JPH03247654A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03247654A
JPH03247654A JP4516190A JP4516190A JPH03247654A JP H03247654 A JPH03247654 A JP H03247654A JP 4516190 A JP4516190 A JP 4516190A JP 4516190 A JP4516190 A JP 4516190A JP H03247654 A JPH03247654 A JP H03247654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
resin composition
graft polymer
meth
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4516190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsuda
隆 津田
Takashiro Azuma
東 貴四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd, Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP4516190A priority Critical patent/JPH03247654A/ja
Priority to EP19900112975 priority patent/EP0406906A3/en
Priority to US07/549,995 priority patent/US5164454A/en
Publication of JPH03247654A publication Critical patent/JPH03247654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 〔産業上の利用分野] 本発明はポリアミドまたはポリエステルからなる耐水性
、耐衝撃性および寸法安定性の改良された樹脂組成物に
関するものである。
〔従来の技術とその問題点] 近年の高分子化学工業の著しい発展に伴い、数多くの高
分子材料が日常生活用品、工業用品、車両、建材などに
大量に使用されている。その中でポリアミドおよびポリ
エステルは、それらの最も一般的な用途である合成繊維
以外にも、優れた成形性、耐熱性、剛性、自己潤滑性お
よび耐摩耗性等の性質を生かして、自動車、電気、機械
部品、包装材等広範囲な分野で着実な伸びを続けている
しかしながら、それぞれ用途によって、例えばポリアミ
ドでは耐水性および寸法安定性等が不充分であること、
またポリエステルでは強靭性に劣り、成形収縮率が高い
ことなどの理由により使用上の制約があった。
上記問題を解決するために、ポリアミドあるいはポリエ
ステルに、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレ
フィン系樹脂を配合しポリマーアロイ化することが検討
されており、一部製品として市場にも出ている。
ポリアミドまたはポリエステルとポリオレフィン系樹脂
から得られるポリマーアロイとしては、ポリオレフィン
を酸変性して得られるカルボキシル基含有ポリオレフィ
ンと、ポリアミドまたはポリエステルをブレンドしたも
のが一般的であり、酸変性の具体的な手段としては、エ
チレン単量体の重合時に(メタ)アクリル酸等の不飽和
カルボン酸を共重合する方法や、ポリオレフィンに無水
マレイン酸等をグラフト反応する方法が知られている。
しかしながら、上記方法によって得られるカルボキシル
基含有ポリオレフィンは、例えば共重合法によるもので
は結晶性の低下等により、他方グラフト反応法によるも
のではポリオレフィンの分子量低下あるいは架橋反応等
により、ポリオレフィン自体の特性が多少とも損なわれ
、ポリアミドまたはポリエステルの改質剤として性能が
今−歩であった。
(ロ)発明の構成 〔課題を解決する為の手段〕 本発明者らは、上記のような従来技術の問題点に鑑み鋭
意検討した結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(a)熱可塑性ポリアミドまたは
芳香族ポリエステルおよび(b)下記エチレン系グラフ
トポリマーを溶融混練してなる樹脂組成物である。
エチレン系グラフトポリマー:第三級アルキルエステル
基を有する単量体単位からなる重合体の片末端に(メタ
)アクリロイル基を有する、数平均分子量が2,000
〜20,000のマクロモノマーエチレンおよび所望に
よりその他のラジカル重合性単量体を貰圧下でラジカル
重合してなるエチレン系グラフトポリマー。
本発明における数平均分子量は、ゲルパーミェーション
クロマトグラフィー(以下GPCという)7によって測
定されるポリスチレン換算の数平均分子量である。
以下、本発明について更に詳しい説明する。
〔熱可塑性ポリアミドまたは芳香族ポリエステル〕本発
明において使用される熱可塑性ポリアミドは、アミンと
二塩基酸の重縮合反応、アミノ酸の重縮合反応或いはラ
クタムの開環重合反応などによって製造される熱可塑性
ポリアミドであり、具体的には以下に示すような熱可塑
性ポリアミドが挙げられる。
すなわち、ポリヘキサメチレンアジパミド、ボ゛リカプ
ロラクタム、ポリウンデカノラクタム、ポリカプリラク
タム、ポリへキサメチレンセハカミド、ポリピロリドン
、ポリへブトラクタム、ポリカプリラクタム、ポリカプ
リラクタム、ポリへキサメチレンアゼラインアミド、ポ
リへキサメチレンイソフタルアミド、ポリメタキシリレ
ンアジパミド、ヘキサメチレンジアミンとn−ドデカン
ニ酸のポリアミドおよびドデカメチレンジアミンとn−
ドデカンニ酸のポリアミド、並びに前記各種ポリアミド
を形成する単量体が複数併用されたコポリアミド等が使
用できる。
さらに、ポリアミド単位とポリエーテル、ポリエステル
またはポリビニル等のポリマー単位からなるブロック共
重合体、およびポリアミドイミド(分子骨格にアミド結
合とイミド結合の両方を有する)も使用できる。
好ましくは、ポリカプロラクタム(以下ナイロン−6と
いう)およびポリヘキサメチレンアジパミドである。
本発明における芳香族ポリエステルとしては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリへキサメチレンテレ
フタレート、テレフタル酸とビスフェノールAの重縮合
体(一般にボリアリレートと称される)およびポリ (
P−ヒドロキシ安息香酸)(一般に液晶ポリエステルの
一種である)、並びにそれらの共重縮合体等が挙げられ
、好ましくはポリエチレンテレフタレートおよびポリブ
チレンテレフタレートである。
〔エチレン系グラフトポリマー〕
本発明におけるエチレン系グラフトポリマーは、前述の
とおり、第三級アルキルエステル基を有する単量体単位
からなる重合体の片末端に(メタ)アクリロイル基を有
する、数平均分子量が2,000〜20.000のマク
ロモノマ−、エチレンおよび所望によりその他のビニル
単量体を高圧下でラジカル重合して得られるグラフトポ
リマーである。
重合体の片末端に付くラジカル重合性基が、(メタ)ア
クリロイル基以外のスチリル基またはアリル基等である
マクロモノマーは、高圧ラジカル重合法におけるエチレ
ンとの共重合性に劣るために、本発明においては不適当
である。
マクロモノマーにおける第三級アルキルエステル基を有
する単量体単位の好ましい割合は、20重量%以上であ
る。該単量体単位の割合が20重量%未満であると、得
られるエチレン系グラフト共重合体と前記熱可望性ポリ
アミドまたは芳香族ポリエステルとの相溶性が不十分な
場合がある。
第三級アルキルエステル基を有する単量体としては、(
メタ)アクリル酸第三級ブチル、(メタ)アクリル酸1
.1−ジメチル−プロピルおよび(メタ)アクリル酸1
,1−ジメチル−ブチル等が挙げられ、メタクリル酸第
三級ブチルおよびアクリル酸第三級ブチルが好ましく、
更に好ましくはメタクリル酸第三級ブチルである。
上記第三級アルキルエステル基を有する単量体以外に、
マクロモノマーの重合体部分を形成する単量体としては
、各種ビニル単量体が使用でき、具体的にはスチレン、
スチレン置換体、(メタ)アクリル酸アルキルエステル
、(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル等の有機酸の
ビニルエステルおよびビニルエーテル類が挙げられ、よ
り好ましくはスチレン、(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルおよび(メタ)アクリロニトリルである。
マクロモノマーは、アニオンリビング重合法、グループ
トランスファー重合法、インモータル重合法等のリビン
グ重合法、或いはラジカル重合法等方法によって合成で
きる。
上記マクロモノマーおよびエチレンの高圧ラジカル重合
において、所望によりそれらと共重合させることができ
るその他のラジカル重合性単量体としては、プロピレン
、1−ブテン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニ
ルベンゾエート、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸グリシジル
エステル、(メタ)アクリル酸アミド、(無水)マレイ
ン酸、スチレン、スチレン誘導体、アクリロニトリル、
