JPH03251192A - 有機酸の生物学的製造法 - Google Patents

有機酸の生物学的製造法

Info

Publication number
JPH03251192A
JPH03251192A JP2048134A JP4813490A JPH03251192A JP H03251192 A JPH03251192 A JP H03251192A JP 2048134 A JP2048134 A JP 2048134A JP 4813490 A JP4813490 A JP 4813490A JP H03251192 A JPH03251192 A JP H03251192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
nitrilase
organic acid
nitrile
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2048134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009421B2 (ja
Inventor
Hideaki Yamada
秀明 山田
Toru Nagasawa
長沢 透
Tetsuji Nakamura
哲二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2048134A priority Critical patent/JP3009421B2/ja
Priority to US07/659,878 priority patent/US5135858A/en
Priority to EP91102938A priority patent/EP0444640B1/en
Priority to DE69125877T priority patent/DE69125877T2/de
Priority to KR1019910003383A priority patent/KR0143981B1/ko
Priority to CN91101347A priority patent/CN1034129C/zh
Publication of JPH03251192A publication Critical patent/JPH03251192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009421B2 publication Critical patent/JP3009421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 産業上の利用分野 本発明は、生物学的手法による有機酸の製造法に関する
。更に詳しくは、本発明は、微生物の作用によりニトリ
ル化合物から対応する有機酸を生成する方法に関する。
有機酸は各種化学合成原料等として利用されるが、特に
アクリル酸およびメタクリル酸はポリマー等の原料とし
て重要であり、またニコチン酸は医薬品等に用いられる
ことが知られている。
従来の技術とその課題 ニトリル化合物から対応する有機酸を製造する方法とし
ては、化学合成的手法と生物学的手法が知られている。
このうち化学合成的手法を用いる場合、強酸を用いて加
水分解を行うため、反応後の廃液の処理が大きな問題と
なる。一方生物学的手法では、微生物あるいはその微生
物由来の酵素をニトリル化合物の加水分解触媒とするた
め、温和な条件で有機酸を生成させることができる点、
有利である。この生物学的手法の具体例としては、例え
ば微生物としてバチルス(Bacillus) iK、
バクテリジウム(Bacteridjua )属、ミク
ロコツカス(Micrococeus )属およびプレ
ビバクテリウム(Brevjbacter4uw)属(
特公昭58−15120号公N参照) 、7 シネトバ
クター(^cinetobacter)属(特公昭63
−2596号公報参照)、フリネバクテリウム(Cor
ynebacteriui )属(特公昭6B−568
0号公報参照)およびアルカリゲネス(^lcalig
enes )属(特開平1−132392号公報参照)
を用いる方法が提案されている。これらのうち特公昭5
8−15120号公報記載の方法では、その活性が低く
実用的ではない。そこで微生物の触媒活性を高めるため
に、前記した特公昭63−2596号等には、ニトリル
化合物を加水分解酵素の誘導物質として添加して微生物
の培養を行なう方法が提案されている。しかしながらこ
のような方法では、微生物が培地中に添加されたニトリ
ル化合物を培養中に資化するため、ニトリル化合物をそ
の消費に応じて培地に追加する必要があり、工業的に、
常に安定して高活性の微生物を得ることは難しい。また
、得られる活性も必ずしも満足し得るものではない。
〔発明の概要〕
そこで本発明者らは、生物学的手法を用いてニトリル化
合物から対応する有機酸を工業的に製造し得る方法につ
いて鋭意検討した結果、ラクタム化合物を添加した培地
で、ロドコッカス属に属する微生物を培養することによ
って、強力にニトリラーゼ酵素を生成する菌体を容易に
調製することができ、その酵素かニトリル化合物から対
応する有機酸を製造する触媒として工業的に適応し得る
ものであることを見いだし、本発明を完成するに至った
要旨 すなわち、本発明による有機酸の製造法は、微生物由来
のニトリラーゼ酵素の作用により、ニトリル化合物から
対応する有機酸を生成させる方法において、該ニトリラ
