JPH03251477A - 紙葉文面作成装置 - Google Patents

紙葉文面作成装置

Info

Publication number
JPH03251477A
JPH03251477A JP2050280A JP5028090A JPH03251477A JP H03251477 A JPH03251477 A JP H03251477A JP 2050280 A JP2050280 A JP 2050280A JP 5028090 A JP5028090 A JP 5028090A JP H03251477 A JPH03251477 A JP H03251477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
rom
display
ticket issuing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2050280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636945B2 (ja
Inventor
Junichi Inoue
純一 井上
Mitsunori Kameda
亀田 光則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Meiko Shokai Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Meiko Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd, Meiko Shokai Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP2050280A priority Critical patent/JP2636945B2/ja
Publication of JPH03251477A publication Critical patent/JPH03251477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636945B2 publication Critical patent/JP2636945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、発券装置が紙葉(整理券等)に印字する文
言をユーザが作成できる紙葉文書作成装置に関する。
(bl従来の技術 現在、銀行等における受付待ちの顧客を整理けるため、
連続番号を印字した整理券を発行してこの番号順に顧客
を呼び出すようにしたシステムが実用化されている。こ
のシステムでは、発券装置が連続番号を付した整理券を
発行し、窓口係員が窓口装置を操作して顧客を呼び出し
たとき、表示装置等に連続番号が表示されるようになっ
ている。整理券を受は取った顧客は、ソファに座るなど
して順番を待つ。
(C1発明が解決しようとする課題 このように受付待ちの顧客は、呼び出しがあるまで特に
するべきことがないため、整理券の印字内容を読むこと
が多い。そこで、各店舗毎に独自性のある文言を作成す
ることが望ましく、また、たとえば銀行のボーナス時期
には定期預金の広告文を印字する等のタイムリーな印字
が望まれる。
しかし、従来のこの種の装置では、整理券に印字される
文言は向」1出荷時にセントされた文書ROMの内容に
限定されていたため、自由に文言を変更することができ
ず、もし、これを使用とすれば、特別に工場に文書RO
Mを発注しなければならず、時間や経費が非常に■トか
る欠点があった。
この発明は、文書作成機能を備えた装置で自動的フォー
マット変換、ROMの書き込みができるようしたことに
より、上記課題を解決した紙葉文書作成装置を提供する
ことを目的とする。
(d1課題を解決するだめの手段 この発明は、ROMに所定のフォーマットで記(1され
た文言および連続番号を印字した紙葉を順次発券する発
券装置に使用される前記ROMを作成する装置であって
、 文書を作成する文書作成手段と、 この文書作成手段で作成された文書を自動的に前記フォ
ーマットに変換するフォーマット変換手段と、 フォーマット変換されたデータをROMに書き込む書込
手段と、 を備えたことを特徴とする。
(e1発明の作用 この発明の使用文書作成装置では、文書作成手段で文書
を作成すれば、この文書を自動的にフォーマット変換す
るとともに、ROMに書き込みか行われる。装置本体は
いわゆるパーソナルコンピュータでよく、文書作成手段
はいわゆるワープL1ソフトで実現することができる。
このような構成にすることにより、ユーザまたはユーザ
に近いサービス店がROMを作成できるようになり、店