N−ビニルピロリドン、ビニルエーテル類、塩化ビニル
、塩化ビニリデン等が挙げられ、それらは単独でまた2
種以上併用して使用できる。
好ましくはプロピレン、酢酸ビニル、(メタ)アクリル
酸、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)ア
クリル酸グリシジルエステルおよび塩化ビニルである。
本発明におけるエチレン系グラフトポリマー(以下単に
グラフトポリマーという)を合成する高圧ラジカル重合
において、上記ラジカル重合性化合物の好ましい共重合
割合は、マクロモノマー0゜1〜50重量%、エチレン
50〜99.9重量%およびその他のラジカル重合性単
量体O〜40重量%であり、更に好ましくはマクロモノ
マー1〜40重量%、エチレン50〜99重量%および
その他の単量体0〜30重量%である。
高圧ラジカル重合における共重合において、マクロモノ
マーが0.1重量%未満であると、グラフト共重合体の
枝成分の量が過少であるために、グラフト化の効果が発
現し難く、一方50重量%を越えると重量時すこゲル化
を招きやすい。また、その他のラジカル重合性単量体が
40重量%を越えると、相対的にエチレンの使用量が少
なくなり、その結果ポリエチレン単位にもとすく耐薬品
性等が失われる。
次に高圧ラジカル重合について説明する。
本発明における高圧ラジカル重合は、圧力500〜4.
 000Kg/cm2好ましくは1,000〜3゜50
0 Kg/cm2下に行うラジカル重合であり、ラジカ
ル重合開始剤としてはペルオキシド、ヒドロペルオキシ
ド、アゾ化合物、アミンオキシド化合物および酸素等が
使用でき、その好ましい量はマクロモノ2マーを含む全
単量体の合計量を基準にして0.0001〜1重量%で
ある。
また好ましい重合温度は、50〜400°Cであり、よ
り好ましくは100〜350°Cである。
上記条件下で、種型または背型反応器内を使用して連鎖
移動剤および所望により助剤等の存在下に、前記単量体
および添加剤を同時にまたは段階的に仕込み重合させる
ことができる。
連鎖移動剤としては、水素、プロピレン、ブテン−1,
01〜C211またはそれ以上の飽和脂肪族炭化水素お
よびハロゲン置換炭化水素、例えばメタン、エタン、プ
ロパン、ブタン、1so−ブタン、nヘキサン、n−へ
ブタン、シクロパラフィン類、クロロホルムおよび四塩
化炭素、C4〜C2Bまたはそれ以上の飽和脂肪族カル
ボニル化合物、例えば二酸化炭素、アセトンおよびメチ
ルエチルケトン等、並びにトルエン、ジエチルベンゼン
およびキシレン等の芳香族炭化水素等が挙げられる。
グラフ上ポリマーの分子量は、数平均分子量で3.00
0〜200 000が好ましい。
〔樹脂組成物〕
本発明の樹脂組成物は、熱可塑性ポリアミドまたは芳香
族ポリエステル、および上記グラフトポリマーからなる
樹脂組成物であり、グラフトポリマーの好ましい配合量
は、組成物全体を基準にして12〜40重量%である。
グラフトポリマーの配合量が40重量%を越えると、得
られる樹脂組成物の用途が限定され、例えばエンジニア
リング樹脂向けには使用し難くなり、一方12重量%未
満であると、本発明が目的とする水準の耐水性および耐
衝撃性物性を具備する樹脂組成物が得られ難い。
本発明の樹脂組成物は、各成分を混合し熔融混練りする
ことによって製造することができ、その温度としては、
200〜300°C程度が適当であり、溶融混練りに用
いる装置としては、押出し機、ニーダ−およびオーブン
ロール等がある。またン容融混練すする樹脂組成物は、
ヘンシェルミキサー等により予めトライブレンドされた
ものであることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、熔融混練りの過程において、グ
ラフトポリマーにおける第三級アルキルエステル基の熱
分解によって生じるカルボキシル基が、ポリアミドまた
はポリエステルの分子末端に存在するアミノ基またはヒ
ドロキシル基と反応し、グラフトポリマーをポリアミド
またはポリエステルと親密に混和させる役割を果たすが
、上記混練り温度が200″C未満では、カルボキシル
基の形成が不十分となり、一方300°Cを越えると樹
脂組成物が熱劣化し易い。
本発明の樹脂組成物には、前記必須の樹脂成分以外に、
所望によりポリプロピレン、ポリ−4〜メチル−1−ペ
ンテン、塩素化ポリプロピレン、クロルスルホン化ポリ
エチレン、ポリブタジェン、スチレン−ブタジェン共重
合体、アクリロニトリルブタジェン共重合体、水添され
たジエン系ゴムおよびポリイソプレン等が、組成物全体
を基準にして20重量%を上限に配合されていても良い
さらに、可塑剤、顔料、染料、難燃剤、酸化防止剤、安
定剤、無機充填剤、ガラス繊維および炭素繊維等の強化
