JPH03249465A - 連続可変変速機の減速制御方法 - Google Patents

連続可変変速機の減速制御方法

Info

Publication number
JPH03249465A
JPH03249465A JP4820290A JP4820290A JPH03249465A JP H03249465 A JPH03249465 A JP H03249465A JP 4820290 A JP4820290 A JP 4820290A JP 4820290 A JP4820290 A JP 4820290A JP H03249465 A JPH03249465 A JP H03249465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
engine speed
speed
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4820290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226530B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Yamashita
山下 佳宣
Hiroaki Yamamoto
博明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Suzuki Motor Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4820290A priority Critical patent/JP3226530B2/ja
Publication of JPH03249465A publication Critical patent/JPH03249465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226530B2 publication Critical patent/JP3226530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は連続可変変速機の減速制御方法に係り、特に
固定プーリ部片とこの固定プーリ部片に接離可能に装着
された可動プーリ部片との両プーリ部片間の溝幅を減増
し、両プーリに巻掛けられるベルトの回転半径を増減さ
せ変速比を変化させるべく変速制御する連続可変変速機
の制御方法における減速時のエンジン回転数を制御する
連続可変変速機の減速制御方法に関する。
[従来の技術] 車両において、内燃機関と駆動車輪間に変速装置を介在
している。この変速装置は、広範囲に変化する車両の走
行条件に合致させて駆動車輪の駆動力と走行速度とを変
更し、内燃機関の性能を充分に発揮させている。変速装
置には、回転軸に固定された固定プーリ部片とこの固定
プーリ部片に接離可能に回転軸に装着された可動プーリ
部片とを有するプーリの両プーリ部片間に形成される溝
部の幅を増減させることによりプーリに巻掛けられたベ
ルトの回転半径を増減させ動力を伝達し、変速比(ベル
トレシオ)を変える連続可変変速機がある。この連続可
変変速機としては、例えば特開時57−186658号
公報、特開昭59−43249号公報、特開昭59−7
7159号公報、特開昭61−233258号公報、に
開示されている。
また、本願出願人は、スロットル開度検出信号と車速検
出信号とシフト位置における回転数限定指令とを制御部
に入力し、最適目標エンジン回転数を決定して変速制御
を行う連続可変変速機制御方法の出願を既に完了してい
る(特開昭64−44346号)。
更に、走行状態がドライブモードである場合にクラッチ
は直結状態にあり、エンジントルクの変動が直接車体に
伝達されることにより、エンジントルクの急減あるいは
急増に伴ってショックが発生することが知られている。
このショックはレシオがフルロ−F/L側にある場合に
より強く発生するものである。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、従来の連続可変変速機の制御方法においては
、第5図(a)に示す如く、クラ−/fが直結状態にあ
るドライブモードの走行中に中φ高スロットル開度から
急激に閉鎖方向に、つまり略全閉状態に減速動作させた
際に、変速制御の制御性能によって目標エンジン回転数
に対するエンジン回転数の過修正が行われる。
コツタめ、エンジントルクが急激に減少し、マウントの
揺り返しが生ずる惧れがあり、第5図(b)に示す如く
、エンジン回転数NEの落込みが大となるとともに、レ
シオソレノイドデユーティ0PWRATの過修正によっ
てエンジン回転数NEが目標エンジン回転数NFSPR
