JPH03244598A - 磁気カード及びその製造方法 - Google Patents

磁気カード及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03244598A
JPH03244598A JP2042196A JP4219690A JPH03244598A JP H03244598 A JPH03244598 A JP H03244598A JP 2042196 A JP2042196 A JP 2042196A JP 4219690 A JP4219690 A JP 4219690A JP H03244598 A JPH03244598 A JP H03244598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
card
layer
recording layer
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2042196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kuroiwa
政夫 黒岩
Hisashi Asuke
足助 尚志
Hidehiko Sai
細 英彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2042196A priority Critical patent/JPH03244598A/ja
Publication of JPH03244598A publication Critical patent/JPH03244598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリペイドカード・キャッシュカード・クレ
ジットカード・通行券・入場券等の磁気カード類の不正
使用の防止に関するものである。
〔従来の技術] 従来の磁気カードは、磁気記録層として300〜300
0Oeの硬質磁性材料を、目的に一応じて1層または複
数層設けただけのものが一般的であって、さらにセキュ
リティ性を高める目的で、これらの磁気記録面上もしく
は反対面上に磁気/< −コード・光学バーコード・I
Rバーコード等の固定データを設けたり、また磁気記録
層上に高iiM1率の軟質磁性材料による磁気シールド
層を設けたりして各々の磁気カードが容易に偽造・変造
されるのを防いでいる。また、ソフトウェアの面からも
データの特殊コード化やデータスクランブル等の対策が
施され、磁気カード類の不正使用の防止を行っている。
しかし、従来の磁気カード類は、その各々の磁気記録層
中に書きこまれた内容こそ異なるが、1枚1枚の磁気カ
ードをとってみれば機能上は全く同一のものであるため
、例えば、使用済もしくは使用中のカードや同一機能の
他のカードに再度初期データエンコードを行って複製さ
れたものが、初期と同一カードとみなされて使用できて
しまう可能性がある。このことは、どんなに高価で高度
なセキュリティ機能を持たせた磁気カードシステムを採
用したとしても、使用する磁気カードの初期状態が同一
のものであるかぎり、常につきまとう問題点である。
上述のような磁気カード類に関する不正使用の防止策が
施されているにも拘らず、今日のようなカードの普及社
会においては、さまざまな偽造・変造・不正使用が考え
られ、常に新しい対策やシステムが求められているのが
現状である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明が解決しようとする課題は、上記不正使用を防止
するために、従来の磁気カードの製造工程と大幅には異
ならず、従って製造コストもあまり変わらないにも拘ら
ず、セキュリティ性の高い新しいタイプの磁気カード及
びその製造方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、このような問題点を解決するためのひとつの
方法として、磁気カードの磁気記録層上の全面または一
部分に、保磁力が40Oe以下の軟質磁性材料からなる
ランダムパターン層/もしくはそれに匹敵するような多
種類のパターン層をインキジェット・電子写真法・ドツ
トインパクト等のプリンターによる印字、グラビアやオ
フセット等の印刷、転写、渾着、スパッタリング,メッ
キ等の方法により設けることによって、カードに固有の
データ/または、1枚1枚のカードに固有の異なったデ
ータを与えたことを特徴とする磁気カード及びその製造
方法を提供しようとするものである。
〔詳細な説明〕
本発明による磁気カードの基体3としては、硬質塩ビ、
ポリエステル、合成紙、紙等のすでに一般的なものの中
から、その要求特性に応して選択すればよい。また、そ
の上の磁気記録層4としては、300Oe以上の保磁力
を有する一般的な磁気記録用の磁性粉で、例えばI  
FezO3Fe30a  Co被着7  FezO3C
oドープ7−F ex 03   Cr Oz  メタ
ル粉(Fe)、Fe−Co合金、Bad・6Fe、Ox
  Sto・6FezO*等の中から必要に応じて選択
すればよい、この磁気記録層の上に、軟質磁性体からな
るパターン層2を形成するわけであるが、保磁力が40
Oe以下の軟質磁性材料を用いるのは、読み取りの際の
バイアス磁場による残留磁化が極めて少ないため、マグ
ネットビューア−等によってもその磁化パターンが見え
なしため、磁気カード中のどのラインを読み取っている
のか、ユーザーには全く見当がつかないようにするため
であるこのような低保磁力の軟質磁性材料としては、F
e、Ni5Mn、ZnSCo、パーマロイ、センダスト
、Mn−Znフェライト、Ni−Zn7エライト、Mn
フェライト、Znフェライト、FeS、等の金属・合金
及び金属化合物が使用できる。また、これらのパターン
のアナログデータはランダムが望ましいが、スクリーン
印刷やオフセット印刷等の印刷法によって同一のパター
ンのカードが多数あっても、ひとつのロットに複数のパ
ターンで振り分けてあれば効果はあり、特別にランダム
パターンにこだわらなくてよい。そしてこれらの磁性イ
ンキパターンをデータとして取り扱うためには、例えば
、読み取った波形データをコード化し、暗号として磁気
エンコードデータ中に書き込むとか、磁気エンコードデ
ータのフォーマットをコード化したデータに応じて変更
するとかのようにして、同し券種の磁気カードであつて
も、軟質磁性材料によるパターンデータが異なるように
すればよい、このように、磁気エンコードデータが1枚
1枚異なった磁化パターンでエンコードされるため、磁
化パターンの変造による不正使用は極めて困難となる。
このような、ランダムパターンは、パターンが正確にコ
ード化できるようなS/N比が得られればよく、コンピ
ュータ用プリンターのようなドツトで構成されていても
よいし、木目や地紋・細紋のような印刷の絵柄であって
も差し支えない。
〔作用] 本発明による磁気カードは、従来のような大量復製され
た同一機能の磁気カードとは異なり、1枚1枚がある種
の固有データを持ち、この固有データに基づいて磁気エ
ンコードデータのフォーマットパターンを操作すること
によって、同一の価値や機能を持ったカードであっても
、その磁気エンコードデータの磁化パターンが、複数個
(例えば100通りとか256通り)あり、軟質磁性材
料による固有データのパターンの何処の部分をどのよう
にして読み取り、処理しているかがわからない限り、解
読は極めて困難なもので、従来のような再エンコードに
よる変造カードの不正使用を防止した、信頼性の高い磁
気カードシステムを提供することが可能となる。また、
本発明による磁気カードを使用するシステムとしては、
従来のものにランダムパターン読み取り用の磁気ヘッド
を追加するだけでデータのマンチングが可能となり、読
み取り装置の大幅な改造等は全く必要無い。
〔実施例] 以下に、本発明の実施例について、詳細に説明する。
〈実施例1〉 まず、実施例1として第1図に、本発明に基づく磁気カ
ードの軟1を磁性材料のパターン2の一例を示す。この
木目調の軟質磁性材料のパターン2はグラビア印刷法に
よって設けられたもので、以下にその製造方法について
詳しく述べる。
磁性粉 (2750Oe、  バリウムフェライト )
    too   重1部塩化ビニルー酢酸ビニル共
重合体(エスレフクA :積水化学製) 20 重量部 ポリウレタン樹脂 (N−2304;  N、V、35
m  :  日 本ボ’l ’) し’l y製)15
 重量部 カー冬ンプラフク (コンタクテックス970 : コ
ロンピアンカー本ン)5 重量部 分散剤(カーファ7りRE−610:東邦化学製)3 
重量部 ン容剤 (目エン/門EK/MIBK=1/1/1  
 )     1 0 0    重量部上記組成の混
合物を30分間高速撹拌した後、横型サンドミルで3P
ASS分散を行ったものを磁気塗料とし、硬化剤として
イソシアネート(コロネートHL :日本ポリウレタン
製)を0.5重量部加えて塗工液とした 188μmの白色PETに、上記の&Il或の磁気塗料
をグラビアコート法によって、乾燥後の膜厚が15μm
となるように塗工し、約3000ガウスで磁場配向後、
充分乾燥させて巻取ったものを60°Cで48時間エー
ジングを行った。
カルネニル鉄粉(平均粒径3μm、Hc =15Oe)
100 重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Iスレフ’)A :
積水化学製)               10 重
量部ポリエリステル樹脂 (11イロン200:  東
洋紡製)10 重量部 分散剤(SN−EX4115 : Vン、7ブフ製) 
 2 重量部溶剤(トルエン/MEK/門IBK・1/
1/1)  100  重量部上記組成の混合物を30
分間高速撹拌した後、横型サンドミルで3 PASS分
散を行ったものに50重量%の希釈溶剤を加え、グラビ
ア印刷インキとし、これを用いて、版深約20μmでエ
ンドレス製版されたパターン(第1図では、木目調の模
様で製版)のシリンダーで印刷を行い、平均膜厚3μm
の軟質磁性材料のランダムパターンを磁気記録層上に設
けた。
さらに、グラビア法により乾燥後の膜厚が2μmの銀隠
蔽層と膜厚1μmの保護層を設け、充分乾燥・硬化した
ものを磁気原反とし、グラビアシリンダー周長と異なる
寸法で、シートカットし、印刷・加工を行い磁気カード
とした。
〈実施例2〉 次に、実施例2として第2図に、インキジェットプリン
ターによるランダムパターンの一例を示す、この場合の
カードの製造方法について、以下に詳しく述べる。
磁性粉 (1750Oe 、  バリウムフェライト 
)    100   1E量部塩化ヒニルー酢酸EL
K共重合体(VAGF : UCC製)       
         20 重量部i 9つ1/タン樹脂
 (サンブレン1B−114B  ;  N、V、=3
0X  :  三洋化戒製)            
  15 重量部カー本ンブラフク (コンタクテック
ス970 : コロンピアンカー季ン)5 重量部 分散剤(ti−フアクタRE−610:東邦化学製)3
 重量部 溶剤(トルエン/MEK/MIBK=1/1/l ) 
 100  重量部上記組成の混合物を30分間高速撹
拌した後、横型サンドミルで3 PASS分散を行った
ものを磁気塗料とし、硬化剤としてイソシアネート(コ
ロネー)E)(:日本ポリウレタン製)を0.8重量部
加えて塗工液とした。
188μmの合成紙に、上記の組成の磁気塗料をボトム
フィード3本リバースロール法によって、乾燥後の膜厚
が12μmとなるように塗工し、約3000ガウスで磁
場配向後、充分乾燥させて巻取ったものを、70°Cで
48時間エージングを行った。
Ni−Zn  7x5イト  (平均粒径0.3  p
  m、  Hc  =40Oe)100 重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(VAGF n UC
C製)                20 重量部
ポリエリステル樹脂 (%イロン200  :  東洋
紡製)20 重量部 分散剤(SN−EX4115  : 9ン)ブコ製) 
  2 重量部溶剤(トルエン/MEK/MIBK=1
/1/1 )  200  重量部上記組成の混合物を
30分間高速撹拌した後、横型サンドミルで3 PAS
S分散を行ったものに60重量%の希釈溶剤を添加し、
インキジェットプリンター用のインキとし、エージング
の終了した巻取り原反に対して、予め用意されたプログ
ラムにしたがってドツト印字を行い、磁気記録層上に平
均膜厚が2μmの軟質磁性材料からなるランダムパター
ンを設けた。
そして実施例1と同様に、グラビア法により膜厚が2μ
mの銀隠蔽層と膜厚1μmの保護層を設け、充分乾燥・
硬化したものものを磁気原反としシートカントしたもの
に印刷・加工を行い磁気カードとした。
本実施例によって製造された磁気カード1は、第3図の
ように、基体3上に磁気記録層4を設けその上に軟質磁
性材料からなるランダムパターンN2を形威し、隠蔽層
として隠蔽用インキ5を設け、保護層6を設けた層構成
をしており、第4図のように、バイアス用Dcii@a
7と固有データ読み取り用磁気ヘッド8と増幅器9から
なる読み取り装置で固有データを読み取り、第5図のよ
うな固有デー′夕読み取り波形10が得られる。このア
ナログ波形は、A/D変換等によりデータコード化され
、磁気エンコードデー・夕中にそのカード固有のデータ
として保存される。
[発明の効果] 本発明によって製造された磁気カードは、従来の製造工
程を大幅に変更することもなく、1枚1枚のカードに固
有のデータを付与することができ、その固有のデータを
何らかの方法で、磁気エンコードデータ中に保存してお
くことによって、カード使用時に固有データとエンコー
ドデータのマンチングを行い、そのカードの正当性のチ
エツクができる。また、このランダムパターンからなる
固有データは隠蔽性のインキ層で隠蔽されるため、磁気
カードとしてのこれまでの形態である、表面−絵柄(デ
ザイン)、裏面=裏文字(注意書き)という形態はその
まま採用することができる。
以上のように、低コストで、しかも読み取り装置の改造
も僅かですむような、セキュリティ性の極めて高い磁気
カードシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の磁気カードの平面図、第3図
は本発明の磁気カードの模式断面説明図、第4図は読み
取り装置の説明図、第5図は第4図の装置で読み取った
アナログ波形である。 1・・・本発明による磁気カードの平面図2・・・軟質
磁性材料からなるランダムパターン層3・・・基体 4
・・・磁気記録層 5・・・隠蔽用インキ層 6・・・保護層7・・・バイ
アス用DCt流源 8・・・固有データ読み取り用磁気ヘッド9・・・増幅
器 IO・・・固有データ読み取り波形 時  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カード基体上に磁気記録層、40Oe以下の軟質磁
    性材料からなるランダムパターン層、隠蔽層、保護層、
    を順次積層したことを特徴とする磁気カード。 2)前記ランダムパターン層を1枚づつ異なる多数のパ
    ターンで設けたことを特徴とする請求項第1項記載の磁
    気カード。 3)カード基体上に磁気記録層を設け、該磁気記録層の
    全面又は1部に、保磁力が40Oe以下の軟質磁性材料
    からなるランダムパターン層/もしくはそれに匹敵する
    ような多種類のパターン層を、印字、印刷、蒸着、スパ
    ッタリング、メッキ等の方法により設けることによって
    、カードに固有のデータを与えることを特徴とする磁気
    カードの製造方法。 4)カード基体上に磁気記録層を設け、該磁気記録層の
    全面又は1部に、保磁力が40Oe以下の軟質磁性材料
    からなるランダムパターン層/もしくはそれに匹敵する
    ような多種類のパターン層を、印字,印刷,蒸着,スパ
    ッタリング,メッキ等の方法により設けることによって
    、1枚1枚のカードに固有の異なるデータを与えること
    を特徴とする磁気カードの製造方法。
JP2042196A 1990-02-22 1990-02-22 磁気カード及びその製造方法 Pending JPH03244598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042196A JPH03244598A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 磁気カード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042196A JPH03244598A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 磁気カード及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244598A true JPH03244598A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12629256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042196A Pending JPH03244598A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 磁気カード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03244598A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620264A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Tomoegawa Paper Co Ltd 磁気記録媒体とその製造方法
JPH06325344A (ja) * 1993-04-07 1994-11-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
US5480685A (en) * 1993-10-22 1996-01-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Method of making a magnetic recording medium comprising two magnetic layers
US5643686A (en) * 1994-01-06 1997-07-01 Tokyo Magnetic Printing Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620264A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Tomoegawa Paper Co Ltd 磁気記録媒体とその製造方法
JPH06325344A (ja) * 1993-04-07 1994-11-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
US5480685A (en) * 1993-10-22 1996-01-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Method of making a magnetic recording medium comprising two magnetic layers
US5972438A (en) * 1993-10-22 1999-10-26 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Magnetic recording medium and method of manufacture of same
US5643686A (en) * 1994-01-06 1997-07-01 Tokyo Magnetic Printing Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03244598A (ja) 磁気カード及びその製造方法
JPH03281397A (ja) 磁気記録カード及びその製造方法
JP2759746B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2759747B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP3456232B2 (ja) 磁気記録媒体及びその読み取り方法
JP2706714B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPH06338050A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3384695B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2794214B2 (ja) 磁気カード
JP2649756B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2636542B2 (ja) 磁気記録媒体およびその情報読み取り方法
JP4068762B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2789703B2 (ja) 磁気記録カードの製造方法
JP4028661B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2706715B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH06338051A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2000309184A (ja) 情報記録媒体及び真偽判定方法
JP4095203B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2000137913A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH05143956A (ja) 磁気記録媒体
JPH0551965B2 (ja)
JPH09320040A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0899484A (ja) カード及びその真偽判定方法
JPH0636269A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS63213117A (ja) 磁気カ−ド