舗や時期に合わせた文言を整理券等の紙葉に印字し、顧
客に対して注意を喚起することができる。
(f)実施例 第4図はこの発明の実施例である文書ROM作成装置で
作成された文書ROMが使用される呼出システムの概略
ブロック図である。この吐出システムはパスライン4上
に接続された発券装置1窓口装置2および表示装置3か
らなっている。この呼出システムは、受は付は等の順番
を待つ顧客を整理するためのシステムであり、例えば銀
行や役所の窓口付近に設置される。各々の整理券には連
続番号が付されており、窓口ではその番号の小さい者か
ら順に受は付ける。
発券装置1は連続した番号が印字された整理券を発行す
る機能を存しており、発券口11から印字された整理券
が放出される。整理券は第3図に示すような内容を備え
ており、発券装置1の動作中は最終の受付番号が印字さ
れた整理券が、常時、その半分程度が発券口11から外
に出るように放出されており、受は付けを待つ顧客がこ
れを取ることができるようになっている。また、発券装
置1にはそのときの待ち人数を表示する表示器12が設
けられている。
窓口装置2は、コールスイッチ21.リコールスイッチ
22および表示器23を備えている。コールスイッチ2
1は次の番号の顧客を呼び出すときオンされるスイッチ
であり、リコールスイッチ22は現在呼び出し中の顧客
を再度呼び出すときオンされるスイッチである。また、
表示器23は6桁のLCD表示器であり、呼び出し中の
顧客の番号(呼出番号)および待ち人数が表示される。
表示装置3は、呼出番号表示器31.待ち人数表示器3
2およびスピーカ33を有している。呼出番号表示器3
1は現在呼び出し中の番号を表示する表示器であり、3
桁の大型L E D表示器で構成されている。待ち人数
表示器32は、現在の待ち人数を表示する表示器であり
、3桁のLCD表示器で構成されている。また、新たな
呼出時のチャイム音や呼び出す番号の案内音声等を出力
するために用いられる。
なお、各発券装置1.窓ロ装置2および表示装置3には
それぞれアドレスが設定されており、待ち人数等のデー
タの送受はこのアドレスを指定して行われる(第5図(
B)参照)。この図ではパスライン4に1台の発券装置
1.3台の窓口装置2および2台の表示装置3が接続さ
れているが、最小限、発券装置1.窓口装置29表示装
置3がそれぞれ1台づつ接続されていればシステムとし
て使用することができる。また、異なる種類の窓口(た
とえば、銀行における振込窓口と人出金窓口など)の整
理を同時に行う場合には、発券装置1.窓口装置21表
示装置3の組め合わせをその種類骨ハスライン4に接続
すればよい。この場合、それぞれの装置のアドレスを異
なら−ヒておくことによって、複数のシステムを1本の
ハスラインで混信することなく稼働させるごとができる
第5図は前記発券装置1のブロック図である。
この発券装置はCPUl0によって制御される。
CPUl0には、メモリ505文書ROM5iカレンダ
IC52,インターフェイス53.音声ボー ド54.
デイツプスイッチ56.扉スイッチ57、プリンタ58
、ロール紙セン゛す61.LCD62が接続されている
。メモリ50には動作制御プログラムや各種レジスタが
設定されている。
このメモリ50に設定されるレジスタとしては、各窓口
装置や表示装置のアl−レスを記憶するアドレスレジス
タ、現在発券中の最終番号を記憶する最終番号レジスタ
5現在呼び出し中のカード番号を記taする呼出番号レ
ジスタおよび現在の待ち人数を記1aする待ち人数レジ
スタ等がある。文書ROM51はソケットを介して基板
に着脱可能にさ−タとして記憶されている。カレンダI
C52は日付を自動的にカウントしてい<ICであり、
整理券に印字されている日付はこのICから読み出して
印字される。インターフェイス53は前記ハスライン4
とデータの送受を行うためのインターフェイスである。
音声ボード54は第9図に示す音声ライブラリを記憶し
たROMを備えており、CPUl0からの指示によって
所定の順序で音声データを読み出していくごとにより呼
出案内用の音声を合成することができる。呼出案内用の
音声は、語句の組み合わせにより複数のパターンを構成
することができ、デイツプスイッチ56によりこのパタ
ーンを選択することができる(第10図参照)。たとえ
ば、デイツプスイッチ56のうちAスイッチをオフ(0
)すれば、案内音声の最初に「たいへん」という語句が
付加され、Aスイッチをオンく1)すればこの語句が省
略される。このうちCおよびDのスイッチは択一的に選
択されるようになっており、両方ともオフされていれば
Cが優先となって1番号札をお持ちの」の文言が選択さ
れる。合成された音声は送信アンプ55によって増幅さ
れ音声専用線を介して表示装置3へ送られる。デイツプ
