JP2703167B2 - 受光素子及びその製造方法 - Google Patents

受光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2703167B2
JP2703167B2 JP5196058A JP19605893A JP2703167B2 JP 2703167 B2 JP2703167 B2 JP 2703167B2 JP 5196058 A JP5196058 A JP 5196058A JP 19605893 A JP19605893 A JP 19605893A JP 2703167 B2 JP2703167 B2 JP 2703167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
receiving element
light
region
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5196058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750429A (ja
Inventor
健 北谷
義昭 矢澤
純子 峯邑
佐藤  明
光紀 蕨迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5196058A priority Critical patent/JP2703167B2/ja
Publication of JPH0750429A publication Critical patent/JPH0750429A/ja
Priority to US08/688,741 priority patent/US5747864A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2703167B2 publication Critical patent/JP2703167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03042Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/047PV cell arrays including PV cells having multiple vertical junctions or multiple V-groove junctions formed in a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜受光素子及びその製
造方法に係り、特に、高感度、高応答速度を有する受光
素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在最も一般的な受光素子構造の一例と
して、S.M.Sze 著「半導体デバイス」産業図書刊 第297
頁 図31 に記載の pin フォトダイオード構造を挙げる
ことができる。この場合、pn 接合が積層方向に形成さ
れている素子構造であるため、入射光によって励起され
たキャリアは接合部の内部電界により加速されて積層方
向に移動し、電流となって取り出される。従って、p 層
の厚さを薄くし、接合内に比較的厚い高抵抗 i 層を導
入することによってドリフト電界の領域を増大し、多く
の生成キャリアが速く電極部に到達するようにして、素
子の高感度化、高応答速度化を図っている。ドリフト電
界を増大させるため、接合に逆バイアスを印加する場合
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の受光素子におい
て、光に対する感度及び応答速度は素子の性能を決定す
る大きな因子であり、より高感度、より高速応答である
ことが望ましい。感度及び応答速度は光生成キャリアの
ライフタイム及び電極に到達するまでの走行時間等に依
存している。キャリアのライフタイムが長くなれば、光
電流利得が上がるため、感度は上昇する。また、走行時
間はドリフト電界及び移動度等で決定され、それが短く
なるほど応答速度は速くなる。
【0004】従来構造の素子では、前述のように積層方
向に pn 接合が形成されているため、光生成キャリアは
不純物をドープされた半導体 p 領域及び n 領域内部を
伝導することになり、不純物準位を介した再結合及びオ
ージェ再結合などによるライフタイムの低下やイオン化
不純物散乱による移動度の低下は避けられない。そのた
め、接合に逆バイアス電圧を印加してドリフト電界を増
大させ、キャリアの走行時間を速くする手段が採られて
いるが、バイアス電圧が大きくなるにつれて S/N 比が
低下してしまう。
【0005】したがって、低バイアス電圧で動作する高
感度、高速応答受光素子の実現には、キャリアの移動度
及びライフタイムを同時に改善することが最も重要な課
題となる。本発明の目的は、上記従来技術の有していた
課題を解決して、高感度、高速応答の優れた特性を有す
