JPH03250463A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH03250463A
JPH03250463A JP4582290A JP4582290A JPH03250463A JP H03250463 A JPH03250463 A JP H03250463A JP 4582290 A JP4582290 A JP 4582290A JP 4582290 A JP4582290 A JP 4582290A JP H03250463 A JPH03250463 A JP H03250463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
information
recording medium
secret
directory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4582290A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuki Hirose
廣瀬 篤樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP4582290A priority Critical patent/JPH03250463A/ja
Publication of JPH03250463A publication Critical patent/JPH03250463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスクや磁気ディスクなどの情報記録媒
体に関する。
〔従来の技術) 例えば、CD−ROMに関するISO規格(■5o−9
660)に示されているように、従来より、記録領域の
一部にディレクトリと、該ディレクトリによってファイ
ルの格納アドレス等が管理されるユーザー領域とが設け
られた情報記録媒体が知られている。
この種の情報記録媒体は、ドライブ装置に装着し、ドラ
イブ装置内に格納されたプログラムにしたがってまずデ
ィレクトリを読み出し、当該ディレクトリから所望のフ
ァイルが格納されたアドレスを検出し、このアドレスに
光ビームスポットをアクセスすることによってユーザー
領域より所望のファイルを読み出す。
ところで、この種の情報記録媒体は、ユーザー領域に有
用なデータやプログラムソフトを記録して一般のユーザ
ーに頒布する目的で使用される場合が多い。通常、かか
る目的で使用される場合には、同一のデータもしくはプ
ログラムソフトを記録した情報記録媒体が大量に複製さ
れる。
メーカーは、商品である情報記録媒体が正常に使用でき
ることに関して責任を負うので、不具合等が発生した場
合には、これに速やかに対処し得る体制を整えておかな
くてはならない。従来は、情報記録媒体の非記録領域(
光ビームスポットをアクセスすることができない領域)
あるいは情報記録媒体を収納するカートリッジケースな
どに、例えば商品番号や製造のロット番号等を付記し、
メーカーに当該番号に対応した保守もしくは管理用のデ
ータを保存しておくといった、所謂二元管理方式が採ら
れている。
[発明が解決しようとする課題] メーカーが提供する情報記録媒体の種類が少ないうちは
、情報記録媒体に記録されたデータもしくはプログラム
ソフトとメーカーが保存する保守もしくは管理用のデー
タとの対応付けが容易なため、前記した二元管理方式に
よっても特別な問題を生じない。ところが、情報記録媒
体の種類が多くなるに従って、情報記録媒体に記録され
たデータもしくはプログラムソフトとメーカーが保存す
る保守もしくは管理用のデータとの対応付けが困難にな
るため、保守、管理を行いにくくなる。
個々の情報記録媒体に保守もしくは管理用のデータを記
録しておけば、所謂−元管環が可能になり、種類が多く
なっても情報記録媒体の保守及び管理を容易に行うこと
ができる。
ところが、保守もしくは管理用のデータはメーカーのノ
ウハウに属するものが多く、単にディレクトリによって
管理される領域に書き込んだのでは、ノウハウを保護す
ることができない。
本発明は、前記した従来技術の不備を解消するためにな
されたものであって、その目的は、データを一元管理す
ることができ、かつノウハウの保護を図ることができる
情報記録媒体を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前記の目的を達成するため、記録領域の一部
にディレクトリと、該ディレクトリによって管理される
ユーザー領域とを有する情報記録媒体において、前記記
録領域中に、前記ディレクトリによって管理されない秘
密領域を設け、該秘密領域にメーカーが管理すべき秘密
情報を記録した。
〔作用〕
前記したように、ユーザーが情報記録媒体からデータを
読み出すには、情報記録媒体をドライブ装置に装着して
情報記録媒体に記録されたディレクトリを読み出し、当
該ディレクトリから所望のファイルが格納されたアドレ
スを検出しなくてはならない。従って、前記ディレクト
リによって管理されない領域に秘匿を要するデータを記
録しておけば、ユーザーによって読み出されることがな
く、秘密状態を保持することができる。
なお、前記秘密領域に記録された秘密情報を読み出すた
めのプログラムを別途用意し、これをドライブ装置に読
み込ませ、これに従ってドライブ装置を駆動すれば秘密
領域より秘密情報を読み出すことができる。よって、デ
ータの一元管理が可能となり、情報記録媒体の保守、管
理を容易化することができる。
[実施例] まず、本発明に係る情報記録媒体の概略構成を第2図及
び第3図によって説明する。
第2図は本発明の一実施例にががる情報記録媒体の平面
図、第3図は記録領域の構成を模式的に示す説明図であ
って、lは情報記録媒体、2はその記録領域、3は記録
領域全体の領域分割情報が記録されたリードイン領域、
4はユーザー情報及び秘密情報が記録されたデータ領域
、5はリードアウト領域を示している。
情報記録媒体1としては、例えば光ディスクや光磁気デ
ィスクのように光学的手段あるいは光学的手段と磁気的
手段の組み合わせによって情報の記録/再生を行うもの
、あるいは例えば磁気ディスクのように磁気的手段によ
って情報の記録/再生を行うものを用いることができる
光学的手段によって情報の記録/再生を行う情報ff己
i媒体lとしては、例えばCD−ROMのような肉性専
用形のほか、例えば孔あけ形の光ディスクのように1度
かぎり情報の追記が可能な記録層を備えた所謂ライトワ
ンス形、それに例えば光磁気ディスクや相変化形ディス
クのように何度でも情報の書き換えが可能な記録層を備
えた所謂イレーザブル形のものを用いることもできる。
記録領域2は、光ビームスポットを照射することによっ
て情報の記録/再生を行うことができる領域であって、
第1図に示すように、情報記録媒体1の回転中心Pと同
心のリング状に形成されており、その内周部から外周部
に向けて渦巻き状もしくは同心円状に形成された記録ト
ラック(図示せず)に各種の情報が記録されている。
データ領域4は、記録領域2がらリードイン領域3とリ
ードアウト領域5とを除いたリング状の領域であって、
周方向が複数個のブロック6a。
6b、6c・・・に分割されている。各記録トラックの
各ブロックには連続したアドレスが付加されてお:ハ所
望のアドレスを指定することによって、各ブロックごと
に情報の記録/再生を行えるようになっている。
第4図にデータ領域4のフォーマットを示す。
この図に示すように、データ領域4は、システム領域1
1と、初期読み出し領域12と、バステーブル13と、
ルートディレクトリ14と、ユーザー領域15と、秘密
領域16とに分割されている。本実施例においては、複
数の秘密領域16がユーザー領域15中に分散して配列
されている。
前記システム領域11には、この情報記録媒体を装着す
るドライブ装置で別層するデータが格納される。前記バ
ステーブル13には、各ディレクトリの名称とそれが記
録されるブロックのアドレス、それにディレクトリ間の
親子関係が記録される。前記初期読み出し領域12には
、前記バステーブル13及びルートディレクトリ14の
記録アドレス、それに当該情報記録媒体の属性情報(例
えば、出版元やデータの作成日など)などが記録される
。ユーザー領域ISには、例えば有用なデータやプログ
ラムソフトなど、メーカーがユーザーに提供しようとす
る情報が記録される。秘密領域16には、例えば個々の
情報記録媒体に固有な保守もしくは管理用のデータなど
、メーカーが管理すべき秘密情報が記録される。
第5図に、ルートディレクトリ14及びユーザー領域】
5中に記録されるディレクトリのフォーマットを示す8 この図に示すように、各ディレクトリは、その子供に当
るのがファイルであるがディレクトリであるのかを区別
するファイル/デイレクトリフラグ21と、このディレ
クトリで管理するデータ(ファイルまたはディレクトリ
)の格納アドレス22と、そのデータ長23と、ファイ
ルまたはディレクトリの名称24などから構成される。
第6図に、これらのディレクトリ及びファイルの親子関
係の一例を示す。
本例では、ルートディレクトリ14の子供としてディレ
クトリA及びディレクトリBそれにファイルAが存在し
、ディレクトリAの子供としてファイルB及びファイル
Cが存在する。また、ディレクトリBの子供としてディ
レクトリC及びファイルDが存在し、ディレクトリCの
子供としてファイルE及びファイルFが存在する。そし
て、この親子関係を示すツリー外に、秘密情報ファイル
16が存在する。
第1図に前記の関係を有するファイル及びディレクトリ
の記録例を示す。この図において、25は記録トラック
を、26は各ディレクトリから読み出し可能なディレク
トリまたはファイルの関係を示している。
この図から明らかなように、本例においては、ルートデ
ィレクトリ14が記録トラック25の先頭に記録され、
その子供に当るファイルA、ディレクトリA、ディレク
トリBがその下流に記録されている。また、ディレクト
リAの子供に当るファイルBとファイルCとがディレク
トリAの下流に記録されている。同様に、ディレクトリ
Bの子供に当るファイルDとディレクトリCとがディレ
クトリBの下流に記録され、ディレクトリCの子供に当
るファイルEとファイルFとがディレクトリCの下流に
記録されている。そして、矢印26で表示するように、
各ディレクトリとファイルとが関連付けられており、子
供に当るディレクトリまたはファイルをその格納アドレ
ス22やデータ長23、それに名称24などで指示する
ことによって、第5図のツリー構造を実現するようにな
っている。
これに対し、秘密領域16は各デイレクトまたはファイ
ルの間に分散して配列されており、各ディレクトリと何
ら関係付けられていない。
従って、ユーザーは各ディレクトリ及びファイルの内容
については随時読み出して知ることができるが、秘密領
域16の内容については読み出すことができず、その内
容を知ることができない。
前記実施例の情報記録媒体は、データ領域4中にユーザ
ーに提供するユーザー情報とメーカーが管理すべき秘密
情報を記録したので、データの一元管理が可能となり、
情報記録媒体の保守及び管理を容易化することができる
。また、秘密情報をディレクトリによって管理されない
領域に記録したので、ユーザーによって読み出されるこ
とがなく、秘密状態を保持することができる。さらに、
データ領域4中の複数の部分に秘密情報を分散して記録
したので、−層秘密の秘匿効果が高い。
なお、前記秘密情報は、これを読み出すためのプログラ
ムをドライブ装置に読み込ませ、その手順に従ってドラ
イブ装置を駆動することによって秘密領域より読み出す
ことができるので、情報記録媒体の保守、管理に何ら不
都合を生じることはない。
本発明の要旨は、データ領域中にユーザー情報と秘密情
報とを共に記録する点にあるのであって、情報記録媒体
の構成が前記実施例に挙げたものに限定されるものでは
ない。以下に、本発明の他の実施例を列挙する。
■前記実施例においては、データ領域4中の複数の部分
に秘密領域16を分散して形成したが、第7図に示すよ
うにデータ領域4の一部に秘密領域16をまとめて形成
することもできる。
■前記実施例においては、ディスク状記録媒体を例にと
って説明したが、例えばカード状記録媒体など他種の情
報記録媒体でも実施することができる。
■前記実施例においては、データ領域2の周方向が複数
個のセクタ6a、6b、6c、  ・・、・6Xに等分
されたいわゆるCAV (各速度一定)方式の光ディス
クを例にとって説明したが、CLV(線速度一定)方式
の光ディスクや、記録領域の半径方向が複数個のブロッ
クに分割され、各ブロックの周方向がそれぞれ異なるセ
クタ数に分割されたいわゆるM CA V (Modi
fiedCA V )方式の光デイスク媒体に適用する
こともできる。
■前記実施例においては、データ領域4にユーザー情報
が予め書き込まれた再生専用形の情報記録媒体について
主に説明したが、光学的手段もしくは磁気的手段によっ
て情報を書き込む全ての情報記#媒体に応用することが
できる。
■前記実施例においては、秘密領域中にメーカーが管理
すべき秘密情報を記録したが、秘密領域にアクセスする
ためのプログラムをユーザーに持たせることによって、
当該プログラムをもつユーザー独自の秘密情報を秘密領
域に記録するようにすることもできる。すなわち、1つ
の情報記録媒体に、異なるプログラムによらなければ情
報の記録/再ケを行う二とができない2以上の領域を形
成し、それぞれの領域に任意の情報を記録するようにす
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によると、データ領域中に
ユーザー情報とメーカーが管理すべき秘密情報とを記録
したので、データの一元管理が可能となり、情報記録媒
体の保守及び管理を容易化することができる。また、秘
密情報をディレクトリによって管理されない領域に記録
したので、ユーザーによって読み出されることがなく、
秘密状態を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るファイル及びディレクトリの記録
例を示す説明図、第2図は本発明の一実施例にかかる情
報記録媒体の平面図、第3図は記録領域の構成を模式的
に示す説明図、第4図7データ領域のフォーマットを示
す説明図、第5図はディレクトリのフォーマットを示す
説明図、第6図はディレクトリ及びファイルの親子関係
の一例を示す説明図、第7図は他の実施例を示す説明図
である。 1・・・・・・情報記録媒体、2・・・・・記録領域、
3・・・・・・リードイン領域、4・・・・・・データ
領域、5・・・・・・リードアウト領域、11・・・・
・・システム領域、12・・・・・初期読み出し領域、
13・・・・・・バステーブル、14・・・・・ルート
ディレクトリ、15・・・・・・ユーザー領域、16・
・・・・・秘密領域。 第 図 第 図 第 3 図 2 第 図 第 図 第 6図 暑4

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録領域の一部にディレクトリと、該ディレクト
    リによって管理されるユーザー領域とを有する情報記録
    媒体において、前記記録領域中に、前記ディレクトリに
    よって管理されない秘密領域を設け、該秘密領域にメー
    カーが管理すべき秘密情報を記録したことを特徴とする
    情報記録媒体。
