JPH0596153U - 建設機械用ブームの構造 - Google Patents

建設機械用ブームの構造

Info

Publication number
JPH0596153U
JPH0596153U JP4316992U JP4316992U JPH0596153U JP H0596153 U JPH0596153 U JP H0596153U JP 4316992 U JP4316992 U JP 4316992U JP 4316992 U JP4316992 U JP 4316992U JP H0596153 U JPH0596153 U JP H0596153U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
split
pin
bracket
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4316992U
Other languages
English (en)
Inventor
英一 佐和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP4316992U priority Critical patent/JPH0596153U/ja
Publication of JPH0596153U publication Critical patent/JPH0596153U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/369Devices to connect parts of a boom or an arm
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/965Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of metal-cutting or concrete-crushing implements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/003Devices for transporting the soil-shifting machines or excavators, e.g. by pushing them or by hitching them to a tractor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/006Pivot joint assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 従来技術の分割形ブームを装着した油圧ショ
ベルをトレーラに積載したときには、その輸送時高さが
法令で定められた制限高さをこえるので、掘削用アタッ
チメントを分解して搬送しなければならなかった。また
油圧ショベルが種々の作業に対応するとき、分割形ブー
ムの側面視ベンド角度を調整できなかったので、不便で
あった。本考案は、上記の問題点を解決する。 [構成] 本考案では、リアブーム先端部の左右の側板
を前方へ突出せしめてブラケットを形成し、分割形ブー
ムの接続部上側ピンをそのままの取付状態で、リアブー
ムのブラケットに開穿した複数個のピン穴のうちいずれ
かを選択して、その選択したピン穴とフロントブーム後
端部下側ピン穴とを貫通してピンを嵌着することによ
り、分割形ブームの側面視ベンド角度を変えるように構
成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として油圧ショベルなど建設機械のフロント部に装着した分割形 ブームの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は、超ロング作業アタッチメント1を装備した油圧ショベルの側面図であ る。図において、仮想線イは上記作業アタッチメント1を降下して折畳んだ状態 を示す図である。2は作業アタッチメント1のメインブーム、3はメインブーム 2のリアブーム、4はフロントブーム、5は中継ぎブーム、6はブーム、7はビ ルなど解体用の破砕機である。油圧ショベルがビルなどの高所解体作業を行わな いで、たとえば掘削作業を行うときには、リアブーム3を車体のフロント部にそ のまま残して、リアブーム3より前部のアタッチメントをすべて取外し、リアブ ーム3の前部に別の掘削用アタッチメントを取付ける。
【0003】 図8は、掘削用アタッチメント8を装着している油圧ショベルを輸送用トレー ラ9に積載した状態を示す側面図である。図において、10は掘削用アタッチメ ント8の分割形ブーム、3は分割形ブーム10のリアブーム、11はフロントブ ーム、12は接続部上側ピン、13は接続部下側ピン、14はアーム、15はバ ケット,aは分割形ブーム10の側面視ベンド角度である。図6及び図5に示す ように油圧ショベルでは、掘削作業用あるいは高所解体作業用などに対応するた めに、ブームをリアブームとフロントブームの分割形に構成しているものがある 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
油圧ショベルの通常の一体形のブーム(図示しない)は、側面視が湾曲状のく 字形に形成されている。しかし図8に示すような分割形ブーム10ではリアブー ム3の先端部と、フロントブーム11の後端部とを接続するので、分割形ブーム 10の側面視形状が屈折状のく字形に形成されている。そのために油圧ショベル のトレーラ輸送を行うとき、図8に示す輸送時高さHが法令で定められた制限高 さより高くなるので、掘削用アタッチメント8を分解して搬送しなければならな かった。その分解(搬送後の再組立を含む)作業には大なる時間と手間を要する ので、具合が悪かった。また分割形ブーム10の側面視ベンド角度aが固定され ているので、分割形ブームを作業状況に適応した側面視ベンド角度に調整不能で 、便利が悪かった。本考案は、上記の問題点を解決できるブームの構造を提供す ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のブームの構造では、リアブーム先端部の左右の側板を前方へ突出せし めてブラケットを形成し、そのブラケットに対し、接続部上側ピンの軸心を中心 とした同一半径の円弧上に、接続部上側ピンと平行に複数個のピン穴を開穿し、 分割形ブームの接続部上側ピンを取付状態のままで、接続部下側ピンを、上記複 数個のピン穴のうちのいずれかとフロントブーム後端部下側ピン穴とを貫通して 嵌着することにより、分割形ブームの側面視ベンド角度を変えるようにした。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本考案の分 割形ブーム10’を有する掘削用アタッチメント8’を装着している油圧ショベ ルを輸送用トレーラに積載した状態を示す側面図である。図において、従来技術 と同一構成要素を使用しているものに対しては同符号を付す。16はリアブーム 、17L,17Rはリアブーム16先端部の左右の側板、18は側板17L,1 7Rを前方へ突出せしめて形成したブラケット、19,20,21はブラケット 18に開穿した複数個のピン穴、11’はフロントブーム、符号ロは接続部上側 ピン12の軸心を中心とした半径Rの円弧である。図2は、図1のA部詳細図で ある。図3は、図2のBーB矢視断面図である。図において、22はフロントブ ーム後端部下側ピン穴、23はピン13用のナットである。
【0007】 次に、本考案の分割形ブーム10’の構造を図1〜図3について述べる。本考 案では、リアブーム16先端部の左右の側板17L,17Rを前方へ突出せしめ てブラケット18を形成し、そのブラケット18に対し、接続部上側ピン12の 軸心を中心とした同一半径Rの円弧(符号ロで示す)上に、接続部上側ピン12 と平行に複数個のピン穴19,〜,21を開穿し、分割形ブーム10’の接続部 上側ピン12を取付状態のままで、接続部下側ピン13を、上記複数個のピン穴 19,〜,21のうちのいずれかとフロントブーム後端部下側ピン穴22とを貫 通して嵌着することにより、分割形ブーム(10’)の側面視ベンド角度を変え ることができるように構成した。なお上記ブラケット(18)は、側板(17L ,17R)に対して分割形(図示しない)に形成し、溶接又はボルト締付などの 手段で一体形に固着するようにしてもよい。
【0008】 次に、本考案の分割形ブーム10’の作用について述べる。まず第1の場合と して、溶接部上側ピン12を取付状態のままで、接続部下側ピン13を、ブラケ ット8のピン穴19とフロントブーム後端部下側ピン穴22とを貫通して嵌着し た場合について述べる。この第1の場合の分割形ブーム10は,図1に示す状態 となる。分割形ブーム10’の側面視ベンド角度は160°に近い角度bとなり 、分割形ブーム10’はいわゆるストレートブームの形状となる。それにより上 記分割形ブーム10’を装着した油圧ショベルのトレーラ輸送を行うとき、図1 に示す輸送時高さH’が法令で定められた制限高さより低くなるので、掘削用ア タッチメント8’を分解して搬送することは不要となる。
【0009】 なお図4は、第1の場合の分割形ブーム10’を装着した油圧ショベルが法面 仕上作業を行っている側面図である。図において、24はアーム14の先端部に 取付けた法面バケットである。図4に示すように分割形ブーム10’を装着した 油圧ショベルでは、アーム14先端部に作業工具として法面バケット(24)、 つかみ装置(図示しない),破砕機などを取付け替えして種々の作業に対応する ことができる。
【0010】 次に第2の場合として、接続部上側ピン12を取付状態のままで、接続部下側 ピン13を、ブラケット8のピン穴20とフロントブーム後端部下側ピン穴22 とを貫通して嵌着した場合について述べる。図5は、第2の場合の分割形ブーム 10’を装着した油圧ショベルの実施例側面図である。分割形ブーム10’の側 面視ベンド角度は130°に近い角度Cとなり、通常の一体形のバックホー用ブ ーム(図示しない)と同じような形状となる。アーム14の引込操作とブーム( 10’)上げ操作を行ったとき、掘削用アタッチメント8’の旋回半径(旋回中 心はOーOである)はSC、また高さはhcとなる。したがってこの第2の場合 の油圧ショベルは、上方に傷害物のない作業現場で、大きな作業範囲の掘削作業 を行うことができる。
【0011】 次に第3の場合として、接続部上側ピン12を取付状態のままで、接続部下側 ピン13を、ブラケット8のピン穴21とフロントブーム後端部下側ピン穴22 とを貫通して嵌着した場合について述べる。図6は、第3の場合の分割形ブーム 10’を装着した油圧ショベルの実施例側面図である。分割形ブーム10’の側 面視ベンド角度は110°に近い角度dとなり、アーム14の引込操作とブーム (10’)上げ操作を行ったとき、掘削用アタッチメント8’の旋回半径(旋回 中心は0ー0である)はSd、また高さはhdとなる。高さhdを比較的低くで きるので、たとえば天井のある狭隘な現場で掘削作業を行うことができる。
【0012】
【考案の効果】
従来技術の分割形ブームでは、掘削作業に適応できるように側面視ベンド角度 が固定して設定されていた。そのために油圧ショベルのトレーラ輸送を行うとき その輸送時高さが法令で定めされた制限高さをこえるので、掘削用アタッチメン トを分解して搬送しなければならなかった。その分解・再組立作業には大なる時 間と手間を要するので、具合が悪かった。また分割形ブームの側面視ベンド角度 が固定されているので、分割形ブームを作業状況に適応した側面視ベンド角度に 調整不能で、便利が悪かった。しかし本考案のブームの構造では、分割形ブーム の接続部上側ピンをそのままの取付状態で、リアブームのブラケットに開穿した 複数個のピン穴のうちいずれかを選択して、その選択したピン穴とフロントブー ム後端部下側ピン穴とを貫通してピンを嵌着することにより、分割形ブームの側 面視ベンド角度を変えるようにした。したがってその側面視ベンド角度を160 °に近い角度にしたときには、分割形ブームはいわゆるストレートブームの形状 になるので、油圧ショベルのトレーラ輸送時における制限高さをクリアすること ができる。したがって従来技術のように搬送時に掘削用アタッチメントを分解す ることは不要になるので、その分解,再組立の経費を削減することができる。ま た分割形ブームの側面視ベンド角度を選択的に調整できるので、作業現場,作業 状況などに対応して、油圧ショベルの種々の作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の分割形ブームを装着している油圧ショ
ベルを輸送用トレーラに積載した状態を示す側面図であ
る。
【図2】図1のA部詳細図である。
【図3】図2のBーB矢視断面図である。
【図4】本考案における第1の場合の分割形ブームを装
着した油圧ショベルが法面仕上作業を行っている側面図
である。
【図5】本考案における第2の場合の実施例側面図であ
る。
【図6】本考案における第3の場合の実施例側面図であ
る。
【図7】超ロングアタッチメントを装備した油圧ショベ
ルの側面図である。
【図8】従来技術の分割形ブームを装備している油圧シ
ョベルを輸送用トレーラに積載した状態を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
3,16 リアブーム 4,11,11’ フロントブーム 8,8’ 掘削用アタッチメント 9 トレーラ 10,10’ 分割形ブーム 12 接続部上側ピン 13 接続部下側ピン 17L,17R 側板 18 ブラケット 19,20,21 ピン穴 22 フロントブーム後端部下側ピン穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体のフロント部にブーム、アーム,作
    業工具を順次連結して作業アタッチメントを構成し、し
    かも上記ブームをリアブームとフロントブームの分割形
    ブームに形成し、リアブーム先端部とフロントブーム後
    端部とを接続部上側ピンと接続部下側ピンにて連結して
    いる建設機械において、リアブーム先端部の左右の側板
    を前方へ突出せしめてブラケットを形成し、そのブラケ
    ットに対し、接続部上側ピンの軸心を中心とした同一半
    径の円弧上に、接続部上側ピンと平行に複数個のピン穴
    を開穿し、分割形ブームの接続部上側ピンを取付状態の
    ままで、接続部下側ピンを、上記複数個のピン穴のうち
    のいずれかとフロントブーム後端部下側ピン穴とを貫通
    して嵌着することにより、分割形ブームの側面視ベンド
    角度を変えるようにしたことを特徴とする建設機械用ブ
    ームの構造。
JP4316992U 1992-05-29 1992-05-29 建設機械用ブームの構造 Pending JPH0596153U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316992U JPH0596153U (ja) 1992-05-29 1992-05-29 建設機械用ブームの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316992U JPH0596153U (ja) 1992-05-29 1992-05-29 建設機械用ブームの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596153U true JPH0596153U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12656383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4316992U Pending JPH0596153U (ja) 1992-05-29 1992-05-29 建設機械用ブームの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596153U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274725A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP2012012774A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2014051847A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Sokuto Co Ltd 分離可能なブームを有する作業機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274725A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP2012012774A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2014051847A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Sokuto Co Ltd 分離可能なブームを有する作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11269911A (ja) 作業機械への用具の結合を確実にするための方法
US5592762A (en) Excavator bucket linkage
US7442001B2 (en) Boom assembly
JP2010196408A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2006336291A (ja) ローダ作業機用ブーム構造
JPH0596153U (ja) 建設機械用ブームの構造
US6793452B2 (en) Truss style stick or boom
JPH11200415A (ja) 建設機械の上部旋回体
EP0875630A1 (en) Construction machine
JP2536260Y2 (ja) 油圧ショベル
JPH0529255Y2 (ja)
JP2004108019A (ja) 建設機械の作業腕及びその製造方法
JPH0324534B2 (ja)
JPH0594351U (ja) 建設機械用ブームの構造
JP2001090109A (ja) 旋回式建設機械
JP3048617U (ja) バックホー取付けバケット
JP3170427B2 (ja) バックホウ
JP2504595Y2 (ja) シリンダカバ―取付構造
JP2003034945A (ja) オフセットブーム式建設機械
JPS621932A (ja) バックホウのア−ム取付け構造
JPH0596154U (ja) 分割形ブームの輸送時用固定装置
JP2002294738A (ja) 掘削バケット
JPH0941415A (ja) アタッチメント着脱装置
JP3220390B2 (ja) バックホウ
JP2505379B2 (ja) 建設機械の付属品着脱機構