スイッチ56は16ビソトのスイッチであり、そのうち
8ビツトは上述した案内音声のパターンをセットするた
めの用いられ、他の8ヒツトはこの表示装置のアドレス
などをセントするために用いられる。扉スィッチ57は
この装置のM扉が開けられていることを検出するスイッ
チである。このスイッチが開けられているときは、例え
ばデイツプスイッチ56のセットや整58はロール紙に
整理券の内容を印字するサーマルプリンタである。プリ
ンタが整理券の内容を印字するとオートカッタ59が所
定の長さでロール紙を切断してカード状にし発券口11
からこれを突出させて顧客が抜き取り可能な状態にする
。発券口11には発券センサ60が設けられている。
発券センサは、たとえば透過型の光センサで構成されて
おり、顧客が整理券を抜き取ると光の透過によってこれ
を検出する。発券センサ60が整理券の抜取りを検出す
ると次の整理券の印字・放出動作を行う。ロール紙セン
サ61は上記整理券に用いられるロール紙の残量が少な
くなったことを検出するセンサである。LCD12は前
記待ち人数表示器として用いられる。
第5図(B)に前記メモリに設定されるアドレスレジス
タ(アドレステーブル)を示す。アドレステーブルは図
示のように各窓口装置(アドレス)毎に、対応する表示
装置のアドレスが記憶されている。また、この発券装置
のアドレスも記憶されている。このテーブルのデータに
より、呼出番号等のデータを送受する先が明確になり、
混信を未然に防止することができる。
第6図は前記窓口装置2のブロック図である。
この装置はCPU20によって制御される。CPU22
にはインターフェイス61.ディソブスイ0 ソチ62およびLCD (表示器)23.コールスイッ
チ21.リコールスイッチ22が接続されている。イン
ターフェイス61は前記発券装置1に接続されているイ
ンタフェース53と同様パスライン4との送受信機能を
有しているものである。
デイツプスイッチ62は8ビツトで構成されており、こ
の窓口装置のアドレス(4ビツト)および呼出用の表示
装置(コールスイッチ21をオンしたとき呼び出しをす
る表示装置)を決定する表示装置アドレス(4ビツト)
が設定される。LCD23は6桁であり、待ち人数およ
び呼出番号を表示するために用いられる。コールスイッ
チ21゜リコールスイッチ22は顧客を呼び出すために
用いられる。
第7図は前記表示装置3のブロック図である。
この装置は表示部と音声案内部とから構成されており、
表示部はCPU30によって制御される。
CPU30はインターフェイス65を介して表示用のデ
ータを受信する。受信されたデータは大型のLED31
およびLCD32によって表示される。LEDは呼出番
号表示器であり、LCDは待ち人数表示器である。一方
音声案内部はスピーカ33を有しており、専用線を介し
て受信された案内音声信号はアンプ67によって増幅さ
れ、スピーカ33に入力される。スピーカ33はこの信
号を音響として出力する。この案内音声を動作さゼるか
否かを切り換えるためのオン/オフスイッチ66が専用
線とアンプ67との間に挿入されている。
第8図はこの呼出システムの全体の動作を制御する発券
装置1のCPUl0の動作を示すフローチャートである
。まずシステムが立ち上げられるとセットアンプ処理を
行う (nl)。このセットアツプ処理とは各窓口装置
2および表示装置3にセットされている自己のアドレス
や送信先アドレス等を受は付けてアドレスレジスタに記
憶する動作、待ち人数や呼出番号、最終番号等をリセッ
トする動作、表示内容をクリアする動作等である。
またこの動作の最後に第1番の番号が印字された整理券
が発券口11に放出される。このセソトア1 2 ツブ処理ののち、発券またはコールスイッチ21リコー
ルスイツチ22のオンがあるまでn2〜n4の待機動作
を行う。
顧客が発券口11から整理券を抜き取るとn2の判断で
nloに進む。nlOでは待ち人数レジスタに1を加算
し、待ち人数表示器の表示更新する(nil)。次に最
終番号レジスタに記憶されているカード番号を1加算し
くn12)、新たな整理券を印字して発券口11に放出
する(n13)。
コールスイッチ21がオンされた場合にはn3の判断で
n20に進む。n20では呼出番号レジスタに1加算し
、待ち人数レジスタを1減算したのち(n21)、待ち
人数の表示を更新する(n22)。アドレスレジスタを
検索してこのデータを送る表示装置3等のアドレスを確
認しくn23)、該当の表示装置3や窓口装置2にこれ
らのデータを送信する(n 24)。データを受信した
表示装置3や窓口装置2ではそれぞれのCPUが各表示
器に表示する。次に音声ボード54をアクセスして案内
音声信号を表示装置3に送信する(n25)。
一方、リコールスイッチ22がオンされた場合にはn4
