JPH0324534B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0324534B2 JPH0324534B2 JP59034808A JP3480884A JPH0324534B2 JP H0324534 B2 JPH0324534 B2 JP H0324534B2 JP 59034808 A JP59034808 A JP 59034808A JP 3480884 A JP3480884 A JP 3480884A JP H0324534 B2 JPH0324534 B2 JP H0324534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bucket
- arm
- holes
- company
- excavator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/3604—Devices to connect tools to arms, booms or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Shovels (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、土砂を掘取ることができる掘削機に
関し、特に、アームとバケツトの間に介在させて
各種規格の異なるバケツトをアームの先端に連結
させることができる掘削機におけるバケツト取付
具に関する。
関し、特に、アームとバケツトの間に介在させて
各種規格の異なるバケツトをアームの先端に連結
させることができる掘削機におけるバケツト取付
具に関する。
地面に溝や穴を掘るとともに、掘取つた土砂を
トラツクの荷台などに積上げるために掘削機が従
来より多く用いられている。
トラツクの荷台などに積上げるために掘削機が従
来より多く用いられている。
この従来の掘削機の構成を第1図により説明す
る。先ず、車体1の下部前後には車輪2,3が軸
支してあり、両車両2,3間にはクローラー4が
巻き廻してある。そして、車体1の上面前端には
ブーム受け5が固着してあり、ブーム受け5には
く字形に曲げられたブーム6が上下に揺動自在に
連結してあり、ブーム6の先端にはやや直線的な
アーム7が上下に揺動自在に連結してある。アー
ム7の先端には土砂をすくうバケツト8が連結し
てあり、バケツト8にはロツド9が連結してあ
り、ロツド9にはアーム7の先端付近に連結した
バケツトリンク10と結ばれている。これらのバ
ケツト8、ロツド9、バケツトリンク10によつ
て三角形状となつたリンク機構が形成されてい
る。
る。先ず、車体1の下部前後には車輪2,3が軸
支してあり、両車両2,3間にはクローラー4が
巻き廻してある。そして、車体1の上面前端には
ブーム受け5が固着してあり、ブーム受け5には
く字形に曲げられたブーム6が上下に揺動自在に
連結してあり、ブーム6の先端にはやや直線的な
アーム7が上下に揺動自在に連結してある。アー
ム7の先端には土砂をすくうバケツト8が連結し
てあり、バケツト8にはロツド9が連結してあ
り、ロツド9にはアーム7の先端付近に連結した
バケツトリンク10と結ばれている。これらのバ
ケツト8、ロツド9、バケツトリンク10によつ
て三角形状となつたリンク機構が形成されてい
る。
前述のブーム受け5とブーム6の中央の間には
ブームシリンダー11が介在させてあり、ブーム
6の中央とアーム7の後端の間にはアームシリン
ダー12が介在させてあり、アーム7とバケツト
リンク10の間にはバケツトシリンダー13が介
在させてある。この構成では、各シリンダー1
1,12,13を協同させて作動することでバケ
ツト8を所定の軌跡により運動させて土砂を掘取
ることができる。
ブームシリンダー11が介在させてあり、ブーム
6の中央とアーム7の後端の間にはアームシリン
ダー12が介在させてあり、アーム7とバケツト
リンク10の間にはバケツトシリンダー13が介
在させてある。この構成では、各シリンダー1
1,12,13を協同させて作動することでバケ
ツト8を所定の軌跡により運動させて土砂を掘取
ることができる。
このバケツト8の取付機構を第2図、第3図に
よりさらに詳しく説明する。
よりさらに詳しく説明する。
前記バケツト8の背側には間隔を置いて一対の
軸支板14が固着してあり、この軸支板14間に
アーム7、ロツド9の先端が挿入してある。この
軸支板14には、平行となるように通穴17,1
8が開口してあり、これらの通穴17,18にそ
れぞれピン15,16を挿入することでアーム
7、ロツド9とバケツト8が連結されている。
軸支板14が固着してあり、この軸支板14間に
アーム7、ロツド9の先端が挿入してある。この
軸支板14には、平行となるように通穴17,1
8が開口してあり、これらの通穴17,18にそ
れぞれピン15,16を挿入することでアーム
7、ロツド9とバケツト8が連結されている。
ところで、アーム7にバケツト8が連結するこ
とができる条件は、軸支板14におけるピン1
5,16の間隔A、ピン15,16の軸径B、ア
ーム7の幅、アーム7の幅Cにより決定される。
このため、各バケツト8の軸支板14の規格が同
一であればいずれのアーム7にも取付けが可能で
あるはずである。しかしながら、各掘削機を製造
するX社、Y社、Z社のそれぞれのバケツト8に
おける軸支板14の形状は相違しているのが現状
である。このため、X社のアーム7にY社のバケ
ツト8を連結しようとしても不可能となり、バケ
ツト8の共通性が実現できないことが多かつた。
