JP4011882B2 - 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4011882B2
JP4011882B2 JP2001313573A JP2001313573A JP4011882B2 JP 4011882 B2 JP4011882 B2 JP 4011882B2 JP 2001313573 A JP2001313573 A JP 2001313573A JP 2001313573 A JP2001313573 A JP 2001313573A JP 4011882 B2 JP4011882 B2 JP 4011882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
developing roller
toner
developing
electrophotographic photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001313573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003122120A (ja
JP2003122120A5 (ja
Inventor
範行 小松
徹 小熊
一史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001313573A priority Critical patent/JP4011882B2/ja
Publication of JP2003122120A publication Critical patent/JP2003122120A/ja
Publication of JP2003122120A5 publication Critical patent/JP2003122120A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011882B2 publication Critical patent/JP4011882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式の画像形成装置に用いられる現像装置、及びこれを有するプロセスカートリッジ又は画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図13に従来の現像装置を用いたプロセスカートリッジの代表例を示す。図においてプロセスカートリッジの感光体ユニットBには静電潜像を形成する感光体ドラム10、感光層表面を一様に帯電させるための帯電手段11、及び記録媒体に転写されずに感光体ドラム10上に付着している残留トナーを感光体ドラム10表面からかき落とし、廃トナー容器12に貯蔵するためのクリーニング手段14が配置されている。また、現像装置ユニットAにはトナーを収容しているトナー容器21と、感光体ドラム10上に形成された静電潜像にトナーを供給して可視画像を形成させるための現像ローラ20、トナーに摩擦帯電電荷を付与し、現像ローラ20の表面上にトナー層を形成する現像ブレード22、現像ローラ20の半径方向のトナー漏洩を防止する噴出防止シート25などが配置されている。現像装置ユニットAと感光体ユニットBは係合ピン31で回動可能に結合されている。また、現像装置ユニットAと感光体ユニットBとの間には付勢バネ32が設けられている。
【0003】
図13において、感光体ドラム10は時計回りに回転している。帯電手段11は一定の電圧が印加されており、感光体ドラム10が接触すると接触した感光体ドラム10の感光層表面は一様に帯電する。ついで光学手段1からの画像情報に応じたレーザー光Lを露光開口部2を介して感光体ドラム10上に照射することにより、感光体ドラム10上に静電潜像を形成する。その後現像手段によって感光体ドラム10上にトナー像が形成される。
【0004】
前記現像手段は、トナー容器21内のトナーをトナー送り部材23の回転によって現像ローラ20に送り出す。そして、固定磁石29を内蔵した現像ローラ20を回転させるとともに、現像ブレード22によって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ20の表面に形成する。現像ローラ20はスペーサーコロ26を介して一定のクリアランスを保ちつつ、付勢バネ32により感光体ドラム10に押圧されており、表面に形成されたトナーを感光体ドラム10の現像領域に供給する。そのトナーを前記静電潜像に応じて感光体ドラム10へ転移させることによってトナー像を形成する。ここで、現像ブレード22は、現像ローラ20の周面のトナー量を規定するとともに摩擦帯電電荷を付与するものである。また、この現像ローラ20の近傍には現像室内のトナーを循環させるトナー攪拌部材24を回転可能に取り付けている。
【0005】
画像形成装置本体に設けられた転写ローラ3に前記トナー像と逆極性の電圧を印加して、感光体ドラム10に形成されたトナー像を記録媒体4に転写した後、クリーニング手段14によって感光体ドラム10上の残留トナーを除去する。ここでクリーニング手段14は感光体ドラム10に当接して設けられた弾性クリーニングブレード14aによって感光体ドラム10に残留したトナーをかき落として廃トナー容器12に集める。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来例の現像装置では、現像ローラ20を感光体ドラム10に押圧している圧力にトナー容器21内のトナーの重量が重層されるため、画像形成中のトナー消費により現像ローラ20を感光体ドラム10に押圧する圧力が変動し、これに伴って現像装置の駆動トルクも変動する。そして、これらの変動が画像濃度の変動を引き起こす場合があった。
【0007】
また大容量のトナーカートリッジを構築する際、さらに多量のトナーの重量が現像ローラ20を感光体ドラム10に押圧する圧力に印加されるため、さらに駆動トルクが増大する。また、現像ローラ20を支持する軸受とスペーサーコロに大きな荷重がかかることで、軸受とスペーサーコロの磨耗、変形が起こり寿命に影響を与える場合があった。
【0008】
本発明は、上述の如き事情に鑑みてなされたもので、トナー収納部のトナー量が変動しても画像形成への悪影響が少なく、また大容量のトナーカートリッジでも駆動トルクが小さく、かつ画像形成への悪影響を少なくすることができる現像装置及びこれを有するプロセスカートリッジ又は画像形成装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本願発明の代表的な構成は、画像形成装置に用いられる現像装置であって、電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、前記現像ローラへ供給するトナーを収納するトナー収納部と、前記現像ローラを支持する第一枠体と、前記トナー収納部と結合する第二枠体であって、前記現像ローラの軸線方向の一端側と他端側において、前記第一枠体をスライド移動可能に支持する第二枠体と、前記現像ローラを前記電子写真感光体へ押圧するための付勢部材と、前記第一枠体の上側及び長手方向の両端側に設けられた、前記第一枠体からトナーが漏れるのを防ぐ弾性シール部材であって、前記第二枠体に対して、前記第一枠体が移動する方向と略直角方向に圧縮された弾性シール部材と、前記第二枠体の下側に設けられた、前記第一の枠体からトナーが漏れるのを防ぐシート部材であって、前記現像ローラに当接するように固定されたシート部材と、を有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係る現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置の実施形態について、図を用いて説明する。
【0011】
(画像形成装置の全体構成)
まず、図12を用いて画像形成装置の全体構成について説明する。図12は本実施形態に係る画像形成装置の全体構成図である。図に示すレーザービームプリンタPは、電子写真画像形成プロセスによって記録媒体4(例えば、記録紙、OHPシート、布等)に画像を形成するものである。
【0012】
ドラム形状の電子写真感光体である感光体ドラム10の表面は、帯電手段11によって一様に帯電されている。この感光体ドラム10に光学手段1から画像情報に応じたレーザー光Lを照射して感光体ドラム10に画像情報に応じた潜像を形成する。ここで形成された感光体ドラム10上の潜像を後述の現像手段によって現像することで、トナー像を形成する。
【0013】
一方、トナー像の形成と同期して、給送カセット6aにセットした記録媒体4はピックアップローラ6b、搬送ガイド6c、及びレジストローラ対6eで反転搬送される。次いで、感光体ドラム10と一定の電圧を印加された転写ローラ3とで形成されたニップ部を通る。このとき感光体ドラム10上に現像されたトナー像が記録媒体4に転写される。トナー像の転写を受けた記録媒体4は搬送ガイド6fで定着手段5へと搬送される。この定着手段5は駆動ローラ5c及びヒータ5aを内蔵する定着ローラ5bを有しており、そのニップ部を通過する記録媒体4に熱及び圧力を印加して転写されたトナー像を定着する。その後、記録媒体4は排出ローラ対6iで搬送され、排出トレイ7へと排出される。
【0014】
(プロセスカートリッジ)
次に、プロセスカートリッジCについて図1を用いて説明する。図において、カートリッジの感光体ユニットBには静電潜像を形成する感光体ドラム10、感光層表面を一様に帯電させるための帯電手段11、及び記録媒体に転写されずに感光体ドラム10上に付着している残留トナーを感光体ドラム10表面からかき落とし、廃トナー容器12に貯蔵するためのクリーニング手段14が配置されている。
【0015】
現像装置ユニットAにはトナーを収容しているトナー容器21と、感光体ドラム10上に形成された静電潜像にトナーを供給して可視画像を形成させるための現像ローラ20、トナーに摩擦帯電電荷を付与し、現像ローラ20の表面上にトナー層を形成する現像ブレード22などが配置されている。また現像ローラ20と第一枠体40および第二枠体50との間の下部開口には、これをシールする噴出防止シート25が設けられており、現像ローラ20の半径方向のトナー漏洩を防止する機能を有している。
【0016】
図1において、感光体ドラム10は時計回りに回転している。帯電手段11は一定の電圧が印加されており、感光体ドラム10が接触すると接触した感光体ドラム10の感光層表面は一様に帯電する。ついで光学手段1からの画像情報に応じたレーザー光Lを露光開口部2を介して感光体ドラム10上に照射することにより、感光体ドラム10上に静電潜像を形成する。その後現像手段によって感光体ドラム10上にトナー像が形成される。
【0017】
前記現像手段は、トナー容器21内のトナーをトナー送り部材23の回転によって現像ローラ20に送り出す。そして、固定磁石29を内蔵した現像ローラ20を回転させるとともに、現像ブレード22によって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ20の表面に形成する。現像ローラ20はスペーサーコロ26を介して一定のクリアランスを保ちつつ、付勢バネ32(図4参照)により感光体ドラム10に押圧されており、表面に形成されたトナーを感光体ドラム10の現像領域に供給する。そして、そのトナーを前記静電潜像に応じて感光体ドラム10へ転移させることによってトナー像を形成する。ここで、現像ブレード22は、現像ローラ20の周面のトナー量を規定するとともに摩擦帯電電荷を付与するものである。また、この現像ローラ20の近傍には現像室内のトナーを循環させるトナー攪拌部材24を回転可能に取り付けている。
【0018】
画像形成装置本体に設けられた転写ローラ3に前記トナー像と逆極性の電圧を印加して、感光体ドラム10に形成されたトナー像を記録媒体4に転写した後、クリーニング手段14によって感光体ドラム10上の残留トナーを除去する。ここでクリーニング手段14は感光体ドラム10に当接して設けられた弾性クリーニングブレード14aによって感光体ドラム10に残留したトナーをかき落として廃トナー容器12に集める。
【0019】
図1に示すように現像装置ユニットAは第一枠体40と第二枠体50とから構成されている。図2及び図3に示すように、第一枠体40は、移動枠体41と、その両端に配置された揺動枠体42、スライド枠体43から構成されており、各部材は一体に固定されて現像ローラ20と現像ブレード22を保持している。現像ローラ20は軸受27を介してその両端をそれぞれ揺動枠体42、スライド枠体43に回動可能に支持されている。また現像ローラ20の両端には、現像ローラ20とほぼ同心で現像ローラ20の外径より規定ギャップ分外径の大きいスペーサ―コロ26が摺動可能に設けられている。現像ローラ20上のトナー層厚を規制する規制手段としての現像ブレード22は現像ブレード板金28に一体成形、または接着されている。現像ブレード板金28は移動枠体41に固定されており、現像ブレード22の先端は現像ローラ20に当接している。
【0020】
図2に示すように、第一枠体40はスライド枠体41と右スライド枠体42、左スライド枠体43から構成されており、各部材は一体に固定されている。また図3に示すように円筒形の現像ローラ20は両端にフランジ部材20a、20bが圧入されており、軸受27を介してそれぞれ右スライド枠体42、左スライド枠体43に回動可能に支持されている。現像ローラ20の内径部には固定磁石29が設けられている。さらに、現像ローラ20の両端には、現像ローラ20とほぼ同心で現像ローラ20の外径より規定ギャップ分外径の大きいスペーサ―コロ26が摺動可能に設けられている。
【0021】
図4に示すように、現像ローラ20上のトナー層厚を規制する現像ブレード22は現像ブレード板金28に一体成形、または接着されている。現像ブレード板金28はスライド枠体41に固定されており、現像ブレード22の先端は現像ローラ20に当接している。現像ローラ20と現像ブレード22を保持した第一枠体40は、第二枠体50内に設置されている。ここで第二枠体50はトナー容器21に固定されている。第一枠体40と第二枠体50の間には付勢バネ32が設けられており、第一枠体40に設けられた現像ローラ20をスペーサーコロ26により一定のクリアランスをもって感光体ドラム10に押圧している。この実施例では第二枠体50はトナー容器21に固定されているがトナー容器21と一体で形成されていてもよい。
【0022】
図5(a)に示すように、右スライド枠体42の略上下面には第一枠体40のスライド方向を規定するスライド平面42a、42bが平行に設けられている。一方、第一枠体40が第二枠体50内に設置されたとき、右スライド枠体42のスライド平面42a、42bと対向する部位には、微小なクリアランスを設けて案内平面51a、51bが設けられている。また、左スライド枠体43の略上下面においても同様のスライド平面、及びこれに対向する案内平面を設けている。さらに、第二枠体50と第一枠体40の長手方向の位置決めをするため、第二枠体50には位置決めボス52を設け、スライド枠体41には長手方向のみを決める位置決め長穴41aが設けられている。これらの構成により、第一枠体40は第二枠体50に対して直線スライドすることができる。
【0023】
なお別の構成として、図5(b)に示すように、右スライド枠体42の略上下面に第一枠体40のスライド方向を規定するスライドレール凸部42c、42d、を設け、第二枠体50の対向する部位にスライドレール凹部51c、51dを設けることでもよい。また、左スライド枠体43の略上下面にも同様のスライドレール凸部、及びこれに対向するスライドレール凹部を設ける。スライド当接部分は、右スライド枠体42においてはスライドレール凸部の先端部42e、42fと、スライドレール凹部の底面部51e、51fである(図8参照)。この様に構成することにより、スライド面と案内面の面積を小さくすることができ、精度の高い面を作り易くなる。なお右スライド枠体42、左スライド枠体43いずれかのレールの短手幅嵌合部を第一枠体40と第二枠体50の長手方向の位置決めとし、もう一方のレールの短手幅嵌合部は、プロセスカートリッジの長手方向にガタを持たせた構成にするとよい。
【0024】
図6に第一枠体40と、第二枠体50とのトナーシール構成を示す。第一枠体40の両端短辺部に弾性シール部材44が、上側長辺部に弾性シール部材45が両面テープで固定されており、図7に示す第二枠体50の受け面57、58で圧縮されてシール効果を出している。図9において矢印s、tはそれぞれ両端短辺部の弾性シール部材44、上側長辺部の弾性シール部材45の圧縮方向を示している。図において弾性シール部材45の圧縮方向が第一枠体40のスライド方向とほぼ直角になるように設定されている。こうすることで、圧縮面積が大きい弾性シール部材45の反発力が、現像ローラ20を感光体ドラム10に押圧する押圧力に与える影響を少なくし、押圧力を安定させることができる。
【0025】
また、第二枠体50の下側長辺部分54には噴出防止シート25が現像ローラ20に当接するように両面テープで固定されており、現像ローラ20下部の半径方向トナー漏洩を防止している。こうすることで、第一枠体40の長手方向下面に弾性シール部材を介在させる構成をとらずに済むため、装置の小型化を実現することができる。
【0026】
図10に現像ローラ20両端部のトナーシールについて示す。磁気シール60は現像ローラ20の表面に対向する面60aに複数の磁極を備えており、現像ローラ20との間の磁気カーテンによりトナーを吸着するシール手段である。磁気シール60はスライド枠体41に設けられた凹部(不図示)に挿入位置決めされ、現像ブレード板金28により押圧固定されている。現像ローラ20と磁気シール60が同一の第一枠体40に固定されているため、現像ローラ20が感光体ドラム10外周に追従して第一枠体40が移動しても、現像ローラ20と磁気シール60間のクリアランスを精度よく一定に設定することができる。このため、磁気シール60による現像ローラ20両端部のトナーシールを良好に行なうことができる。
【0027】
図11に現像ローラ20の駆動系の概略図を示す。感光体ドラム10の端部に設けられたドラムギア71は、不図示の画像形成装置から駆動ギア70を介して駆動力を伝達され、感光体ドラム10を回転駆動している。一方、ドラムギア71は現像ローラ20と同軸に設けられた現像ローラギア72を回転駆動している。図中矢印aはドラムギア71から現像ローラギア72に駆動が伝達されるときに現像ローラギア72に働く、作用力の向きを示している。このとき、前述した右スライド枠体42、左スライド枠体43のスライド平面42a、42b等の角度が、作用力の向きに対して直角、もしくは作用力がスライド平面に作用したとき、第一枠体40を感光体ドラム10方向に押圧する角度に設定されている。図においてFは現像ローラギア72に働く作用力により発生する力、Fyは反力Fの案内平面51bに対して垂直方向の分力、同様にFxは反力Fの案内平面51bに対して平行方向の分力である。このFxの向きが感光体ドラム10方向に向いている。こうすることで現像ローラ20を駆動する際のギアからの作用力の影響で現像ローラ20と感光体ドラム10間の押圧が減少することがなく、わずかな外力の作用でスペーサーコロ26が感光体ドラム10から離間してしまうことがない。
【0028】
なお、上記構成においては右スライド枠体42、左スライド枠体43のスライド平面42a、42b等の全ての角度が、作用力の向きに対して直角、もしくは作用力がスライド平面に作用したときに第一枠体40を感光体ドラム10方向に押圧する角度に設定されている。他の構成として、作用力の影響が比較的少ない非駆動側の左スライド枠体43のスライド方向を、感光体ドラム10方向に向かう構成としてもよい。
【0029】
以上説明したように本実施例では、トナー担持体及び規制手段を保持する第一枠体と、トナー収納部と一体に又は固定され、かつトナー担持体を電子写真感光体に加圧する第二枠体とを有し、第一枠体を第二枠体に対して直線的にスライド移動可能に保持したことにより、第一枠体にトナー収納部の重量をかけずにすみ、トナー担持体軸受部と、トナー担持体と感光体の当接部分に過大な荷重がかかることを防止することができる。これによりトナー室のトナー量が変動しても画像形成への悪影響が少なく、また大容量のトナーカートリッジでも駆動トルクが小さく、かつ画像形成への悪影響を少なくすることができる。
【発明の効果】
本発明によれば、現像ローラを支持する第一枠体が、トナー収納部と結合する第二枠体に、前記現像ローラの軸線方向の一端側と他端側においてスライド移動可能に支持され、前記現像ローラを前記電子写真感光体へ押圧されている。よって、トナー収納部のトナー量が変動しても、前記現像ローラを前記電子写真感光体へ押圧する押圧力を安定させることができ、画像形成への影響を少なくすることができる。また、弾性シール部材の圧縮方向が第一枠体の移動方向とほぼ直角になるように設定されているので、現像ローラを電子写真感光体に押圧する押圧力に対する、弾性シール部材の影響を少なくでき、前記押圧力を安定させることができる。さらに、第二枠体の下側には現像ローラに当接するようにシート部材が固定されている為、弾性シール部材を用いる必要がなく、画像形成装置の小型化を実現することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】プロセスカートリッジを説明する断面図である。
【図2】第一枠体を説明する斜視図である。
【図3】第一枠体を説明する断面図である。
【図4】プロセスカートリッジを説明する斜視図である。
【図5】スライド枠体を説明する要部拡大図である。
【図6】トナーシール構成を説明する第一枠体の図である。
【図7】トナーシール構成を説明する第二枠体の図である。
【図8】他のトナーシール構成を説明する第二枠体の図である。
【図9】トナーシールの圧縮方向を説明する断面図である。
【図10】現像ローラ両端部のトナーシールの構成を説明する図である。
【図11】現像ローラの駆動系の概略図である。
【図12】本実施形態に係る画像形成装置の全体構成図である。
【図13】従来の現像装置を用いたプロセスカートリッジの代表例を示す図である。
【符号の説明】
A …現像装置ユニット
B …感光体ユニット
C …プロセスカートリッジ
L …レーザー光
1 …光学手段
2 …露光開口部
3 …転写ローラ
4 …記録媒体
5 …定着手段
5a …ヒータ
5b …定着ローラ
5c …駆動ローラ
6a …給送カセット
6b …ピックアップローラ
6c …搬送ガイド
6e …レジストローラ対
6f …搬送ガイド
6i …排出ローラ対
7 …排出トレイ
10 …感光体ドラム
11 …帯電手段
12 …廃トナー容器
14 …クリーニング手段
14a …弾性クリーニングブレード
20 …現像ローラ
20a、20b …フランジ部材
21 …トナー容器
22 …現像ブレード
23 …トナー送り部材
24 …トナー攪拌部材
25 …噴出防止シート
26 …スペーサーコロ
27 …軸受
28 …現像ブレード板金
29 …固定磁石
31 …係合ピン
32 …付勢バネ
40 …第一枠体
41 …スライド枠体
41a …長穴
42 …右スライド枠体
42a、42b …スライド平面
42c、42d …スライドレール凸部
42e、42f …先端部
43 …左スライド枠体
44、45 …弾性シール部材
50 …第二枠体
51a、51b …案内平面
51c、51d …スライドレール凹部
51e、52f …底面部
52 …位置決めボス
54 …下側長辺部分
57、58 …受け面
60 …磁気シール
60a …現像ローラに対向する面
70 …駆動ギア
71 …ドラムギア
72 …現像ローラギア

Claims (8)

  1. 画像形成装置に用いられる現像装置であって、
    電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、
    前記現像ローラへ供給するトナーを収納するトナー収納部と、
    前記現像ローラを支持する第一枠体と、
    前記トナー収納部と結合する第二枠体であって、前記現像ローラの軸線方向の一端側と他端側において、前記第一枠体をスライド移動可能に支持する第二枠体と、
    前記現像ローラを前記電子写真感光体へ押圧するための付勢部材と、
    前記第一枠体の上側及び長手方向の両端側に設けられた、前記第一枠体からトナーが漏れるのを防ぐ弾性シール部材であって、前記第二枠体に対して、前記第一枠体が移動する方向と略直角方向に圧縮された弾性シール部材と、
    前記第二枠体の下側に設けられた、前記第一の枠体からトナーが漏れるのを防ぐシート部材であって、前記現像ローラに当接するように固定されたシート部材と、
    を有することを特徴とする現像装置。
  2. 前記付勢部材は、前記第一枠体と、前記第二枠体との間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記現像ローラは、前記一端側において前記電子写真感光体に設けられた感光体ギアと係合して、前記現像ローラを回転するための回転駆動力を受ける現像ローラギアであって、前記感光体ギアから回転駆動力を伝達された際に、前記現像ローラを前記電子写真感光体に押圧する方向の力を受ける現像ローラギアを有することを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジであって、
    (1)電子写真感光体と、
    (2)前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、前記現像ローラへ供給するトナーを収納するトナー収納部と、前記現像ローラを支持する第一枠体と、前記トナー収納部と結合する第二枠体であって、前記現像ローラの軸線方向の一端側と他端側において、前記第一枠体をスライド移動可能に支持する第二枠体と、前記現像ローラを前記電子写真感光体へ押圧するための付勢部材と、前記第一の枠体の上側及び長手方向の両端側に設けられた、前記第一の枠体からトナーが漏れるのを防ぐ弾性シール部材であって、前記第二の枠体に対して、前記第一の枠体が移動する方向と略直角方向に圧縮された弾性シール部材と、前記第二の枠体の下側に設けられた、前記第一の枠体からトナーが漏れるのを防ぐシート部材であって、前記現像ローラに当接するように固定されたシート部材と、を有する現像装置と、
    を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  5. 前記付勢部材は、前記第一枠体と、前記第二枠体との間に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 前記現像ローラは、前記一端側において前記電子写真感光体に設けられた感光体ギアと係合して、前記現像ローラを回転するための回転駆動力を受ける現像ローラギアであって、前記感光体ギアから回転駆動力を伝達された際に、前記現像ローラを前記電子写真感光体に押圧する方向の力を受ける現像ローラギアを有することを特徴とする請求項4または5に記載のプロセスカートリッジ。
  7. 記録媒体に画像を形成するための画像形成装置において、
    (1)電子写真感光体と、
    (2)前記電子写真感光体に作用する現像装置であって、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、前記現像ローラへ供給するトナーを収納するトナー収納部と、前記現像ローラを支持する第一枠体と、前記トナー収納部と結合する第二枠体であって、前記現像ローラの軸線方向の一端側と他端側において、前記第一枠体をスライド移動可能に支持する第二枠体と、前記現像ローラを前記電子写真感光体へ押圧するための付勢部材と、前記第一の枠体の上側及び長手方向の両端側に設けられた、前記第一の枠体からトナーが漏れるのを防ぐ弾性シール部材であって、前記第二の枠体に対して、前記第一の枠体が移動する方向と略直角方向に圧縮された弾性シール部材と、
    前記第二の枠体の下側に設けられた、前記第一の枠体からトナーが漏れるのを防ぐシート部材であって、前記現像ローラに当接するように固定されたシート部材と、を有する現像装置と、
    (3)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 記録媒体に画像を形成するための画像形成装置において、
    (1) 電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用する現像装置であって、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、前記現像ローラへ供給するトナーを収納するトナー収納部と、前記現像ローラを支持する第一枠体と、前記トナー収納部と結合する第二枠体であって、前記現像ローラの軸線方向の一端側と他端側において、前記第一枠体をスライド移動可能に支持する第二枠体と、前記現像ローラを前記電子写真感光体へ押圧するための付勢部材と、前記第一の枠体の上側及び長手方向の両端側に設けられた、前記第一の枠体からトナーが漏れるのを防ぐ弾性シール部材であって、前記第二の枠体に対して、前記第一の枠体が移動する方向と略直角方向に圧縮された弾性シール部材と、前記第二の枠体の下側に設けられた、前記第一の枠体からトナーが漏れるのを防ぐシート部材であって、前記現像ローラに当接するように固定されたシート部材と、を有する現像装置と、を有するプロセスカートリッジと、
    (2) 前記プロセスカートリッジを取り外し可能に装着する装着手段と、
    (3)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2001313573A 2001-10-11 2001-10-11 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4011882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313573A JP4011882B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313573A JP4011882B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003122120A JP2003122120A (ja) 2003-04-25
JP2003122120A5 JP2003122120A5 (ja) 2005-06-23
JP4011882B2 true JP4011882B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=19132021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313573A Expired - Fee Related JP4011882B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011882B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5252273B2 (ja) * 2008-05-30 2013-07-31 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
JP5349913B2 (ja) 2008-11-12 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5923898B2 (ja) * 2011-08-30 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003122120A (ja) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11774905B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
EP1430365B1 (en) Dynamic end-seal for toner development unit
JP3969990B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5388526B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
JP2008262088A (ja) プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ用離間保持部材
US20210124304A1 (en) Developing device having restricted movement, process cartridge and image forming apparatus
JP3937802B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP4011882B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4261872B2 (ja) 現像装置
JP6765806B2 (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置および離間部材
JP4981346B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP3200208B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US10474059B2 (en) Developing unit and process cartridge
JP3913034B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP3944184B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003076144A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4006414B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH0943981A (ja) 現像装置
JPH06186887A (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5522993B2 (ja) プロセスカートリッジ
JPH06180543A (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0934336A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08254937A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP2016218377A (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2000098856A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4011882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees