JPH032439Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032439Y2
JPH032439Y2 JP1983154064U JP15406483U JPH032439Y2 JP H032439 Y2 JPH032439 Y2 JP H032439Y2 JP 1983154064 U JP1983154064 U JP 1983154064U JP 15406483 U JP15406483 U JP 15406483U JP H032439 Y2 JPH032439 Y2 JP H032439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vehicle speed
parking brake
signal
deceleration rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983154064U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6060353U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15406483U priority Critical patent/JPS6060353U/ja
Publication of JPS6060353U publication Critical patent/JPS6060353U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032439Y2 publication Critical patent/JPH032439Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両の駐車ブレーキの作動および解
除を車両の運転状態に応じて自動制御するように
した電動駐車ブレーキ装置に関し、詳しくは、実
質的に対地車速が零となつて停車したときにのみ
駐車ブレーキを作動するようにしたものに関す
る。
(従来の技術) 従来より、この種電動駐車ブレーキ装置とし
て、例えば実開昭54−105429号公報に開示されて
いるように、車両の駐車ブレーキを電動モータに
よつて作動および解除制御するとともに、この制
御を切換スイツチの切換によつて自動制御モード
とマニユアル制御モードとに切換え可能としたも
のが知られている。尚、上記公報のものは、駐車
ブレーキの自動制御は、フツトブレーキの踏込み
信号と押ボタンスイツチの押圧操作信号との両信
号により駐車ブレーキを自動的に作動させ、一
方、アクセルペダル又はクラツチペダルの踏込み
信号により駐車ブレーキを自動的に解除させるよ
うにしたものである。また、実開昭48−21329号
公報には、フツトブレーキの踏込み信号と停止信
号との両信号により駐車ブレーキを作動させ、ア
クセルペダルの踏込み信号により駐車ブレーキを
解除することが開示され、また特開昭55−140634
号公報には、アクセルペダルの踏込み信号と前進
または後退変速信号との両信号により駐車ブレー
キの解除を行うことが開示されている。
(考案が解決しようとする課題) そして、このような考えを推し進めて、車両の
駐車ブレーキの作動および解除を制御する電動装
置と、車両の運転状態を検出するセンサ群と、該
センサ群からの信号を受け、上記電動装置に対し
てブレーキ作動指令信号およびブレーキ解除指令
信号を出力するコントローラとを備えることによ
り、車両の運転状態に応じて駐車ブレーキの作動
および解除を自動制御し、車両停止時には駐車ブ
レーキを自動的に作動させるようにすることが考
えられる。
しかるに、車速センサによる検出車速が零であ
つても、対地車速(路面に対する実際の車速)が
零でない状態が存在する。例えば、渋滞時のトロ
トロ運転がこれに相当する。このようなときに、
検出車速が零でかつフツトブレーキの踏込みによ
り駐車ブレーキの作動条件が成立したとして直ち
に駐車ブレーキを作動すると、対地車速が零でな
いために急停車することになり、シヨツクが生じ
る。このため、対地車速が零となつて実質的に停
車したときにのみ駐車ブレーキを作動することが
必要である。
本考案の目的は、かかる点に鑑み、上記の如き
電動駐車ブレーキ装置において、検出車速の零時
にその直前に車速の減速率を求め、この減速率が
その時のフツトブレーキ踏力に対応する設定値よ
りも大でかつフツトブレーキが踏込まれているこ
とによつて停車と判断したときにのみフツトブレ
ーキを作動することにより、対地車速が零でない
ときでの駐車ブレーキの作動によるシヨツクを防
止することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的の達成のため、本考案の解決手段は、
駐車ブレーキの作動および解除を制御する電動装
置と、該電動装置に対してブレーキ作動指令信号