以」―に増加することとなり、エンジン回転数NEがノ
ーンチングを惹起し、減速シロツクが発生して車両の乗
心地が悪化し、実用上不利であるという不都合かある。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、−L連単都合を除去するため
に、減速時のエンジン回転数の過修正を抑制すべく制御
する制御部を設け、ドライブモード走行中に中φ高スロ
ットル開度から急激に閉鎖方向に減速動作させた際に変
速制御の制御性能を所定時間だけ鈍クシ、目標エンジン
回転数に対するエンジン回転数の過修正を抑制すべく制
御部によって減速制御することにより、減速時のエンジ
ン回転数の過修正を抑制することができ、エンジントル
クが急激に減少するのを防止でき、減速ショックを軽減
し得て、車両の乗心地を向上し得る連続可変変速機の減
速制御方法を実現するにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、固定プーリ部片
とこの固定プーリ部片に接離可能に装着された可動プー
リ部片との両プーリ部片間の溝幅を減増して前記両プー
リに巻掛けられるベルトの回転半径を増減させ変速比を
変化させるべく変速制御する連続可変変速機の制御方法
において、減速時のエンジン回転数の過修正を抑制すべ
く制御する制御部を設け、ドライブモード走行中に中φ
高スロットル開度から急激に閉鎖方向に減速動作させた
際に変速制御の制御性能を所定時間だけ鈍くシ、目標エ
ンジン回転数に対するエンジン回転数の過修正を抑制す
べく前記制御部によって減速制御することを特徴とする
[作用] 上述の如〈発明したことにより、ドライブモード走行中
に中Φ高スロ5ソトル開度から急激に閉鎖方向に減速動
作させた際には、変速制御の制御性能を所定時間だけ鈍
くシ、目標エンジン回転数に対するエンジン回転数の過
修正を抑制すべく制御部によって減速制御し、減速時の
エンジン回転数の過修正を抑制してエンジントルクが急
激に減少するのを防止し、減速ショックを軽減して車両
の乗心地を向上している。
[実施例] 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1〜4図はこの発明の実施例を示すものである。第2
図において、2はベルト駆動式連続可変変速機、2Aは
ベルト、4は駆動側プーリ、6は駆動側固定プーリ部片
、8は駆動側可動プーリ部片、10は被駆動側プーリ、
12は被駆動側固定プーリ部片、14は被駆動側可動プ
ーリ部片である。前記駆動側プーリ4は、第2図に示す
如く、回転軸16に固定される駆動側固定プーリ部片6
と、回転軸16の軸方向に移動可能且つ回転不可能に前
記回転軸16に装着された駆動側可動プーリ部片8とを
有する。また、前記被駆動側プーリ10も、前記駆動側
プーリ4と同様に、被駆動側固定プーリ部片12と被駆
動側可動プーリ部片14とを有する。
前記駆動側可動プーリ部片8と被駆動側可動プーリ部片
14とには、第1、第2ハウジング18.20が夫々装
着され、第1、第2油圧室22.24が夫々形成される
。このとき、被駆動側の第2油圧室24内には、この第
2油圧室24の拡大方向に前記第2ハウジング20を付
勢するばね等からなる付勢手段26を設ける。
前記回転軸16にオイルポンプ28を設け、このオイル
ポンプ28を前記第1、第2油圧室22.24に第1、
第2オイル通路30,32によって夫々連通するととも
に、第1オイル通路30途中には入力軸シーブ圧たるプ
ライマリ圧を制御する変速制御弁たるプライマリ圧制御
弁34を介設する。また、プライマリ圧制御弁34より
オイルポンプ28側の第1オイル通路30には第3オイ
ル通路36によってライン圧(一般に5〜25kg/e
12)を一定圧(3” 4 kg/ am2)に制御す
る定圧制御弁38を連通し、前記プライマリ圧制御弁3
4に第4オイル通路40によりプライマリ圧力制御用第
1三方電磁弁42を連通ずる。
また、前記第2オイル通路32途中にはポンプ圧たるラ
イン圧を制御する逃し弁機能を有するライン圧制御弁4
4を第5オイル通路46により連通し、このライン圧制
御弁44に第6オイル通路48によりライン圧力制御用
第2三方電磁弁50を連通ずる。
更に、前記ライン圧制御弁44の連通する部位よりも第
2油圧室24側の第2オイル通路32途中にはクラッチ
圧を制御するクラッチ圧制御弁52を第7オイル通路5
4により連通し、このクラッチ圧制御弁52に第8オイ
ル通路56によりクラッチ圧制御用第三方向電磁弁58
を連通ずる。
また、前記プライマリ圧制御弁34及びプライマリ圧力
制御用第1電磁弁42、定圧制御弁38、第6オイル通
路48、ライン圧力制御用第2電磁弁501 そしてク
ラッチ圧制御弁52を第9オイル通路60によって夫々
連通する。