からn24に進んで案内音声信号を表示装置3に向けて
を出力する。即ち、−度呼び出した顧客が窓口へ来ない
場合にはリコールスイッチをオンすることにより同じ顧
客に対する呼び出しを繰り返すことができる。呼び出し
た顧客が来ない場合にはそのままコールスイッチ21を
オンすることにより次の顧客の呼び出しをすることがで
きる。
第1図はこの発明の実施例である文書ROM作成装置の
構成を示す図である。この文書ROM作成装置は前記発
券装置1の文書ROM51を作成するための装置である
。この文書ROM作成装置はいわゆるパーソナルコンピ
ュータによって構成されており、ワードプロセッサプロ
グラム41および変換プログラム45を搭載している。
このワードプロセッサプログラム41により、デイスプ
レィ43で確認しつつキーボード42を操作する3 4 ことによって文書を作成することができる。パーソナル
コンピュータ40には、このキーボード42、デイスプ
レィ43のほかROMライタ44が接続されている。上
記ワードプロセッサ機能を用いて作成された文書は、変
換プログラム45によって自動的に第3図に示したよう
な整理券印字用のフォーマットのデータに変換され、こ
のデータがROMライタ44から文書ROM51に書き
込まれる。こうして書き込まれた文書ROM51が印字
装置lにセットされる。
第2図は同文書ROM作成装置の動作を示すフローチャ
ートである。利用者はワードプロセッサプログラムを用
いて文書を作成する(n31)。
作成された文書を編集して整理券に印字できるフォーマ
ットに変換する。このフォーマットは、タイトル部(上
端の1行):縦32ドツト、横192ドツトの大文字(
第3図では「受付番号」)、コメント部(中段の4行)
:縦64ドツト、横192ドツトから構成されている。
このように編集された文書をビットマツプ化しくn33
)、16進数のデータに変換する(n 34)。このよ
うに編集されたデータを文書ROM51に書き込んで(
n 35)動作を終える。
このように、この実施例ではいわゆるワープロソフトを
用いて簡略に作成、した文章が自動的に整理券の文書と
なるためユーザやサービスチージョンが自ら任意の文章
を作成して整理券に印字することができ各店舗の独自性
を出すことができる。
fg1発明の効果 以上のようにこの発明の紙葉文書作成装置を使用すれば
、整理券等の紙葉に印字される文書を記憶した文書RO
Mを簡略に作成することができるため、印字される文言
を変更する際にもユーザが直接またはユーザに近いサー
ビスステーション等が作成することができる。これによ
って、工場に発注する必要がなくなり、経費が安くなる
とともに、突然の変更でも円滑に対応することができる
利点が生じる。
【図面の簡単な説明】
5 6 第1図はこの発明の実施例である文書ROM作図は同文
書ROM作成装置で書き込まれた文書が41−ワードプ
ロセッサプログラム、 45−変換プログラム、 4−4−ROMライタ、51−文書ROM。 テムの全体構成を示す図、第5図(A)は同呼出システ
ムに用いられる発券装置のブロック図、第5図(B)は
この発券装置のメモリに設定されるアドレステーブルを
示す図、−第6図は同呼出システムに用いられる窓口装
置のブロック図、第7図は同発券装置に用いられる表示
装置のブロック図である。第8図は前記発券装置の動作
を示すフローチャート、第9図は同発券装置の音声ボー
ドに記憶されている音声ライブラリを示す図、第10図
は同発券装置のデイツプスインチによってセットされる
案内音声のパターンを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ROMに所定のフォーマットで記憶された文言お
    よび連続番号を印字した紙葉を順次発券する発券装置、 この発券装置に使用される前記ROMを作成する装置で
    あって、 文書を作成する文書作成手段と、 この文書作成手段で作成された文書を自動的に前記フォ
    ーマットに変換するフォーマット変換手段と、 フォーマット変換されたデータをROMに書き込む書込
    手段と、 を備えたことを特徴とする紙葉文面作成装置。
JP2050280A 1990-02-28 1990-02-28 発券装置の文面管理システム Expired - Lifetime JP2636945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050280A JP2636945B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 発券装置の文面管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050280A JP2636945B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 発券装置の文面管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251477A true JPH03251477A (ja) 1991-11-08