る受光素子及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、二組の半導
体 pn 接合により挟まれた領域に上記 p 型及び n 型半
導体領域よりも不純物濃度の低い半導体領域を形成し、
この低不純物濃度領域を隔てて、上記 p 型領域同士及
び n 型領域同士がそれぞれ正対している構造を単位構
造ととしたことを特徴とする受光素子とすることによっ
て達成することができる。すなわち、図1に示すよう
に、pn 接合面が形成された領域の間にこれらよりも低
不純物濃度の領域を導入した構造を単位とする受光素子
とすることによって達成することができる。
【0007】このとき形成されるバンド構造は、用いる
半導体材料、各領域の厚さ及び不純物濃度によって変化
する。一種類の半導体材料を用いた構造を考えた場合、
低不純物濃度の厚さ(W)が接合界面での空乏層形成に必
要な厚さ(各領域の不純物濃度によって決まる)に比べて
薄いときには、図2に示すように、p 型領域付近で低不
純物濃度領域がエネルギー的に低く、n 型領域付近では
少し高くなったバンド構造が形成される。図2で、EC
は伝導帯の底、EV は価電子帯の頂上、EF はフェルミエ
ネルギーを示す。また、p 型及び n 型不純物領域との
仕事関数差により、低不純物濃度領域内に基板主平面に
水平な方向の電位勾配が発生する。p 型領域で発生した
少数キャリアである電子は、電位勾配によって低不純物
濃度領域を流れ、n 型領域に到達して電極部から出力と
なって取り出される。逆のことが、n 型領域で発生した
正孔の流れについても言える。
【0008】別の例として、特に図3に示すような半導
体基板上への積層を考えた場合には、p 型及び n 型不
純物層にバンドギャップの大きい半導体、低不純物濃度
層としてそれよりバンドギャップの小さい真性半導体 i
層を用いる構成も可能となる。これらの層の接合によ
って不純物ドープされた半導体中の多数キャリアが真性
半導体層内に移動し、残されたイオン化不純物の電荷分
布によってバンドの曲がりを生じる。その結果、i 層内
の不純物層との境界付近に層に垂直な方向には自由度を
持たない二次元的なキャリア層が形成される。これは変
調ドープ構造として知られており、この構造中を伝導す
るキャリアは高い移動度を有する。このとき、上記例の
場合と同様に、p 型及び n 型不純物層との仕事関数差
により i層内に基板主平面に水平な方向の電位勾配が発
生するため、素子全体としては図4に示したようなバン
ド構造が形成される。このバンド構造では、光生成した
電子及び正孔が不純物散乱のない i 層内を伝導する際
に、層の両端に形成された二次元キャリア層を伝導する
と考えられる。また、この単位構造を繰り返し積層した
場合には、超格子型の構造が形成され、図2あるいは図
4のバンド構造を繰り返した形になる。このとき、各層
の厚さを最適化することによって、各量子井戸内に特有
のサブバンドが形成される。
【0009】また、大面積の基板(10cm 角等)を用いて
本発明構造を形成した場合には、低不純物濃度領域に接
する p 型あるいは n 型領域の幅(図5中に示した d)が
キャリアの拡散長に比べて十分長くなり、電極に到達す
る前に再結合により消滅するキャリアの割合が増大す
る。そこで、大面積の基板を用いて本発明の効果を得る
ためには、図5に示したような素子構造を形成すると良
い。半導体基板に対し水平な方向に本発明の単位構造が
連続的に形成されており、各単位構造間は高不純物濃度
の p+ 領域及び n+ 領域によりトンネル接合で連結され
ている。両端部にはキャリアを収集するための高不純物
濃度領域が形成され、そこに電極を接続する。ここで、
図5中に示した p 層(あるいは n 層)の幅 d は、キャ
リアの拡散長を考慮して、数μmから数十μm程度とす
る。
【0010】
【作用】本発明は、従来の受光素子において重要な課題
となっていたキャリアのライフタイム及び移動度を増大
させるような新たな構造を有する受光素子を提示するも
のであり、本発明構成の素子構造とすることによって形
成されるバンド構造は図2及び図4に示す通りである。
なお、矢印は生成したキャリアの流れを示す。
【0011】図2は単一の半導体で作製した場合で、p
型領域付近で生成された電子は低不純物濃度領域の中央
部を伝導し、n 型領域に到達すると層の両側に向かって
流れ、電極部に到達する。n 型領域で生成された正孔に
ついては逆のことが言える。従って、少数キャリアが主
として低不純物濃度領域を流れるため、不純物による散
乱が低下し、移動度が増大する。また、キャリアの伝導
領域を考えると、p 領域付近で生成された電子は低不純
物濃度領域の中央部を伝導し、このとき正孔は両側付近
を伝導している。一方、n 領域付近では逆の状況になっ
ている。このように、電子、正孔の伝導がそれぞれ低不
純物濃度領域の中央部、両端部に分離していることによ
る再結合低下の効果が得られる。さらに、低不純物濃度
領域であるため、不純物注入濃度に大きく依存する再結
合過程であるオージェ再結合の影響を減少させることが
できる。従って、再結合損失が大幅に少なくなり、キャ
リアのライフタイムの増大が見込める。これら移動度及
びライフタイムの増大により、従来技術に比べて、かな
り高感度、高応答速度の受光素子を得ることができる。
ここで、低不純物濃度領域内における n 型領域近傍で
の電子あるいは p 型領域近傍での正孔の伝導について
考察すると、図2に示した構造においては、伝導キャリ
アが不純物濃度の高い両側の p 型及び n 型不純物領域
に拡散して電極に到達する確率が高い。
【0012】これに対して、図4に示したバンドギャッ
プの異なる二種類の半導体を用いた変調ドープ構造の場
合には、両側のポテンシャル障壁により、生成キャリア
が主として真性半導体層の両端に形成された二次元キャ
リア層を伝導するため、キャリアが高い移動度で電極ま
で到達することができる。また、バンドの曲がりにより
p 型及び n 型不純物層に励起されたキャリアも真性層
に集中するという利点もあり、より高感度、高応答速度
の受光素子の形成が期待される。さらに、単位構造を何
層も積み重ねた超格子型の構造にすれば、量子井戸内に
サブバンドが形成され、光照射下において低不純物濃度
層内でサブバンド間のキャリア励起が可能となる。その
結果、短波長成分に対する感度増大の効果も予想され
る。この構造において、光の入射方向は、図1に示すよ
うに、自由に設定でき、それに応じて電極の設置場所も
変わるが、例えば図3に示す構造で電極部を横部に設置
し、光の入射方向を層に対して垂直な方向とすれば、電
極による入射光のシャドーイング損失を無視することが
できるという効果も期待することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明構成の受光素子について、実施
例によって具体的に説明する。なお、本発明素子の作製
はバルク半導体に対するイオン注入等の方法でも可能で
あるが、厚さ方向に数μm程度の精度を必要とするた
め、図3に示すような半導体基板上に積層する方法によ
る作製の方がより容易である。従って、原子層レベルま
での膜厚制御が可能で選択的なドーピングが容易な分子
線エピタキシー(MBE)法や有機金属化学気相成長(MOCVD)
法等の手法が適している。
【0014】
【実施例1】図6によって本発明構成受光素子の一実施
例のシャッター制御による作製手順について説明する。
まず、半導体基板として珪素(Si)(100)基板を用い、こ
の基板上に電子銃加熱により発生させた Si ビームを照
射して、Si 層を厚さ1μm程度成長させる。このとき、
同時に n 型及び p 型ドーパントの照射も行い、n 型ド
ーパントのビームは層全体に照射され、p 型のドーパン
トは一方の端に照射されるような配置とする。それぞれ
のドーパントをシャッターで制御し、Si に対して p 型
ドーパントであるほう素(B)を1.0×1019cm~3、n 型ドー
パントである燐(P)を1.0×1015cm~3注入することによ
り、面内方向に p+n 接合を有する層が形成される。次
に、シャッター SP を閉じ、同時に P のドープ量を1.0
×1015cm~3に低下させて Si 層(低不純物濃度半導体層)
を厚さ0.1μm形成する。このドープ層の形成の前に、シ
ャッター SP 及び SN を同時に閉じて不純物をドープし
ない Si 層をスペイサー層として数十Å程度形成すると
良い。続いて、シャッター SPを開き、上記と同様の面
内 p+n 接合層を1μm形成すれば、図2のバンド構造を
有する素子が作製される。最後に、層の両端に電極部と
して Al 層を厚さ0.5μm形成することによって、受光素
子構造が形成される。このようなシャッター制御を用い
た面内pn 接合の作製方法として、二酸化珪素(SiO2)等
の誘電体膜をマスク材として用い、その影になる部分を
利用してドーピングする図7に示す方法も考えられる。
このマスク材は成長終了後にエッチングにより除去す
る。この場合、接合界面はかなり急峻になる。
【0015】なお、層の両端に設ける電極部材料として
は、n 型領域及び低不純物濃度領域に接続する側の電極
では n 型不純物濃度が高く、p 型領域及び低不純物濃
度領域に接続する側の電極では p 型不純物濃度が高い
材料とする必要がある。
【0016】
【実施例2】本発明の受光素子の他の実施例のイオンガ
ンを用いた作製手順について図7によって説明する。用
いる半導体は変調ドープ構造を作製するため、ガリウム
砒素(GaAs)及びアルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)の2
種類を用いる。従って、蒸着源は Ga、As、Al の3種類
となる。
【0017】半導体基板として GaAs (100)基板を用
い、まず基板上に意図的に不純物をドープしない GaAs
層を厚さ0.8μm成長させる。次に、Al のシャッターを
開き、Al0.3Ga0.7As を0.1μm形成するが、このとき、
2台のイオンガンにより、p 型のドーパントとしてベリ
リウム(Be)、n 型のドーパントとして Si をそれぞれ不
純物濃度が6.0×1017cm~3となるように照射する。図8
のように走査しながらビームを照射することによって、
面内方向に pn 接合を形成することができる。続いて、
Al のシャッターを閉じ、不純物をドープしない GaAs
層(低不純物濃度半導体層)を0.5μm形成し、その後上記
と同様の方法で再び面内 pn 接合層を0.1μm作成する。
これによって、図4に示した構造を有する素子が実現さ
れる。その応用として、イオンガンをシャッターと組み
合わせた方法を図9に示す。Al0.3Ga0.7As 層形成中、
シャッター制御により層全体に n 型ドーパント、一方
の端にイオンガンにより p 型ドーパントを走査しなが
ら照射することによっても面内 pn 接合形成が可能とな
る。
【0018】
【実施例3】本実施例においては本発明の受光素子構造
を光通信装置に応用した場合について説明する。
【0019】図10に簡略化した二点間の光通信装置の概
略図を示す。光通信装置は、大きく分けて、送信部、伝
達部及び受信部からなる。送信部では、入力された電気
信号が駆動回路を通り LED あるいはレーザによって光
信号に変換される。その光信号は、伝達部で光ファイバ
により目的地に伝達され、最後に、受信部において受光
素子により検出された後、増幅されて電気信号に復元さ
れる。
【0020】本発明の受光素子は微弱な光信号に対して
も感度が高く応答速度も高速であるため、光通信装置の
受信部に用いることによって、従来に比べて、消費電力
の少ない高速の光通信装置を実現することができる。
【0021】
【実施例4】本実施例では、本発明の受光素子構造を太
陽電池に応用した場合について説明する。太陽電池も、
受光素子と同様に、入射光によって生成したキャリアを
収集して電気出力に変換する素子である。従って、本発
明の構造によって受光素子として得られる作用は、基本
的に、太陽電池に応用した場合に対しても当てはまる。
本発明の素子構造を有する太陽電池においては、光生成
キャリアの再結合割合の低下及び移動度の増大によって
キャリアライフタイムが長くなる。また、電極部を素子
の横部に設置することにより、電極部による入射太陽光
のシャドーイング損失を無視することができるようにな
る。その結果として、出力電流が増加するという効果が
得られる。大面積の半導体基板上に太陽電池を形成する
場合には、図5に示した素子構造を用いると良い。
【0022】現在、民生用の太陽電池は半導体基板上に
形成された一つの太陽電池セルを数十個接続したモジュ
ールという形で用いられている。高い出力電圧を得るた
めに各セルは主として直列に接続されるが、従来のセル
においては電極部が素子の表面及び裏面に形成されてい
たため、各セル間の接続には図11に示すようにループ状
のインターコネクタが必要であった。しかし、本発明の
太陽電池構造においては電極部を横部に設置することが
可能であるため、セル間の接続は図12に示すように非常
に簡便な、短いインターコネクタを用いればよい。従っ
て、インターコネクタに無理な応力がかかることがなく
なり、断線する割合が減少するので、太陽電池としての
耐環境性が上がり信頼性が高くなる。また、インターコ
ネクタの使用量が減少すること、セル間接続の作製プロ
セスが簡便になることなどの効果で、作製コストを低下
させることができる。
【0023】
【発明の効果】以上述べてきたように、半導体受光素子
及びその製造方法を本発明構成の素子及びその製造方法
とすること、すなわち、素子内に光生成したキャリアの
ライフタイム及び移動度を増大し、伝導に有効に寄与す
るような低不純物濃度領域を導入した構造とすること、
及び、シャッター制御あるいはイオンビームを用いた製
造方法とすることによって、従来技術の有していた課題
を解決して、より高感度、高応答速度の受光素子及びそ
の製造方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明受光素子の概略構成を示す断面図。
【図2】本発明受光素子のバンド構造の例を示す図。
【図3】本発明受光素子を半導体層の積層によって作製
した場合の構成を示す断面図。
【図4】本発明受光素子のバンド構造の他の例を示す
図。
【図5】大面積半導体基板上に本発明構造を形成する場
合の素子構造を示す図。
【図6】本発明受光素子の作製手順を説明するための
図。
【図7】本発明受光素子の他の作製手順を説明するため
の図。
【図8】本発明受光素子のさらに他の作製手順を説明す
るための図。
【図9】本発明受光素子のさらに他の作製手順を説明す
るための図。
【図10】光通信装置の概略を示す図。
【図11】従来の太陽電池の構成を示す図。
【図12】本発明による太陽電池の構成を示す図。
【符号の説明】
1…低不純物濃度半導体領域、2… pn 接合を有する半
導体領域、3…半導体基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 明 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 蕨迫 光紀 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−7663(JP,A) 特開 平6−21423(JP,A) 特表 平4−503132(JP,A)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二組の半導体 pn 接合により挟まれた領域
    に上記 p 型及び n 型半導体領域よりも不純物濃度の低
    い半導体領域を形成し、この低不純物濃度領域を隔て
    て、上記 p 型領域同士及び n 型領域同士がそれぞれ正
    対している構造を単位構造としたことを特徴とする受光
    素子。
  2. 【請求項2】上記半導体におけるキャリアが主として低
    不純物濃度領域を伝導することを特徴とする請求項1記
    載の受光素子。
  3. 【請求項3】上記単位構造が、上記 pn 接合の接合面が
    基板主表面と垂直となるように形成されていることを特
    徴とする請求項1または2記載の受光素子。
  4. 【請求項4】上記単位構造が上記基板に対して水平方向
    に繰返し形成されており、上記単位構造間の接続部が上
    記 pn 接合よりも不純物濃度の高い高不純物濃度 pn 接
    合からなり、かつ、上記 pn 接合と p 型の領域同士及
    び n 型の領域同士とが接続されていることを特徴とす
    る請求項3記載の受光素子。
  5. 【請求項5】上記半導体を主表面に形成した半導体基板
    と、上記半導体層に接続した電極とからなることを特徴
    とする請求項1〜4記載の受光素子。
  6. 【請求項6】上記電極が、n 型領域及び低不純物濃度領
    域に接続する側の電極では n 型不純物濃度が高く、p
    型領域及び低不純物濃度領域に接続する側の電極では p
    型不純物濃度が高いことを特徴とする請求項1〜5記
    載の受光素子。
  7. 【請求項7】上記半導体が、周期律表の第IV族半導体ま
    たは第III族と第V族とからなる化合物半導体あるいは第
    II族と第VI族とからなる化合物半導体あるいはこれらの
    混晶からなる半導体であることを特徴とする請求項1〜
    6記載の受光素子。
  8. 【請求項8】上記 pn 接合を形成する不純物層材料とし
    て広バンドギャップ半導体材料を用い、上記低濃度不純
    物層材料として狭バンドギャップ半導体材料を用いたこ
    とを特徴とする請求項1〜7記載の受光素子。
  9. 【請求項9】上記低不純物濃度領域の不純物濃度が5.0
    ×1016cm~3以下であることを特徴とする請求項1〜8記
    載の受光素子。
  10. 【請求項10】上記単位構造を繰り返し積層して超格子
    型の構成としたことを特徴とする請求項1〜9記載の受
    光素子。
  11. 【請求項11】上記 pn 接合の面内方向の接合形成にお
    いて、シャッター制御あるいはイオンビーム装置等の手
    段を用いて形成することを特徴とする請求項1〜10記載
    の受光素子の製造方法。
  12. 【請求項12】請求項1〜10記載の受光素子構造を光信
    号の受信部に用いたことを特徴とする光通信装置。
  13. 【請求項13】請求項6記載の受光素子を複数個直列接
    続してなることを特徴とする太陽電池。
JP5196058A 1993-08-06 1993-08-06 受光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2703167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196058A JP2703167B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 受光素子及びその製造方法
US08/688,741 US5747864A (en) 1993-08-06 1996-07-31 Light receiving element and a method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196058A JP2703167B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 受光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0750429A JPH0750429A (ja) 1995-02-21
JP2703167B2 true JP2703167B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=16351502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5196058A Expired - Lifetime JP2703167B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 受光素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5747864A (ja)
JP (1) JP2703167B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076124B2 (en) * 2002-12-20 2006-07-11 Avago Technologies, Ltd. Integrated multichannel laser driver and photodetector receiver
FR2941564B1 (fr) * 2009-01-29 2011-07-01 Commissariat Energie Atomique Photodiode et detecteur de rayonnement electromagnetique
CN103178123B (zh) * 2011-12-22 2016-08-10 清华大学 太阳能电池基座
US20150000729A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Mh Solar Company Limited Solar cell with passivation layer and manufacturing method thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE634413A (ja) * 1962-07-02
DE3856165T2 (de) * 1987-01-29 1998-08-27 Canon Kk Photovoltaischer Wandler
JP2838318B2 (ja) * 1990-11-30 1998-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 感光装置及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750429A (ja) 1995-02-21
US5747864A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10128394B2 (en) Nanowire-based solar cell structure
CN105720130B (zh) 基于量子阱带间跃迁的光电探测器
US9712105B2 (en) Lateral photovoltaic device for near field use
US6326654B1 (en) Hybrid ultraviolet detector
KR20100118574A (ko) 조성 구배를 갖는 3족 질화물 태양 전지
US8178863B2 (en) Lateral collection architecture for SLS detectors
US20100006136A1 (en) Multijunction high efficiency photovoltaic device and methods of making the same
US20130081670A1 (en) Photocell
US4868622A (en) Semiconductor light-detecting device with alloyed isolating region
JP2009026887A (ja) 太陽電池
US5753050A (en) Thermophotovoltaic energy conversion device
JP2002368238A (ja) タンデム型太陽電池およびその製造方法
JP2703167B2 (ja) 受光素子及びその製造方法
US20120073658A1 (en) Solar Cell and Method for Fabricating the Same
CN116207178A (zh) 一种异质半导体器件
JP3368822B2 (ja) 太陽電池
JPH11330536A (ja) 半導体受光素子
WO1999048157A1 (en) Solar battery
JPH0955522A (ja) トンネルダイオード
JP2725993B2 (ja) 受光素子および太陽電池
JP2662309B2 (ja) 化合物半導体太陽電池
US20140209156A1 (en) Bipolar diode having an optical quantum structure absorber
JP3610910B2 (ja) 半導体受光素子
CN220233213U (zh) 一种异质半导体器件、探测器及光伏电池
WO2019203059A1 (ja) 受光素子