JPH0324549A - 印刷にかかれる版をフィルムなしに製造する方法および装置 - Google Patents

印刷にかかれる版をフィルムなしに製造する方法および装置

Info

Publication number
JPH0324549A
JPH0324549A JP2141707A JP14170790A JPH0324549A JP H0324549 A JPH0324549 A JP H0324549A JP 2141707 A JP2141707 A JP 2141707A JP 14170790 A JP14170790 A JP 14170790A JP H0324549 A JPH0324549 A JP H0324549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing
light
unit
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2141707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734115B2 (ja
Inventor
Rudolf Uhrig
ルドルフ ウーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH0324549A publication Critical patent/JPH0324549A/ja
Publication of JPH0734115B2 publication Critical patent/JPH0734115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特に小形オフセット印刷機に使用するための
校正済みの版をフィルムなしに製造する方法および装置
に関する. [従来の技術] 版の製造が、印刷機における本来の印刷過程以前に行わ
れる.従来、この版の製造は、本来の印刷過程に比べて
時間および労力を要する幾つかの別個の作業工程から組
合されている.版の製造は、印刷品質が極めて重要であ
る場合でも単に後続の印刷のための準備であるため、労
力および時間の消費を最小に減らす努力が行われていな
い.この方向における主要な工程は、後続のフィルム現
像を備えたフィルムの写真技術的な絞り露光および場合
によって必要な複写技術における平版補正が、原稿を走
査しデータ記録媒体にデータを記憶させコンピュータ像
における補正を直接行い続いてフィルムの像どおりの被
覆をレーザ光線によって行うことによって充分補充され
るようにして行われてきた. さらに、露光されたフィルム(中間複写媒体〉は、例え
ば感光性ジアゾ層によって被覆されたアルミニウム板の
印刷版用の“ネガチブマスク”として使用されている. 真空焼き枠が、強度の面照射によって照射され、その場
合、フィルムによって覆われていないジアゾ層の位置が
化学反応によって硬化されて非分解性になり、したがっ
て、この個所が後に行われる現像時に親水性アルミニウ
ム板上に親油位置として残存する. 印刷機の版胴に印刷版の被覆を直接行うことができ、し
たがって版の製造の特別な作業過程が省かれるような場
合が理想的である.この方向に多くの努力がなされてい
る.従来の開示された対策は、特定の物理的な特性を利
用して、特殊な親水性の(したがって印刷されない)版
胴被覆を、処理された位置が親油性になり印刷可能にな
るように、像どおりのエネルギーの作用によって変える
ことを目標としている. ヨーロッパ特許第0101266号明細書において、親
水性材料からなる版胴被覆層に親水性材料を塗布するこ
とが提案されている.計算機制御されたレーザ光線の使
用によって、親水性の層が像どおりに蒸発によって除去
される.印刷が終了したとき、層が掻き落とされる.版
胴は、次の塗着のために新たに被覆される必要がある. それぞれの印刷が終了した後に版胴が掻き落とされ新た
に被覆される必要がある欠点は、下記の2つの文献にお
いて回避されるようにされている. 米国特許第3, 678, 862号明細書においては
、レーザ、電子線または熱源によるエネルギーの作用に
よって非品質の親油状態と結晶質の親水・状態との間に
可逆的に切換えることが可能な半導体物質によって、版
胴を被覆する方法が提案されている. ヨーロッパ特許第0262475号明細書においては、
電極および熱源の計算機制御された使用によって、走査
されたデータどおりに分極または減極された強磁性の層
または膜で版胴が被覆され、その場合、分極領域は親水
性であり、減極領域は親油性である. 版胴上の印刷版を直接的に像どおりに被覆するこの方法
は、前述のような時間の節約のほかに、印刷機の版上に
おける消去動作および書換え動作を行うことができる利
点を有している。したがって、版を条件付きで再使用お
よび修正することができる.版を版胴に取り付けるため
の調整時間、および版を版胴上に正確に位置決めするた
めの調整時間が省かれる. この方法は、上述の利点を有してはいるが、現時点にお
ける実際の印刷への使用が充分に考慮されていない顕著
な欠点を有している.この主な理由は、物理的な状態を
エネルギーの供給によって親油性と親水性との間に任意
に切換えることが可能な特殊な印刷版の被覆は、明らか
に耐用期間が短い欠点を有することである. 米国特許第3, 678, 852号明細書に版胴被覆
として提案されているような半導体物質は、高価である
ことを度外視しても、圧胴のゴムブランケットに比べて
脆く耐摩耗性がなく、換言すれば再使用可能性が極めて
僅少な期間に限られている.印刷に対する抵抗力および
/または版胴自体への粘着性を高くする他の材料の添加
は、インキを受け入れる(親油性の)領域とインキをは
じく(親水性の)領域との間の区分性を低下させる.こ
のことは、ヨーロッパ特許第0262475号明細書に
提案されている強磁性被覆材科にも同様に該当し、その
場合、長い到達範囲の静電力に起因して、充分な画像区
分が少ししか実現されない.開示された対策の共通の欠
点は、画像を区分するエネルギーの作用が、主に計算機
制御されるレーザ光線によって行われることである.レ
ーザが印刷機に直接集められるため、印刷機の運転時に
、必要な機械部分、特にレーザの高精度回転鏡、案内鏡
およびライン装置が、短時間後に高い振動数の振動によ
って使用不可能になる.小形オフセット印刷において、
中間複写媒体を使用しない版の製造装置が知られている
.原稿から走査されたデータが、レーザ光線によって印
刷膜に直接伝達される.次に現像される(Deutsc
harDrucker N0.9. 19813参照)
.この装置を印刷機内に内蔵することは、レーザの光学
装置が前述のように鋭敏であるため不可能である. [発明が解決しようとする問題点J したがって、本発明の基本的な目的は、中間複写媒体を
使用せずに印刷版を印刷機に直接原稿通りに設定するこ
とが可能な方法および装置を提供することである.完成
された版は、引続いて自動的に版胴に位置づけされ印刷
に供される.[課題を解決するための手段] この目的は、発光ダイオード(LEI))の放射領域に
おいて感光する版が、露光ユニット内において計算機制
御される発光ダイオードビーム(LED−Balken
 )によって像どおりに露光され、露光された版が、現
像処理を行う現像ユニットを通過し、続いて版が版用の
高速引き入れ装置によって引き入れられ、版胴に位置決
めされる方法によって達威され、同様に、露光ユニット
および現像ユニットが遮光ハウジング内にあり、露光が
計算機制御される発光ダイオードビームによって行われ
、露光ユニットおよび現像ユニットが給版台によって印
刷機と結合され、さらに、版用の高速引き入れ装置が、
できあがった版を版胴に位置決めするようにした装置に
よって達成される. 本発明による方法の主要な利点は、版の露光が、振動に
対して敏感なレーザの回転鏡(Dreh−spiege
l)によって行われるのではなく、振動に対して鈍感な
コンパクトな発光ダイ才一ドビーム(LED−Balk
an )によって行われ、さらに、実際的に信頼性のあ
る高い耐圧性の予め感度の良くされた版を使用し得るこ
とである.この版は、可視スペクトル領域または赤外線
スペクトル領域における高感度を特徴とするように製造
される.さらに、本発明は、印刷版の製造および印刷を
自動生産工程に包含し得る利点を有している.この場合
、露光ユニットおよび現像ユニットを印刷機内に直接包
含し得ることによって、そうでない場合には必要な、露
光ユニットから版胴にいたる長い移送路が,省けること
を強調する必要がある. 本発明は、露光ユニットおよびこれに続く現像ユニット
を通しての版の移送が、移送ローラおよびコンベアベル
トからなる装置によって行われるように、実施態様にお
いて実現されている。版は貯蔵ロールから巻き戻され、
その場合、所望の寸法への切断が現像ユニットに入る以
前に行われる.そのほかの実施態様として、積み重ねら
れ予め打抜かれた版が、公知のパイル供給装置によって
露光ユニットに供給されるようにされている。
本発明の1つの実施態様は、校正済みの版をフィルムな
しに製造する全体の装置が、遮光されたハウジング内に
スペースが節約されて設けられ、このハウジングを、例
えば版用の一般的なプレパイリング装置の代りに印刷機
に連結し得るようにされている.しかしながら、露光ユ
ニットおよび現像ユニットをオフセット印刷機内に包含
することも可能である。完成された版が版高速引き入れ
装置によって自動的に引き入れられ、版胴に位置決めさ
れるが、このことは、印刷準備および印刷過程が手動操
作によらずに自動的にオンラインで行われることを意味
している.印刷機への版製造装置のこの取付けは、振動
に敏感な光学装置を有するレーザ露光装置の代りに、振
動に対して鈍感なコンパクトで安定したLEDビームが
、露光装置として使用されるだけで可能である. [実施例] 次に、ただ1つの図によって本発明を一層詳細に説明す
る. 一般的な版プレパイリング装置の代りに、光線を通さな
いように密閉されたハウジング3が、取り付け装置l7
によって印刷機15に取り付けられている.このハウジ
ング3は露光ユニット1と現像ユニット2とを内蔵して
いる.版5が、予め感光性が付与された貯蔵ロール4か
ら巻き戻され、移送ローラ7およびコンベアベルト8に
よって、版5の走行方向と直角にハウジング3のカバー
に固定された発光ダイオードビーム6 (LED−Ba
lken6)の下を通過する。発光ダイオードビーム6
の発光ダイオードが、図示されていない計算機によって
像どおりに制御され、記録されているデータに相応して
版5を照射する.データ記録媒体におけるデータの記憶
は、一度行われた記憶が、次に幾回でも任意に再使用さ
れる公知の利点を有している. 版5が露光ユニット1を通過した後、現像ユニット2に
入る直前に制御可能な切断装置9によって所望の寸法に
切断される.現像ユニット2において、版5が、例えば
現像槽IO、定着槽11および水洗槽12などの一般的
な現像装置を通過する.現像過程は、材料に応じて、例
えば熱現像の場合、単一の段階からなるようにすること
ができる。続いて、完成された版5が、必要に応じて送
風機l3例えば扇風機によって乾燥または冷却される。
版5を迅速に引き入れるための公知の装置によって、版
5が印刷機15の給版台14から引き入れられ、版胴1
6に自動的に位置決めされる.印刷処理自体は公知の方
法で行われる.版5が、図示されていないインキ装置に
よってインキ着けされる。続いて、ゴムブランケット胴
からブロードサイズ紙l9に圧力が伝達される。ブロー
ドサイズ紙l9は吸引ヘッド2lによって機械のサイク
ルでブロードサイズ紙パイル20から持ち上げられ、印
刷ユニット22に供給される.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すものであって、小型オ
フセット印刷機のプレパイリング装置の代りにユニット
を示す断面図である.1 ・・・・露光ユニット、 2 ・・・・現像ユニット、 3 ・・・・ハウジング、 4 ・・・・貯蔵ロール、 5・・・・版、 6 ・・・・発光ダイ才一ドビーム、 7 ・・・・移送ローラ、 8 ・・・・コンベアベルト, ・・・・切断装置、 ・・・・現像槽、 ・・・・定着槽、 ・・・・水洗槽、 ・・・・送風機、 ・・・・給版台、 ・・・・印刷機、 ・・・・版胴、 ・・・・取り付け装置、 ・・・・ゴムブランケット胴、 ・・・・ブロードサイズ紙、 ・・・・ブロードサイズ紙パイル、 ・・・・吸引ヘッド、 ・・・・印刷ユニット.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)特に小型オフセット印刷機に使用するための校正済
    みの版をフィルムなしに製造する方法において、 発光ダイオード(LED)の放射領域において感光する
    版(5)が、露光ユニット(1)内において計算機制御
    される発光ダイオードビーム(6)によって像どおりに
    露光され、露光された版(5)が、現像処理を行う現像
    ユニット(2)を通過し、続いて版(5)が版用の高速
    引き入れ装置によって引き入れられ、版胴(15)に位
    置決めされることを特徴とする、校正済みの版をフィル
    ムなしに製造する方法。 2)露光ユニット(1)および現像ユニット(2)内に
    おける版(5)の移送が、移送ローラ(7)および/ま
    たはコンベアベルト(8)によって行われる、請求項1
    記載の方法。 3)版(5)が貯蔵ロール(4)から巻き戻され、現像
    ユニット(2)に入る直前に、初めて切断装置(9)に
    よって所望の寸法に切断される、請求項1または2記載
    の方法。 4)版(5)が、予め打抜かれたシートとして処理され
    る、請求項1または2記載の方法。 5)校正済みの版をフィルムなしに製造する装置におい
    て、 露光ユニット(1)および現像ユニット(2)が遮光ハ
    ウジング(3)内にあり、露光が計算機制御される発光
    ダイオードビーム(6)によって行われ、露光ユニット
    (1)および現像ユニット(2)が給版台(14)によ
    って印刷機(15)と結合され、さらに、版用の高速引
    き入れ装置が、版(5)と版胴(16)に位置決めする
    ことを特徴とする、校正済みの版をフィルムなしに製造
    する装置。 6)露光ユニット(1)および現像ユニット(2)が、
    版用のプレパイリング装置の代りに、小形オフセット印
    刷機(15)に連結されるか、またはオフセット機械に
    包含されることが可能である、請求項5記載の装置。
JP2141707A 1989-06-03 1990-06-01 印刷にかかれる版をフィルムなしに製造する方法および装置 Expired - Lifetime JPH0734115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3918216.9 1989-06-03
DE3918216A DE3918216A1 (de) 1989-06-03 1989-06-03 Verfahren und einrichtung zur filmlosen erstellung einer druckform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324549A true JPH0324549A (ja) 1991-02-01
JPH0734115B2 JPH0734115B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=6382048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141707A Expired - Lifetime JPH0734115B2 (ja) 1989-06-03 1990-06-01 印刷にかかれる版をフィルムなしに製造する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5094933A (ja)
JP (1) JPH0734115B2 (ja)
DE (1) DE3918216A1 (ja)
FR (1) FR2647920B1 (ja)
GB (1) GB2232124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227109B1 (en) 1997-03-24 2001-05-08 Toray Industries, Inc. Multicolor printing apparatus with horizontally rotatable discharge station

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007716A1 (en) * 1990-11-01 1992-05-14 Landsman Robert M Printing press
US5345870A (en) * 1993-02-10 1994-09-13 Miles Inc. "Direct-to-press" positive lithographic printing plate and method for making same
SE502478C2 (sv) * 1994-03-30 1995-10-30 Graf & Bild I Vaesteraas Ab Anordning för framtagning av bild-/textelement
US5738014A (en) * 1996-07-31 1998-04-14 Agfa Division, Bayer Corporation Method and apparatus for making lithographic printing plates in an automated computer to plate imaging system
US6113346A (en) 1996-07-31 2000-09-05 Agfa Corporation Method for loading and unloading a supply of plates in an automated plate handler
DE19719635C1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Roland Man Druckmasch Druckmaschine mit einer Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen bei der Bebilderung eines Formzylinders
JP3435323B2 (ja) * 1997-09-30 2003-08-11 大日本スクリーン製造株式会社 印刷装置および印刷装置に使用する印刷版の現像処理方法
US5826513A (en) * 1997-10-21 1998-10-27 Howard A. Fromson Method and apparatus for punching and imaging a continuous web
WO1999021059A1 (en) * 1997-10-21 1999-04-29 Fromson H A Method and apparatus for imaging a continuous web
US5865118A (en) * 1998-03-12 1999-02-02 Howard A. Fromson Method and apparatus for punching and imaging a continuous web
WO2000022482A1 (en) * 1998-10-14 2000-04-20 Fromson H A Method and apparatus for imaging a continuous web
DE10023320B4 (de) * 2000-05-12 2005-10-27 Man Roland Druckmaschinen Ag Anordnung zum Bereitstellen und Zuführen von Übertragungsmaterial für ein thermografisches Verfahren zur Druckformherstellung auf einem Druckformzylinder
WO2003007082A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 4109490 Canada Inc. Imaging system utilizing light emitting diodes for preparation of print screens
DE112007001942T5 (de) * 2006-09-22 2009-06-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vorrichtung und Verfahren zum Antreiben einer Druckpresse
ITMI20120652A1 (it) * 2012-04-19 2013-10-20 Caria Riccardo De Metodo ed apparato per la fotopolimerizzazione ed il lavaggio in serie di lastre di stampa digitali per flessografia

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1215513A (en) * 1967-05-30 1970-12-09 Ricoh Kk Improvements in and relating to printing apparatus
DE2053653A1 (ja) * 1969-11-03 1971-06-16 Protocol Eng Ltd
US3678852A (en) * 1970-04-10 1972-07-25 Energy Conversion Devices Inc Printing and copying employing materials with surface variations
US3952311A (en) * 1972-04-24 1976-04-20 The Laitram Corporation Electro-optical printing system
US3861306A (en) * 1974-03-21 1975-01-21 Pitney Bowes Inc Combined electrostatic-lithographic duplicating process and apparatus
JPS5714058A (en) * 1980-06-28 1982-01-25 Ricoh Co Ltd Printer
EP0101266A3 (en) * 1982-08-09 1985-04-03 Milliken Research Corporation Printing method and apparatus
DD235850B1 (de) * 1985-04-02 1987-11-18 Typoart Belichtungseinheit einer fotoelektrischen setzmaschine
US4712907A (en) * 1985-11-01 1987-12-15 Xerox Corporation Sequencing means for photocopying processes
JPS6467347A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd Image exposure apparatus
JPH0162040U (ja) * 1987-10-14 1989-04-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227109B1 (en) 1997-03-24 2001-05-08 Toray Industries, Inc. Multicolor printing apparatus with horizontally rotatable discharge station
US6886464B2 (en) 1997-03-24 2005-05-03 Toray Industries, Inc. Coating apparatus, printing apparatus, imaging apparatus, printing system and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3918216C2 (ja) 1993-04-08
GB2232124A (en) 1990-12-05
FR2647920A1 (fr) 1990-12-07
DE3918216A1 (de) 1990-12-13
FR2647920B1 (fr) 1993-06-18
GB9011318D0 (en) 1990-07-11
JPH0734115B2 (ja) 1995-04-12
US5094933A (en) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324549A (ja) 印刷にかかれる版をフィルムなしに製造する方法および装置
US6640713B2 (en) System and method for recording an image using a laser diode array
US5815243A (en) Electronic prepress apparatus for producing lithographic printing plates
US4132168A (en) Presensitized printing plate with in-situ, laser imageable mask
JPH04282249A (ja) インクジェット方式による平版のダイレクト製版方法とその装置
EP0512549B2 (en) Printing press
JPH04316052A (ja) 印刷画像メディアを作製するための方法及び装置
EP0080798B1 (en) Method for feeding recording sheet materials and apparatus therefor
US6696221B1 (en) Printing plate and method of making using digital imaging photopolymerization
US5934196A (en) Printing member and method for producing same
WO1998053370A1 (en) Printing plate and method of making using digital imaging photopolymerization
EP0744652A1 (en) Image recording apparatus comprising an imagesetter and a vertical processor
JPH1058652A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3122717B2 (ja) 平版印刷部材を製造するための方法
US20150321462A1 (en) Flexographic Printing Plates and Methods
JP2737811B2 (ja) 印刷方法および装置
JPH10228211A (ja) デジタル製版印刷装置、デジタル製版印刷・電子写真印刷複合装置及び製版装置
JP2001166467A (ja) 製版方法及び製版装置
US8474944B2 (en) Matching imaging data to flexographic plate surface
US6820551B1 (en) Method and system for electronically generating exposure scale for laser imaging devices
CA1298732C (en) Printing press
CN117581164A (zh) 柔版印刷
JPS5928177B2 (ja) 殖版方法
Doyle Computer to litho plate using silver halide diffusion transfer
JPH05139037A (ja) 光プリンタ