前記クラッチ圧制御弁52を油圧発進クラッチ62に第
10オイル通路64によって連通ずるとともに、この第
10オイル通路64途中には第11オイル通路66によ
り圧力センサ68を連通する。この圧力センサ68はホ
ールドおよびスタートモード等のクラッチ圧を制御する
際に直接油圧を検出することができ、この検出油圧を目
標クラッチ圧とすべく指令する際に寄与する。また、ド
ライブモード時にはクラッチ圧がライン圧と等しくなる
ので、ライン圧制御にも寄与するものである。
前記第1ハウジング18外側に入力軸回転検出歯車70
を設け、この入力軸回転検出歯車70の外周部位近傍に
入力軸側の第1回転検出器72を設ける。また、前記第
2ハウジング20外側に出力軸回転検出歯車74を設け
、この出力軸回転検出歯車74の外周部位近傍に出力軸
側の第2回転検出器76を設ける。そして、前記第1回
転検出器72と第2回転検出器76との検出信号を後述
する制御部82に出力し、エンジン回転数とベルトレシ
オとを把握するものである。
前記油圧発進クラッチ62には出力伝達用歯車78を設
け、この歯車78外周部位近傍に最終出力軸の回転を検
出する第3回転検出器80を設ける。つまり、この第3
回転検出器80は減速歯車および差動機、駆動軸、タイ
ヤに直結する最終出力軸の回転を検出するものであり、
車速の検出が可能である。また、前記第2回転検出器7
6と第3回転検出器80とによって油圧発進クラッチ6
2前後の回転検出も可能であり、クラッチスリップ量の
検出に寄与する。
更に、車両の図示しない気化器のスロットル開度や前記
第1〜第3回転検出器72.76.80からのエンジン
回転、車速等の種々条件を入力しデユーティ率を変化さ
せ変速制御を行う制御部82を設け、この制御部82に
よって前記プライマリ圧力制御用第1三方電磁弁42お
よび定圧制御弁38、ライン圧力制御用第2三方電磁弁
50、そしてクラッチ圧制御用第3三方電磁弁58の開
閉動作を制御するとともに、前記圧力センサ68をも制
御すべく構成されている。また、前記制御部82に入力
される各種信号と入力信号の機能について詳述すれば、 ■、シフトレバ−位置の検出信号 ・・・・・・P、  R,N1D、  L等の各レンジ
信号により各レンジに要求されるライン圧やレシオ、ク
ラッチの制御 ■、キャブレタスロットル開度の検出信号・・・・・・
予めプログラム内にインプットしたメモリからエンジン
トルクを検知、目標レシオあるいは目標エンジン回転数
の決定 ■、キャブレタアイドル位置の検出信号、・・・・・キ
ャブレタスロットル開度センサの補正と制御における精
度の向上 ■、アクセルペダル信号 ・・・・・・アクセルペダルの踏込み状態によって運転
者の意志を検知し、走行時あるいは発進時の制御方向を
決定 ■、ブレーキ信号 ・・・・・・ブレーキペダルの踏込み動作の有無を検知
し、クラッチの切り離し等制御方向を決定 ■、パワーモードオプション信号 ・・・・・・車両の性能をスポーツ性(あるいはエコノ
ミー性)とするためのオプシeンとして使用等がある。
また、前記制御部82は、減速時のエンジン回転数の過
修正を抑制すべく制御する機能を有するものであり、ド
ライブモード走行中に中・高スロットル開度から急激に
閉鎖方向に減速動作させた際に変速制御の制御性能を所
定時間だけ鈍くし、目標エンジン回転数に対するエンジ
ン回転数の過修正を抑制すべく減速制御する構成を有す
る。
詳述すれば、運転状態をドライブモードDRYの走行中
に中・高スロットル開度THRTから急激に閉鎖方向、
つまりスロットル開度THRTが略全閉位置であるのを
スロットル開度THRTとこのスロットル開度THRT
のトリガTHRTRとを比較によって判断するとともに
、急激な動作をスロットル開度THRTの変化量DTH
Rとこの変化量DTHRのトリガDTHRTRとの比較
によって判断する。そして、これらの判断が満足する減
速動作の際に、変速制御の制御性能を所定時間だけ、例
えばTVの間だけ鈍くする。つまり、一般の比例ゲイン
KBRIの代わりにこの一般の比例ゲインKBRIに比
し、KBRl>KBR2の関係を有する比例ゲインKB
R2とし、変速制御の制御性能を鈍くして目標エンジン
回転数NFSPHに対するエンジン回転数NEの過修正
を抑制すべく減速制御するものである。
また、第2図に示す如く、クラッチ圧制御弁52と圧力
センサ68とを連通ずる第11オイル通路66途中には
、クラッチ圧制御弁52側からマニュアルシフトバルブ
84とシフトサーボバルブ86とを順次配設し、マニュ
アルシフトバルブ84と第2オイル通路32とを第12
オイル通路88によって連通して設ける。
なお90は前記油圧発進クラッチ62のピストン、92
は円環状スプリング、94は第1圧カプレート、96は
フリクションプレート、98は第2圧カプレート、10