用繊維等の各種添加剤を適量添加しても良い。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。なお、各側に記載の%は重量%を、部は重
量部を意味する。
〔参考例] a)マクロモノマーの製造 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、ガス導入管及び温度
計を取りつけたガラスフラスコに、t−ブチルメタクリ
レート50部、メルカプト酢酸2.5部、トルエン50
部を仕込み、滴下ロートにt−ブチルメタクリレート1
00部、トルエン100部、アゾビスイソブチロニトリ
ル1.5部の?aHを入れた。フラスコを加熱昇温しで
溶液の温度を90°Cにした後、滴下ロートの溶液を3
時間かけて滴下した。その後4時間反応させ、末端カル
ボキシル型のプレポリマーを得た。プレポリマーの溶液
に、グリシジルメタクリレート4.3部、四級アンモニ
ウム塩1.5部、ハイドロキノン千ツメチルエーテル0
.06部を仕込み、空気バブリング下に90°Cで8時
間反応させた。反応後、溶液の酸価から求めた反応転化
率は99.0%であった。真空乾燥によって溶媒を除去
し、固形状のt−ブチルメタクリレート骨格マクロ千ツ
マ−143部を得た。
マクロモノマーのGPCによるポリスチレン換算平均分
子量は、Mn=5800 、 Mw=12000であっ
た。
b)グラフトポマーの製造 窒素で置換された内容量3,8リツトルの攪拌機付オー
トクレーブ内に、n−ヘキサン100g、上記マクロモ
ノマーのトルエン溶液100g (マクロモノマーとし
て50 g) 、および重合開始剤としてt−ブチルペ
ルオキシドを加え、次いでエチレンを1700g仕込み
、その後、圧力1600 Kg/cm2、温度170°
Cの条件下に1時間で重合させた。
得られたグラフトポリマーを乾燥し、これについて熱分
析(TG−DSC)を行った結果、125°C付近にポ
リエチレン結晶部分の融解に基づく吸熱ピーク、さらに
250″C付近にt−ブチルエステルの分解に基づく吸
熱ピークが観察された。
後者の吸熱現象と同時に発注した被検試料の重量減から
求めたt−ブチルメタクリレート単位の含有割合は、2
.3%であった。
〔実施例1〕 ナイロン−6(宇部興産■;ナイロン1013B)70
部および参考例のグラフトポリマー35部をトライブレ
ンドし、二軸スクリュー押出機(ベント式同方向回転、
口径29n+m L/D=25)により樹脂温度270
°Cで溶融ブレンドし、ベレント状の樹脂組成物を得た
得られた樹脂組成物について、■メルトフローインデッ
クス(JIS K7210に準し2.16Kg荷重、2
40°Cで測定;以下MIという)、■引張り試験(ベ
レントをプレス成形後機械加工して試験片を作成し、J
IS K7113に準し引張り速度は10mm/分で測
定)、■シャルピー衝撃試験(JIS K7111に準
じノンチ付きで測定)および■走査型電子顕微鏡観察(
シャルピー衝撃試験後の破断面を観察)を評価した。
各物性の評価結果は以下のとおりである。
Ml  <g/10分)7.1 引張り強度(kg/cTA)330 破断伸び (%)50 衝撃強度 (kg−CIll/c1a)12.2電顕観
察のよる分散粒子径(μm)0.2〜2〔比較例1〕 実施例に使用したと同一のナイロン−6に関する物性の
測定結果は次のとおりである。
MI(g/10分)39 引張り強度(kg/cJ)       477破断伸
び (%)         180衝撃強度 (kg
 −cm/afl)      8.9〔実施例2] Mlがlag/10分で衝撃強度が2.1 kg −c
rn/dのポリブチレンテレフタレート70部および参
考例のグラフトポリマー35部を使用し、実施例1と同
様にして樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物の衝撃強度は7kg−cm/afl
であった。
(ハ)発明の効果 本発明によれば、熱可塑性ポリアミドまたは芳香族ポリ
エステルに、耐衝撃性および耐水性の優れる高圧法ポリ
エチレン単位を主成分とし、しかも前記樹脂とミクロな
分散状態で親密に混和し得るグラフトポリマーが改質剤
として添加されているために、耐衝撃性および耐水性が
改良されて、さらに引張強度等も実用上満足し得る水準
のポリアミド系樹脂およびポリエステル系樹脂が得られ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)熱可塑性ポリアミドまたは芳香族ポリエステ
    ルおよび(b)下記エチレン系グラフトポリマーを溶融
    混練してなる樹脂組成物。 エチレン系グラフトポリマー:第三級アルキルエステル
    基を有する単量体単位からなる重合体の片末端に(メタ
    )アクリロイル基を有する、数平均分子量が2,000
    〜20,000のマクロモノマー、エチレンおよび所望
    によりその他のラジカル重合性単量体を高圧下でラジカ
    ル重合してなるエチレン系グラフトポリマー。
JP4516190A 1989-07-07 1990-02-26 樹脂組成物 Pending JPH03247654A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4516190A JPH03247654A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 樹脂組成物
EP19900112975 EP0406906A3 (en) 1989-07-07 1990-07-06 Ethylene graft copolymer and molding resin composition containing the same
US07/549,995 US5164454A (en) 1989-07-07 1990-07-09 Ethylene graft copolymer and molding resin composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4516190A JPH03247654A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03247654A true JPH03247654A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12711541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4516190A Pending JPH03247654A (ja) 1989-07-07 1990-02-26 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03247654A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5312867A (en) Thermoplastic propylene resin composition
JP4504330B2 (ja) ポリアミドブロックグラフトコポリマーと可撓性ポリオレフィンとの混合物
EP0180302B1 (en) Thermoplastic resin composition
JP3699400B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH01284524A (ja) α―モノ―オレフィンをベースとしたグラフトコポリマーと、、その製造方法と、それを用いた熱可塑性ポリマーアロイの製造方法と、それによって得られる熱可塑性ポリマーアロイ
JP2010518217A (ja) 油の影響に対し改善された耐性を有する可撓性熱可塑性組成物と該組成物の使用
JP2009526934A (ja) ポリエーテルをグラフトした官能化ポリオレフィンを含む熱可塑性組成物で作られた構造物と、その使用
JPH0588265B2 (ja)
US5095063A (en) Polypropylene composition
JPH01121343A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH06192502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3427259B2 (ja) 硬質分散相を含む熱可塑性樹脂組成物
JPS6211766A (ja) ポリアミド組成物
JP6104642B2 (ja) 樹脂用相溶化剤
JPS60137961A (ja) ポリアミド組成物の製法
JPH03247654A (ja) 樹脂組成物
JPH03250039A (ja) 樹脂組成物
JPH02240158A (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPS6243456A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6286048A (ja) ポリアミド組成物
JPH1060264A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの射出成形品
JPS5883043A (ja) 強化ポリオレフィン組成物
JPH06192493A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1060265A (ja) ポリアミド中で特殊な分散をした耐衝撃性改良剤を含むポリアミドの射出成形品