JPH0325051A - 衝撃吸収用バッグ - Google Patents

衝撃吸収用バッグ

Info

Publication number
JPH0325051A
JPH0325051A JP1161665A JP16166589A JPH0325051A JP H0325051 A JPH0325051 A JP H0325051A JP 1161665 A JP1161665 A JP 1161665A JP 16166589 A JP16166589 A JP 16166589A JP H0325051 A JPH0325051 A JP H0325051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
seamless
weaving
shock absorbing
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161665A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitamura
北村 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1161665A priority Critical patent/JPH0325051A/ja
Publication of JPH0325051A publication Critical patent/JPH0325051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、いわゆるエアバッグ、すなわち,車が衝突し
たときの衝撃を感知してハンドル中央部等に収納したバ
ッグを瞬間的に膨らませ,′M転者等の安全を確保する
ための衝撃吸収用バ.ッグに関するものである. 従来の技術 車が対向車や障害物に衝突したとき、運転者はハンドル
やフロントガラスに顔面を強く叩きつけられる.このと
きの衝撃を緩和できれば、運転者が死亡したり重傷を負
うことを防止できる.衝突時の安全対策の一つとしてシ
ートベルトの着用が義務付けられているが、高速での衝
突に際しては衝撃緩和効果が不足する. そこで、より確実な安全防止対策として、車が衝突した
ときの衝撃を感知してハンドル中央部等に収納したバッ
グを瞬間的に膨らませ、運転者等の安全を確保する方式
,すなわちエアバッグ方式が我が国においても実用化さ
れつつある.この目的のエアバッグとして従来考えられ
ているものは、フラットな織布に高分子被膜を形成した
後,その被膜付き織布2枚を被膜側同士が対向するよう
に重ね合せ(片方には予めガス導入口を設けてお<)、
周辺を縫製してバッグとするものである.たとえば特開
昭5 1−4742号公報の従来法の説明の個所には、
従来のエアバッグは、正方形の布2枚より円形布地を切
り抜き,その周囲を縫い合せるなどして偏平状のバッグ
を形戊することにより製造される旨の記載がある.エア
バッグは、火薬によりあるいは高圧ガスボンベを用いて
、バッグ内に瞬間的にガスを送り込むものであるので、
そのときの衝撃に充分に耐えることが要求される. しかしながら,縫製によりエアバッグを作製する上記の
方法は、手作業工程が多くなること、縫製個所の強度が
低下するおそれがあること,縫製個所の強度や透気性の
検査に手間を要することなどの問題点があり,信頼性に
疑問が残る.これに対し、エアバッグを袋織りにより得
る方法も提案されている. すなわち,実公昭57−58228号公報(実開昭49
−56352号公報)には,2枚の織物が中途で交互に
上下に反転して袋部を形成する袋織物において,袋部分
Aと,袋部を構或する上下の織物が一体化された織り組
織に織製された接結部分Cを有する袋部分Bとが交互に
設けられ、かつ袋部分Bの間隔(大きさ)は袋部分Aの
間隔(大きさ)よりも短いことを特徴とする衝撃緩衝用
袋織物につき開示がある.同公報には、この袋織物に被
覆加工を施すことも記載されている.ただし、同公報に
は連続体の説明のみがなされているにすぎない. また、特公昭54−576号公報(特開昭50−723
2号公報)には、両底を有した接結における接結部のヨ
コ糸の縮み率を、タテ糸の織り率より多く有するように
構威せしめた衝撃緩衝袋につき開示があり、その発明の
詳細な説明および図而によれば,外層に被覆膜を設けた
平面視で四角形のエアバッグが示されている. 発明が解決しようとする課題 しかしながら,実公昭57−58228号公報に開示さ
れている衝I!IIs衝袋織物から個別の袋を作製しよ
うとすれば、同公報の第9図のCの部分で織り巾方向に
裁断することになるので、その形状は必然的に四角形と
なる.ところが、四角形のエアバッグにあってはエア圧
が全体に均等にかからない上、外観が悪く、またハンド
ル内にきれいに収容しにくいという問題点もある.特公
昭54−576号公報に開示されている衝H緩衝袋も、
その形状が四角形であるため,同様の問題点を有する. 四角形の4隅を縫製し、エアの入る室を八角形にするこ
とも考えられるが(ただし外観は4角形)、縫製は労働
コストのアップにつながる上、その縫製個所の強度が他
の部分より低くなり、均質性の点でマイナスとなる.さ
らにこの袋を、たとえガス流入口から内外が反転するよ
うに裏返しても、外観が良くなるだけで均質性などの問
題点は何ら解消されない. そこで本発明者は、上記の如き四角形のエアバッグに代
え、第7図に断面図を示したような円形のエアバッグ、
すなわち、ほぼ円形の中央領域が袋織り組織部Bの非接
結部B2で形成され,リング状の周辺領域が袋織り組織
部Bの接結部B1またはこれと非袋織り組織部Aとで形
成され、両組織部A.B相互間の移行が連続的になされ
ている平面視でほぼ円形のシームレス袋体(11)から
構威され、かつ該袋体(11)の少なくとも一部の面に
は高分子被M (12)が形成され,ざらに該袋体(l
1)および高分子被膜(12)からなる本体部(1)の
片面側の袋織り組織部Bの非接結部B2にガス導入口(
2)が設けられた衝撃吸収用バッグ,好ましくはそのバ
ッグをその内外が反転するようにガス導入口(2)から
裏返した構造の衝撃吸収用バッグを案出し、すでに特願
昭63−312404号(特願昭62−314934号
の国内優先出願)として出願している.(なお引用符号
は,本発明と整合させるため特願昭63−312404
号とは別の符号を用いてある.図中,(3)は必要に応
じて設ける膨張規制用の紐または帯片である.)しかし
ながらこの円形のエアバッグは,第8図の連続製織物の
袋織り組織部Bの周辺を第9図のように「打ち抜いて」
、平面視でほぼ円形のシームレス袋体(11)を作製し
、さらに高分子被膜(12)の形戊およびガス導入口(
2)の設置を行って作製するものであるため、ガス導入
による瞬間的な膨張および導入したガスの駆逐を繰り返
すと、袋織り組織部Bの周辺の接結部B!または非袋織
り組織部Aの部分がほころびやすくなるという問題点が
あった. 本発明は、このような状況に鑑み、四角形のエアバッグ
に比し有利な円形のエアバッグにおける上記の問題点(
打ち抜きにより生ずる問題点)を解消することを目的に
なされたものである.課題を解決するための手段 本発明の衝撃吸収用バッグは,袋織り製織中に織り巾を
変化させることにより形處した平面視で円形または長円
形のシームレス袋体(11)を本体部(1)とするもの
である.この場合、シームレス袋体(11)の少なくと
も一部の面に高分子被III(12)が設けることが好
ましい. またこのようなバッグを、その内外が反転するように,
本体部(1)の片面に設けたガス導入口(2)から裏返
すことも好ましい. 以下本発明を詳細に説明する. まず通常の袋織り法の原理を述べると、袋織り法とは、
典型的には二重織りの一種であって、奇数の経糸゜を配
列して2枚重なった平織り織物を得る方法である.この
方法に従って製織を行えば、緯糸が2往復することによ
って一つの環状を形成し、結局緯糸は螺旋状に進んで順
次筒形を形成し、両級で表裏が接結された筒状の製織構
造物が得られることになる.平織りに代えて綾織りなど
を裸用することもでき.また二重織りに代えて三重織り
,四重織りなどの多重織りも採用できる. 本発明においては,本体部(1)を構戊するシームレス
袋体(11)として、袋織り製織中に織り巾を変化させ
ることにより形成した平面視で円形または長円形のシー
ムレス袋体を用いる.円形は主として運転者用であり、
長円形は主として助手席や後部席の同乗者用である. このようなシームレス織物袋体(l1)は、経糸と緯糸
とを用いて袋織りを行うに際し,配列した経糸の巾をた
とえば台形ないし三角形の「おさ]を上下させることに
より周期的に変化させながら、緯糸を繰り入れていくこ
とにより達或できる(第3図参照).「おさ」の広巾の
部分を使うときは織り巾の広い部分が形成され,狭巾の
部分を使うときは織り巾の狭い部分が形成される.これ
によりシームレス織物袋体(11)の連設体が得られる
ので(第1〜2図参照)、最終的には個別体に切断する
.この切断部は、縫製その他の手段により閉じてもよく
,ガス排出口としてもよい. この場合、シームレス袋体(11)の上層と下層とを接
結する接結点(11a)を第1〜2図のように織り巾方
向の両端のみに形成するほか,第6図のように、シーム
レス袋体の上層と下層とを接結する接結点(11a)を
織り巾方向の両端近くに形成すると共に、さらにその接
結点(11a)の外側に所定巾の接結組織部または非袋
織り組織部からなる縁部(11b)を形成することもで
きる. ところで経糸の配列本数は当初設定した本数に定まって
いるので、円形または長円形の袋織り組織部の織り巾の
広いところでは特に支障は生じないが、織り巾が狭いと
ころでは経糸の密度が過度になることを免れず,製織が
困難になる.そこで、織り巾の広狭に応じ、織り組織に
組み込まれる経糸の本数を増減して経糸密度を調節する
.この調節は、たとえば過剰の経糸を「そうこう」で持
ち上げたままにし、織り組織に入り込まないようにすれ
ばよい.この過剰の経糸は、シームレス織物袋体(l1
)の連設体を個別体に切断するときに,糸の基端から切
断除去するか,糸の基端からの切断除去を省略して後述
の高分子被膜(12)で覆ってしまえばよい. 上記シームレス袋体(11)の製織は、たとえば、ジャ
カード織機、ドビー織機などを用いて行うことができる
. シームレス袋体C目)を製織するための経糸および緯糸
としては、ポリエステル系繊維、ボリアミド系繊維(ア
ラミド系繊維を含む)、アクリル系繊維、ビニルアルコ
ール系#I維,ポリ塩化ビニリデン系tag、ポリ塩化
ビニル系繊維、ポリオレフィン系繊維,ポリウレタン系
繊維,フッ素樹脂系繊維、半合成繊雑、再生繊維,天然
#l維,炭素m雑,ガラスtara、セラミックス繊維
、金属繊績などの繊維から作られた糸が用いられる.適
度の弾性を有する糸を選択することもできる.上記で得
た円形または長円形のシームレス袋体(11)の少なく
とも一部の面には,耐透気性付与のために高分子被膜(
!2)を設けることが好ましい.通常はシームレス袋体
(11)の全面に高分子被M(12)を形成させること
が多いが、ハンドルに装着したとき運転者から見て手前
側になる半面のみに高分子被IIA(12)を形成させ
ることもできる. 高分子被111(12)の例としては、ポリウレタン系
樹脂,ポリエステル系樹脂,ポリ7ミド系樹脂,ポリ塩
化ビニリデン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂,フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂.ボリ
スチレン系樹脂、セルロース系高分子,天然または合或
ゴムなどの被膜があげられる.これらの中では、弾性を
宥する被膜を与える高分子が有用であり,このような弾
性高分子の代表例としては、ポリウレタン系エラストマ
ー、ポリエステル系エラストマー,ポリアミド系エラス
トマー、ポリオレフィン系エラストマーなどがあげられ
、なかんずくポリウレタン系エラストマーが好ましい.
ポリウレタン系エラストマーとは,分子構造中にウレタ
ン基を有するゴム状弾性体高分子を言い、アジベートエ
ステルタイブ4ボリエーテルタイプ、カブロラクトンタ
イプ、ポリカーボネートタイプなどがある.これらの高
分子は,フィルム状、掖状、溶液状、分散液状または溶
融状で,通常はシームレス袋体(11)の両外側から被
覆に供され,ついf加熱、乾燥、冷却、活性エネルギー
線照射などによりラミネートまたは被膜化される.なお
場合により、製織前の経糸、緯糸を高分子で被覆してお
き,製織後に加熱して流動させ,織物組織の間隙を塞ぐ
ようにする方法も採用することができる. シームレス袋体(l!)への高分子被MC121の形成
は,シームレス袋体(11)の個別体に対して行っても
よ〈.その連設体に対して行ってもよい.シームレス袋
体(11) (またはそれに高分子被膜(12)を形成
したもの)からなる本体部(1)には、その片面にガス
導入口(2)を設ける.シームレス袋体(l1)の製造
に際し接結点(11a)の外側に所定巾の接結組織部ま
たは非袋織り組織部からなる&i部( t tb)を形
成したときは、そのままでは外観が必ずしも良好ではな
い.また,シームレス袋体(11)に高分子被11!I
(12)を形或するときは、前述のようにシームレス袋
体(11)ノ外側から高分子被I!l(12)を設ける
のが通常であるので、使用した場合に若干感触が劣る.
そこで、上記で得たバッグをガス導入口(2)から表裏
反転するように裏返しにすると、感触の点でも外観の点
でも一段と好ましくなるので,製品形態の点ではこの裏
返しを行ったものの方が有利である. 本発明の衝撃吸収用バッグの内側には、運転者等の乗車
者から見て手前側の面と向こう側の面との間に.膨張規
制用(膨張方向規制用)の紐または帯片(3)を張設す
ることができる.また図示は省略したが、ガス導入口(
2)を補強するための補強布や、エないし複数のガス排
出口などを適宜設けることができる. 本発明の衝撃吸収用バッグは、これをハンドル中央部に
収納しておくことにより,車が衝突したときの衝撃を感
知して瞬間的に膨らませ、運転者の安全を確保する目的
に有用である.M転者の安全確保の目的だけでなく,助
手席や後部席の同乗者の安全確保の目的にも用いること
ができる.作   用 本発明の衝撃吸収用バッグは,そのガス導入口(2)を
ガス発生装置に連絡した状態でハンドル中央部に収納し
ておく.そして.m械式または電気式センサーにより一
定以上の衝It(たとえば1 6 km/hrとか2 
5 km/hrで正面衝突したときの衝撃)を感知した
とき、このバッグ内に火薬でガスを急激に送り込むかボ
ンベから高圧ガスを送り込み,バッグを瞬間的に(たと
えば衝撃を感知してから0.06秒で)I11張させる
.助手席や後部席の場合には、適当部位に衝撃吸収用バ
ッグ収容部を付設するようにする. 実施例 次に実施例をあげて本発明をさらに説明する.実施例1 第1図は本発明の衝撃吸収用バッグにおけるシームレス
袋体(11)の連設体の一例を模式的に示した説明図、
第2図はそのx−x断面図である.実際には経糸の本数
は数千本となる.第3図はシームレス袋体(1 1)の
製織状態を示した説明図である. 第4図は木発明の衝撃吸収用バッグの一例を示した平面
図,第5図はその断面図である.図中. (11)はシ
ームレス袋体、(11a)はシームレス袋体(l1)の
上層と下層とを接結する接結点、(賀a)は経糸. (
we)は緯糸、(e)は過剰の経糸、(1)は本体部、
(2)はガス導入口、(3)は膨張規制用の紐または帯
片,(4)は「おさJ . (5)はシャトルである. 経糸および緯糸としてポリエステルマルチフィラメント
糸を用いてジャカード織機により袋織り法による製織を
行い、第1図に示したような円形のシームレス袋体(1
1)の連設体を得た.上記製織に際しては、第3図のよ
うに、配列した経糸の巾を台形の「おさ」を上下するこ
とにより周期的に変化させながら緯糸を繰り入れていっ
た.また織り巾が狭いところでは、過剰の経糸(e)を
「そうこう」で持ち上げたままにすることにより,織り
組織に組み込まれる経糸の本数をそれに見合って少なく
して、織り巾が狭いところにおいて経糸の密度が過度に
なることを防市した. 製織後、シームレス袋体(11)の連設体を個別体に切
断し、また織り組織に組み込まれていない過剰の経糸(
e)をその基端から切断除去した.ついで、このシーム
レス袋体(11)の両外側面にポリエーテルタイプのポ
リウレタン系エラストマーをコーティングした後、加熱
乾燥し、さらにキュアを行って高分子被119(12)
を形成させた.このようにして得られた本体部(1)の
片面の中央部に孔をあけてガス導入口(2)となした後
、そのガス導入口(2)から内外を裏返し、さらに内部
の両面間にわたって膨張規制用の紐または帯片(3)を
張設し,第4〜5図に示した衝撃吸収用バッグを作製し
た. なお,■高分子被III(12)の形成、■内外の裏返
し、■膨張規制用の紐または帯片(3)の設置は,場合
により省略することができる. 実施例2 第6図は本発明の衝撃吸収用バッグにおけるシームレス
袋体(l1)の連設体の一例を示した平面図でおる. 経糸および緯糸としてナイロンマルチフィラメント糸を
用いた. また第6図のように,シームレス袋体(11)の上層と
下層とを接結する接結点(11a)を織り巾方向の両端
近くに形成すると共に、さらにその接結点(Ila)の
外側に所定巾の接結組織部または非袋織り組織部からな
る縁部(11b)を形成した.高分子被III(12)
の形戊は、アジペートエステルタイプのポリウレタン系
エラストマーを用いて行った. 他の条件は実施例lと同様にして、衝撃吸収用バッグを
製造した. 発明の効果 本発明の衝撃吸収用バッグは,袋織り製縄中に織り巾を
変化させるという特別の製織法を採用しているので,得
られた平面視で円形または長円形のシームレス袋体(1
1)にあっては、緯糸はその周縁部において折り返され
た強靭な絡み組織となっている. 従って、本発明の衝撃吸収用バッグは、ガス導入による
瞬間的な膨張および導入したガスの駆逐を繰り返しても
,バッグ周縁の組織がほころびることがなく、信頼性お
よび耐久性にすぐれたものとなる. そして本発明の衝撃吸収用バッグは、正方形の布2枚よ
り円形布地を切り抜き,その周囲を縫製してバッグを形
成する従来の方法に比し,均質性,強度、透気性調整の
点ですぐれており、また製造工程が簡略化され,検査の
工数も減少できるので、生産性の点でも有利である. 袋織りにより作製した平面視で四角形のエアバッグに比
しても、エア圧が全体に均等にかかる点、外観の点,ハ
ンドル内への収納性の点などで,格段にすぐれている.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の衝撃吸収用バッグにおけるシームレス
袋体(l1)の連設体の一例を模式的に示した説明図、
第2図はそのx−x断面図である.第3図はシームレス
袋体(11)の製織状態を示した説明図である. 第4図は本発明の衝翳吸収用バッグの一例を示した平面
図,第5図はその断面図である.第6図は木発明の衝撃
吸収用バッグにおけるシームレス袋体(11)の連設体
の一例を示した平面図である. 第7図は、本発明者が先に発明した特願昭63・−31
2404号の衝動吸収用バッグの断面図,第8図はその
バッグを製造する際の連続製織物の平面図、第9図はそ
の打ち抜き物の平面図である. (1)・・・木体部、 (11)・・・シームレス袋体, (11a) ・・・接結点, (11b) −・・縁部
、(12)−・・高分子被膜, (2)・・・ガス導入口、 (3)・・・膨張規制用の紐または帯片,(4)・・・
おき、 (5)・・・シャトル、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、袋織り製織中に織り巾を変化させることにより形成
    した平面視で円形または長円形のシームレス袋体(11
    )を本体部(1)とする衝撃吸収用バッグ。 2、シームレス袋体(11)の上層と下層とを接結する
    接結点(11a)が織り巾方向の両端のみに形成されて
    いる請求項1記載の衝撃吸収用バッグ。 3、シームレス袋体の上層と下層とを接結する接結点(
    11a)が織り巾方向の両端近くに形成され、さらにそ
    の接結点(11a)の外側に、所定巾の接結組織部また
    は非袋織り組織部からなる縁部(11b)が形成されて
    いる請求項1記載の衝撃吸収用バッグ。 4、織り巾の広狭に応じ、織り組織に組み込まれる経糸
    の本数が増減調整されている請求項1記載の衝撃吸収用
    バッグ。 5、シームレス袋体(11)の少なくとも一部の面に高
    分子被膜(12)が設けられている請求項1記載の衝撃
    吸収用バッグ。 6、本体部(1)の片面にガス導入口(2)が設けられ
    ている請求項1または5記載の衝撃吸収用バッグ。 7、請求項6記載のバッグを、その内外が反転するよう
    にガス導入口(2)から裏返した構造を有する衝撃吸収
    用バッグ。 8、バッグの内側で、乗車者から見て前面側の面と反対
    側の面との間に、膨張規制用の紐または帯片(3)が張
    設されている請求項6または7記載の衝撃吸収用バッグ
JP1161665A 1989-06-22 1989-06-22 衝撃吸収用バッグ Pending JPH0325051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161665A JPH0325051A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 衝撃吸収用バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161665A JPH0325051A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 衝撃吸収用バッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325051A true JPH0325051A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15739506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161665A Pending JPH0325051A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 衝撃吸収用バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508329A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 オートリブ ディベロップメント エービー 織りエアバッグ基布

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758228U (ja) * 1980-09-22 1982-04-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758228U (ja) * 1980-09-22 1982-04-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508329A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 オートリブ ディベロップメント エービー 織りエアバッグ基布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0692218B2 (ja) 衝撃吸収用バッグおよびその製造法
US5685347A (en) Circular air bag made of two simultaneously woven fabrics
AU637785B2 (en) Air bag
JP4256093B2 (ja) 膨張可能な織物
US20070200329A1 (en) Woven air bag with integrally woven 3-D tethers
US7179762B1 (en) Motor vehicle air bag and fabric for use in same
JPH11334509A (ja) 多数パネルエアバック
CA2051680A1 (en) Seamless fabric confinements
JP6740692B2 (ja) エアバッグ
EP0687596B1 (en) Air bag
EP2769885A1 (en) An air-bag
JPH0325051A (ja) 衝撃吸収用バッグ
JPH02158442A (ja) エアバック
CN112030305A (zh) 增加活动行程的缓冲式双线编织方法
JP2961233B2 (ja) 特殊ガス排気域を設けた袋織エアーバッグ
JP6760101B2 (ja) 袋織エアバッグ
JPH0911832A (ja) ノンコートエアバッグ
JP2003171841A (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
JPH05319189A (ja) エアバッグ
JP2002309462A (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
JPH03208746A (ja) エアバッグ
JP2003171845A (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
CA1337207C (en) Impact absorbing bag and manufacturing method thereof
JPH02220944A (ja) 多重織エアーバッグ
JPH0688520B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体