ーゼ酵素がロドコッカス(Rhodoeoccus)属
の微生物をラクタム化合物の存在下に培養して得たもの
であることを特徴とするものである。
効果 本発明によれば、ラクタム化合物を添加した培地でロド
コッカス属に属する微生物を培養して、ニトリラーゼ酵
素を誘導する。その際、培養液中のラクタム化合物はほ
とんど資化されず一定濃度を保つため、ニトリラーゼ酵
素の誘導効果が安定しており、容易に高活性なニトリラ
ーゼ活性菌体を調製することができる。従って、本培養
法によって調製した菌体由来の酵素をニトリル化合物加
水分解触媒として用いることにより、工業的規模での有
機酸の製造が可能となる。
〔発明の詳細な説明〕
くニトリラーゼ酵素の誘導〉 本発明でニトリラーゼ酵素源として使用する微生物はロ
ドコッカス属に属するものであり、例えば、ロドコッカ
ス・ロドクロウス(ATCC33278)、Oドコッカ
スsp、  (NCIB11215) 、Oドコッカス
s p、  (NCI B11216)、ロドコッカス
・ロドクロウスJ−1(微工研条寄第1478号)を挙
げることができる。
本発明では、これらの微生物をラクタム化合物を添加し
た培地で培養して使用する。これらの微生物を培養する
培地としては、これらの微生物が生育し得る通常の培地
に、更にラクタム化合物を添加したものが使用される。
例えば、炭素源としてグルコース、シュークロース、グ
リセロール等を、窒素源としてペプトン、肉エキス、酵
母エキス、アミノ酸、あるいは各種無機又は有機酸アン
モニウム塩等を添加し、更に無機塩、微量金属塩、ビタ
ミン等を必要に応じて適宜添加した培地に、ラクタム化
合物を添加したものが用いられる。培地に添加するラク
タム化合物とは、有機環式化合物で、環内に−CONH
−を含むものであれば制限されないが、炭素数4−6程
度のω−アミノ酸の分子内アミド、特にγ−ブチロラク
タム、δ−バレロラクタム、ε−カプロラクタムが好ま
しく用いられる。このラクタム化合物を2種以上添加す
ることも可能である。
培地へのラクタム化合物の添加量は、0.05〜2. 
0 (V/V )%、好ましくは0.1〜1.0Cv/
V)%、である。
培地のpHは、6〜10、好ましくは7〜9、温度は1
5〜37℃、好ましくは25〜30℃、で好気的に1〜
7日間培養する。
くニトリルの加水分解〉 本発明による有機酸の生物学的製造法は、微生物由来の
ニトリラーゼ酵素の作用により、ニトリル化合物から対
応する有機酸を生成させることからなるものである。こ
こで「微生物由来のニトリラーゼ酵素の作用により」と
いうことは、酵素が微生物の産生じたものであって、該
酵素によってその基質であるニトリルが対応する有機酸
に変換される限り、該酵素の形態ならびに基質への作用
のさせ方等に関して、各種の態様を包含するものである
。例えば、上記のようにして培養して得た微生物の培養
液あるいは遠心分離などにより得た菌体の懸濁液に基質
であるニトリル化合物を添加する方法、菌体処理物(例
えば菌体破砕物、粗酵素、精製酵素等)あるいは常法に
より固定化した菌体または菌体処理物等の懸濁液に基質
であるニトリル化合物を添加する方法、微生物の培養時
に基質であるニトリル化合物を培養液に添加して培養と
同時に反応を行う方法等が含まれる。
反応液中の基質濃度は特に限定されるものではないが、
0.1〜10(W/V)%の範囲が好ましく、基質は反
応液中に一括して加えるかあるいは分割添加することが
できる。
反応温度およびpHは、5〜50℃、pH4〜10の範
囲で行うことが好ましい。
反応時間は、基質濃度、菌体濃度、あるいはその他の反
応条件等によって変わるが、通常1分〜48時間で終了
させればよい。
本発明で加水分解の対象となるニトリル化合物としては
、脂肪族および芳香族のモノニトリルまたはジニトリル
が挙げられる。脂肪族ニトリルとしては炭素数2〜6の
ものが適当であり、具体的にはアクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、クロトノニトリル等の不飽和ニトリル
、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル
、バレロニトリル等の飽和ニトリル、サクシノニトリル
、アジポニトリル等のジニトリルを挙げることができる
また、芳香族ニトリルとしては芳香環を形成する炭素数
が4〜10のものが適当てあり、具体的には、下記の一
般式(T)〜〔■〕で示される化合物が挙げられる。
一般式〔I〕 : 具体例としては、4−13−1および2−シアノピリジ
ン、が挙げられる。
一般式〔■〕: ベンゾニトリル、3−および4−アミノベンゾニトリル
、3−および4−ヒドロキシベンゾニトリル、2−13
−および4−トリニトリル、2−3−および4−メトキ
シベンゾニトリル、3−および4−エトキシベンゾニト
リル、フタロニトリル、イソフタロニトリル、テレフタ
ロニトリル、2.6−ジクロロベンゾニトリル、2.4
−ジクロロベンゾニトリル、3,5−ジクロロベンゾニ
トリル、2.6−ジフルオロベンゾニトリル、3゜4−
ジフルオロベンゾニトリルが挙げられる。
一般式〔■〕: (ここで、RおよびR2は、それぞれ、H1CH3,0
H10CH3、OC2H5、Cl5F。
CN、NHっまたはN O2である) 具体例としては、ベンゾニトリル、2−13および4−
クロロベンゾニトリル、2−13−および4−フルオロ
ベンゾニトリル、3−および4ブロモベンゾニトリル、
3−および4−ニトロ具体例としては例えば、α−およ
びβ−ナフトニトリル、が挙げらえる。
一般式〔■〕 : (ここて、XはSまたはOである) 具体例としては、2−チオフェンカルボニトリルおよび
2−フロニトリル、が挙げられる。
一般式〔■〕: 具体例としては、5−シアノインドール、が挙げられる
−IIQ式(Vl)  二 すなわち、シアノピラジンである。
一般式[VI[] 。
すなわち、ピベロ二口ニトリルである。
これらのニトリル化合物を基質として、前記したニトリ
ラーゼ酵素を作用させることにより、基質ニトリルの加
水分解中間体であるアミド化合物をほとんど副生するこ
となしに、はぼ100%のモル収率で対応する有機酸を
得ることかできる。
有機酸は反応液中にアンモニウム塩として蓄積するが、
反応液からの有機酸の回収は公知の方法で行うことがで
きる。例えば、反応液から菌体を遠心分離等によって除
去し、酸処理等によってアンモニアを除去した後、抽出
、蒸留等により有機酸を回収、精製することができる。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらの例のみに限定されるものではない。
実施例1〜4 グルコース1.5%、グルタミン酸ソーダ0675%、
リン酸−カリウム0.05%、リン酸二カリウム0.0
5%、硫酸マグネシウム7水塩0,05%、酵母エキス
0.1%及びε−カプロラクタム0. 5%からなる培
地(pH7,2)を作製し、500m1坂ロフラスコに
60m1ずつ分注し、120℃で20分間オートクレー
ブ滅菌した。
上記培地に第1表に示した菌株を各々接種し、28℃で
48時間振とう培養した。
これら培養液から遠心分離して菌体を集め、0.85%
塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、この菌体を培養液
と同量の0.85%塩化ナトリウム水溶液に懸濁させた
50mMアクリロニトリルあるいは3−シアノピリジン
1.0ml、100mMリン酸カリウム緩衝液0. 5
ml (pH7,8)及び蒸留水0.4mlからなる反
応液に、上記菌体懸濁液を各々0.1ml添加して、2
0℃で20分間反応させた。IN塩酸0.2mlを添加
して反応を止めた後、生成したアクリル酸あるいはニコ
チン酸をHPLCによって定量した(エムニス機器架M
&5packC18カラム使用)。その結果は第1表に
示される通りである。
第1表 −1 2ロドコッカス・ロドクロウス  7.9   5.2
ATCC33278 3ロドコッカス sp、        1.6   
 2.7NCIB11215 4  ロドコッカス sp、       4.4  
   B、5NCIB11216 なお、加水分解中間体であるアクリルアミドおよびニコ
チンアミドの副生は全く検出できなかった。
また、ε−カプロラクタムを含まない同様の培地で上記
菌株を各々培養した。これらの菌体では、第1表に示さ
れるようなニトリラーゼ活性は全く検出できなかった。
実施例5〜6 実施例1〜4で使用した培地において、ε−カプロラク
タムの代わりにγ−ブチロラクタム又はδ−バレロラク
タムを各々用いてロドコッカス・ロドクロウス J−1
を28℃で96時間培養し、実施例1〜4と同様にして
ニトリラーゼ活性を測定した。その結果は第2表に示さ
れる通りである。
第2表 実施例  ラクタム化合物  アクリル酸(mM)  
ニコチン酸(mM)5  γ−ブチロラクタム   5
.3     4.06  δ−バレロラクタム   
8.5     5.50ドコツカス・ロドクロウス 
J−1を、実施例1と同様の培地で、28℃で96時間
培養した。
その菌体を破砕し、その遠心上清を、30(V/V)%
のグリセロールを添加した10mMリン酸カリウム緩衝
液(pH7,0)で透析し、同じ緩衝液で平衡化したD
EAE−セファセル(ファルマシア社製)に吸着させた
。その後、0〜0.6MのKCI直線濃度勾配によって
タンパク質を流出させることにより、ニトリラーゼの活
性画分を集めた。このニトリラーゼ粗酵素液を使って第
3表に示したニトリル化合物に対する活性を測定した。
活性の測定は、20mMのニトリル化合物1.0ml及
び100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7,8) 0
. 5mlからなる反応液に、必要に応じて蒸留水で希
釈した上記ニトリラーゼ粗酵素液0.5mlを添加して
、20℃で10分間反応させることにより行った。
反応は、IN塩酸0.2mlを添加することで停止させ
た。
生成した有機酸の定量はすべてHPLC(エムエム機器
社製M& S pack C18カラム使用)で行った
その結果は第3表に示される通りである。
なお表中で、1ユニツト(U)とは、各ニトリルから対
応する酸が生成する速度:1Mモル/分と定義した。
第3表 7  ベンゾニトリル   安息香酸    5.38
 3−シアノピリジン ニコチン酸3.89  チオフ
ェン−2−チオフェン   0.50アセトニトリル 
 −2−酢酸 10   アクリロニトリル  アクリル酸   2.
111   クロトノニトリル  クロトンM    
O,6912メタクリロニトリル メタクリル酸  0
.1713   プロピオニトリル  プロピオン酸 
 0.19実施例14 0ドコツカス・ロドクロウス J−1を、実施例1と同
様の培地で、28℃で96時間培養した。
培養液から遠心分離によって菌体を集め、50mMのリ
ン酸カリウム緩衝液(pH7,8)で洗浄した後、この
菌体を培養液と同量の前記緩衝液に懸濁させた。
この菌体懸濁液50m1を20℃に保って攪拌しながら
