JPH032507B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032507B2
JPH032507B2 JP58209946A JP20994683A JPH032507B2 JP H032507 B2 JPH032507 B2 JP H032507B2 JP 58209946 A JP58209946 A JP 58209946A JP 20994683 A JP20994683 A JP 20994683A JP H032507 B2 JPH032507 B2 JP H032507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
food
pieces
paste product
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58209946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60102175A (ja
Inventor
Yoshitaka Matsushita
Masahiko Nakaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaki KK
Original Assignee
Yamaki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaki KK filed Critical Yamaki KK
Priority to JP58209946A priority Critical patent/JPS60102175A/ja
Publication of JPS60102175A publication Critical patent/JPS60102175A/ja
Publication of JPH032507B2 publication Critical patent/JPH032507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水産肉を主成分とする練製品のフ
レーク状細片または他の形状の小片から成る成形
食品およびその製造法に関するものである。
従来、かつお節等の節類やいわし等の煮干し類
を切削したフレーク状細片を原料とした削り節加
工食品(例えばシート状食品)が種々提案され、
実用に供されてきた。しかしながらこのような節
類や煮干し類のフレーク状細片は圧着性が悪く、
従つて例えばシート状食品に成形しにくく、しか
も成形されたシート状食品の引張り強度および曲
げ強度が弱い欠点がある。そのため、このような
シート状加工食品は、その流通段階や使用する際
は無論のこと製造から出荷の段階においても壊れ
やすく、その取扱いが面倒であつた。また熱と乾
燥で固く変性した節や煮干しを切削したもの(削
り節)を原料として使用しているため食感はパサ
パサして良くない。
この発明の目的は、上述のような従来の削り節
加工食品のもつ欠点を解消するため、水産肉を主
成分とする練製品のフレーク状細片または他の適
当な形状の小片を原料とした成形食品およびその
製造法を提供することにある。
この目的を達成するために、この発明によれ
ば、水産肉を主成分とする練製品の多数のフレー
ク状細片または適当な形状の小片を互いに圧着し
て所定の形状に成形したことを特徴とする成形食
品が提供される。
また、この発明の別の特徴によれば、上記成形
食品の製造法が提供され、この製造法は、水産肉
を主成分とする練製品を乾燥いた後、切削または
破砕してフレーク状細片または適当な形状の小片
に形成し、これを圧着または熱圧着して所定の形
状にすることを特徴としている。
以下この発明を添附図面を参照して実施例につ
いて説明する。
一実施例では、白身の魚肉練製品を乾燥した
後、薄く切削して水分30%、厚さ0.2mm程度のフ
レーク状細片とし、これを適当な厚さに並べて温
度110℃、圧力20Kg/cm2程度で熱圧着した。その
結果、第1図に示すような良好なシート状食品が
得られた。
別の実施例では、練製品として魚肉すり身に野
菜、海藻、貝、えび、かに等の身をそのまま、ま
たは粗砕して混練したものを使用し、上記の実施
例と同様にしてシート状食品を製造した。その結
果第2,3,4図に示すようなバラエテイーに富
んだきれいなシート状食品が得られた。第2図は
貝を混練した練製品を原料として使用した場合で
あり、第3図はさけ片を混練した練製品を原料と
して使用した場合であり、また第4図はわかめを
混練した練製品を原料として使用した場合であ
る。
水産肉練製品のフレーク状細片または他の適当
な形状の小片は節類や煮干し類の切削片に比べて
圧着性が良く、仕上りもきれいで、しかも成形さ
れたシート状食品の引張り強度や曲げ強度等も強
く、これは練製品中の蛋白質があまり変性してな
いこと等によるものと考えられる。
図示実施例では、シート状に成形した場合につ
いて示したが、成形すべき形状は任意に選択する
ことができ、例えばステイツク状やロール状に成
形してもよく、また例えばシート状に成形した場
合に、その一面または両面にチーズ等をのせた
り、二枚の成形食品の間にチーズ等の異なる食品
をはさみ込んだりすることもできる。さらに各々
の練製品のフレーク状細片を混ぜて使用すること
により色彩的にきれいな成形食品を作ることがで
きる。
また製造の観点から、単独では小片または薄片
に切断または切削しにくい例えば貝やわかめ、果
実等でも練製品中に混練した場合には、容易に細
片または小片にすることができる。
従つて、この発明による水産肉練製品の細片ま
たは小片を原料とした成形食品は次のような特徴
を有している。
(1) 原料相互の圧着性が良いので、きれいな成形
食品にできる。
(2) 成形食品は、引張りや曲げに対する強度が大
きいので、製造する際や流通段階または使用中
において壊れにくく、取扱いが容易にできる。
(3) 練製品中に他の食品原料を混練しても小片や
薄片に容易にすることができるので、栄養、
味、外観等の点で、いろいろ変化に富んだもの
を得ることができる。
(4) 従来の削り節を原料としたものに比べて食感
がよく食べやすい。
(5) 引張りや曲げに対する強度が大きいので、任
意の形状に成形しやすい。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、この発明による異なる材料を利
用した場合の成形食品を示す斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水産肉を主成分とする練製品の多数のフレー
    ク状細片または適当な形状の小片を互いに圧着し
    て所定の形状に成形したことを特徴とする成形食
    品。 2 練製品が、魚肉すり身に野菜、海藻、貝、え
    び、かに或いは色や味の異なる魚肉等の身をその
    まま、または粗砕して混練したものから成る特許
    請求の範囲第1項に記載の成形食品。 3 水産肉を主成分とする練製品を乾燥した後、
    切削または破砕してフレーク状細片または適当な
    形状の小片に形成し、これを圧着または熱圧着し
    て所定の形状にすることを特徴とする成形食品の
    製造法。 4 練製品が魚肉すり身に野菜、海藻、貝、え
    び、かに或いは色や味の異なる魚肉等の身をその
    まま、または粗砕して混練したものから成る特許
    請求の範囲第3項に記載の製造法。
JP58209946A 1983-11-10 1983-11-10 成形食品およびその製造法 Granted JPS60102175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209946A JPS60102175A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 成形食品およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209946A JPS60102175A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 成形食品およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102175A JPS60102175A (ja) 1985-06-06
JPH032507B2 true JPH032507B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=16581281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209946A Granted JPS60102175A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 成形食品およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102175A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363444B1 (ko) * 1999-12-20 2002-12-05 주식회사농심 인스턴트 면 스프용 파 플레이크 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60102175A (ja) 1985-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0129790B1 (en) Crab-meat-type fish paste product
JPH032507B2 (ja)
JPS644748B2 (ja)
JPS5941977Y2 (ja) カニ脚肉繊維状練製品
JPH0115358Y2 (ja)
JPS5941976Y2 (ja) カニ脚肉繊維状練製品
JPS61195672A (ja) 可食シ−ト
JPS5941975Y2 (ja) カニ脚肉繊維状練製品
JPS602142A (ja) チ−ズ加工食品
EP0494318A1 (en) Imitation product of slice of fish and production method therof
JPH03127947A (ja) 衣付食品類の製造方法
TWM642085U (zh) 具有多種口味的肉乾結構
JPS635497Y2 (ja)
JPS60137242A (ja) せんべいの製造方法
JPS5939907Y2 (ja) 昆布巻の構造
JPH05328888A (ja) 肉菓子及びその製造方法
JPS6427B2 (ja)
JP3030574U (ja) 魚肉とチーズの嗜好食品
JPS6322869Y2 (ja)
JPS58141745A (ja) 削り節加工食品
JPS61199767A (ja) サキイカ風練製品
JPS63167768A (ja) 新規昆布食品及びその製造法
JPH0113831B2 (ja)
JPH01174349A (ja) ライスシート及びその製造方法
TW201832671A (zh) 壽司及其製造方法