JPH03244164A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPH03244164A
JPH03244164A JP2042952A JP4295290A JPH03244164A JP H03244164 A JPH03244164 A JP H03244164A JP 2042952 A JP2042952 A JP 2042952A JP 4295290 A JP4295290 A JP 4295290A JP H03244164 A JPH03244164 A JP H03244164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heteroperiodic
substrate
light
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2042952A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Tsuji
正芳 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2042952A priority Critical patent/JPH03244164A/ja
Publication of JPH03244164A publication Critical patent/JPH03244164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光通信や光情報処理、光計測等で用いられる
半導体受光素子に関し、特に、低雑音及び高速応答に優
れたアバランシェ増倍型半導体受光素子に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、■〜1.61;m帯の光通信用半導体受光素子と
して、InP基板上に格子整合したIn□、53Gao
、47As層(以下InGaAs層と略す)を光吸収層
とするPIN型半導体受光素子(エレクトロニクス・レ
ターズ(Elctron。
Lett、) 1984.20. pp653−654
)、アバランシェ増倍型半導体受光素子(アイイーイー
イー・エレクトロンデバイス・レターズ(IEEE、 
Electron、 Device、 Lett、 )
 1986゜7、 pp257−258)が知られてい
る。
特に、後者は、アバランシェ増倍作用による内部利得効
果を有する点で、長距離通信用高感度受光素子として実
用化されている。
第4図に、典型的なInGaAs−APDの構造図(ア
バランシェ増倍型半導体受光素子は以下APDと略す)
を示す。動作原理は、InGaAsnGaAs光吸収層
上4光キャリアの中で、正札キャリアが電界により丁n
Pアバランシェ増倍層15に注入される。丁nPアバラ
ンシェ増倍層15は、高電界が印加されているのでイオ
ン化衝突が生じ、増倍に至る。この場合、素子特性上重
要な雑音特性及び応答特性は、増倍過程でのキャリアの
ランダムなイオン化プロセスに支配されていることが知
られている。具体的には、増倍層15であるInP半導
体層の電子と正孔のイオン化率に差がある程、イオン化
率比が大きくとれ(電子及び正孔のイオン化率をそれぞ
れα、pとすると、α/p>1の時には電子、p/α〉
1の時には正孔が、イオン化衝突を起こす主キャリアと
なるべきである。)、素子特性上望ましい。
ところが、イオン化率比(ct/f3またはp/α)は
、材料物性に決定されており、InPでは高々13/α
=2程度である。これは、低雑音特性を有するSiのα
/13=20と大きな違いがあり、より低雑音及び高速
応答特性を実現するために、画期的な利料拉術が要求さ
れている。
これに列し、田土と榊は、ヘテロ障壁により電子と正孔
を空間的に分離する構造をアバランシェ増倍層に適用し
、イオン化率が人工的に制御できることを提案している
。その例は、アプライド、フィジックス、レターズ(A
ppl、 Phys、 Lett、 )、 1982゜
41、 pp67−70、超格子へゾロ構造デバイス、
1988、工業調査会、p522及び特開昭58−80
879号公報に記載されている。そこでは、第3図に示
すように、ヘテロ周期構造アバランシェ増倍層兼光吸収
層4のヘテロ界面が基板面に文・jして平行及び印加電
界方向に列して平行である横型デバイス構造が示されて
いる。
(発明が解決しようどする課題) 第3図の素子構造図は、前述の印加電界の方向が基板面
に平行となる。横型デバイスを示す。このヘテロ周期構
造層が光を吸収し、増倍するためには、この層を完全に
空乏化しなければならず、そのために、p、n側オーミ
ツ2両電極それぞれ10と9の間隔は、数pmとなって
しまう。即ち、光を吸収する領域の幅が数pmときわめ
て小さくなるので、量子効率が悪くなるという欠点があ
る。更に、数pm間隔で横方向にp+及びn+領領域形
成する技術は、拡散またはイオン注入等の従来の方法で
は、制御することが困難であり、実用上形成することは
極めて難しい。
本発明の目的は、上述の課題を解決し、低雑音・高速応
答を有し、且つ量子効率の良く、製作が容易なアバラン
シェ増倍型半導体受光素子を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の受光素子は半導体基板上に、光吸収層、アバラ
ンシェ増倍半導体層を備えるIII + V族化合物半
導体受光素子において、前記アバランシェ増倍層がヘテ
ロ周期構造で構成され、該ヘテロ周期構造のヘテロ界面
が、基板面に対して垂直かつ印加電界方向に対して平行
であり、且つ、前記ヘテロ周期構造を構成する第一の半
導体層のIII族原子及び■族原子(これらは混晶であ
ってもよい)の平均イオン化エネルギーをそれぞれEA
及びEB、第二の半導体層のm族原子及び■族原子(こ
れらは混晶であってイ〕よい)の平均イオン化エネルギ
ーをそれぞれEC及びEDど1,7た場合、 EA > EC,EB > ED の関係が成り立ち、且つ第二半導体層の禁制帯幅が、第
一の半導体層の禁制帯幅より大きく、前記ヘテロ周期構
造のヘテロ界面とほぼ垂直にpn接合面が構成されてい
ることを特徴とする。
(作用) 本発明の作用を図を用いて説明する。第2図の左側と右
側は、それぞれ、本発明による受光素子の、基板面に平
行で、且つヘテロ周期構造の積層方向に垂直な方向と、
基板面に垂直な方向のバンド構造図を示す。アバランシ
ェ増倍層には、上述のバンド構造を満たず具体例として
、−例として、AlAsx5b1−x(0≦X≦1)/
In、Ga1−yAs(0≦y≦l)の材料を用い、且
つ、ヘテロ界面が基板面に垂直な半導体周期横這からな
っている。動作原理は、まずInGaAs光吸収層で発
生した光キャリアの中で、電子キャリアのみが逆電界に
よってアバランシェ増倍層に注入される。このアバラン
シェ増倍層の基板面に平行で、且つヘテロ周期構造のヘ
テロ界面に垂直な方向のエネルギ・−ハンド分布は、$
2図の左側のように、電子についてはInGaAsの井
戸層、止孔についてはAlAsSbの井戸層に閉じ込め
られるような構造になっていて、空間的にキャリアが分
離されている。このような構造は第一の半導体層と第二
の半導体層の平均イオン化エネルギーと禁制帯幅が課題
を解決するための手段の項で述べた関係をみたす材料で
あれば達成できる。更に、エネルギーギャップは第一の
半導体層であるInGaA、sの方が、第2の半導体層
であるAlAsSbより小さい。
よって、走行する電子は、InGaAsの小さなエネル
ギーギャップE□。を感じて、イオン化閾値は小さくな
り、電子のイオン化率は大きな債となる。これに対し、
電子ギヤリアのイオン化衝突によって生じた正孔キャリ
アは、比較的大きなAIA、sSbのエネルギーギャッ
プE、hを感じるため、イオン化閾f直は大きくなり、
イオン化しにくい状況になる。イオン化率の比の大きさ
は、エネルギーギャップ差が大きいほど大きくなる。顕
著な効果を得るためには、エネルギーギャップ差は、一
方が他方の1.2倍程度以」二あるほうがよい。即ち、
本発明によるヘテロ界面が基板面に垂直なヘテロ周期構
造を増倍層に持つAPDは、電子キャリアのイオン化を
促進する構造となっている。更に、本発明によるデバイ
スは、縦型構造であるから、印加電界の方向が基板面に
垂直となり、受光面積を大きくとることが出来るので、
第3図に示した従来の横型構造に比べて、量子効率が大
きくなるという利点を有し、更に、製作工程において、
微細領域への不純物導入の必要がないので、容易に製作
できる利点も備えている。また、第3図の従来例に比べ
、本発明では光吸収層とアバランシェ増倍層を分離でき
るので、−層低雑音となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を用いて詳細に説
明する。第1図は、本発明の一実施例により形成された
アバランシェ増倍型受光素子の断面図である。構造とし
ては、p生型InP基板1」二に、p型InPバッファ
層2を0.5pm、 p型InGaAs光吸収層3を1
.5pm、 AlAsxSb1−x/In、、Ga1.
Asヘテロ周期構造アバランシェ増倍層4(0≦X≦1
.0≦y≦1)を0.5pm、 p型InPキャップ層
5を0.5pm順次積層する。ここで、ヘテロ周期構造
のヘテロ界面は、基板面に列して垂直である。AlAs
SbとInGaAsのヘテロ周期構造4の周期幅は、そ
れぞれ200人とした。
その後、n−型ガードリング領域7形成のため、100
kVの加速電圧でSiを1×1013cm−2,300
0Aの深さまでイオン注入し、5×1016cm−3の
濃度領域を得る。同様に、n+受光領域6形成のため、
200kVの加速電圧でSiを1×1014cm−2,
0,511mの深さまでイオン注入し、1×1018c
m−3の濃度領域を得る。更に、パッシベーション膜8
を1500A形威し、n側電極オーミック電極9として
、AuGe/Niを1500人、TiPtAuを500
A形成する。また、p側オーミック電極10として、A
uZnを1500人形成することにより、素子構造を完
成する。ここで、前記ヘテロ周期構造のAl、Asx5
b1.X(0≦X≦1)/InyGa1−yAs(0≦
y≦1)のX及びyには、InP基板と格子整合する最
適値がある。格子不整合は、ミスフィツト転位等の発生
要因となるからである。このヘテロ界面が、基板面に対
して垂直なヘテロ周期構造の成長は、(001)面から
[110]方向にわずかに傾いた基板を用いることによ
り可能となる。第5図(a)参照、ここで傾きをα度と
し、本実施例ではα=2〜3°とした。このとき、この
基板表面には、一定周期のステップが存在する。結晶成
長の速さは、[110]方向より、[110]方向の方
が速いので、第5図(b)のように172分子層分のA
lAsSbの原料を供給すると、ステップエツジからテ
ラスのちょうど半分をAlAsSb層が覆うようになる
。この成長は成長速度を小さくし原料ガスの切り替えを
迅速に行なうことにより可能である。次に、同様に1/
2分子層分のInGaAs原料を供給し、残りのテラス
半分にInGaAs層を成長する(第5図(C))。こ
れを繰り返すことにより、第5図(d)のようにヘテロ
界面が基板面に垂直にヘテロ周期構造を成長することが
できる。前述の傾きの角度αは基板やヘテロ周期構造の
材料組成や成長条件によりα=0.5〜10°の間で最
適化すれば良い。
上述した素子構造のもとで、作用に述べた原理により、
電子のイオン化が誇張され、実効イオン化率比(a/1
3比)100、また受光径も数+11mと大きくとれる
ので、量子効率80%の低雑音・高速応答特性を有する
アバランシェ増倍型半導体受光素子を実現した。本発明
による素子構造は、具体的には、MOVPE、 MBE
、ガスソースMBE等の成長技術により、作製うろこと
ができる。また、前記バンド構造を満たす材料系は、作
用で述べたAlAsx5b1−X(O≦X≦1)/In
yGa1−yAs(0≦y≦1)の他にも、Ga1−2
Al□Asx5b1−x(o≦2≦1)(0≦X≦1)
 / In、Ga1−、As (0≦y≦1)等、手段
の項で述べた要件を満たすものであればよい。ヘテロ周
期構造4の周期は20OAとしたがそれに限らず、50
から50OA程度であれば十分効果がある。またヘテロ
周期構造を構成する第1及び第2の半導体層はIII族
、■族原子がそれぞれ1種類であっても良いし複数であ
っても良い。
(発明の効果) 本発明による受光素子は、印加電界の方向かヘテロ周期
構造に則して垂直であるから、受光面積を広くとること
ができ、よって従来の横型構造の受光素子に比べて、量
子効率を大きくできる。また、素子作製においても、横
型構造ではpn接合形成が、従来技術の拡散やイオン注
入では制御が困難であるのに対し、本発明による縦型構
造においては、容易に作製が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例により形成された半導体受
光素子の断面図である。第2図は、本発明の作用を示す
もので素子のバンド構造図を示している。第3図は従来
のヘテロ周期構造をもつ受光素子の断面図である。第4
図は、従来技術であるInGaAs系アバランシェ増倍
型受光素子の断面図を示す。 第5図(a)〜(d)はヘテロ周期構造の製造工程を示
す図である。 1・p++InP基板、2.p型InPバ、ファ層、a
−p型InGaAs光吸収層、 (11) 4−p型AlAsX5b1−X(O≦X≦1)/Iny
Ga1−yAs(0≦y≦1)ヘテロ周期構造アバラン
シェ増倍層、 5・・・p型1nPキャンプ層、6・・・n+型型光光
領域7・・・n−型ガードリング領域、 8・・・パッシベーション膜、 9・・・n側オーミック電極、 10・・・p側オーミック電極、 11・・・入射光、12・・・n型1nP基板、13・
・・n型InPバッファ層、 14−n型InGaAs光吸収層、 15・・・n型InP層アバランシェ増倍層、16・・
・n型InPキャップ層、17・・・p+型型光光領域
18・・・p−型ガードリング領域

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上に、光吸収層、アバランシェ増倍半導体層
    を備えるIII−V族化合物半導体受光素子において、前
    記アバランシェ増倍層がヘテロ周期構造で構成され、該
    ヘテロ周期構造のヘテロ界面が、基板面に対してほぼ垂
    直かつ印加電界方向に対してほぼ平行であり、且つ、前
    記ヘテロ周期構造を構成する第一の半導体層のIII族原
    子及びV族原子の平均イオン化エネルギーをそれぞれE
    _A及びE_B、第二の半導体層のIII族原子及びV族
    原子の平均イオン化エネルギーをそれぞれE_C及びE
    _Dとした場合、 E_A>E_C、E_B>E_D の関係が成り立ち、且つ第二の半導体層の禁制帯幅が、
    第一の半導体層の禁制帯幅より大きく、前記ヘテロ周期
    構造のヘテロ界面とほぼ垂直にpn接合面が構成されて
    いることを特徴とする半導体受光素子。
JP2042952A 1990-02-22 1990-02-22 半導体受光素子 Pending JPH03244164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042952A JPH03244164A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042952A JPH03244164A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244164A true JPH03244164A (ja) 1991-10-30

Family

ID=12650360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042952A Pending JPH03244164A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03244164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541860A (ja) * 2010-11-22 2013-11-14 インテル・コーポレーション モノリシック三端子フォトディテクタ
JP2014029940A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Fujitsu Ltd 光検出器、これを用いた撮像装置、及び光検出器の製造方法
WO2016190346A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 日本電信電話株式会社 受光素子および光集積回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541860A (ja) * 2010-11-22 2013-11-14 インテル・コーポレーション モノリシック三端子フォトディテクタ
JP2014029940A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Fujitsu Ltd 光検出器、これを用いた撮像装置、及び光検出器の製造方法
WO2016190346A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 日本電信電話株式会社 受光素子および光集積回路
JPWO2016190346A1 (ja) * 2015-05-28 2017-11-16 日本電信電話株式会社 受光素子および光集積回路
CN107615495A (zh) * 2015-05-28 2018-01-19 日本电信电话株式会社 光接收元件和光学集成电路
US10199525B2 (en) 2015-05-28 2019-02-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Light-receiving element and optical integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2699807B2 (ja) 組成変調アバランシ・フォトダイオード
JP2845081B2 (ja) 半導体受光素子
JP2000012890A (ja) 超高速・低電圧駆動アバランシェ増倍型半導体受光素子
JP2747299B2 (ja) 半導体受光素子
JPH03244164A (ja) 半導体受光素子
JPH06163962A (ja) 太陽電池
JP2703167B2 (ja) 受光素子及びその製造方法
JP7059771B2 (ja) 受光素子
JP2695092B2 (ja) 超格子受光素子
JP2669040B2 (ja) アバランシェ・フオトダイオード
JP2671555B2 (ja) 超格子アバランシェ・フォトダイオード
KR0175441B1 (ko) 애벌랜치 포토다이오드의 제조방법
JP3018589B2 (ja) 半導体受光素子
JPH0461174A (ja) アバランシェフォトダイオード
JPH05327003A (ja) 半導体受光素子
JP3204430B2 (ja) 光検出器の製造方法
JP2825957B2 (ja) 半導体受光素子
JP2754652B2 (ja) アバランシェ・フォトダイオード
JP2854634B2 (ja) 受光装置
JPH0448786A (ja) 半導体受光素子
CN116936659A (zh) 双极势垒短波红外探测器及制备方法
JP2661548B2 (ja) 半導体受光素子
JPH0389566A (ja) 超格子アバランシェ・フォトダイオード
JP2825929B2 (ja) 半導体受光素子
JP2995751B2 (ja) 半導体受光素子