KR940018964A (ko) 반도체 장치
JPH08130312A (ja) 横型半導体装置およびその使用方法
JP2728453B2 (ja) 出力回路
JP2629437B2 (ja) 横型絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP3146650B2 (ja) パワー集積回路
JPH01238067A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS62238668A (ja) 導電変調型mosfet
JP2817147B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2700026B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラ導通形トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees