JPH0324571A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0324571A
JPH0324571A JP1159320A JP15932089A JPH0324571A JP H0324571 A JPH0324571 A JP H0324571A JP 1159320 A JP1159320 A JP 1159320A JP 15932089 A JP15932089 A JP 15932089A JP H0324571 A JPH0324571 A JP H0324571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
contact force
latent image
developer conveying
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1159320A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishio
行生 西尾
Kazunori Hirose
和則 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1159320A priority Critical patent/JPH0324571A/ja
Priority to AU56052/90A priority patent/AU621224C/en
Priority to US07530518 priority patent/US5068691B1/en
Priority to EP90305946A priority patent/EP0401020B1/en
Priority to DE69026630T priority patent/DE69026630T2/de
Priority to DE69028124T priority patent/DE69028124T2/de
Priority to DE69015446T priority patent/DE69015446T2/de
Priority to EP94107551A priority patent/EP0613066B1/en
Priority to EP94107536A priority patent/EP0613065B1/en
Priority to KR90008117A priority patent/KR940008789B1/ko
Publication of JPH0324571A publication Critical patent/JPH0324571A/ja
Priority to KR93024768A priority patent/KR940008790B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第7図〉 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)  一実施例の構或の説明(第2図乃至第4図)
(b)  一実施例の動作の説明(第5図、第6図)(
Cl  他の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 層厚規制部材によって一定層厚にされた一或分現像剤を
現像剤搬送体が潜像担持体に供給して現像する現像装置
に関し、 現像剤搬送体の動作停止時に生じる塑性変形を完全に防
止することを目的とし、 静″r!l?i?像が形威された潜像担持体に現像剤を
供給し、該潜像担持体に圧接して現像を行う現像剤搬送
体と、該現像剤搬送体に圧接して、該現像剤搬送体上の
該現像剤を所望の厚さに規制する層厚規制手段とを有す
る現像装置において、該現像剤搬送体の該潜像担持体に
対する圧接力及び該層厚規制手段の該現像剤搬送体に対
する圧接力を解除又は低減する圧接力制御手段を設け、
電源切断時に又は印刷動作停止中に、該圧接力制御手段
によって、該圧接力を解除又は低減する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、層厚規制部材によって一定層厚にされた一成
分現像剤を現像剤搬送体が潜像担持体に供給して現像す
る現像装置に関する。
一成分現像装置は、一威分トナーを用いて現像を行うも
のであり、メインテナンスが容易で、装置がコンパクト
化できる. このような一戒分現像剤装置では、一威分トナーを潜像
担持体に搬送する現像剤搬送体が、潜像担持体等に圧接
されるため、弾性体で形威されており、非動作時に圧接
を放置しておくと、塑性変形が生じるため、その防止対
策が望まれている。
〔従来の技術〕
第7図は従来技術の説明図である。
一成分現像装置、特に一戒分非磁性トナーを用いたもの
は、特開昭62−976号公報等に示すように、潜像担
持体(感光ドラム)lに、現像剤搬送体(現像ローラ)
7で一威分非磁性1・ナーを搬送し、弾性体で構成され
た現像ローラ7が感光ドラムlに圧接された状態で、感
光ドラム1上の静電潜像を形成する. 又、現像ローラ7が供給する一或分非磁性トナーを、一
定層厚にするため、現像ローラ7に層厚規制部材(バイ
アスブレード)8が圧接され、バイアスブレード8をす
り抜けた一或分非磁性トナーが現像ローラ7によって感
光ドラム1に搬送される. このような従来技術では、現像ローラ7と感光ドラム1
とが接離できるようになっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような一威分現像装置では、現像ローラ7を感光ド
ラム1に常時圧接しているので、長時間動作を停止する
と、現像ローラ7の感光ドラム1との接触面が変形を生
じ、第7図(B)のように塑性変形を起こす。
このため、従来技術では、動作停止時に現像ローラ7を
感光ドラム1から引き離すようにしている。
しかしながら、バイアスブレード8の現像ローラ7への
圧接が解除されないので、バイアスプレート8による現
像ローラ7の塑性変形が生しる。
このバイアスブレード8は、現像ローラ7にシャープな
エッジで当接しているので、線圧が大きく、現像ローラ
7の塑性変形も深く、動作再開後に現像ローラ7と感光
ドラム1との接触不良が生じ、現像が線状に抜けるとい
う問題が生していた.従って、本発明は、現像剤搬送体
の動作停止時に生じる塑性変形を完全に防止することの
