JPH0688520B2 - エアバッグ装置のエアバッグ本体 - Google Patents

エアバッグ装置のエアバッグ本体

Info

Publication number
JPH0688520B2
JPH0688520B2 JP28586890A JP28586890A JPH0688520B2 JP H0688520 B2 JPH0688520 B2 JP H0688520B2 JP 28586890 A JP28586890 A JP 28586890A JP 28586890 A JP28586890 A JP 28586890A JP H0688520 B2 JPH0688520 B2 JP H0688520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
side member
airbag body
woven
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28586890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04163254A (ja
Inventor
智弘 小関
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP28586890A priority Critical patent/JPH0688520B2/ja
Publication of JPH04163254A publication Critical patent/JPH04163254A/ja
Publication of JPH0688520B2 publication Critical patent/JPH0688520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両等の衝突の際に乗員を保護するエアバッ
グ装置のエアバッグ本体に関し、更に詳細に説明する
と、ガス発生器に連結され、該ガス発生器の作動時に膨
出するようになされたエアバッグ装置のエアバッグ本体
に関する。
〔従来の技術〕
従来より、車両等の乗員の保護装置としてエアバッグ装
置が知られている。このエアバッグ装置として、特公昭
56−43890号公報が存在し、またエアバッグ本体の保持
構造としては実開昭54−69543号公報等が存在する。
エアバッグ装置としては、第3図及び第4図(a),
(b)に夫々示す如く、インストルメントパネルやステ
アリング等の固定側に取付けられたベースプレート1に
ガス発生器2が固着され、ガス注入口4を有するエアバ
ッグ本体3がリテーナ5を介して固着され、所定の条件
のもとでガス発生器が作動した場合にガスが瞬間的にエ
アバッグ本体3内に流入し、エアバッグ本体3を瞬時に
膨出させるようになされている。
前記エアバッグ本体3は2枚の円形状の布材からなるフ
ロント側部材3aとリア側部材3bの外周縁同士を縫着して
形成され、前記リア側部材3bの中央部に前記ガス注入口
4が形成されている。
またガス発生器2よりのガス主流(矢印aで示す)がガ
ス注入口4よりエアバッグ本体3のフロント側部材3aに
衝突し、エアバッグ本体3が乗員側に略々一方向に膨出
するのを防ぐために、吊りベルト6の端部6a,6bをエア
バッグ本体3のフロント側部材3a及びリア側部材3bの内
側に縫製等により取付け、更にこの取付部がリテーナ5
とベースプレート1とにより、挾圧,固着されている。
前記吊りベルト6の端部6a,6bは、第4図(a),
(b)に示す如く、ベルトキャッチ8a,8bに夫々縫着さ
れ、このベルトキャッチ8a,8b間に吊りベルト6の両端
部6a,6bが夫々縫着されるようになされている。
またフロント側部材3aとリア側部材3bの外周縁を縫着す
る場合、フロント側部材3aとリア側部材3bの織目方向を
相互にずらしたバイアス状態で縫着し、縫着強度を向上
させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
然し乍ら、従来のエアバッグ本体3においては、エアバ
ッグ本体3の基布を縫着する際に織目方向やバイアス状
態を確認するのが困難で、フロント側部材3a及びリア側
部材3bとの縫着部に所望のバイアス状態が得られなかっ
たり、またベルトキャッチ8a,8bを所望のバイアス状態
で縫着するのが煩雑となる欠点を有していた。
所望のバイアス状態の縫着部が得られない場合にはエア
バッグ本体が膨出した際に耐圧強度が弱くなる欠点を有
していた。
本発明の目的は、エアバッグ本体の基布を縫着する際や
縫着後に基布の織目方向やバイアス状態を簡易迅速に判
別することができ、不良品の発生を防止することがで
き、所望とする耐圧強度を有する経済性に優れたエアバ
ッグ装置のエアバッグ本体を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述せる課題に鑑みてなされたもので、ガス発
生器に連結され、該ガス発生器の作動時に膨出するよう
になされたエアバッグ装置のエアバッグ本体において、
前記エアバッグ本体は基布を縫着して形成され、該基布
は緯糸と経糸とから折り込まれていると共に、該緯糸ま
たは経糸の少なくとも何れか一方に適宜の間隔で基布の
色とは異なる色糸が織り込まれ、該基布の色とは異なる
色糸により基布の織目方向を判別し得るようになされて
いることを特徴とする。
〔作用〕
本発明に依れば、基布の緯糸または経糸の少なくとも何
れか一方に適宜の間隔で基布の色とは異なる色糸が織り
込まれているので基布の織目方向の確認が容易で、バイ
アス状態の確認を簡易迅速に行うことができるものであ
る。
〔実施例〕
以下本発明に係るエアバッグ装置のエアバッグ本体を図
面を参照して詳述する。
第1図(a),(b)及び第2図には本発明に係るエア
バッグ装置のエアバッグ本体の一実施例の概略が夫々示
されており、エアバッグ装置のエアバッグ本体11は乗員
側に当接するフロント側部材12と、ガス注入口14が形成
されたリア側部材13とから形成されている。
前記エアバッグ本体11はリア側部材13のガス注入口14側
がガス発生器(図示せず)のガス噴出口側に固着される
ようになされている。
前記エアバッグ本体11のフロント側部材12とリア側部材
13とは布地等に耐炎性合成樹脂シートをコーティングし
た基布11aより形成され、このフロント側部材12とリア
側部材13の外周縁が縫着されてエアバッグ本体11が形成
されている。
前記エアバッグ本体11を形成する基布11aは、第2図に
示す如く、緯糸21と経糸22とから織り込まれ、この緯糸
21または経糸22の少なくとも何れか一方、本実施例では
緯糸21に、この緯糸21と異なる色の色糸25が織り込まれ
ている。
この色糸25は緯糸21と同一材質の糸より形成され、基布
11aの強度を低下させないようになされている。一例と
して基布11aの材質はN66ポリエステルやナイロンが用い
られる。
尚、前記色糸25は適宜の間隔で複数本織り込まれている
が色糸25は異なる材質のものを用いてもよく、更に糸の
太さ等適宜変更することができ、更に経糸22及び緯糸21
の両方に色糸25を織り込むものであってもよい。
第1図(a)に示す如く、フロント側部材12は基布11a
の色糸25が45゜に傾斜したバイアス状態で用い、リア側
部材13は第1図(b)に示す如く、フロント側部材12に
対して基布11aの色糸25が45゜傾斜した状態、即ち垂直
状態で縫着される。
尚、バイアス状態は図示のものに限定されるものではな
く、キャッチクロス等との関係で30゜の傾斜とすること
もでき、要は基布11aの色糸25により織目方向、即ちバ
イアス状態が一目で判別し得るものであればよい。
尚、上述せる実施例ではエアバッグ本体11がフロント側
部材12とリア側部材13より形成されている場合につき説
明したが、エアバッグ本体11の形状も図示のものに限定
されるものではない。
〔発明の効果〕
以上が本発明に係るエアバッグ装置のエアバッグ本体の
一実施例の構成であるが、斯る構成に依れば、エアバッ
グ本体の基布の緯糸または経糸の少なくとも何れか一方
に適宜の間隔で基布の色とは異なる色糸が織り込まれて
いるので基布の織目方向の確認が容易で、バイアス状態
の確認を簡易迅速に行うことができ、縫製時の組付方向
の確認が容易で、完成品の検査が容易に行え、エアバッ
グ本体の膨出時の異常な展開を防止でき、耐圧強度を向
上させることができる経済性に優れたエアバッグ装置の
エアバッグ本体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係るエアバッグ装置のエア
バッグ本体の一実施例の概略を夫々示すもので、第1図
(a)及び(b)はエアバッグ本体のフロント側部材及
びリア側部材の平面説明図、第2図はエアバッグ本体の
基布の織り込び状態の説明図、第3図は従来のエアバッ
グ装置の側断面説明図、第4図(a),(b)は従来の
エアバッグ本体のフロント側部材及びリア側部材の平面
説明図である。 図中、11……エアバッグ本体、11a……基布、12……フ
ロント側部材、13……リア側部材、14……ガス注入口、
21……緯糸、22……経糸、25……色糸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス発生器に連結され、該ガス発生器の作
    動時に膨出するようになされたエアバッグ装置のエアバ
    ッグ本体において、前記エアバッグ本体は基布を縫着し
    て形成され、該基布は緯糸と経糸とから織り込まれてい
    ると共に、該緯糸または経糸の少なくとも何れか一方に
    適宜の間隔で前記基布の色とは異なる色糸が織り込ま
    れ、該基布の色とは異なる色糸により基布の織目方向を
    判別し得るようになされていることを特徴とするエアバ
    ッグ装置のエアバッグ本体。
JP28586890A 1990-10-25 1990-10-25 エアバッグ装置のエアバッグ本体 Expired - Lifetime JPH0688520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586890A JPH0688520B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 エアバッグ装置のエアバッグ本体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586890A JPH0688520B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 エアバッグ装置のエアバッグ本体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04163254A JPH04163254A (ja) 1992-06-08
JPH0688520B2 true JPH0688520B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17697080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28586890A Expired - Lifetime JPH0688520B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 エアバッグ装置のエアバッグ本体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688520B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390574A (en) * 2002-07-10 2004-01-14 Autoliv Dev An air bag with two elements having angularly offset warp and weft yarns
JP5749759B2 (ja) * 2013-04-24 2015-07-15 オートリブ ディベロップメント エービー 織り込みマーカを備えた織物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04163254A (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524534B2 (ja) エアバッグ装置
JPH04281038A (ja) エアーバッグのフィルタ部分用の織布を製造する方法
JPH0692218B2 (ja) 衝撃吸収用バッグおよびその製造法
WO2006055785A1 (en) Air bag fabric and inflatable elements formed therefrom
JPH03197255A (ja) エアバッグ装置
KR20010015463A (ko) 적은 시임 및 직물 사용과 동시에 큰 이용가능한 팽창체적을 나타내는 에어백 쿠션
KR20010039764A (ko) 적은 시임 사용 및 큰 이용가능한 팽창 체적을 나타내는에어백 쿠션
KR20010015462A (ko) 적은 직물 사용 및 큰 이용가능한 팽창 체적을 나타내는에어백 쿠션
JPH03176250A (ja) エアバッグ用基布
JPH09301105A (ja) 車両用エアバッグ
JPH0688520B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH04193646A (ja) 袋織エアーバッグ
JPH0832511B2 (ja) エアバッグ装置
JP3724100B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH0692217B2 (ja) エアバック
JP3336931B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2975956B2 (ja) 袋織エアーバッグ基布とその製織方法
JP2961233B2 (ja) 特殊ガス排気域を設けた袋織エアーバッグ
JP2666580B2 (ja) 車両用エアバッグ装置の袋体
JPH0382645A (ja) エアバッグ装置
JP3413909B2 (ja) 車両用エアバッグの製造方法
JP3016719B2 (ja) エアバッグ
JPH0911832A (ja) ノンコートエアバッグ
JPH1035381A (ja) エアバッグ
JPH04135941A (ja) エアバッグ装置