JPH03250791A - 回路基板機器 - Google Patents

回路基板機器

Info

Publication number
JPH03250791A
JPH03250791A JP4779290A JP4779290A JPH03250791A JP H03250791 A JPH03250791 A JP H03250791A JP 4779290 A JP4779290 A JP 4779290A JP 4779290 A JP4779290 A JP 4779290A JP H03250791 A JPH03250791 A JP H03250791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
terminal
cover
bottom plate
terminal block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4779290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nagata
永田 良雄
Yuichi Watanabe
有一 渡辺
Kyoji Yamazaki
山崎 恭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP4779290A priority Critical patent/JPH03250791A/ja
Publication of JPH03250791A publication Critical patent/JPH03250791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、筐体内に回路基板と配線用端子台を収容した
回路基板機器に関する。
(従来の技術) 例えば、ビル等の大規模施設において、各フロアや部屋
の照明装置を時間的あるいは部分的に点灯制御するため
遠隔的に集中管理する遠隔照明監視制御装置が開発され
ており、従来、「特公昭61−24792号公報」に示
された技術が知られている。
上記の遠隔照明監視制御装置は、主操作盤(収益)と複
数の端末器(子器)とを伝送信号線で接続し、これら主
操作盤と各端末器との間でアドレス信号や制御信号、返
送信号あるいは操作スイッチからの操作信号等の信号の
送受信を行い、各端末器に接続されている照明装置をラ
ッチングリレーの動作により駆動制御するようになって
いる。
そして、このものは上記送信号線に短絡又は断線等の異
常が発生すると、このことを検出手段が検知し、この検
知により各端末器のラッチングリレーを制御して全ての
照明装置を点灯させる、いわゆるフェールセーフ動作を
行うようになっている。
上記の遠隔照明監視制御装置に用いられる端末器は、上
記ラッチングリレーと、このラッチングリレーを制御す
るためのリレー制御部、および電源トランス等を備えて
いる。上記リレー制御部は、ICやコンデンサおよび抵
抗等の各種の回路部品を実装した回路基板と、上記回路
部品に接続された入出力用の端子台と、これら回路基板
および端子台を収容する筐体とで構成されている。
そして、上記端子台の端子金具に、主操作盤または各端
末器間を送り配線する信号線や電源からの電源線あるい
は照明負荷に接続される負荷出力線さらには操作スイッ
チからの操作信号線などがねじを介して接続されるよう
になっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のような端末器は、ラッチングリレー 
リレー制御部および電源トランス等を1ユニツトとして
分電盤に設置される場合が多い。
上記端末器を分電盤内に収めるには、この端末器を構成
している上記ラッチングリレー リレー制御部および電
源トランス等の各機器が分電盤に収容可能な大きさ、形
状に設定されることが望ましく、例えばJIS規格C−
8370で規定する電灯分電盤用協約形配線用遮断器の
大きさ、またはこれに近似した大きさに規制することが
要請される。
しかしながら、上記端末器の各機器、特にリレー制御部
においては、回路基板上に多数の回路部品を実装しであ
るので回路基板が大形になり、しかも人出力信号の数が
多いので接続する配線も多く、端子台の数が多くなる。
このような大きな回路基板および多数の端子台を限られ
た大きさの筐体内に収容しようとすると、この筐体が大
形化する心配がある。
従来においては、上記多数の端子台を、筐体を構成する
底板の一側に集中的に並べて配置したり、線対称位置に
分散配置していた。このため、筐体内部には上記端子台
を除いた領域しかスペースが残らないので、回路基板の
配置、特に回路部品の配置スペースに制約を受ける場合
があった。
また、筐体を構成するカバーには、上記端子台と対向し
て配線を導びくための通線孔を開口形成しである。この
通線孔をカバーの一側のみに集中的に開口した場合は、
カバーの取り付は方向が規制されてしまい、カバーの被
着作業に注意を払う必要があり、作業性に劣る不具合が
ある。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
コンパクトな筐体であっても内部スペースを有効に利用
して回路部品の実装効率を高めることができ、かつカバ
ーの装着作業が容易になる回路基板機器を提供しようと
するものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明においては、端子台を底板に対して対角位置にそ
れぞれ略等配分して配置するとともに、カバーに形成さ
れる通線孔は、上記分散して配置された端子台に対応し
て対角位置にかつ互いに同等大きさの開口を形成して構
成したことを特徴とする。
(作用) 本発明の構成によれば、端子台を底板に対して対角位置
にそれぞれ略等配分して配置したので、筐体内部のスペ
ースが対称形となって回路基板のパターン設計および回
路部品の実装の自由度および効率が増す。しかもカバー
に形成した通線孔は、上記分散して配置された端子台に
対応して対角位置にかつ互いに同等大きさの開口を形成
して構成したから、カバーの取り付は姿勢がどちらの方
向であっても装着することができ、方向間違いによる付
は替えなどの面倒な作業が解消され、装着の作業性が向
上する。
(実施例) 以下本発明について、図面に示す遠隔照明監視制御装置
の端末機を構成するリレー制御部に適用した一実施例に
もとづき説明する。
第5図は、例えばビルや多目的広場等の大規模施設に用
いられる遠隔照明監視制御装置のシステムについての構
成を示すもので、図中符号1は主操作盤(親機)である
この主操作盤1には、伝送信号線2を介して制御盤3,
4と、複数の分散型端末器5が接続されている。制御盤
3.4には、夫々n台の端末器3a〜3n。
4a〜4nが設けられている。上記制御盤3.4や分散
型端末器5には、夫々照明負荷や動力負荷が接続されて
おり、その一方の制御盤4には各種スイッチが接続され
て、このスイッチからの接点信号が監視データとして入
力されるようになっている。
そして、上記端末器3a〜3n、 4a〜4nおよび5
には夫々固有アドレスが設定されており、これら各端末
器3a〜3n、 4a〜4nおよび5では、自己の固有
アドレスデータと、伝送信号線2を介して受信された主
操作盤1からのアドレスデータとが一致した場合に、そ
の制御信号のアドレスデータを取り込むとともに、監視
データ信号を電流モード信号として主操作盤1に送信す
るようになっており、この信号の送受により上記照明負
荷や動力負荷の駆動制御が行われる。
ところで、上記端末器(子機) 3a〜3n  4a〜
4nおよび5は、照明負荷や動力負荷の電源ライン開閉
用の接点を切り換え動作させるラッチングリレー6と、
このラッチングリレー6を制御するリレー制御部7と、
このリレー制御部7およびラッチングリレー6の電源と
なる電源トランス8を備えている。
これらラッチングリレー6、リレー制御部7および電源
トランス8は、これらが1組のユニットとして組み合わ
されており、このユニットは第4図に示すように、分電
盤の細長いフレーム9上に一列に並べた状態で取り付け
られるようになっている。
上記リレー制御部7は本発明の回路基板機器をなしてい
るもので、このリレー制御部7は、第1図に示すように
、回路部品実装体IOと、この回路部品実装体10を覆
う板金製の筐体11とで構成されている。
筺体11は上記フレーム9上に固定される鋼板製の底板
I2と、この底板12に着脱可能に被せられる鋼板製の
カバー13とで構成されており、この底板12の上面に
上記回路部品実装体lOが組み付けられている。
鋼板製の底板I2は台座形状をなし、両端部には水平に
伸びる固定フランジ部50.50を有し、これら固定フ
ランジ部50.50には取付孔51・・・が形成されて
いる。これら取付孔51には図示を省略したねじが挿通
され、このねじにより底板12を前記第8図に示した分
電盤のフレーム9に固定するようになっている。またこ
の底板I2の対向する側壁にはそれぞれ突起(ダボ)5
2・・・が形成されており、これら突起(ダボ)52・
・・はカバー13を係止させる。
すなわち、鋼板製のカバー13は下側が開放された四角
の箱形状をなしており、上記底板12の側壁に嵌合して
被さるようになっている。このカバー13の対向する側
壁には上記突起52・・・に対応して係止孔54・・・
が形成されており、このカバー13側の係止孔54・・
・が底板12側の突起52・・・に脱着可能に係止する
ことにより、上記カバー13は底板12に脱着可能に取
り付けられる。
また、上記カバー13の対向する側壁には、後述する端
子台31,32,33.34に結線される伝送信号線2
や制御信号線37および電源線38さらには操作信号線
39を通すための通線孔55.55が形成されている。
これら通線孔55.55は、互いに略同等形状で同等大
きさをなし、しかも互いに対角線上に勾称的(点対称)
に配置されている。
なお、この通線孔55の周縁には合成樹脂製の電気絶縁
プロテクタ56が接合されている。
このような構成の筐体IIにあっては、カバー13の外
郭の大きさが例えばJIS規格C−8370で規定する
電灯分電盤用協約形配線用遮断器に略合致するように設
定されている。すなわち、カバ13は、例えば高さhが
60mm、幅w2が90IIIm、奥行きglが25m
mの整数倍で例えば200■に設定されており、協約形
配線用遮断器の整数倍となっている。そして、底板12
は、全体幅w1が11C1++c、奥行きが200++
vで、固定フランジ部50に形成した取付孔51のピッ
チp1は251m1llの整数倍で例えば175■に設
定されている。
なお、カバー13は底板12に対して、ねじ止めするよ
うにしてもよい。
上記回路部品実装体10は、第2図および第3図に示す
ように、上下に2枚の回路基板14.15を備えている
下側の回路基板14は矩形状をなしており、その四隅部
がスペーサ16を介して上記底板12の上面に載置され
ている。スペーサ16は六角柱状をなしており、その一
端に突設したねじ部17が底板12の四隅部にねじ込ま
れている。そして、スペーサ16の他端面にはねじ孔1
9が形成されており、これら四つのスペーサ1Bのうち
、対角線上に位置する一組のスペーサ16のねじ孔19
には、固定ねじ20がねじ込まれている。固定ねじ20
は下側回路基板14を貫通しており、この固定ねじ20
を締め付けることにより、上記下側回路基板14が底板
12に位置決めして固定されている。
上側の回路基板15は上記下側の回路基板14よりも小
さく形成されており、その対角線上に位置する角部に長
方形状の切り欠き部21.21が形成されている。そし
て、この上側回路基板15は上記下側回路基板14上に
四本のスペーサ22を介して支持されている。このスペ
ーサ22も六角柱状をなしており、その一端にはねじ部
23が突設されている。ねじ部23は下側回路基板14
を貫通して底板12側に導出されており、この導出端を
ナツト24で締め付けることにより、上記スペーサ22
が下側回路基板14上に固定されている。
また、スペーサ22の上面にはねじ孔25が形成されて
おり、これら各ねじ孔25には固定ねじ26がねじ込ま
れている。固定ねじ26は上側回路基板15を貫通して
おり、この固定ねじ26を締め付けることにより、上記
上側回路基板15が下側回路基板I4上に位置決め固定
されている。
したがって、上下の回路基板1.4 、15はスペーサ
22の長さに相当した距離を隔てて上下二段に配置され
ており、これら各回路基板14.15上にはコンデンサ
やICおよび抵抗等の各種の回路部品27が分散配置さ
れている。これら回路部品27はそれぞれ回路基板14
.15に印刷した配線パターン(図示せず)を介して所
定の回路を構成するように接続されており、かつ上下の
回路基板14.15の配線ツクターンは、フレキシブル
コネクタ28を介して電気的に接続されている。
一方、下側の回路基板14の両側縁部には、合成樹脂製
の第1ないし第4の端子台31,32.33.34が取
り付けられている。
これら端子台31,32,33.34は、上側回路基板
15のそれぞれ対角線上に位置する角部に形成した切り
欠き部21.21に分散して配置されている。
すなわち、一方の切り欠き部21には第1の端子台31
およびこれに隣接して第2の端子台32が配置されてい
るとともに、他方の切り欠き部21には第3の端子台3
3およびこれに隣接して第4の端子台34が配置されて
いる。
一方の切り欠き部21に配置された第1の端子台31お
よびて第2の端子台32は、底板12の一側に並べて配
置されているとともに、他方の切り欠き部21に配置さ
れた第3の端子台33およびて第4の端子台34は、底
板12の他側に並べて配置されており、これら第1の端
子台31と第2の端子台32の合計長さg2と、第3の
端子台33と第4の端子台34の合計長さg3は略等し
くなるように設定されている。
これら各組の端子台31.32および33.34は、前
記カバー13に形成した通線孔55.55に対向するよ
うになっている。
これら端子台31. 、32 、33 、34は、夫々
仕切り壁35によって複数の端子収容部3Gが区画形成
されている。これら端子収容部36はそれぞれ階段状を
なして二段に配置されており、これら各端子収容部36
には端子金具37が設けられている。
そして、第1の端子台31の端子金具37には、上記各
ラッチングリレー6から導かれた二本の制御信号線40
が結線されるようになっているとともに、第2の端子台
32の端子金具37には上記伝送信号線2が結線される
ようになっている。
さらに、第3の端子台33の端子金具37には、上記電
源トランス8からの二本の電源線41が結線されるよう
になっているとともに、第4の端子台34の端子金具3
7には操作スイッチを操作した場合の信号が送られて来
る操作信号線42が接続されるようになっている。
このような各端子金具37はそれぞれ下側回路基板14
の配線パターンに電気的に接続されており、上記各種配
線2.40,41.42がねじ38を介して着脱可能に
締め付は固定されるようになっている。ねじ38はドラ
イバー等の工具で締付けおよび緩め操作されるようにな
っており、この作業はカバー13を外した状態で行われ
る。
上記上側の回路基板15と、各端子台31,32.33
゜34との間には板金製の仕切板45.46が設置され
ている。
これら仕切板45.45は、それぞれ上側回路基板15
のそれぞれ対角線上に位置する角部に形成した切り欠き
部21.21に配置されてL字状に屈曲されている。こ
れら側仕切板45.48は上側回路基板14の上面より
も上方に突出しており、この突出高さは、第2図に示す
ように第1ないし第4の端子台31.32,33.34
および上側回路基板15上の回路部品27の突出高さよ