JP2636945B2 JP2636945B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=12854520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050280A Expired - Lifetime JP2636945B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 発券装置の文面管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636945B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073765A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp プログラムロ−ダ
JPS61677U (ja) * 1984-06-01 1986-01-06 株式会社 三陽電機製作所 整理券発行装置
JPS6322672A (ja) * 1986-06-02 1988-01-30 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JPH01161038U (ja) * 1988-04-28 1989-11-08

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073765A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp プログラムロ−ダ
JPS61677U (ja) * 1984-06-01 1986-01-06 株式会社 三陽電機製作所 整理券発行装置
JPS6322672A (ja) * 1986-06-02 1988-01-30 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JPH01161038U (ja) * 1988-04-28 1989-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636945B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0798740A (ja) 窓口取引処理システム
JPH03251477A (ja) 紙葉文面作成装置
JPH03251977A (ja) 呼出システム
JPH03251978A (ja) 呼出システム
JP2001312764A (ja) 通帳発行機
JP3564804B2 (ja) 現金取扱機及び現金取扱システム
KR200199191Y1 (ko) 통장의 자성체 정보를 이용한 입출금전표 입출력 대필 장치 및 사무통신장치
JPH06168256A (ja) コンピュ−タを利用した旅行保険契約証発券装置
JP2008204351A (ja) 券売機における画面表示制御方法、券売機及び券売システム
KR100356530B1 (ko) 통장의 자성체 정보를 이용한 입·출금전표 처리장치
JPH10162076A (ja) 指示機能付き製品
JP3152786B2 (ja) 乗車券類発行機
JPS60704B2 (ja) 事務処理装置
JPS6069788A (ja) 名刺による情報処理システム
JP2022056693A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JPS63167990A (ja) デ−タエントリ方式
JPH08153242A (ja) 口座取引のための伝票処理装置
KR950009413Y1 (ko) 은행고객용 전표기록기
JP4946271B2 (ja) 自動取引装置およびそれを用いた受付処理システム
JPH03202987A (ja) 券類発行システム
JPH07152831A (ja) 定期券発行システム
JPS63311587A (ja) 乗車券発行装置
JPH0217571A (ja) 現金自動取引装置
JPH10171907A (ja) 筆記データ処理装置
JPH05314157A (ja) 窓口自動案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term