を出力するコントローラとを備えた電動駐車ブレ
ーキ装置を前提とする。そして、車速を検出する
車速センサと、フツトブレーキの踏込みを検出す
るフツトブレーキセンサと、フツトブレーキの踏
力を検出する踏力検出手段と、上記車速センサか
らの車速零の信号を受けた時、その直前の車速の
減速率を検出する減速率検出手段と、該減速率検
出手段で検出された減速率がその時のフツトブレ
ーキ踏力に対応するところのフツトブレーキ踏力
により予め設定されている減速率の設定値よりも
大でかつ上記フツトブレーキセンサからの信号に
よりフツトブレーキが踏込まれていることが検出
された時、停車と判断し、上記ブレーキ作動指令
信号を出力させる指令信号制御手段とを備えたも
のとする。
(作用) このことにより、検出車速が零時にその直前の
車速の減速率がその時のフツトブレーキ踏力に対
応するところのフツトブレーキ踏力による予め設
定されている減速率の設定値より大でかつフツト
ブレーキが踏込まれていることから、対地車速が
零となつた状態と判断して停車を判別したので、
徐行中であるか停車かを明確に区別できる。そし
て、停車と判断したときにブレーキ作動指令信号
の出力により駐車ブレーキが作動することにな
る。
(考案の効果) したがつて、本考案の電動駐車ブレーキ装置に
よれば、検出車速零時点の直前の車速の減速率の
大小とフツトブレーキの踏込みとによつて対地車
速が零となる停車と判断されたときにのみ駐車ブ
レーキが作動するので、対地車速が零でない状態
で駐車ブレーキを作動することによるシヨツクを
有効に防止でき、スムーズな車両停止を確保でき
るものである。また、車速の減速率が異常に大き
いときには車速センサの故障と判定することによ
つて、走行中の車速センサの故障に起因する駐車
ブレーキの誤作動を防止でき、安全上有利であ
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本考案の実施例の基本構成を示し、1
は左右後輪に設けられたリヤデイスクブレーキ、
2は該リヤデイスクブレーキ1,1に連結された
駐車ブレーキケーブルであつて、該駐車ブレーキ
ケーブル2の吸引およびその解除により上記リヤ
デイスクブレーキ1,1を作動および解除するよ
うにした駐車ブレーキAが構成されている。ま
た、3は上記リヤデイスクブレーキ1,1に圧油
を供給するフレキシブルホースであつて、ブレー
キペダル(図示せず)の踏込みによつて発生する
圧油をフレキシブルホース3を介してリヤデイス
クブレーキ1,1に供給してその作動および解除
を行う主ブレーキ(フツトブレーキ)4を構成し
ている。
Bは上記駐車ブレーキAの作動および解除を制
御する電動装置である。該電動装置Bは、正逆回
転可能なモータ5と、該モータ5の回転軸に設け
られたウオーム6と、該ウオーム6に噛合するウ
オームギヤ7と、該ウオームギヤ7と同軸に一体
に設けられた減速ギヤ8と、該減速ギヤ8に噛合
しかつ上記駐車ブレーキケーブル2の一端が連結
されたセクタギヤ9とを備えてなり、上記モータ
5の正回転により各ギヤ7〜9を介して駐車ブレ
ーキケーブル2を吸引して駐車ブレーキAを作動
させる一方、モータ5の逆回転により各ギヤ7〜
9を介して駐車ブレーキケーブル2の吸引を解除
して駐車ブレーキAを解除させるように制御する
ものである。また、上記セクタギヤ9にはその回
転中心(枢支点)を通る位置を思案点として該セ
クタギヤ9を図で時計回り方向又は反時計回り方
向に回動付勢するスプリング10が連結されてお
り、上記モータ5の駆動による駐車ブレーキAの
作動および解除をアシストするようにしている。
さらに、Cは上記電動装置B(モータ5)にブ
レーキ作動指令信号およびブレーキ解除指令信号
を発するコントローラ、Dは車両の各種運転状態
を検出してその検出信号を上記コントローラCに
出力するセンサ群であつて、該センサ群Dからの
信号に基づく車両の運転状態に応じてコントロー
ラCにより電動装置Bを作動制御(モータ5の正
転又は逆転制御)するようにしている。また、E
は上記コントローラCの出力状態を表示するイン
ジケータである。尚、上記コントローラCには、
後述の減速率検出手段F及び指令信号制御手段G
が内蔵されている。
上記コントローラCによる制御システム構成の
詳細を第2図に示す。第2図において、先ずセン
サ群Dについて述べるに、11は車速を検出して
車速信号を発する車速センサであつて、90゜の位
相差を持つ2相のパルス信号を出力し、両パルス
信号の位相のズレつまり一方のパルス信号が他方
のパルス信号よりも位相が進んでいるか遅れてい
るかによつて前進方向の車速か後退方向の車速か
を検出できるようにしたものである(実開昭55−
71962号公報参照)。12はフツトブレーキ4の踏
込を検出判別するフツトブレーキセンサであつ
て、該フツトブレーキセンサ12は、ストツプラ
ンプ12aをON−OFFするストツプランプスイ
ツチ12bと専用のブレーキスイツチ12cとを
並設してなり、フツトブレーキ4の踏込みにより
両スイツチ12b,12cがON作動してフツト
ブレーキ信号を発するものである。また、13は
アクセルペダルの踏込みによりON作動するアク
セルスイツチ13aによつてアクセルを踏込みを
検出するアクセルセンサ、14は変速機のDレン
ジ、第1速レンジ、第2速レンジ、リバースレン
ジ、ニユートラルレンジおよびパーキングレンジ
の各変速位置のときにON作動するギヤポジシヨ
ンスイツチ14aにより変速位置を検出する変速
位置センサ、15は路面勾配の大きさつまり車両
の傾き状態(斜度)を検出する斜度センサであつ
て、車両の上り坂での斜度を“+(プラス)”と
し、下り坂での斜度を“−(マイナス)”とし、斜
度が増大するに従つて大きな電圧を出力する特性
を有するものである。また、16はエンジンの回
転数をアグニツシヨンパルスにより検出するエン
ジン回転数センサ、17はエンジンアイドルアツ
プ状態を検出するアイドルアツプセンサである。
尚、図示していないが、フツトブレーキ4の踏力
を検出する踏力検出手段としての踏力センサが設
けられているとともに、手動操作される操作スイ
ツチが設けられている。該操作スイツチは、乗員
のON−OFF操作によりコントローラCの自動制
御を行う自動制御操作スイツチと、乗員のON−
OFF操作によりコントローラCのマニユアル制
御を行うマニユアルブレーキ作動操作スイツチお
よびマニユアルブレーキ解除操作スイツチとから
なり、各スイツチの信号はコントローラCに入力
されている。
一方、コントローラCは、後述の減速率検出手
段F及び指令信号制御手段Gを備えたマイクロコ
ンピユータからなるCPU18を有するとともに、
上記車速センサ11の出力を受けてCPU18に
前進または後退の車速信号を入力する車速センサ
インタフエース19と、上記フツトブレーキセン
サ12(ストツプランプスイツチ12bおよび専
用ブレーキスイツチ12c)の出力を受けて
CPU18にフツトブレーキ信号を入力するフツ
トブレーキセンサインタフエース20と、上記ア
クセルセンサ13の出力を受けてCPU18にア
クセル信号を入力するアクセルセンサインタフエ
ース21と、上記変速位置センサ14の出力(各
変速位置検出信号)を受けてCPU18に前進変
速位置信号、後退変速位置信号またはニユートラ
ル位置信号を入力する変速位置センサインタフエ
ース22と、上記斜度センサ15の出力を受けて
CPU18に斜度信号を入力する斜度センサイン
タフエース23と、上記エンジン回転数センサ1
6およびアイドルアツプセンサ17の各出力を受
けてCPU18にエンジン回転数信号およびアイ
ドルアツプ信号を入力するエンジン回転インタフ
エース24とを有している。尚、上記コントロー
ラCは、上述の操作スイツチの出力を受けて
CPU18に自動制御信号、マニユアルブレーキ
作動信号またはマニユアルブレーキ解除信号を入
力する操作スイツチインタフエースを有してお
り、CPU18において上記自動制御信号の入力
如何に拘らずマニユアルブレーキ作動信号または
マニユアルブレーキ解除信号を優先して処理する
ようにしている。
さらに、上記コントローラCには、上記CPU
18からのブレーキ作動指令信号またはブレーキ
解除指令信号を受けて上記電動装置Bのモータ5
を正回転または逆回転駆動させるモータ駆動回路
25と、上記CPU18からの駐車ブレーキ作動
状態信号を受けてインジケータEに設け駐車ブレ
ーキ作動状態表示器26を表示作動させるインジ
ケータ駆動回路27とが具備されている。また、
コントローラCには、上記モータ駆動回路25か
らの出力電圧を受けてモータ5の位置を検出しそ
のロツク状態を判別してモータロツク検出信号を
CPU18に出力するモータロツク検出回路28
が具備されており、モータ5がロツク状態になる
とCPU18からの駐車ブレーキ作動指令信号の
出力を停止するようにしている。
次に、上記CPU18の作動について第3図〜
第5図により説明するに、そのメインルーチンは
第3図に示すように、スタートしてシステムをイ
ニシヤライズしたのち、割込み待ちの状態にあ
る。また、イグニツシヨンパルスによる割込み処
理として、第4図に示すように、NM(非割込
みマスク)にした状態でイグニツシヨンパルスの
カウント数を“1”ずつ加算して、エンジン回転
数をカウントするようにしている。
これに対し、100msec毎に第5図に示すような
割込み処理が行われる。すなわち、IRQ(割込み
要求)があると、第1ステツプS1において前述の
エンジン回転数のカウント値MEをメモリに格納
したのち該カウント値をクリアする。次いで、第
2ステツプS2で車速センサインタフエース11か
らの車速信号により車速Vを読み取り、第3ステ
ツプS3でこの車速Vが零であるか否かを判定し、
V≠0のNOのときには第4ステツプS4で車速V
をV1としたのち第5ステツプS5に進む一方、V
=0のYESのときには直ちに第5ステツプS5
進み、この第5ステツプS5で車速VをV0とする。
つまり、車速V≠0のときには車速VはV1=V0
となり、V=0のときにのみ車速VはV0となる。
この状態で第6ステツプS6においてモータロツ
ク検出回路28からのモータロツク検出信号によ
り駐車ブレーキAが解除状態であるか否かを判別
する。駐車ブレーキAが解除状態でないNOの場
合、つまり駐車ブレーキAが作動状態の場合に
は、第7ステツプS7で変速位置センサインタフエ
ース22からの変速位置信号により変速機の変速
位置がニユートラル位置であるか否かを判別し、
NOの場合にはさらに第8ステツプS8で変速位置
が後退変速位置であるかを否かを判別し、NOの
場合には前進変速位置と判断する一方、YESの
場合には後退変速位置と判断する。そして、前進
変速位置のときには第9ステツプS9において斜度
センサインタフエース23からの斜度信号により
斜度θが設定値よりも大きいか否かを判別する。
また後退変速位置のときには第10ステツプS10
斜度θが設定値よりも小さいか否かを判別し、第
9、第10ステツプS9,S10でそぞれYESの場合に
は上り坂での前進または後退であると判断して、
第11ステツプS11において第1ステツプS1でのエ
ンジン回転数MEが設定値よりも大きいか否かを
判別して、設定値よりも大きくエンジン回転数が
十分に上昇したYESの場合にのみ第12ステツプ
S12に進む。一方、第9、第10ステツプS9,S10
それぞれNOの場合にはほぼ平坦路での前進また
は後退と判断して直ちに第12ステツプS12に進む。
次いで、第12ステツプS12においてアクセルセ
ンサインタフエース21からのアクセル信号によ
りアクセルペダルが踏込まれているか否かを判別
し、アクセルペダルが踏込まれているYESの場
合には、第3ステツプS13でブレーキ解除指令信
号をモータ駆動回路25に出力して駐車ブレーキ
Aを解除し、さらに第14ステツプS14でブレーキ
作動状態信号のインジケータ駆動回路27への出
力を停止して駐車ブレーキ作動状態表示器26を
消灯させて終了する。尚、第7ステツプS17で変
速位置がニユートラル位置であるYESの場合、
第11ステツプS11でエンジン回転数MEが設定値以
下のNOの場合、および第12ステツプS12でアク
セルペダルが踏込まれていないNOの場合にはそ
れぞれ直ちに終了する。
一方、上記第6ステツプS6で駐車ブレーキAが
解除状態であるYESの場合には、第15ステツプ
S15において上記第5ステツプS5での車速V0が零
であるか否かを判別し、V0=0であるYESのと
きにのみ、つまり前回に対して今回の車速Vが初
めて零となつた減速時にのみ、第16ステツプS16
で変速位置が後退変速位置であるか否かを判別す
る。そして、NOである前進変速位置のときには
第17ステツプS17で斜度θが設定値よりも大きい
か否かを、またYESである後退変速位置のとき
には第18ステツプS18で斜度θが設定値よりも小
さいか否かをそれぞれ判別する。第17、第18ステ
ツプS17,S18でそれぞれYESの場合には斜度が設
定値以上の上り坂での前進または後退と判断して
後述の第19ステツプS19を経ずに直ちに第20ステ
ツプS20に進む。一方、第17、第18ステツプS17
S18でそれぞれNOの場合つまり斜度が設定値以
下の場合には、第19ステツプS19において前回の
車速V1と今回の車速V0との差(V1−V0)により
減速率を求め(この場合V0=0であるのでV1
減速率となる)、このV1がその時のフツトブレー
キ踏力に対応するところのフツトブレーキ踏力に
より予め設定されている減速率の設定値よりも大
きいか否かを判別し、設定値よりも大きいYES
の場合にのみ駐車ブレーキAの作動を要する停車
と判断して第20ステツプS20に進む。
ここにおいて、上記第19ステツプS19における
減速率の設定値は、予め記憶された第6図に示す
ような駐車ブレーキ作動要求特性線によつて決ま
る。すなわち、第6図は、斜度θをパラメータと
してV=0となつた時点で減速率(−dV/dt)
とフツトブレーキの踏力FBとの関係から求めら
れた駐車ブレーキ作動要求特性線を示し、減速率
がその時のフツトブレーキ踏力から求められる減
速率よりも大きいときが停車と判断される駐車ブ
レーキ作動要求時であり、小さいときが徐行中で
ある。
次いで、第20ステツプS20においてアクセルセ
ンサインタフエース21からのアクセル信号によ
りアクセルペダルが踏込まれていないか否かを判
別し、さらに第21ステツプS21でフツトブレーキ
センサインタフエース20からのフツトブレーキ
信号によりフツトブレーキが踏込まれているか否
かを判別する。第20、第21ステツプS20,S21のい
ずれもがYESの場合、つまりV=0となつた時
点での減速率がその時のフツトブレーキ踏力より
求められる設定値より大で、アクセルペダルが踏
込まれずにフツトブレーキが踏込まれている場合
には、駐車ブレーキAの作動条件が成立したと判
断して第22ステツプS22でブレーキ作動指令信号
をモータ駆動回路25に出力して駐車ブレーキA