0はオイルパン、102はオイルフィルタである。
次に作用について説明する。
前記ベルト駆動式連続可変変速機2は、第2図に示す如
く、回転軸16上に位置するオイルポンプ28が回転軸
16の駆動に応じて作動し、そのオイルは変速機底部の
オイルパン100からオイルフィルタ102を介して吸
収される。このポンプ圧であるライン圧はライン圧制御
弁44で制御され、このライン圧制御弁44からの洩れ
量、つまりライン圧制御弁44の逃し量が大であればラ
イン圧は低くなり、反対に少なければライン圧は高くな
る。
次に前記ベルト駆動式連続可変変速機2の電子制御につ
いて説明する。
連続可変変速機2は油圧制御されているとともに、制御
部82からの指令により、ベルト保持とトルク伝達のた
めの適切なライン圧や、変速比変更のためのプライマリ
圧、およびクラッチを確実に結合させるためのクラッチ
圧が夫々確保されている。
第1図の前記ベルト駆動式連続可変変速機2の減速制御
用フローチャートに沿って説明する。
図示しない内燃機関の駆動によりベルト駆動式連続可変
変速機2のエンジン回転制御用プログラムがスタート(
200)L、運転状態がドライブモードDRVの走行中
か否かの判断(202)を行う。
そして、この判断(202)がYESの場合には、目標
エンジン回転数NFSPHの算出(204)を行い、こ
の目標エンジン回転数NFSPRから実際のエンジン回
転数NEを減じてエラーFOR(20B)を算出する。
また、スロットル開度THRTとこのスロットル開度T
HRTのトリガTHRTRとを比較(208)L、TH
RT:aTHRTRの場合には、スロットル開度THR
Tの変化量DTHRとこの変化量DTHRのトリガDT
HRTRとの比較(210)に移行する。
この比較(210)において、DTHR≧DTHRTR
の場合には、一般の比例ゲインKBRIが比例ゲインK
BR2となる時間TWをタイマTIMERにセット(2
12)L、タイマTIMERから1を減じて新たなタイ
マTIMERとする(214)。
上述のスロットル開度THRTとトリガTHRTRとの
比較(208)においてTHRT>THRTRの場合及
びスロットル開度THRTの変化量DTHRとトリガD
THRTRとの比較(210)においてDTHR<DT
HRTRの場合には、タイマTIMERがOか否かの判
断(216)を行い、この判断(216)においてTI
MER≠0の場合には、タイマTIMERから1を減じ
て新たなタイマTIMERとする処理(214)に移行
する。
そして、前記エラーEORと比例ゲインKBR2とによ
りエラーEIRを求め(218)、このエラーEIRに
よって積分2−+の更新(220)を行う。
また、上述の判断(21B)においてTIMER=Oの
場合にも、エラーFORと一般の比例ゲインKBRIと
によりエラーEIRを求め(222)、積分Z−1の更
新(220)に移行する。
次に、エラーEIRに積分値Xi iRを加えてエラー
E2Rを算出しく224)、レシオソレノイドナル値N
NOMRからエラーE2Rを減じ、レシオソレノイドデ
ユーティ0PWRATを算出しく228)、プログラム
をリターン(230)させる。
また、上述のドライブモードDRVの走行中か否かの判
断(202)がNOの場合には、他のレシオ制御(22
g)を行い、プログラムのリターン(230)に移行さ
せる。
第3図に沿って前記ベルト駆動式連続可変変速機2の減
速制御を説明する。
先ず、目標エンジン回転数NFSPRと実際のエンジン
回転数NEとによってエラーFORが算出され、このエ
ラーFORは、一般の比例ゲインKBRI (300)
と比例ゲインKBR2(302)とに夫々入力され、エ
ラーEIRが夫々算出される。
そして、一般の比例ゲインKBRI (300)と比例
ゲインKBR2(302)とを切り換える切換部(30
4)が設けられており、この切換部(304)は、通常
の運転状態においては、一般の比例ゲインKBRI (
300)を連通ずるN。
側に位置し、スロットル開度THRTとこのスロットル
開度THRTのトリガTHRTRとの比較においてTH
RT:5THRTRの場合且つスロットル開度THRT
の変化量DTHRとこの変化量DTHRのトリガDTH
RTRとの比較においてDTHR≧DTHRTRの場合
、つまり2つの条件の成立後に、比例ゲインKBR2(
302)を連通ずるYES側に時間TWだけ切り換えら
れる。
また、前記エラーEIRによって積分ゲインD11Rを
求め(30B)、積分ゲインDIIRにより積分Z−’
(308)の更新を行うとともに、エラーEIRと積分
値Xi iRとによってエラーE2Rを算出する。
その後、レシオソレノイドナル値NNOMRからエラー
E2Rを減じ、レシオソレノイドデユーティ0PWRA