りも高く形成されている。
したがって、仕切板45.46は端子台31,32.3
3 。
34と回路部品27とを互いに区画している。
上記各仕切板45.46の下縁部には、略直角に折り曲
げられたフランジ部47が形成されており、このフラン
ジ部47は下側回路基板14の上面に重ね合わされてい
る。そして、本実施例の場合、上記フランジ部47は下
側回路基板14と上記スペーサ22との間で挾み込まれ
ており、このフランジ部47は上記スペーサ22のねじ
部23で下側回路基板14に固定しである。このため、
仕切板45.46は上側回路基板15を支持するための
スペーサ22を利用して下側回路基板14上に共線めさ
れている。
このような構成による実施例の作用について説明する。
回路基板14.15および端子台31.32,33.3
4を収容した筐体11は、板金製の底板12と同じく板
金製のカバー13とて構成したので、合成樹脂等で成形
する場合に比べて肉厚を薄くすることができ、かつ肉厚
が薄くなるにも拘らず大きな機械的強度が得られる。
肉厚を薄くすることができるため、筐体11の外郭寸法
を電灯分電盤用協約形配線用遮断器に略合致するように
規制することができ、協約形配線用遮断器と同形寸法に
形成された他の機器と連設してその大きさを揃えて配置
することがてき、分電盤の小形化が可能になる。
そして、筐体11の外郭寸法を電灯分電盤用協約形配線
用遮断器に略合致するように規制しても、筐体を合成樹
脂で成形する場合に比べて内部空間を広くすることがで
き、したがって上側回路基板15および下側回路基板1
4の面積を大きくすることができるから回路基板14.
15上に多数の回路部品27を実装することができる。
さらに、筐体11を板金製の底板12と板金製のカバー
13とで構成したので、回路部品の1部から放射される
輻射ノイズの遮蔽効果を満足することもできる。
また、伝送信号線2、制御信号線40、電源線41を結
線する端子台31,32,33.34を、上側回路基板
I5のそれぞれ対角線上に分散して配置したので、上側
回路基板15の上面では第2図から理解できる酔うに、
略Z字形状のスペースが確保され、したがって比較的大
形の回路部品27は端部に配置することができるととも
に、小形の回路部品27は端子台31.32と33.3
4の間の狭小なスペースに配置することができる。この
ため、回路基板15の有効利用が可能になり、回路部品
27の実装の自由度および効率が増すとともに、回路パ
ターンの設=1の自由度および効率も増す。
そして、この場合、対角線上の一方に配置された端子台
3L32と他方に配置された端子台33.34のそれぞ
れ合計長さg2とg3を路間等になるように組み合わせ
、これに対してカバー13に開設した通線孔55.55
を互いに略同等形状で同等大きさをなし、しかも互いに
対角線上に形成したから、カバー13においては方向性
がなくなり、180゜反転して底板12に被着すること
ができる。
このため、カバー13の取り付は姿勢がどちらの方向で
あっても装着することができ、方向間違いによる付は替
えなどの面倒な作業がなくなり、作業性が向上する。
さらに、本実施例では、回路基板14.1.5に実装さ
れた回路部品27と端子台31,32.3334との間
に、これら回路部品27や端子台31.32.33.3
4よりも突出高さの高い仕切板45.46を介在させた
ので、各端子台31.,32,33.34の端子金具3
7に伝送信号線2、制御信号線40、電源線41および
操作信号線42を結線するに当って、ドライバーで端子
金具37のねじ38を回した際に、このドライバーが勢
い余って端子金具37から外れて隣接する回路部品27
側に入り込もうとしても、ドライバーは回路部品27に
達する以前に仕切板45.48に当接し、それ以上の侵
入が阻止される。
このため、ドライバーによる回路部品27の損傷を未然
に防止することができる。
なお、本発明は上記第1実施例に特定されるものではな
い。
すなわち、筐体11の外郭寸法は、電灯分電盤用協約形
配線用遮断器に合致するように規制するものではない。
また、仮に筺体IIの外郭寸法を上記協約形配線用遮断
器に略合致する形状に形成するにしても、奥行きNlは
25mmの整数倍であればよく、かつ底板12に形成し
た取付孔51のピッチpi も25Iの整数倍であれば
よい。
さらに、取付孔5】は左右対称位置に形成することには
限らず、千鳥状に配置するなどの場合でも実施可能であ
る。
さらに、底板12は合成樹脂などのような絶縁体で構成
してもよい。
そしてまた、回路基板は上下2段に分けることには制約
されず、1枚であってもよい。
また、リレー6はラッチング式のものに代わって非ラッ
チング式のものであってもよい。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、端子台を底板に対
して対角位置にそれぞれ略等配分して配置したので、筐
体内部のスペースが対称形となって回路基板のパターン
設計および回路部品の実装の自由度および効率が増す。
このため、コンパクトな筐体であっても内部スペースを
有効に利用することができる。しかもカバーに形成した
通線孔は・上記分散して配置された端子台に対応して対
角位置にかつ互いに同等大きさの開口を形成して構成し
たから、カバーの取り付は姿勢がどちらの方向であって
も装着することができ、方向間違いによる付は替えなど
の面倒な作業が解消され、装着の作業性が向上するなど
の利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の第1実施例を示し、第1図は回路基板機
器としてのリレー制御部の分解斜視図、第2図は平面図
、第3図は第2図中m−■線の断面図、第4図は分電盤
に端末器を配置した状態の平面図、第5図は遠隔照明監
視制御装置のシステム構成を示すブロック図である。 ■・・・主操作盤、2・・・伝送信号線、3a〜3n、
 4a〜4nおよび5・・・端末器、6・・・ラッチン
グリレー、7・・・リレー制御部、8・・・電源トラン
ス、IO・・・回路部品実装体、11・・・筐体、12
・・・底板、13・・・カバー、55・・・通線孔、 14.15 ・・・回路基板、 27・・・回路部品、 1 .32,33. 34・・・端子台、 45.48 ・・・仕切板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  底板およびこの底板に被冠されるカバーとで構成され
    た筐体と、 この筐体に収容され多数の回路部品を実装した回路基板
    と、 上記筐体に収容され上記回路部品に接続されるとともに
    外部の配線が脱着可能に結線される端子台と、 上記カバーに形成され上記端子台に結線される配線を挿
    通する通線孔とを具備し、 上記端子台は上記底板に対して対角位置にそれぞれ略等
    配分して配置するとともに、 上記カバーに形成される通線孔は上記分散して配置され
    た端子台に対応して対角位置にかつ互いに同等大きさの
    開口を形成して構成したことを特徴とする回路基板機器
JP4779290A 1990-02-28 1990-02-28 回路基板機器 Pending JPH03250791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4779290A JPH03250791A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 回路基板機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4779290A JPH03250791A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 回路基板機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250791A true JPH03250791A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12785227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4779290A Pending JPH03250791A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 回路基板機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250791A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669793A (en) Mating type electric connector box structure
EP0512110B1 (en) Lighting control for energy management system
JPH03250791A (ja) 回路基板機器
JPH03250790A (ja) 回路基板機器
US5267124A (en) Controlling apparatus with terminal arrangement
JPH03250792A (ja) 回路基板機器
JPH03250781A (ja) 回路部品の実装構造体
JPH03250782A (ja) 回路部品の実装構造体
KR100467059B1 (ko) 상가용 분전반
CN212034485U (zh) 纺织控制一体机
JPH0517719B2 (ja)
JP5156049B2 (ja) 端子台およびこの端子台を備えた電気機器収納箱
KR200284459Y1 (ko) 통합 분전함
JP2565745Y2 (ja) 閉鎖配電盤
JP2005506928A (ja) 電気機器用の固定装置
JPH11243693A (ja) インバータ
JP2001346305A (ja) 配電盤およびフレーム部材
JP2594040Y2 (ja) 分電盤
JPH0421260Y2 (ja)
AU644563B2 (en) Lighting control and energy management system
JPH04147696A (ja) 電気機器の実装構造
JPH047602Y2 (ja)
JP3144206B2 (ja) 分電盤用操作スイッチ
JP2003337178A (ja) センサユニット
KR200443648Y1 (ko) 다중 접속단자