JPH0324812B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324812B2
JPH0324812B2 JP58035458A JP3545883A JPH0324812B2 JP H0324812 B2 JPH0324812 B2 JP H0324812B2 JP 58035458 A JP58035458 A JP 58035458A JP 3545883 A JP3545883 A JP 3545883A JP H0324812 B2 JPH0324812 B2 JP H0324812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
input terminal
amplifier
switch
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58035458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59161109A (ja
Inventor
Akihiko Takada
Kyoshi Taniguchi
Takafumi Nakajo
Tadakatsu Kimura
Masayuki Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3545883A priority Critical patent/JPS59161109A/ja
Publication of JPS59161109A publication Critical patent/JPS59161109A/ja
Publication of JPH0324812B2 publication Critical patent/JPH0324812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/001Digital control of analog signals

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(1) 発明の技術分野 本発明は利得をステツプ状に可変とするとき、
出来るだけ少ない素子数の抵抗・スイツチを使用
し細密に利得を可変設定できる利得増幅器に関す
る。 (2) 従来技術と問題点 従来、演算増幅器の利得をステツプ状に変化さ
せるとき、第1図Aまたは第1図Bの回路構成と
している。即ち、信号入力端子と反転入力端子
(−)との間に直列挿入した抵抗素子Rsと、増幅
器OPの出力端子と反転入力端子(−)間への帰
還抵抗Rfとの比が演算増幅器OPの利得を定めて
いるから、この比を変えることにより利得を変化
させることが出来る。そして第1図AではRfの
値をn個設け、直列接続されたスイツチSW1〜
SWnについて開閉制御している。また第1図B
でRsの値をm個設け同様にスイツチを開閉制御
している。これら回路では利得の可変ステツプ数
と同数の抵抗・スイツチの組合せを必要とするか
らステツプ数が増加すると、抵抗・スイツチも膨
大な数となつて回路規模が大となる。そして設定
利得幅が広くなると抵抗値幅が大となり、利得の
精度が悪くなり易い欠点があつた。即ち、各図に
おける演算増幅器の利得GをRf/Rsの式で求め
ることが出来、利得Gを大に設定するためには
Rfを大、またはRsを小とする必要がある。Rfを
大にするとき個別素子で得るためには、高価で大
面積のものを要するなどの欠点があつた。例えば
第1図Aにおいて、Rs1を1KΩに固定し、 利得10倍のときRf1は10KΩ、 利得50倍のときRf5は50KΩ、 この間5段階に可変利得とするとき、Rf1
Rf5の素子の合計抵抗値は150KΩとなる。 (3) 発明の目的 本発明の目的は前述の欠点を改善し、出来るだ
け少ない素子数の抵抗・スイツチを使用し細密に
利得を可変設定できる利得増幅器を提供すること
になる。 (4) 発明の構成 前述の目的を達成するための本発明の構成は、
信号入力端子と演算増幅器の反転入力端子との
間、該演算増幅器出力端子、反転入力端子間のい
ずれか一方または両方に、直列接続された複数の
抵抗素子を設け、後段に接続された複数の抵抗素
子を短絡するため、一方の端子を抵抗素子に接続
し他方の端子を信号入力端子または演算増幅器の
出力端子に接続したスイツチを、前記複数の抵抗
素子のうち少なくとも一つの抵抗素子に対して設
けて構成する。 (5) 発明の実施例 第2図は本発明の一実施例として可変ステツプ
数を16に設定した場合を示す回路図である。抵抗
はRs1〜Rs4とRf1〜Rf4の8個、スイツチは
SW11〜SW14とSW21〜SW24の8個で
あり、抵抗とスイツチは直列接続され、或るスス
イツチ例えばSW11に対し隣接するスイツチ
SW12についてはSW12と抵抗Rs2との直列
接続回路がSW11と並列接続されている。SW
11、SW12等の一方端は信号入力端子Aと接
続され、抵抗Rs1の他方端は増幅器の反転入力
端子Bと接続される。同様にRf1とSW21等に
ついても他のスイツチ・抵抗の組合せを増幅器出
力端Cと反転入力端子Bとの間に接続する。 スイツチを開閉制御して利得を設定するとき、
所望の入力抵抗と帰還抵抗を得るスイツチの表を
下記に示す。
【表】 一般に可変利得ステツプ数をSとし、入力抵抗
とスイツチの数をm、帰還抵抗とスイツチ数をn
とすれば、 S+1≦m+n(但しm+nは最小値) の関係が成り立つようにm,nの値を選定すると
き、使用素子数が少なくてすむ。 スイツチは機械的開閉器よりも電子的開閉器を
使用することが好適である。 (6) 発明の効果 このようにして本発明によると、所定の可変利
得ステツプ数に対し少ない素子数により回路構成
ができ、半導体素子による集積回路とするとき好
適である。抵抗は素子を直列にして使用するた
め、素子数が少なく、且つ抵抗値の変化幅が少な
くてすむ。そのため設定利得の精度を上げること
ができる。更に各抵抗素子の抵抗値が過大なもの
でないため製作し易く、安価な素子により増幅器
を容易に構成することができる。例えば第2図に
おいて、Rs側を固定値とし、Rf側を従来例と同
様に可変設定するとき、Rf〜Rf5の抵抗値が10k
Ωの等しい値であるため、所要の合計抵抗値は
50kΩで済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可変増幅器の回路構成図、第2
図は本発明の一実施例の回路構成を示す図であ
る。 OP…演算増幅器、A…信号入力端子、B…増
幅器反転入力端子、C…増幅器出力端子、Rs…
直列抵抗、Rf…帰還抵抗、SW…スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 信号入力端子と演算増幅器の反転入力端子と
    の間、該演算増幅器出力端子と反転入力端子間の
    いずれか一方または両方に直列接続された複数の
    抵抗素子を設け、 後段に接続された複数の抵抗素子を短絡するた
    め、一方の端子を抵抗素子に接続し他方の端子を
    信号入力端子または演算増幅器の出力端子に接続
    したスイツチを、前記複数の抵抗素子のうち少な
    くとも一つの抵抗素子に対して設けたことを特徴
    とする可変利得増幅器。
JP3545883A 1983-03-04 1983-03-04 可変利得増幅器 Granted JPS59161109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3545883A JPS59161109A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 可変利得増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3545883A JPS59161109A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 可変利得増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161109A JPS59161109A (ja) 1984-09-11
JPH0324812B2 true JPH0324812B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=12442342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3545883A Granted JPS59161109A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 可変利得増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161109A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154016U (ja) * 1985-03-15 1986-09-24
JPS62111510A (ja) * 1985-11-11 1987-05-22 Nec Corp 増幅回路
JP2008098771A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Niigata Seimitsu Kk 低雑音増幅器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316562A (en) * 1976-06-16 1978-02-15 Sterndent Corp Amplifier circuit
JPS57162808A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Tektronix Inc Variable gain amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316562A (en) * 1976-06-16 1978-02-15 Sterndent Corp Amplifier circuit
JPS57162808A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Tektronix Inc Variable gain amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59161109A (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855685A (en) Precision switchable gain circuit
US4132957A (en) Programmable amplifier
JPS6028449B2 (ja) 可変減衰器
US5920187A (en) Dual path attenuator for a high frequency calibration circuit
US4433287A (en) Range switching device for electric meter
KR920010006B1 (ko) 감쇠기
JPH0324812B2 (ja)
SE437905B (sv) Programmerbart filter innefattande en kedja av minst tre allpassektioner
US4048576A (en) Transistor amplifier stage with selectively adjustable gain control circuit
JPH07254830A (ja) 電子ボリューム回路
US3983504A (en) Active filter
US4716321A (en) Low noise, high thermal stability attenuator of the integratable type
JPH0467368B2 (ja)
JPH01318307A (ja) 電子アッテネータ
JP3951726B2 (ja) ゲインコントロール回路及び電子ボリューム回路
JPH04506289A (ja) ディジタルアナログ変換器
JPH04160912A (ja) 電子ボリューム
JPS60236509A (ja) 差動可変増幅回路
JPS61145918A (ja) 電子ボリユ−ム回路
JPH0630426B2 (ja) 利得可変回路
JP2606813B2 (ja) 演算増巾器の理想出力処理装置
JPH0637449Y2 (ja) 基準電圧発生器
JPH026449B2 (ja)
JPH0450646Y2 (ja)
SU789982A1 (ru) Преобразователь напр жение-ток