、アクリロニトリルを、その濃度が200mM以下にな
るように分割添加したところ、24時間で392sr/
lのアクリル酸をほぼ定量的に生成、蓄積した。また、
アクリルアミドの副生は0.5%以下であった(モル比
率)。
尚、上記培養終了時の培養液中のε−カプロラクタム濃
度をガスクロマトグラフィーで定量したところ、4.8
g/l(残存率96%)であった。
比較例1〜4 グリセロール1.0%、ポリペプトン0.5%、酵母エ
キス0.3%及び麦芽エキス0.3%からなる培地(p
 H7,2)を作製し、500m1坂ロフラスコに10
0m1ずつ分注した。120℃で20分間オートクレー
ブ殺菌した後、これに各々100μlのイソバレロニト
リルを無菌的に添加した。
上記培地に、第4表に示した菌株を各々接種し、28℃
にて48時間振とう培養した。
培養後、実施例1〜4と同様に菌体懸濁液を調製し、ニ
トリラーゼ活性を測定した。その結果は第4表に示され
る通りである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微生物由来のニトリラーゼ酵素の作用により、ニト
    リル化合物から対応する有機酸を生成させる方法におい
    て、該ニトリラーゼ酵素がロドコッカス(Rhodoc
    occus)属の微生物をラクタム化合物の存在下に培
    養して得たものであることを特徴とする、有機酸の生物
    学的製造法。 2、ラクタム化合物が、γ−ブチロラクタム、δ−バレ
    ロラクタムおよびε−カプロラクタムの中から選ばれる
    、請求項1記載の製造法。
JP2048134A 1990-02-28 1990-02-28 有機酸の生物学的製造法 Expired - Lifetime JP3009421B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048134A JP3009421B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 有機酸の生物学的製造法
US07/659,878 US5135858A (en) 1990-02-28 1991-02-22 Process for biological production of organic acids
EP91102938A EP0444640B1 (en) 1990-02-28 1991-02-27 Process for producing an elevated amount of nitrilase activity from a microbial strain of Rhodococcus
DE69125877T DE69125877T2 (de) 1990-02-28 1991-02-27 Verfahren zur Herstellung eine erhöhten Menge von Nitrilase-Aktivität aus einem mikrobiellen Stamm aus Rhodococcus
KR1019910003383A KR0143981B1 (ko) 1990-02-28 1991-02-28 유기산의 생물학적 제조방법
CN91101347A CN1034129C (zh) 1990-02-28 1991-02-28 有机酸的生物生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048134A JP3009421B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 有機酸の生物学的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251192A true JPH03251192A (ja) 1991-11-08
JP3009421B2 JP3009421B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=12794865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048134A Expired - Lifetime JP3009421B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 有機酸の生物学的製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5135858A (ja)
EP (1) EP0444640B1 (ja)
JP (1) JP3009421B2 (ja)
KR (1) KR0143981B1 (ja)
CN (1) CN1034129C (ja)
DE (1) DE69125877T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157612A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 国立大学法人徳島大学 細胞分化誘導剤および分化誘導方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX169933B (es) * 1987-09-18 1993-08-02 Hideaki Yamada Procedimiento para la produccion biologica de amidas