を作動し、さらに第23ステツプS23で駐車ブレー
キ作動状態信号をインジケータ駆動回路27へ出
力して駐車ブレーキ作動状態表示器26を点灯さ
せて終了する。尚、上記第15ステツプS15でV0
0のNOの場合つまり車速が初めて零となつた減
速時以外のとき、および第19〜第21ステツプS19
〜S20でNOの場合つまり徐行中が駐車ブレーキ
作動条件が成立しないときにはそれぞれ直ちに終
了する。
そして、上記第5図のフロートにおいて第15ス
テツプS15及び第19ステツプS19により、車速零が
検出された時、その直前の車速の減速率を検出す
る減速率検出手段Fを構成しており、また、上記
減速率V1がその時のフツトブレーキ踏力に対応
するところのフツトブレーキにより予め設定され
ている減速率の設定値よりも大でかつフツトブレ
ーキが踏込まれているときには停車と判断し、ブ
レーキ作動指令信号を出力させるようにした指令
信号制御手段Gを構成している。
したがつて、このように駐車ブレーキAの作動
制御時、検出車速が零時にその直前の車速の減速
率がその時のフツトブレーキ踏力に対応するとこ
ろのフツトブレーキ踏力により予め設定されてい
る減速率の設定値より大でかつフツトブレーキが
踏込まれていることによつて対地車速が零となる
停車と判断されるときにのみ駐車ブレーキAが作
動するので、車速センサ11による検出車速が零
であつても対地車速が零でない渋滞時のトロトロ
運転のようなときに駐車ブレーキAが作動するこ
とによる急停車のシヨツクが防止されることにな
り、車両の停止がスムーズにかつ駐車ブレーキA
の作動要求に応じて正確に行われる。
しかも、上記実施例では、停車の判断は減速率
のみならず斜度θの大きさをも考慮して行い、ま
た斜度が設定値以上の上り坂では減速率に関係な
く他の駐車ブレーキ作動条件が成立すれば駐車ブ
レーキAを作動させるようにしたので、上り坂等
の駐車ブレーキAの作動遅れによる車両の後退を
防止できる。
また、車速の減速率によつて停車の判断を行つ
たことにより、この減速率が異常に大きいときは
車速センサ11の故障と判定することによつて走
行中の車速センサ11の故障に起因する駐車ブレ
ーキAの誤作動を防止することも可能である。
なお、本考案は上記実施例に限定されるもので
はなく、その他種々の変形例をも包含するもので
ある。例えば、上記実施例では駐車ブレーキAと
して、駐車ブレーキケーブル2の吸引およびその
解除によりリヤデイスクブレーキ1,1を作動お
よび解除するさせるようにしたものについて述べ
たが、その他、変速機のギヤ同志の噛合いおよび
その解除によるものなど種々の型式の駐車ブレー
キに対しても適用可能である。
また、上記駐車ブレーキAの作動および解除を
制御する電動装置Bとしては、上記実施例の如く
モータ5の駆動力によるものの他、電磁弁等種々
の電磁式アクチユエータが採用可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を例示し、第1図は全体
概略構成図、第2図は全体システム構成の詳細
図、第3図はコントローラにおけるCPUの作動
のメインルーチンを示すフローチヤート図、第4
図は同じくイグニツシヨンパルス信号による割込
み処理を示すフローチヤート図、第5図は同じく
100msec毎の割込み処理を示すフローチヤート
図、第6図は駐車ブレーキ作動要求特性線を示す
図である。 A……駐車ブレーキ、B……電動装置、C……
コントローラ、F……減速率検出手段、G……指
令信号制御手段、5……モータ、11……車速セ
ンサ、12……フツトブレーキセンサ、18……
CPU、19……車速センサインタフエース、2
5……モータ駆動回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駐車ブレーキの作動および解除を制御する電動
    装置と、該電動装置に対してブレーキ作動指令信
    号を出力するコントローラとを備えた電動駐車ブ
    レーキ装置であつて、車速を検出する車速センサ
    と、フツトブレーキの踏込みを検出するフツトブ
    レーキセンサと、フツトブレーキの踏力を検出す
    る踏力検出手段と、上記車速センサからの車速零
    の信号を受けた時、その直前の車速の減速率を検
    出する減速率検出手段と、該減速率検出手段で検
    出された減速率がその時のフツトブレーキ踏力に
    対応するところのフツトブレーキ踏力により予め
    設定されている減速率の設定値よりも大でかつ上
    記フツトブレーキセンサからの信号によりフツト
    ブレーキが踏込まれていることが検出された時、
    停車と判断し、上記ブレーキ作動指令信号を出力
    させる指令信号制御手段とが備えられていること
    を特徴とする電動駐車ブレーキ装置。
JP15406483U 1983-10-03 1983-10-03 電動駐車ブレ−キ装置 Granted JPS6060353U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406483U JPS6060353U (ja) 1983-10-03 1983-10-03 電動駐車ブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406483U JPS6060353U (ja) 1983-10-03 1983-10-03 電動駐車ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060353U JPS6060353U (ja) 1985-04-26
JPH032439Y2 true JPH032439Y2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=30340670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15406483U Granted JPS6060353U (ja) 1983-10-03 1983-10-03 電動駐車ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060353U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT249271Y1 (it) * 2000-08-30 2003-04-08 Sila Holding Ind S R L Gruppo attuatore di un dispositivo di frenatura particolarmente del freno di stazionamento di un veicolo.
JP4534840B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-01 日産自動車株式会社 ブレーキ制御装置
SE530381C2 (sv) * 2006-03-15 2008-05-20 Volvo Lastvagnar Ab System för automatisk manövrering av parkeringsbromsen på ett fordon

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910574U (ja) * 1972-04-26 1974-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910574U (ja) * 1972-04-26 1974-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6060353U (ja) 1985-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561527A (en) Electric parking brake system for a vehicle
JP3595249B2 (ja) 車両用駐車ブレーキ装置
JPH08282456A (ja) 坂道発進補助装置
JPH0672296A (ja) 車両の自動パーキング装置
JPH032439Y2 (ja)
JPH0245102Y2 (ja)
JP2005081963A (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JP4363142B2 (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JPS6012360A (ja) 車両用制動装置
JPH0670406A (ja) 電気自動車の走行制御装置
JP2005081964A (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JPH0438615B2 (ja)
JP4333305B2 (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JPH08133030A (ja) 坂道発進補助装置
JPH07165036A (ja) 坂道発進補助装置
JPH0211424A (ja) 車両後退時の誤操作検出装置および誤操作に対する安全装置
JPH0239419B2 (ja) Dendochushabureekisochi
JP2585066Y2 (ja) 電動atチェンジ
JPH0834327A (ja) 車両の補助ブレーキ制御装置
JPS59143748A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JPH05254405A (ja) ブレーキ補助システム
JP7249479B2 (ja) 急発進防止装置のセーフティモードの一時解除方法
JPH059973Y2 (ja)
JPH0428576B2 (ja)
JP2709939B2 (ja) 車両用自動変速機のシフト制御装置