Tを算出し、このレシオソレノイドデユーティ0PWR
ATによって前記ベルト駆動式連続可変変速機2の減速
制御を行う。
すなわち、前記スロットル開度THRTとこのスロット
ル開度THRTのトリガTHRTRとの比較においてT
HRT≦THRTRの場合且つスロットル開度THRT
の変化量DTHRとこの変化量DTHRのトリガDTH
RTRとの比較においてDTHR≧DTHRTRの場合
、つまり2つの条件の成立した場合には、KBRI>K
BH4の関係を有する比例ゲインKBR2によって時間
TWだけ前記ベルト駆動式連続可変変速機2の減速制御
が行われ、第4図(b)に示す如く、エンジン回転数N
Eの落込みが小となるとともに、エンジン回転数NEの
変動が小となる。
これにより、運転状態をドライブモードDRVの走行中
に中・高スロットル開度THRTから急激に閉鎖方向、
つまり略全閉位置まで減速動作させた際に、一般の比例
ゲインKBRIをこの一般の比例ゲインKBR1に比し
、KBRI>KBH4の関係を有する比例ゲインKBR
2とし、変速制御の制御性能をTWの間だけ鈍くしてエ
ンジン回転数NEの追従性を抑制でき、積分の増減を小
としてエンジン回転数NEの過修正を防止することがで
き、エンジントルクが急激に減少することがなく、エン
ジン回転数NEがノ1ンチングや減速ショックを軽減し
得て、車両の乗心地を向上させることができる。
また、前記制御部82内のプログラムのみの変更のみで
対処することができることにより、構造が複雑化せず、
コストを低廉に維持し得て、経済的に有利である。
[発明の効果コ 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、減速時のエ
ンジン回転数の過修正を抑制すべく制御する制御部を設
け、ドライブモード走行中に中φ高スロットル開度から
急激に閉鎖方向に減速動作させた際に変速制御の制御性
能を所定時間だけ鈍くシ、目標エンジン回転数に対する
エンジン回転数の過修正を抑制すべく制御部によって減
速制御するので、運転状態をドライブモードの走行中に
中働高スロットル開度THRTから急激に閉鎖方向に減
速動作させた際に、変速制御の制御性能を所定時間だけ
鈍くしてエンジン回転数の追従性を抑制でき、エンジン
回転数の過修正を防止することができ、エンジントルク
が急激に減少することがなく、エンジン回転数NEがハ
ンチングや減速シロツクを軽減し得て、車両の乗心地を
向上させ得る。また、前記制御部内のプログラムのみの
変更のみで対処することができることにより、構造が複
雑化せず、コストを低廉に維持し得て、経済的に有利で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明の実施例を示し、第1図はベルト
駆動式連続可変変速機の減速制御用フローチャート、第
2図はベルト駆動式連続可変変速機の概略図、第3図は
ベルト駆動式連続可変変速機のブロック図、第4図(a
)はスロットル開度THRTのタイムチャート、第4図
(b)はエンジン回転数NEのタイムチャートである。 第5図はこの発明の従来技術を示し、第5図(a)はス
ロットル開度THRTのタイムチャート、第5図(b)
はエンジン回転数NEのタイムチャートである。 図において、2はベルト駆動式連続可変変速機、2Aは
ベルト、4は駆動側プーリ、10は被駆動側プーリ、3
0は第1オイル通路、32は第2オイル通路、34はプ
ライマリ圧制御弁、36は第3オイル通路、38は定圧
制御弁、40は第4オイル通路、42は第1三方電磁弁
、44はライン圧制御弁、46は第5オイル通路、48
は第6オイル通路、50は第2三方電磁弁、52はクラ
ッチ圧制御弁、54は第7オイル通路、56は第8オイ
ル通路、58は第3三方電磁弁、60は第9オイル通路
、62は油圧発進クラッチ、64は第10オイル通路、
66は第11オイル通路、68は圧力センサ、72は第
1回転検出器、76は第2回転検出器、80は第3回転
検出器、82は制御部、84はマニュアルシフトバルブ
、86はシフトサーボバルブ、88は第12オイル通路
、90はピストン、92は円環状スプリング、94は第
1圧カプレート、96はフリクションプレート、98は
第2圧カプレート、100はオイルパン、102はオイ
ルフィルタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、固定プーリ部片とこの固定プーリ部片に接離可能に
    装着された可動プーリ部片との両プーリ部片間の溝幅を
    減増して前記両プーリに巻掛けられるベルトの回転半径
    を増減させ変速比を変化させるべく変速制御する連続可
    変変速機の制御方法において、減速時のエンジン回転数
    の過修正を抑制すべく制御する制御部を設け、ドライブ
    モード走行中に中・高スロットル開度から急激に閉鎖方
    向に減速動作させた際に変速制御の制御性能を所定時間
    だけ鈍くし、目標エンジン回転数に対するエンジン回転
    数の過修正を抑制すべく前記制御部によって減速制御す
    ることを特徴とする連続可変変速機の減速制御方法。
JP4820290A 1990-02-28 1990-02-28 連続可変変速機の減速制御方法 Expired - Fee Related JP3226530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4820290A JP3226530B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 連続可変変速機の減速制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4820290A JP3226530B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 連続可変変速機の減速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03249465A true JPH03249465A (ja) 1991-11-07
JP3226530B2 JP3226530B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=12796798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4820290A Expired - Fee Related JP3226530B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 連続可変変速機の減速制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226530B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3226530B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074166A (en) Continuous speed variable transmission control method
JPH0729571B2 (ja) 連続可変変速機のライン圧制御方法
JP2863932B2 (ja) 連続可変変速機制御装置
JPH0788148B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御装置
US5131297A (en) Shift control method of continuously variable transmission
JPH03121321A (ja) 連続可変変速機の油圧クラッチ制御方法
JPH084864A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2832602B2 (ja) 連続可変変速機の油圧制御方法
JPH03249465A (ja) 連続可変変速機の減速制御方法
JP2857783B2 (ja) 連続可変変速機の変速制御方法
JPH0739255B2 (ja) 連続可変変速機のライン圧制御方法
JP2706831B2 (ja) 連続可変変速機制御方法
JP2739057B2 (ja) 車両用無段変速機のライン圧制御装置
JP2620792B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御方法
JP2899759B2 (ja) 連続可変変速機のライン圧制御方法
JP2955940B2 (ja) 連続可変変速機制御方法
JPH084863A (ja) 無段変速機の制御装置
JP3059299B2 (ja) 連続可変変速機制御装置
JPH02150553A (ja) 連続可変変速機のライン圧制御装置
JPH05106720A (ja) 無段変速機のクラツチ制御方法
JP2899760B2 (ja) 連続可変変速機のライン圧制御方法
JP3161482B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御装置
JP4178801B2 (ja) 油圧制御装置
JP3074631B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH01153351A (ja) 連続可変変速機の異常時制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees