JPH03246286A - ピペラジン誘導体 - Google Patents

ピペラジン誘導体

Info

Publication number
JPH03246286A
JPH03246286A JP2042206A JP4220690A JPH03246286A JP H03246286 A JPH03246286 A JP H03246286A JP 2042206 A JP2042206 A JP 2042206A JP 4220690 A JP4220690 A JP 4220690A JP H03246286 A JPH03246286 A JP H03246286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dimethoxyphenyl
compound
piperazine
propionamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2042206A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Moro
茂呂 寛治
Osamu Kuromaru
黒丸 修
Michiro Takagi
道郎 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2042206A priority Critical patent/JPH03246286A/ja
Publication of JPH03246286A publication Critical patent/JPH03246286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 庄JLIΩm止厨− 本発明により製造された化合物は、心不全すなわち基礎
にある心疾患の進行により生じる心機能不全によって起
こる息切れ、動悸、頻脈、末梢静証うっ血、浮腫および
労作性呼吸困難などの症状を治療する薬剤である。
の 現在、心不全薬には強心剤としてジギタリス、カテコー
ルアミン類が広く用いられているが、最近これらに代わ
る薬剤の開発が広(行われている。
しかし、これら開発中の薬剤の多くは強心作用と共に心
拍数の増加が認められ、その心拍数増加作用が心筋酸素
消費量の増大をもたらし、心筋障害を助長するという弊
害をもたらす可能性が大きい。
これに対し本発明の化合物は、心拍数減少作用に加え、
心筋収縮力増強作用を合わせ持つという優れた特徴を有
するものである。なお、本発明の化合物の中には心拍数
減少作用のみを有する化合物も含まれ、これらは徐脈剤
として抗不整脈あるいは狭心症治療にも利用できる。
本発明の化合物は下記一般式(I)で表される。
式中R1 で示される基としては式 から成る群より選ばれた一員である。R1の最も好まし
い例は式 である場合である。
一般式(I)で示される化合物において、mは0または
1の整数であり、nは0または1の整数である。
一般式(I)で示される化合物において、R2で示され
る基としては、水素またはヒドロキシである。R2が水
素である場合が好ましい。
一般式(I)で示される化合物において、R3で示され
る基としては式 から成る群より選ばれた一員である。R3の最も好まし
い例は式 である場合である。
一般式(I)で示される化合物の好ましい例としては、
下記のものが挙げられる。
1 :N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4
−C2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルツー1
−ピペラジン]プロピオンアミド2:N−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−3−[4−C2−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−2−ヒドロキシ〕エチルー1−ピペ
ラジンコフロピオンアミド 4:N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−
(4−アミノフェニル)−1−ピペラジンコプロピオン
アミド 5:N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−
(4−アミノベンジル)−1−ピペラジンコプロビオン
アミド 6:N−(2−メチルクロモン−6−イル)−3−[4
−(2−ピリジニル)−1−ピペラジン]プロピオンア
ミド 7:N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−
C2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エチ
ル)−1−ピペラジン]フロピオンアミド 8 : N−(4−メチルクマリン−7−イル− [4
− (2−ピリジニル)−1−ピペラジンコプロピオン
アミド 9:N−(3.4−ジメトキシフェニル)−3−[4−
(2.3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ピリドイミダ
ゾール−5−イル)−1−ピペラジン]プロピオンアミ
ド 一般式(I)で示される化合物は以下の様にして得られ
る。
a) R.NH2÷WCO(CL)J’→ R+NHCO(C)12)J’ (1) (2) (3) 2 (4) 2 (5) (式中、 1 1 n) R2% 3 は前記と同 一の意味を、 1 W′ W” は同一または異なっ た脱離基を示す。
) 一般式(1)と(2)から(3)を得る反応は、酢酸エ
チル等の溶媒中、炭酸カリウム水溶液の共存下O℃で攪
拌して行う。式中w1w’で下した脱離基としては、塩
素、臭素等のハロゲン原子が挙げられる。
一般式(3)と(4)から(5)を得る反応は、ジメチ
ルホルムアミド等の溶媒中、無水炭酸カリウムの共存下
110〜120℃で攪拌して行う。
一般式(6)と(7)から(5)を得る反応は、ジメチ
ルスルホキサイド、ジメチルホルムアミド等の溶媒中1
00〜120℃で攪拌して行う。ジメチルホルムアミド
を溶媒として使う場合は無水炭酸カリウムを共存させる
1皿 本発明の一般式(I)で示されるピペラジン誘導体は、
心筋収縮力と心拍数に対する作用の分離が完全になされ
ているため、心拍数の増加を伴わずに心筋収縮力の増強
作用を有する。これらの作用は以下に記す■モルモント
摘出右心房の心拍数に対する作用および■モルモット摘
出乳頭筋の収縮力に対する作用を調べることにより確認
した。
(方法) 後記載の化合物の生物学的性質について次のように試験
した。
モルモ ト   1 の′鷲  に 雄性モルモット(体重的600g)から摘出した右心房
を、充分酸素化したクレブス−へンゼライト溶液(37
℃)を満たした器官浴槽に懸垂した。自発的な心拍数を
フォーストランスデユーサ−を介して心拍計を用いて測
定した。検体の溶液は3X10−5M、次いでlXl0
−4Mの最終濃度になるよう器官浴槽中に累積投与した
。検体の心拍数に対する作用は、検体投与直前の心拍数
に対する変化率として表した。
モルモ ト     の   に 雄性モルモット(体重的600g)の右心室から摘出し
た乳頭筋を、充分酸素化したクレブスーヘンゼライト溶
液(37℃)を溝たした器官浴槽に懸垂した。乳頭筋を
フィールド刺激電極を用いてIHzで駆動し、収縮力を
フォーストランスデユーサ−により測定した。検体の溶
液は3×105M、次いでlX10−4Mの最終濃度に
なるよう器官浴槽中に累積投与した。検体の収縮力に対
する作用は検体投与直前の収縮力に対する変化率として
表した。結果を表1に示す。
(結果) 表1 °我φ3XIO−’N+およびI X I O−’Mは
薬量(最!!a度)を示す。
−表中の化合物層は、vk記勇2の朧に対応する。
上記■、■の方法により、本発明の化合物は心拍数減少
作用および心筋収縮力増強作用を持つことが確認された
災胤帆 実施例1゜ (1)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−クロ
ロプロピオンアミド(中間体1)の合成酢酸エチル10
0m1に3,4−ジメトキシアニリン10gを溶かした
液に18%炭酸カリウム水溶液100m1を加え、水冷
下撹拌しつつ、3−クロロプロピオニルクロリド12.
5gを酢酸エチル30m1に溶かした液を滴下する。3
0分撹拌を続けたのち、析出晶を濾取、水洗、乾燥して
目的の中間体1(13g)を得る。
mp 133−134℃ (2)1− [2−(3,4−ジメトキシフェニル)エ
チルコピペラジン(中間体2)の合成リチウムアルミニ
ウムハイドライド10gをエーテル200m1とテトラ
ヒドロフラン100m1の混合液に加え、攪拌しつつ、
1− (3,4−ジメトキシフェニルアセチル)ピペラ
ジン35gをテトラヒドロフラン100m1に溶かした
液を滴下し、8時間攪拌還流したのち室温で10時間攪
拌反応する。氷水冷却下、水50m1を滴下し、更に3
0分撹拌する。析出物を濾去後、濾液を減圧濃縮し、残
留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製(
クロロホルム/メタ/−ル=5/1)して、目的の中間
体2(18g)を得る。
mp81−82℃、IH−NMR(CDC13)δ(1
)pm);2.26−3.07 (13H1m)、3.
77 (3H1s)、3.79 (3H1s)、6.5
7−6.83 (3H1m)。
(3)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4
−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルツー1
−ピペラジフ11口ピオンアミド(化合物1)の合成 N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−クロロプロ
ピオンアミド(中間体1)3.7gと1− [2−(3
,4−ジメトキシフェニル)エチルコヒヘラジン(中間
体2)4gをジメチルホルムアミド15m1に溶解し、
簾水炭酸カリウム2.2gを加え、110−120℃で
3時間攪拌反応する。冷却し、水150m1に注加後、
生成物をクロロホルム100m1にて抽出、水洗し、硫
酸マグネシウム上で乾燥、減圧濃縮する。残留物をシリ
カゲル上でクロマトグラフィーにより精製(クロロホル
ム/メタノール=30/1)する。メタノール性塩酸と
エーテルで処理し、析出品を濾取、メタノールエーテル
から再結晶して目的の化合物1(6g)を得る。
mp225−226℃、’H−NMR(CDC13)δ
(ppm);2.29−3.04 (1θH,m) 、
3.79 (6H,s) 、3.82 (6H,s) 
、6.47−6.93 (4H,m) 、7゜29−7
.46 (2H1m)、10.60−10゜91 (L
H,br)。
実施例2゜ (1)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[:
4− (2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オ
キソ〕エチルー1−ピペラジン]プロピオンアミド(中
間体3)の合成 N−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−ピペラジン
プロピオンアミドEt OOmgと3,4−ジメトキシ
フェナシルプロミド530mgをジメチルスルホキサイ
ド10m1に溶解し、100℃にて2時間攪拌反応する
。室温に冷却し10%炭酸カリウム水溶液100m1に
加え、生成物をクロロホルムで抽出する。水洗後、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧1縮する。残留物を
シリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製(クロロ
ホルム/メタノール=30/1)L、目的の中間体3 
(700mg)を得る。
mp221−224℃、 IH−NMR(CDC13)
δ(ppm):2.18−3.05 (14H,m) 
、3.67−4.03 (12H1m)、6.74−6
.99 (3H,m) 、7.37−7゜75  (3
H1m)。
(2)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4
−(2−(3,4−ジメトキフェニル)−2−ヒドロキ
ン]エチルー1−ピペラノンコプロピオンアミド(化合
物2)の合成 N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−C2
−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソコニチ
ル−1−ピペラジンプロピオンアミド(中間体3)0.
7gをメタノール70m1に溶解し、撹拌下水素化ホウ
素ナトリウム0゜2gを加える。15分攪拌を続けたの
ち、減圧1縮し、水50m1に注加後、生成物をクロロ
ボルムで抽出する。水洗、乾燥、減圧1縮し、残留物を
メタノール性塩酸とエーテルで処理し、析出晶を濾取、
メタノール−エーテルで再結晶して目的の化合物2 (
0,4g)を得る。
mp214−216℃、 ’H−NMR(CDC13)
δ (ppm);2.19−3.10 (15H,m)
 、3.78−3.98 (12H1m)、4.71 
 (IH,t、7.2Hz)、6.73−7.00 (
5H,m) 、7.37−7.48 (IHN  b 
r )。
実施例3゜ 合成− N−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−ピペラジン
プロピオンアミド0.65gと4−ニトロフェネチルプ
ロミド0.52gおよび熾水炭酸カリウム0.31gを
ジメチルポルムアミド5mlに加え、120℃で2時間
撹拌反応する。冷却し、水50m1に注入、クロロホル
ムで抽出後、水洗、乾燥、減圧1縮する。残留物をシリ
カゲル上のクロマトグラフィーで精製(クロロホルム/
メタノール=30/1)する。得られる結晶O09gを
メタノール10m1とテトラヒドロフラン15m1の混
合液に溶解し、常温、常圧で10%活性炭担持パラジウ
ム触媒0.1gの存在下に水素化する。理論量の水素を
吸収させたのち触媒を濾別、濾液を減圧濃縮し、残留物
をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製(クロロホ
ルム/メタノール=25/1)する。メタノール性塩酸
とエーテルで処理し、析出晶を濾取、メタノール−エー
テルから再結晶して目的の化合物3 (0,4g)を得
る。
mp215−218℃、’H−NMR(CDC13)δ
(ppm);2.25−2.94 (1681m)、3
.17−3.70 (2H,br)、3.8 L (3
H,s) 、3.84 (3H,s)、6.41−7.
46 (7H1m)。
実施例4゜ N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−(4
−二トロフェニル)−1−ピペラジンコプロピオンアミ
ド2.7gを1塩酸15m1k:溶解し、塩化第2スズ
2永和物5.9gを1塩酸10m1に溶かした液を加え
、室温で一夜反応する。
水100m1に加え、無水炭酸カリウムで中和後クロロ
ホルムで抽出し、水洗、乾燥、減圧濃縮する。残留物を
シリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製(クロロ
ホルム/メタノール=30/1)する。メタノール性塩
酸とエーテルで処理し、析出品を濾取後、メタノール−
エーテルで再結晶して目的の化合物4(2,1g)を得
る。
rr1251−254℃(dec、)、’H−NMR(
CDC1G )δ(ppm);2.37−3゜31 (
12H,m) 、3.39 (2H,s) 、3゜84
 (6H1s) 、6.52−7.00 (6H1m)
 、7.39−7.44 (IH,m)。
以下、同様な手法により表2(化合物5〜13)に示す
化合物を合成した。
!!!2 光朋!■)4 本発明により製造された化合物は、心筋障害を増大させ
ることなく循環改善作用を持っているので、心不全の治
療、さらに徐脈剤として抗不整脈あるいは狭心症治療に
使用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ここではR_1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ から成る群より選ばれた基であり; mは0または1の整数であり; nは0または1の整数であり; R_2は水素またはヒドロキシであり; R_3は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ から成る群より選ばれた基である; で示される化合物。 2)R_1が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基である請求項1に記載の化合物。 3)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−
    〔2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル〕−1−
    ピペラジン]プロピオンアミドである請求項1に記載の
    化合物。 4)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−
    〔2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキ
    シ〕エチル−1−ピペラジン]プロピオンアミドである
    請求項1に記載の化合物。 5)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−
    (4−アミノフェニル)−1−ピペラジンプロピオンア
    ミドである請求項1に記載の化合物。 6)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−
    (4−アミノベンジル)−1−ピペラジンプロピオンア
    ミドである請求項1に記載の化合物。 7)N−(2−メチルクロモン−6−イル)−3−[4
    −(2−ピリジニル)−1−ピペラジン]プロピオンア
    ミドである請求項1に記載の化合物。 8)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4−
    〔2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エチ
    ル〕−1−ピペラジン]プロピオンアミドである請求項
    1に記載の化合物。 9)N−(4−メチルクマリン−7−イル)−3−[4
    −(2−ピリジニル)−1−ピペラジン]プロピオンア
    ミドである請求項1に記載の化合物。 10)N−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−[4
    −(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピリドイミ
    ダゾール−5−イル)−1−ピペラジン]プロピオンア
    ミドである請求項1に記載の化合物。 11)請求項1に記載の化合物を含有する循環用薬剤。
JP2042206A 1990-02-22 1990-02-22 ピペラジン誘導体 Pending JPH03246286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042206A JPH03246286A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 ピペラジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042206A JPH03246286A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 ピペラジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03246286A true JPH03246286A (ja) 1991-11-01

Family

ID=12629542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042206A Pending JPH03246286A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 ピペラジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03246286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501726A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 ファンダカオ オスワルド クルズ−フィオクルズ リドカインから誘導される化合物、薬学的組成物、使用法、および疾患の治療、予防または抑制の方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501726A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 ファンダカオ オスワルド クルズ−フィオクルズ リドカインから誘導される化合物、薬学的組成物、使用法、および疾患の治療、予防または抑制の方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966590B2 (ja) オメカムチブメカルビルの塩及び塩を調製するプロセス
RU2379289C2 (ru) Соединение индолина и способ его получения
CN101309912B (zh) 噁唑化合物和药物组合物
JP2690006B2 (ja) 糖尿病及び肥満の治療のための選択的β3作働薬としての置換フェニルスルホンアミド
CA3052516C (en) An isoindoline derivative, a pharmaceutical composition and use thereof
JP7296948B2 (ja) ベンゼン縮合複素環誘導体およびその医薬組成物
BRPI0912878A2 (pt) derivados de indazóis substituídos por fenila e benzodioxinila
TW200840568A (en) Novel diamide derivative
JP2022529615A (ja) Mas関連gタンパク質受容体x4のモジュレーターおよび関連製品ならびに方法
JP7450024B2 (ja) FXIa阻害剤及びその調製方法と医薬用途
EP0307303A1 (fr) [(Pyrimidinyl-2)-aminoalkyl]-1 pipéridines, leur préparation et leur application en thérapeutique
EA028818B1 (ru) Производные амидов в качестве антагонистов рецептора к лизофосфатидной кислоте
EA005519B1 (ru) Производные дифениловых эфиров, используемых в терапии
HU198014B (en) Process for producing antiarithmic sulfonamides and pharmaceutical compositions containing them
TW202120493A (zh) 新穎嗒𠯤
TR201802981T4 (tr) Florofenil pirazol bileşikleri.
CN109942505A (zh) 异噻唑啉酮类化合物及相应用途
JP6758374B2 (ja) Idh2突然変異を標的とする抗腫瘍化合物及びその使用方法
JPH03264579A (ja) ピリミジン誘導体
JPH03246286A (ja) ピペラジン誘導体
JPH02229168A (ja) ピラゾロン誘導体
JP2010526045A (ja) Cdc25ホスファターゼインヒビターとしてのトリアミノピリミジン誘導体
TW201206910A (en) Substituted N-heterocycloalkyl bipyrrolidinylphenyl amide derivatives, preparation and therapeutic use thereof
CN111875594A (zh) 具有磷酸二酯酶4b抑制活性的吲唑杂环类化合物
DE60021859T2 (de) 1, 2, 3, 4-tetrahydro-1-naphthalenamin verbindungen zur therapeutsichen verwendung