  2. (2)請求項1記載において、前記記録領域が光熱手段
    もしくは光熱磁気手段によって情報の記録/再生をする
    ように構成されていることを特徴とする情報記録媒体。
  3. (3)請求項2記載において、前記記録領域が読み出し
    専用形に形成されていることを特徴とする情報記録媒体
  4. (4)請求項2記載において、前記記録領域にライトワ
    ンス形の記録層を形成したことを特徴とする情報記録媒
    体。
  5. (5)請求項2記載において、前記記録領域にイレーザ
    ブル形の記録層を形成したことを特徴とする情報記録媒
    体。
  6. (6)請求項1記載において、前記記録領域が磁気的手
    段によって情報の記録/再生をするように構成されてい
    ることを特徴とする情報記録媒体。
  7. (7)請求項1記載において、前記記録領域がリング状
    に形成されていることを特徴とする情報記録媒体。
  8. (8)請求項1記載において、前記秘密領域を前記記録
    領域中の複数の部分に分散したことを特徴とする情報記
    録媒体。
  9. (9)請求項1記載において、前記秘密領域を記録領域
    の一部に集中して設けたことを特徴とする情報記録媒体
JP4582290A 1990-02-28 1990-02-28 情報記録媒体 Pending JPH03250463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582290A JPH03250463A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582290A JPH03250463A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250463A true JPH03250463A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12729946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4582290A Pending JPH03250463A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813010A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US6009433A (en) * 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813010A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US6009433A (en) * 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010030326A (ko) 복사 프로텍션을 갖는 하이브리드 광 기록 디스크
JPH04313817A (ja) 記録再生方法、および記録再生装置、光ディスク
JPH0467320A (ja) 情報記録ディスク
KR950015231A (ko) 디스크 형상 기록 매체의 디스크 기록 장치
JPS63167428A (ja) 情報記憶装置
JPH03250463A (ja) 情報記録媒体
JPH02179980A (ja) 情報記録再生装置
KR100577222B1 (ko) 기록용량정보를가지는광기록매체및광기록매체의기록용량가변방법과이를이용한기록/재생방법
JPH11134813A (ja) 光ディスク型記録媒体
JPS62173630A (ja) 光デイスク
JP2001229622A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録方法
JP4425312B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JPS60261041A (ja) 光学デイスク
JPH01144219A (ja) 光ディスク
JP3075563B2 (ja) ディスク状記録媒体の記録再生方法、及びその記録再生装置
JP3067157B2 (ja) 情報信号記録媒体
JP2002056541A (ja) 光ディスク
JP4032440B2 (ja) 記録再生装置、記録媒体のアプリケーション起動方法
JPH0668520A (ja) 光ディスク
JPWO2007049743A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP3784181B2 (ja) 光記録媒体記録再生システム、光記録媒体及び光記録媒体記録再生方法
CN101322186A (zh) 信息记录介质、信息记录装置及方法、以及计算机程序
JPH0973634A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH02281437A (ja) 光ディスク媒体
JP2866433B2 (ja) 光情報記憶方法、および光情報記憶担体