とができる条件は、軸支板14におけるピン1
5,16の間隔A、ピン15,16の軸径B、ア
ーム7の幅、アーム7の幅Cにより決定される。
このため、各バケツト8の軸支板14の規格が同
一であればいずれのアーム7にも取付けが可能で
あるはずである。しかしながら、各掘削機を製造
するX社、Y社、Z社のそれぞれのバケツト8に
おける軸支板14の形状は相違しているのが現状
である。このため、X社のアーム7にY社のバケ
ツト8を連結しようとしても不可能となり、バケ
ツト8の共通性が実現できないことが多かつた。
従つて、掘削の作業現場でX社とY社の掘削機
を使用しているような場合、X社のバケツトをY
社の掘削機に接続することができないものであつ
た。この互換性が無いことから、作業現場では常
に同一会社の製造した第一機種の掘削機間でのみ
バケツトを交換しなければならなかつた。
を使用しているような場合、X社のバケツトをY
社の掘削機に接続することができないものであつ
た。この互換性が無いことから、作業現場では常
に同一会社の製造した第一機種の掘削機間でのみ
バケツトを交換しなければならなかつた。
このように、同じ機能の掘削機であつても、規
格が異なるために、作業現場であつても変更、交
換ができずに作業効率が悪くなり、無駄な経費が
必要とされてきた。このため、規格の異なる掘削
機とバケツトを接続する機構が望まれていた。
格が異なるために、作業現場であつても変更、交
換ができずに作業効率が悪くなり、無駄な経費が
必要とされてきた。このため、規格の異なる掘削
機とバケツトを接続する機構が望まれていた。
本発明では、移動できる車体と、この車体の前
部で上下に揺動できるように設けたアームと、こ
のアームの先端に取り付けられるバケツトとから
成る掘削機において、アームとバケツトの間には
取付具を介在させてあり、この取付具には背中合
わせにそれぞれ一対の通孔を形成してあり、各通
孔の軸線はそれぞれが平行となるように配置し、
一方の通孔にはアームの先端とバケツトシリンダ
ーに続くロツドを連結し、他方の通孔にはバケツ
トを連結したことを特徴とする掘削機におけるバ
ケツト取付具を提供するものである。
部で上下に揺動できるように設けたアームと、こ
のアームの先端に取り付けられるバケツトとから
成る掘削機において、アームとバケツトの間には
取付具を介在させてあり、この取付具には背中合
わせにそれぞれ一対の通孔を形成してあり、各通
孔の軸線はそれぞれが平行となるように配置し、
一方の通孔にはアームの先端とバケツトシリンダ
ーに続くロツドを連結し、他方の通孔にはバケツ
トを連結したことを特徴とする掘削機におけるバ
ケツト取付具を提供するものである。
本発明では、、アームとバケツトの間に取付具
を介在させてあり、取付具には規格の異なる二種
類の通孔が形成してある。このため、一方の通孔
にアームを接続し、他方の通孔にバケツトを接続
することが可能となる。従つて、規格の異なるい
ずれの機種のバケツトであつても、他の規格のア
ームに取付けることができ、作業現場において用
途の変更のために交換したり、故障の際にバケツ
トを変更する場合に効果的である。
を介在させてあり、取付具には規格の異なる二種
類の通孔が形成してある。このため、一方の通孔
にアームを接続し、他方の通孔にバケツトを接続
することが可能となる。従つて、規格の異なるい
ずれの機種のバケツトであつても、他の規格のア
ームに取付けることができ、作業現場において用
途の変更のために交換したり、故障の際にバケツ
トを変更する場合に効果的である。
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
る。
第4図〜第6図は本実施例の取付具を示すもの
である。平坦な形状の基板21はやや厚手の鋼板
を長方形に切断して形状しており、基板21の一
側面には同一形状をした一対の連結板22,23
が間隔を置いて平行に固着してある。各連結板2
2,23にはそれぞれピンを挿通するための通穴
26,27が2個所づつ開けられている。さら
に、基板21の他側面には同一形状をした一対の
連結板24,25が間隔をおいて平行に固着して
あり、各連結板24,25にはそれぞれピンを挿
通するための通穴28,29が2個所づつ開けら
れている。これらの通穴26,27,28,29
の軸線はそれぞれが平行をなるように配置してあ
る。即ち、通穴26,27を結ぶ軸線と通穴2
8,29を結ぶ軸線は平行となつている。そし
て、通穴26,27の内径と通穴28,29の内
径とは異なつている。
である。平坦な形状の基板21はやや厚手の鋼板
を長方形に切断して形状しており、基板21の一
側面には同一形状をした一対の連結板22,23
が間隔を置いて平行に固着してある。各連結板2
2,23にはそれぞれピンを挿通するための通穴
26,27が2個所づつ開けられている。さら
に、基板21の他側面には同一形状をした一対の
連結板24,25が間隔をおいて平行に固着して
あり、各連結板24,25にはそれぞれピンを挿
通するための通穴28,29が2個所づつ開けら
れている。これらの通穴26,27,28,29
の軸線はそれぞれが平行をなるように配置してあ
る。即ち、通穴26,27を結ぶ軸線と通穴2
8,29を結ぶ軸線は平行となつている。そし
て、通穴26,27の内径と通穴28,29の内
径とは異なつている。
この連結板22,23はアーム7とロツド9に
連結されるものであり、各通孔26,26の軸線
の間隔A−1はそのアーム7に対応するバケツト
8のピン穴と同一の距離に設定してある。また、
通孔26,27の内径B−1はそれぞれアーム
7、ロツド9のピン30,31が挿通できるだけ