できる現像装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための千段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、静電潜像が形成された潜像担持体lに現像剤
を供給し、該潜像担持体lに圧接して現像を行う現像剤
搬送体7と、該現像剤搬送体7に圧接して、該現像剤搬
送体7上の該現像剤を所望の厚さに規制する層厚規制千
段8とを有する現像装置において、該現像剤搬送体7の
該潜像担持体1に対する圧接力及び該層厚規制千段8の
該現像剤搬送体7に対する圧接力を解除又は低減する圧
接力制御千段2を設け、電源切断時に又は印刷動作停止
中に、該圧接力制御千段2によって、該圧接力を解除又
は低減するものである。
〔作用〕
本発明は、圧接力制御千段2を設け、動作停止時に、現
像剤搬送体7と加わる圧接力の全て、即ち潜像担持体1
と層厚規制手段8による圧接力を解除又は低減するので
、現像剤搬送体7の塑性変形を防止できる。
即ち、潜像担持体1による塑性変形ばかりか、層厚規制
部材8による塑性変形も防止でき、塑性変形による現像
不良を完全に防ぐことができる。
〔実施例〕
(a)  一実施例の構威の説明 第2図は本発明の一実施例構成図、第3図は本発明の一
実施例要部斜視図、第4図は本発明の一実施例分解構或
図である。
図中、1は前述の潜像担持体であり、opc感光ドラム
で構威され、直径60m、表面速度70mm/Sであり
、図示されざるコロナ放電器により、その表面が−65
0vに帯電させられた後、図示されざるレーザ走査光学
系、LED露光光学系等により記録すべき情報に応じた
光照射が行われることにより、静電潜像が形威されるも
のである。
一戒分現像器は、OPC感光ドラム1上に、一成分非磁
性トナーを供給することで静電潜像の可視像化を行うた
めに、以下の構或を有するものである。
即ち、現像容器3は、平均粒径が約10μmの一成分非
磁性トナー(ポリエステルトナー)4を収納しており、
アジテータ5は、現像容器3内で矢印A方向に回転する
ことで、一威分非磁性トナー4との間で摩擦を起こすこ
とにより一戒分非磁性トナー4を、負極性(一)に帯電
させる。
バドルローラ6は、現像容器3の底部に形威された第1
の凹部3a内に配置されており、矢印B方向に回転する
ことで現像容器3内の最も低い位置に存在する一戒分非
磁性トナー4を後述する現像ローラ7方向に汲み上げて
供給する。
前述の現像ローラ7は、矢印C方向に回転し、パドルロ
ーラ6により搬送されて来たー戒分非磁性トナー4をそ
の表面に吸着した状態でopc感光ドラム1との接触部
に搬送し、OPC感光ドラム1上の静電潜像を可視像化
するためのものである。
この現像ローラ7は、例えば、直径20關、体積抵抗値
10’〜1010Ω・m(最適には105Ω・m)、硬
度が10〜35’(アスカーC硬度針にて測定:最適に
は10’)の高分子発泡ポリウレタン(連泡状tI14
)で形威される単一層7bと図示しない剛体より或る導
電性の中心軸を含み、この中心軸を介して現像バイアス
電圧(− 3 0 0V〉が印加されている。
更に、この現像ローラ7は、後述するスプリング等の付
勢手段11により、現像容器3全体がOPC感光ドラム
1方向に押圧されることによって、線圧2 2 〜5 
0 g/cm (最適には43g/cm)で押圧され、
矢印D方向に回転するopc感光ドラムIに対してニッ
プ幅が1〜3 .5 mmとなるように圧接される。
前述の層厚規制バイアスブレード8は、アルξニウムあ
るいはステンレス材等で構或され、軸8a回りを回動自
在に設けられ、現像ローラ7に対して図示しないスプリ
ング付勢手段10により、矢印X方向に線圧26g/m
mで押圧されており、現像ローラ7上のトナー層厚を一
定値に規制すると共に、−400Vの電圧が印加されて
おり、摩擦帯電により一戒分非磁性トナー4を、本実施
例では負極性に帯電させ電圧を印加する事により帯電を
リークさせない様にしている。
回収ローラ9は、現像ローラ7と同様に体積抵抗値10
6Ω・m、硬度lO〜70゜程度の高分子発泡ポリウレ
タンであり、現像容器3の第2の凹部3b内に配置され
ている。
この回収ローラ9は、直径がllwm、周速が70 a
m / s、ニッフ゜厚がlmとなるように設けられ、
更に、現像ローラ7に印加される現像バイアス電圧と等
しいか又はそれより大きい回収バイアス電圧(−300
V〜−2 5 0 V)が印加されることにより現像ロ
ーラ7の表面から機械的及び電気的に一成分非磁性トナ
ー4を回収し、現像ローラ7上から機械的且つ電気的な
履歴を解消するために設けられる。
12は現像器保持部材であり、軸l3により装置側に回
転軸支され、現像器(現像容器3)を着脱可能に保持し
、一端が現像器3の着脱時に開閉されるフレーム100
に固定され、他端が保持部材l2を切り起こしてから突
出するように設けられた係止部12pと当接するスプリ
ングl1によって現像ローラ7をOPC感光ドラム1に
圧接するもの、14は駆動モータであり、現像器保持部
材12に取り付けられ、穴12Xより突出するギア14
aを介してアジテータ5、パドルローラ6及び回収ロー
ラ9の図示しないギア、及び現像ローラ7のギア7aを
駆動することで各日ーラを回転させる。
2は前述の圧接力制御手段であり、以下の構戒を有する
20はレバーであり、略十字形をなし、下端が第3図、
第4図のように、穴20bから突出するように配設され
る軸20aによって現像器保持部材12に回転軸支され
るもの、2lはソレノイドであり、現像器保持部材12
に設けられ、レバー20の後端に係合し、レバー20の
後端を駆動し、レバー20を駆動モータ14のモータフ
ランジエ4bに設けられた軸20aを中心に回動させる
ものである。
22は復旧スプリングであり、レバー20の上端と現像
器保持部材12との間に、レハー20及び部材l2から
それぞれ突出する図示しない突起と係合するように設け
られ、レバー20を感光ドラム方向に付勢するもの、2
3は押圧用スプリングであり、レバー20の上端に設け
られ、バイアスブレード8の上端に係合して、ハイアス
プレード8の圧接力を解除又は低減するものである。
従って、スプリング11が現像器保持部祠12を押圧す
ることによって、現像ローラ7を感光ドラム1に圧接し
、スプリング10がバイアスブレード8を押圧すること
によって、バイアスブl/ −ド8を現像ローラ7に圧
接する。尚、このスプリング10はねじ10aをねし穴
10bに後からねじ込むことによって抜け止めされてい
る。
又、現像器保持部材12に、レバー20及びソレノイド
21等から戒る圧接力制御手段2が設けられている。
又、現像器3は凹部3y、3zがそれぞれ現像器保持部
材l2の爪部材12y、12zに係合することで係止さ
れている。
スプリング11、スプリング22、スプリング23の動
作時の力をFil、F14、F18とすると、 Fl4≧F18+F11 の関係に設定してある。
(bl  一実施例の動作の説明 第5図及び第6図は本発明の一実施例動作説明図であり
、第5図は印字動作中、第6図は動作停止中のものであ
る。
印字動作中は、第5図に示すように、ソレノイド21が
通電され、レバー20−が復旧スプリング22に抗して
軸20aを中心に図の左方に駆動される この状態では、レバー20は何等作用せず、従って、バ
イアスブレード8が現像ローラ7にスプリング10によ
って、感光ドラム1に現像ローラが、スプリング11に
よって、それぞれ当接する様押圧され、適切な一威分現
像動作が行われる。
一方、印字動作が終了し、動作が停止した時に装置側か
らの指令により、及び/又は電源が切断され、動作が停
止した時に、第6図に示すように、ソレノイド21の通
電が停止解除される。
ソレノイド21が解除されると、復旧スプリング22の
力F14により、レバー20が軸20aを中心に回転し
、レバー20の先端が、装置に固定された壁面l5を押
す。
これによって、現像器保持部材12が軸13を中心に回
転し、感光ドラム1と現像ローラ7を引き離す。
これとともに、レバー20のスプリング23の力F1B
がバイアスブレード8の上端を押し、バイアスブレード
8を軸8aを中心に時計方向に付勢して、現像ローラフ
に対ずる規制圧力を解除又は低減する。
従って、少なくとも装置に電源が供給されていない時は
、必ず各部の押圧が解除されることになり、弾性体で構
成された現像ローラフの塑性変形を防止できる。
このように、動作停止時には、レバー20によって現像
器保持部材12を回動させ、現像ローラ7を感光ドラム
1から引き離し、且つレバー20によってバイアスブレ
ード8を回転させ、現像ローラ7への規制圧力を解除又
は低減する。
この実施例では、スプリング23を介しバイアスブレー
ド8を回動させているので、復旧スプリング22の強い
力で現像器保持部材12を回動しても、バイアスブレー
ド8が強い力で付勢されることなく、破損等が生じない
又、現像器保持部材l2を回動するレバー20の動作に
よって、バイアスブレード8を回動ずるので、構威も簡
単にできる。
(Cl  他の実施例の説明 上述の実施例では、現像ローラ7を感光ドラムlから引
き離して圧接力を解除しているが、圧接力を単に解除又
は低減するようにしてもよい。
又、印刷動作停止中及び/又は電源停止中に圧接力を解
除しているが、要するに現像ローラ7の動作停止中に圧
接力を解除すればよく、例えば動作停止と同時に、又は
ある程度の時間経過後圧接力を解除するようにしてもよ
い。
更に、潜像担持体もopc感光ドラムに限らず、他の感
光体や誘電体等であってもよく、圧接力制御手段2も他
の構成のものを用いることができる。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、動作停止時に、現
像剤搬送体に加わる層厚規制部材と潜像担持体との両方
からの圧接力を解除又は低減するので、現像剤搬送体の
塑性変形を完全に防止できるという効果を奏し、現像動
作を安定化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は本発明の一実施例要部斜視図、第4図は本発明
の一実施例分解構成図、第5図及び第6図は本発明の一
実施例動作説明図、 第7図は従来技術の説明図である。 図中、1−・一潜像担持体、 2一圧接力制御手段、 7−・一現像剤搬送体、 8−・層厚規制部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 静電潜像が形成された潜像担持体(1)に現像剤を供給
    し、該潜像担持体(1)に圧接して現像を行う現像剤搬
    送体(7)と、 該現像剤搬送体(7)に圧接して、該現像剤搬送体(7
    )上の該現像剤を所望の厚さに規制する層厚規制手段(
    8)とを有する現像装置において、該現像剤搬送体(7
    )の該潜像担持体(1)に対する圧接力及び該層厚規制
    手段(8)の該現像剤搬送体(7)に対する圧接力を解
    除又は低減する圧接力制御手段(2)を設け、 電源切断時に又は印刷動作停止中に、該圧接力制御手段
    (2)によって、該圧接力を解除又は低減することを 特徴とする現像装置。
JP1159320A 1989-06-01 1989-06-21 現像装置 Pending JPH0324571A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159320A JPH0324571A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 現像装置
AU56052/90A AU621224C (en) 1989-06-01 1990-05-29 Developing device used in electrophotographic field
US07530518 US5068691B1 (en) 1989-06-01 1990-05-30 Developing device with a controllable pressure release for the developing roller
DE69028124T DE69028124T2 (de) 1989-06-01 1990-05-31 Entwicklungsvorrichtungen für elektrophotographische Geräte
DE69026630T DE69026630T2 (de) 1989-06-01 1990-05-31 Entwicklungsvorrichtungen für elektrophotographische Geräte
EP90305946A EP0401020B1 (en) 1989-06-01 1990-05-31 Developing devices for use in electrophotographic apparatus
DE69015446T DE69015446T2 (de) 1989-06-01 1990-05-31 Entwicklungsvorrichtungen für elektrofotografische Geräte.
EP94107551A EP0613066B1 (en) 1989-06-01 1990-05-31 Developing devices for use in electrophotographic apparatus
EP94107536A EP0613065B1 (en) 1989-06-01 1990-05-31 Developing devices for use in electrophotographic apparatus
KR90008117A KR940008789B1 (en) 1989-06-01 1990-06-01 Developing devices for use in electrophotographic apparatus
KR93024768A KR940008790B1 (en) 1989-06-01 1993-11-19 Developing apparatus for use in electrophotographic field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159320A JPH0324571A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324571A true JPH0324571A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15691225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159320A Pending JPH0324571A (ja) 1989-06-01 1989-06-21 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324571A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174918A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 First Lock Inc ピンタンブラー錠
US9256157B2 (en) 2012-06-28 2016-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Moving mechanism for a developing device, process cartridge and image forming apparatus that reduces or removes press-contact forces on a developer carrying member
EA025164B1 (ru) * 2011-09-15 2016-11-30 Астеллас Фарма Инк. Соединение гуанидинобензойной кислоты

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174918A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 First Lock Inc ピンタンブラー錠
EA025164B1 (ru) * 2011-09-15 2016-11-30 Астеллас Фарма Инк. Соединение гуанидинобензойной кислоты
US9256157B2 (en) 2012-06-28 2016-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Moving mechanism for a developing device, process cartridge and image forming apparatus that reduces or removes press-contact forces on a developer carrying member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62976A (ja) 現像装置
JP3969990B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2868537B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000352873A (ja) 電子写真式画像形成装置およびそれに用いるプロセスカートリッジ
JPH0324571A (ja) 現像装置
US6128458A (en) Image forming device with toner charge increasing structure
JPH05188667A (ja) プロセスカートリッジ及び記録装置
JP4011882B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2650469B2 (ja) 画像形成装置
JP2863201B2 (ja) 現像装置
JPS61230174A (ja) 現像装置
JPH0324569A (ja) 現像装置
JP2003131543A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001117467A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置および組立て体
JP2764403B2 (ja) 画像形成装置
JP3061887B2 (ja) 現像装置
JPH08101579A (ja) 現像装置
JPH0643742A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP3493977B2 (ja) 現像剤層厚規制部材及びこれを用いた現像装置
JP2003076144A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2586501B2 (ja) 現像装置
JPH06342238A (ja) 画像形成装置
JP2835738B2 (ja) 現像器
JPH11174935A (ja) 電子写真プロセスユニットおよび該電子写真プロセスユニットを用いた画像形成装置
JPH0869172A (ja) 現像装置