US5266469A (en) * 1991-03-18 1993-11-30 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5264362A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5264361A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
US5270203A (en) * 1992-03-13 1993-12-14 Lonza Ltd. Biologically pure culture of Alcaligenes faecalis DSM 6335
JP2590434B2 (ja) * 1994-03-31 1997-03-12 工業技術院長 3,4−ジヒドロキシフタル酸の製造方法
FR2731438B1 (fr) * 1995-03-07 1997-05-16 Rhone Poulenc Nutrition Animal Hydrolise enzymatique des 4-methylthiobutyronitriles
JPH10507631A (ja) * 1994-09-22 1998-07-28 ローン−プーラン・ニユトリシヨン・アニマル 4−メチルチオブチロニトリルの酵素による加水分解
CA2177651C (en) * 1995-06-07 2008-01-22 Andreas Kiener Microbiological process for the preparation of heteroaromatic carboxylic acids using microorganisms of the genus alcaligenes
WO1997006248A1 (en) * 1995-08-09 1997-02-20 Allied Colloids Limited Processes for the production of amidase
DE19545303C1 (de) * 1995-12-05 1997-04-24 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung einer organischen Säure
GB9525372D0 (en) * 1995-12-12 1996-02-14 Allied Colloids Ltd Enzymes, their preparation and their use in the production of ammonium acrylate
US6162624A (en) 1995-12-12 2000-12-19 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Production of ammonium acrylate
ES2285728T3 (es) * 1996-02-29 2007-11-16 Nippon Soda Co., Ltd. Procedimiento para la preparacion de alfa hidroxiacidos empleando un microorganismo, y un nuevo microorganismo.
US5858736A (en) * 1996-05-17 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of lactams from aliphatic α,ω-dinitriles
US5863750A (en) * 1996-12-18 1999-01-26 Cytec Tech Corp Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds
US6060265A (en) * 1996-12-18 2000-05-09 Cytec Technology Corporation Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds
US5866379A (en) * 1997-01-28 1999-02-02 Novus International Enzymatic conversion of α-hydroxynitriles to the corresponding .alpha.
WO1998058072A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Ciba Speciality Chemicals Water Treatments Limited Flocculation of biological material from organic acid-containing systems
US6153415A (en) * 1998-04-29 2000-11-28 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for producing amide compounds using a nitrile hydratase from a thermophilic bacillus
NL1011867C2 (nl) * 1999-04-22 2000-10-24 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een lineair, onverzadigd C3 - C8 carbonzuur.
DE10010149A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-06 Basf Ag Nitrilase aus Rhodococcus rhodochrous NCIMB 11216
RU2177034C1 (ru) * 2001-04-03 2001-12-20 Закрытое акционерное общество "Биоамид" Штамм бактерий alcaligenes denitrificans-продуцент нитрилазы
US6670158B2 (en) 2002-02-05 2003-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing methacrylic acid acrylic acid with a combination of enzyme catalysts
WO2005054456A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Strain of rhodococcus rhodochrous ncimb 41164 and its use as producer of nitrile hydratase
EP1789594A1 (en) * 2004-08-20 2007-05-30 Danmarks og Gronlands Geologiske Undersogelse Bam mineralizing activity
WO2007035161A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-29 Astrazeneca Ab New process for converting aromatic halo-substituted dinitriles into halo-substituted cyanocarboxylic acids

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937951B2 (ja) * 1981-11-18 1984-09-12 秀明 山田 アミドの生物学的製造法
JPS6083581A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Hideaki Yamada シユ−ドモナス属細菌の培養法
US4629700A (en) * 1983-11-30 1986-12-16 Standard Oil Company (Indiana) Selective conversion of cyano compounds to amides and carboxylic acids
NL8403093A (nl) * 1984-10-11 1986-05-01 Stamicarbon Werkwijze voor de enzymatische hydrolyse van d-alfa-aminozuuramiden.
DK261685A (da) * 1985-06-11 1986-12-12 Novo Industri As Fremgangsmaade til fremstilling af optisk aktive, organiske forbindelser
JPS62257386A (ja) * 1986-05-02 1987-11-09 Nitto Chem Ind Co Ltd ニトリル水和活性の保持方法
MX169933B (es) * 1987-09-18 1993-08-02 Hideaki Yamada Procedimiento para la produccion biologica de amidas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157612A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 国立大学法人徳島大学 細胞分化誘導剤および分化誘導方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444640B1 (en) 1997-05-02
DE69125877T2 (de) 1997-08-14
CN1055954A (zh) 1991-11-06
EP0444640A2 (en) 1991-09-04
EP0444640A3 (en) 1992-07-08
DE69125877D1 (de) 1997-06-05
KR910021480A (ko) 1991-12-20
KR0143981B1 (ko) 1998-07-01
US5135858A (en) 1992-08-04
CN1034129C (zh) 1997-02-26
JP3009421B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03251192A (ja) 有機酸の生物学的製造法
Yamada et al. Nitrile hydratase and its application to industrial production of acrylamide
EP0307926B1 (en) Process for biological production of amides
Blakey et al. Regio-and stereo-specific nitrile hydrolysis by the nitrile hydratase from Rhodococcus AJ270
US5580765A (en) Process for producing optically active a-hydroxycarboxylic acid having phenyl group using gordona terrae
EP0610049B1 (en) Process for producing optically active alpha-hydroxycarboxylic acid having phenyl group
JPH07213296A (ja) 微生物によるα−ヒドロキシ酸またはα−ヒドロキシアミドの製造法
KR100269996B1 (ko) 아미드 화합물의 제조방법 및 거기에 사용하는 미생물
Effenberger et al. Chemo-and enantioselective hydrolysis of nitriles and acid amides, respectively, with resting cells of Rhodococcus sp. C3II and Rhodococcus erythropolis MP50
HU216652B (hu) Eljárás amidszármazékok előállítására mikroorganizmusok felhasználásával
JP3154646B2 (ja) グリコール酸の微生物学的製造法
KR20040086309A (ko) 효소 촉매의 조합을 사용하여 메타크릴산 및 아크릴산을제조하는 방법
JP4672914B2 (ja) アミド化合物の製造方法
Dadd et al. Regioselective biotransformation of the dinitrile compounds 2-, 3-and 4-(cyanomethyl) benzonitrile by the soil bacterium Rhodococcus rhodochrous LL100–21
CN1316010C (zh) 制造氨基化合物的微生物学方法
JP3081649B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
Moreau et al. The enzymatic production of adipic acid
EA009075B1 (ru) Штаммы микроорганизма rhodococcus, способные превращать нитрил в амид, и способ получения амидов
JPH04218385A (ja) R(−)−マンデル酸の製造法
JPS633599B2 (ja)
JP2009027968A (ja) 新規なニトリラーゼ
US5728556A (en) Production of ω-cyanocarboxamides from aliphatic α,ω-dinitriles using pseudomonas putida-derived biocatalysts
Fuhshuku et al. Preparation of d-α-aminolactams by l-enantioselective degradation of α-aminolactam mediated by Mesorhizobium sp. L88
JPH03280892A (ja) 微生物によるニコチン酸の製造法
JP2010022314A (ja) カルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11