の径に設定してある。そして、連結板22,23
の平面での間隔C−1はアーム7の幅より少し大
きくなる様に設定してある。
連結されるものであり、各通孔26,26の軸線
の間隔A−1はそのアーム7に対応するバケツト
8のピン穴と同一の距離に設定してある。また、
通孔26,27の内径B−1はそれぞれアーム
7、ロツド9のピン30,31が挿通できるだけ
の径に設定してある。そして、連結板22,23
の平面での間隔C−1はアーム7の幅より少し大
きくなる様に設定してある。
次に、連結板24,25の通孔28,29の軸
線の間隔A−2及び内径B−2はバケツト8の軸
支板14のピン挿通孔の間隔及び内径と同一とな
るように設定してある。そして、連結板24,2
5の平面での間隔C−2は連結板14の外側壁の
間隔とほぼ同一に設定してある。
線の間隔A−2及び内径B−2はバケツト8の軸
支板14のピン挿通孔の間隔及び内径と同一とな
るように設定してある。そして、連結板24,2
5の平面での間隔C−2は連結板14の外側壁の
間隔とほぼ同一に設定してある。
次に、この取付具を使用してバケツト8をアー
ム7に接続する方法を第7図により説明する。
ム7に接続する方法を第7図により説明する。
先ず、アーム7とロツド9を連結板22,23
の間に挿入する。そして、ピン30を通孔26,
27とロツド9に挿通し、ピン31を通孔26,
27とアーム7に挿通する。この両ピン30,3
1によりアーム7とロツド9を連結板22,23
に連結することができる。そして、連結板24,
25の間にバケツト8の軸支板14を挿入し、ピ
ン32,33を通孔26,27と軸支板14に挿
通する。これにより、バケツト8は連結板24,
25に接続される。
の間に挿入する。そして、ピン30を通孔26,
27とロツド9に挿通し、ピン31を通孔26,
27とアーム7に挿通する。この両ピン30,3
1によりアーム7とロツド9を連結板22,23
に連結することができる。そして、連結板24,
25の間にバケツト8の軸支板14を挿入し、ピ
ン32,33を通孔26,27と軸支板14に挿
通する。これにより、バケツト8は連結板24,
25に接続される。
この取付具における連結板22〜25の通孔2
6〜29間の距離A、通孔26〜29の内径B、
連結板22〜25の間隔Cはバケツト7、バケツ
ト8の規格に合わせて設定させることができる。
各社の規格による組合せにより複数種類の取付具
を用意しておけば、形状、規格の異なつた各社の
アーム7に他社のバケツト8を接続することがで
きる。このため、アーム7に接続するバケツト8
はそのアーム7を製造した同一会社のものでなく
ともすみ、他社の製造したバケツト8を取付ける
ことができる。
6〜29間の距離A、通孔26〜29の内径B、
連結板22〜25の間隔Cはバケツト7、バケツ
ト8の規格に合わせて設定させることができる。
各社の規格による組合せにより複数種類の取付具
を用意しておけば、形状、規格の異なつた各社の
アーム7に他社のバケツト8を接続することがで
きる。このため、アーム7に接続するバケツト8
はそのアーム7を製造した同一会社のものでなく
ともすみ、他社の製造したバケツト8を取付ける
ことができる。
〔発明の効果〕
本発明は上述の様に構成したので、規格の相違
する各社のアームに他社のバケツトを連結するこ
とができ、バケツトの互換性を良好にすることが
できる。このため、作業現場でのバケツトの変更
が同一会社の掘削機に同一会社のバケツトといつ
た風に限定されることがなくなる。従つて、バケ
ツトの共通利用や、使用目的に合わせた種々の形
式のバケツトを交換して使用することが可能とな
るものである。
する各社のアームに他社のバケツトを連結するこ
とができ、バケツトの互換性を良好にすることが
できる。このため、作業現場でのバケツトの変更
が同一会社の掘削機に同一会社のバケツトといつ
た風に限定されることがなくなる。従つて、バケ
ツトの共通利用や、使用目的に合わせた種々の形
式のバケツトを交換して使用することが可能とな
るものである。
第1図は従来の掘削機の構成を示す側面図、第
2図はバケツトの取付け付近を示す側面図、第3
図は同上の正面図、第4図は本発明の一実施例に
おける取付具の側面図、第5図は同上の正面図、
第6図は同上の斜視図、第7図は本実施例の取付
具を使用したバケツトの取付け状態を示す説明図
である。 21……基板、22,23,24,25……転
結板、26,27,28,29……通孔。
2図はバケツトの取付け付近を示す側面図、第3
図は同上の正面図、第4図は本発明の一実施例に
おける取付具の側面図、第5図は同上の正面図、
第6図は同上の斜視図、第7図は本実施例の取付
具を使用したバケツトの取付け状態を示す説明図
である。 21……基板、22,23,24,25……転
結板、26,27,28,29……通孔。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 移動できる車体と、この車体の前部で上下に
揺動できるように設けたアームと、このアームの
先端に取り付けられるバケツトとから成る掘削機
において、 アームとバケツトの間には取付具を介在させて
あり、この取付具には背中合わせにそれぞれ一対
の通孔を形成してあり、各通孔の軸線はそれぞれ
が平行となるように配置し、一方の通孔にはアー
ムの先端とバケツトシリンダーに続くロツドを連
結し、他方の通孔にはバケツトを連結したことを
特徴とする掘削機におけるバケツト取付具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3480884A JPS60181427A (ja) | 1984-02-25 | 1984-02-25 | 掘削機におけるバケツト取付具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3480884A JPS60181427A (ja) | 1984-02-25 | 1984-02-25 | 掘削機におけるバケツト取付具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60181427A JPS60181427A (ja) | 1985-09-17 |
JPH0324534B2 true JPH0324534B2 (ja) | 1991-04-03 |
Family
ID=12424511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3480884A Granted JPS60181427A (ja) | 1984-02-25 | 1984-02-25 | 掘削機におけるバケツト取付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60181427A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0724430Y2 (ja) * | 1988-10-25 | 1995-06-05 | 油谷重工株式会社 | 油圧ショベルのアームユニット |
US7975944B2 (en) * | 1999-10-15 | 2011-07-12 | John R. Ramun | Modular system for connecting attachments to a construction machine |
WO2008052552A2 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Linak A/S | A motor operator for switchgear for mains power distribution systems |
US7779562B1 (en) * | 2007-10-02 | 2010-08-24 | Loveless Allen L | Loader implement universal mount |
GB2546315B (en) * | 2016-01-15 | 2019-05-15 | Webster Tech Limited | Modular hitch plate |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5634051U (ja) * | 1979-08-23 | 1981-04-03 |
-
1984
- 1984-02-25 JP JP3480884A patent/JPS60181427A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5634051U (ja) * | 1979-08-23 | 1981-04-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60181427A (ja) | 1985-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8069591B2 (en) | Multi-purpose bucket arrangement | |
JPS6037338A (ja) | ロ−ダ−の付属品 | |
EP2989259A1 (en) | Excavator with expanded work implement compatibility | |
JPH11269911A (ja) | 作業機械への用具の結合を確実にするための方法 | |
US5595471A (en) | Linkage arrangement | |
JPH0324534B2 (ja) | ||
US3653131A (en) | Excavating apparatus | |
JP2005090052A (ja) | バケット | |
JP3479489B2 (ja) | 掘削用機械のバケット体に付設される刃体 | |
JP2719885B2 (ja) | バケットの首振り装置 | |
JPH0421876Y2 (ja) | ||
JP4107529B2 (ja) | 溝用バケット | |
CN219491115U (zh) | 一种铲斗连接结构、铲斗及挖掘机动臂 | |
JPH0414516Y2 (ja) | ||
JPH0596153U (ja) | 建設機械用ブームの構造 | |
US7565758B2 (en) | Quick attach coupling device | |
US20050229445A1 (en) | Excavator and backhoe attachment adapter | |
JP3577670B2 (ja) | 建設機械のバケット | |
JP2572851Y2 (ja) | シヨベル系建設機械の作業部構造 | |
JP3016363U (ja) | 排土板の動力走行機への取り付け構造 | |
JPH0512362Y2 (ja) | ||
JP2004509253A (ja) | 土工ブレード用アタッチメント | |
JPH0752186Y2 (ja) | ローダバケット | |
US4463812A (en) | Earth moving apparatus | |
JP2563568Y2 (ja) | 側溝掘削用油圧ショベル |