JPH0324386A - 流体放出弁組立体 - Google Patents

流体放出弁組立体

Info

Publication number
JPH0324386A
JPH0324386A JP2152503A JP15250390A JPH0324386A JP H0324386 A JPH0324386 A JP H0324386A JP 2152503 A JP2152503 A JP 2152503A JP 15250390 A JP15250390 A JP 15250390A JP H0324386 A JPH0324386 A JP H0324386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
valve
chamber
outlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2152503A
Other languages
English (en)
Inventor
Stuart Bruce Dawson
スチュアート・ブルース・ダウソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH0324386A publication Critical patent/JPH0324386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/406Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston
    • F16K31/408Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston the discharge being effected through the piston and being blockable by an electrically-actuated member making contact with the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハウジング内の入口と出口の間の連通を制御す
るための新型、つまり改良型の流体放出弁組立体に関す
る。該弁組立体は、入口と出口の問のハウジング内の弁
座と、弁部材の両側に作用し、入口から弁部材を横切る
制限流路によって一力向に生ずる差圧により、弁座に対
して両方向に移動自在である弁部材と、差圧の発生を制
御するようにされた制御弁と、を含み、制御弁を閉しる
と、弁部材の両側にある室を相互から隔離し、弁部材の
両側に閉方向への差圧を生して、流路を通る流れにより
弁座に係合するように弁部材を偏倚し、また制御弁を開
くと、差圧を減じて弁部材をブ『座から相対的に離して
入口を出口に開放連通さセ゜るように作用する、という
種類のものである。
上記種類の放出弁組立体において、制御弁を閉しる時に
、弁部材が急激に弁座に向って付勢される傾向がある.
そのため、開方向に弁部材にかかる圧力は閉方向に弁本
体にかかっている圧力よりも高くなることがある。その
結果、放出弁は再び開く傾向を生ずることがある。これ
は漏れを生ずることがあるので好ましくない。このよう
な現象は、弁部材が可撓ダイヤフラムを含んでいる放出
弁組立体において極く昔通であり、一般にF曲圧ハウン
ス(はね戻り)」と称せられる。
本発明によれば、流体放出弁組立体は、ハウジング内の
孔腔の中で動作して第1と第2の室の間の弁部材を両威
するピス1・ンと、ピストンと71腔の間のシールと、
ハウジング内の入口と出口の間にあるハウジングEの弁
座と、弁座に保合するピストン上の弁頭部と、弁座から
遠い方のピストンの側で孔腔内に画成される第1の室と
入口の間でピストンに設けられた制限流路と、第Iの室
と出川の間の連通を制御するための制御弁と、を含んで
おり、制御弁は閉位置と開位置の間で移動白在であり、
閉位置において制御弁は第1の仝と1旧」を相互に隔離
して、入口から制限通路を通って第1の室にかかる圧力
によりピストンを弁座に係合するように付勢し、開位置
において制御弁は第Iの室を出口に開放連通させて、第
1の室から出口までの圧力降下と、制限流路を介する第
1の室と人「1の間の圧力降下と、によりピストンが弁
座から相対的に離れて入口を出口に開放連通させる。
制御弁が閉してピストンが弁座に向って動く時、シール
がピストンの移動を減衰するように作用する。油圧バウ
ンスとその結果の漏れは従って避けられている。
便宜−1二、転動/滑動シールとして働くシールは、ピ
ストンまたはハウジング内の孔腔壁の何れかにある+j
¥.方向みぞに収容される円環形リングを含む。
出口は入口に比較して大きい。このことは入口から出[
−1への流体伝達を早くすることになり、ピストンが弁
座から離れた時に入口から膨張室またはタンクへ流体が
放出される車輌油圧アンチ口,ク制動装置の放出弁とし
て本組立体を使用することが適当となる。
そのような装置において、車輪速度センサーからの信ク
に応答するソレノイドにより制御弁を作動ずることがで
きる。
以下に添付図面を参照しつつ、本発明の実施例を説明す
る。
第1図に示す弁組立体は、制動流体のための半径方向入
口流路2と、入口流路2よりも面積が大きくて、膨張室
またはタンクに接がる軸方向出口流路3と、を有するハ
ウジングlを含む。
ハウジングlは、流路3と同軸線上にあって直径がそれ
よりも大きい縦方向に延在ずる孔腔6を有ずる。孔腔6
の面積A2は弁座4の面積AIよりも大きい。ピストン
7を含む弁部材は孔腔6内で動作し、ピストン7上の半
径方向みぞ9の中にあるリングBの形をとる動的シール
は孔腔に対して密封する。弱い圧縮バネ10がピストン
7を弁座に向って相対的に付勢して、バネ10から遠い
方のピストン7の端にある頭部l1が弁座4に着座する
ようになっている。
ソレノイド15への通電によりバネ16の力に抗してピ
ストン7から軸線方向に相対的に離れるように移動自在
である電機子l4とピストン7との間に両成される第1
の室12と第2の室13とに、ピストン7が孔腔6を分
割ずる。ソレノイド15は車輪速度センサーからの信号
に応答する。第2の室13は、入口流路2とは直接に、
また室12とはピストン7の中に延在する制限流路17
を介して、恒常的に連通ずる。
ソレノイド15によって作動される制御弁19はビスI
・ン7内の軸方向流路20を介した室12と室13の運
通を制御する。軸方向流路20の面積A4は制限流路1
7の面積A3よりも大きいが、入口流路2と出口流路3
の明晰よりも小さい。制御弁19は電機子14に阻侍さ
れて軸方向に延在ずる弁部材21を含む。
弁部材21の自由端は、軸方向流路20の内方端を取レ
11むピストン7上の弁座23に係合ずるための頭部2
2を両戒する。
ソレノイドへの電気が切れている図示の非作動位置にお
いて、制動回路内の圧力は入口流路2に導かれ、ピスト
ン7の両側の圧力は制限流路17によって等しくされる
。シーノレ8の1¥擦とハ不10の荷重とはピストン7
の頭部1lを弁座4に対して付勢し、バネl6は電機子
I4を介して頭部22を弁座23に対して付勢するよう
に作用する,これは入口流路2を出口流IPI3から隔
離し、膨張室への偶発的な漏れは、従って防止される。
ソレノイド15が車輪速度信号に応答して通電される時
に、電機子l4はハ不16内の力に抗し゛Cピストン7
から相対的に遠ざかって弁19を開放する。
そこで室12内の圧力は流路20を通して出口流路3の
中に急激に逸出する。制限流路17の而積は流路20よ
りも小さいから、入口流路2内の圧力はピストン7の両
側を平衡させることはできない。而積A2とA4の差に
等しい面積にわたってピストン7に作用する圧力差はシ
ール8の摩擦とバネ10の荷重に打勝つので、ピストン
7は孔腔6内を動いて頭部1lは弁座4から相当的に遠
ざかり、入口流路2を出口流路3に開敗連通させる。
頭部22が弁座23に接近して流路17に生している流
れに近似した流れを生ずる特、その方向へのピストン7
の動きが止まる。
ソレノイ目5への通電が切れると、圧縮バ不l6が解放
されて、電機子14と弁2lを相対的に弁座4にlij
Jけて加速ずる。頭部22はピストン7の弁座23に係
合し、バネ10に助けられてピストン7を元の{0置G
こ戻し、頭部11を弁座4に係合させる。浦圧ハウンス
によって頭部11が弁座4から離れるようもご動く傾向
は動的シール8の弾性による減衰効果Gこよって防止さ
れる。制御弁19が閉しているので、ピストン7の両側
の圧力平衡が制限流路17によって辻成される。
この弁組立体の変形が第2図に図解される。節2図に示
す変形において、みぞ9は無くなり、ハウジングl内の
孔腔6の壁にある半径方向みぞ25の中にシール8が設
けられる。
第2図の弁組立体は他の点では第1図のそれど等しく、
対応ずる部品には同し香りが付与されている。
【図面の簡単な説明】
i1図は車輛泊圧アンチロソク制動装置のためのソレノ
イド作動放出弁組立体の縦断面図、箪2図は変形弁組立
体の一部分の部分断面図である。 l・・・ハウジング 3・・・出口 7・・・ピストン 12・・・第1の室 15・・・ソレノイド 19・・・制御弁 25・・・半径方l′ilみぞ 2・・・入口 4・・・弁座 8・・・シール 13・・・笛2の室 17・・・制限流路 20・・・軸方向流路 代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a、ハウジング1内の孔腔6の中で動作して第1の
    室12と第2の室13の間の弁部材を画成するピストン
    7、 b、前記ピストン7と前記孔腔6の間のシール8、 c、前記ハウジングの入口2と出口3の間で前記ハウジ
    ング1にある弁座4、 d、前記弁座4に係合するための前記ピストン上の弁頭
    部11、 e、前記弁座から遠い方の前記ピストンの側で前記孔腔
    内に画成される前記第1の室12と前記入口2の間で、
    前記ピストン内にある制限流路17、f、前記第1の室
    12と前記出口3の間の連通を制御するための制御弁1
    9; を含む流体放出弁組立体であって: 前記制御弁19は閉位置と開位置の間で移動自在であり
    、前記制御弁19は閉位置にあっては前記第1の室12
    と前記出口3を相互に隔離し、それにより、前記入口2
    から前記制限流路17を通って前記第1の室12にかか
    る圧力によって前記ピストン7が付勢されて前記弁座4
    に係合し、また前記制御弁19は開位置にあっては前記
    第1の室12を前記出口3に開放連通させ、それにより
    、前記第1の室12から前記出口3までの圧力降下と前
    記制限流路17を介する前記第1の室12および前記入
    口2の間の圧力降下によって前記入口2を前記出口3に
    開放連通させるように前記ピストン7が前記弁座4から
    相対的に離れることになる、弁組立体。 2、前記制御弁19が閉じて前記ピストン7が前記弁座
    4に向って動く時、転動/滑動シールを含む前記シール
    8が前記ピストン7の運動を減衰するように作用する、
    請求項1記載の弁組立体。 3、前記シール8はエラストマー材の円環形リングを含
    む、請求項1または2記載の弁組立体。 4、前記シール8は前記ピストン7の半径方向みぞ9の
    中にはまっている。請求項1ないし3の任意の項記載の
    弁組立体。 5、前記シール8は前記孔腔6の壁にある半径方向みぞ
    25にはまっている、請求項1ないし3の任意の項記載
    の弁組立体。 6、前記出口流路3の面積は前記入口流路2よりも大き
    い、請求項1ないし5の任意の項記載の弁組立体。 7、前記制御弁19は車輪速度センサーからの信号に応
    答するソレノイド15によって作動されることができる
    、請求項1ないし6の任意の項記載の弁組立体。 8、前記制御弁19は前記ピストン7の軸方向流路20
    を通しての前記室12、13間の連通を制御する、請求
    項1ないし7の任意の項記載の弁組立体。 9、前記ピストン7内の軸方向流路20の面積A4は、
    前記ピストン7内の制限流路17の面積A3よりも大き
    いが、前記入口流路2と前記出口流路3の面積よりは小
    さい、請求項8記載の組立体。 10、前記ハウジング1内の孔腔の面積A2は前記弁座
    4の面積A1よりも大きい、請求項1ないし9の任意の
    項記載の弁組立体。
JP2152503A 1989-06-10 1990-06-11 流体放出弁組立体 Pending JPH0324386A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898913541A GB8913541D0 (en) 1989-06-10 1989-06-10 Improvements in fluid flow valve assemblies
GB8913541.2 1989-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324386A true JPH0324386A (ja) 1991-02-01

Family

ID=10658342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152503A Pending JPH0324386A (ja) 1989-06-10 1990-06-11 流体放出弁組立体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0403144A3 (ja)
JP (1) JPH0324386A (ja)
KR (1) KR910001296A (ja)
GB (1) GB8913541D0 (ja)
HU (1) HUT57133A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10157600A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Aisin Seiki Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
JPH11222119A (ja) * 1997-12-05 1999-08-17 Denso Corp 電磁弁及びブレーキ制御装置
JP2014163465A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 弁装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468634A (en) * 1991-06-24 1995-11-21 The University Of North Carolina At Chapel Hill Axl oncogene
GB9423598D0 (en) 1994-11-23 1995-01-11 Lucas Ind Plc Improvements in anti-lock hydraulic braking systems for vehicles
JPH09508338A (ja) * 1994-11-24 1997-08-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁的に制御可能な弁装置
DE19529363A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Bosch Gmbh Robert Steuerbares Ventil
US6254200B1 (en) * 1998-10-30 2001-07-03 Kelsey-Hayes Company Supply valve for a hydraulic control unit of a vehicular braking system
JP4446172B2 (ja) 2004-12-15 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 調圧弁
DE102005058526B4 (de) * 2005-12-08 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Zweistufiges Ventil zum Steuern von Fluiden
DE102014106940B4 (de) * 2014-05-16 2023-08-24 Mesa Parts GmbH Elektromagnetisch betätigbares Hochdruckgasventil
CN106678431B (zh) * 2017-03-10 2022-12-27 林兵磊 一种常开电磁控制阀

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1094065B (de) * 1958-01-30 1960-12-01 Hardy Geb Maschf Ag Absperr- oder Steuereinrichtung fuer gasfoermige und fluessige Druckmittel
US3405906A (en) * 1966-08-04 1968-10-15 Itt Solenoid pilot operated valve
GB1356668A (en) * 1971-02-08 1974-06-12 Anderson Greenwood & Co Fluid control valve
FR2179300A5 (ja) * 1972-04-06 1973-11-16 Dba

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10157600A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Aisin Seiki Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
JPH11222119A (ja) * 1997-12-05 1999-08-17 Denso Corp 電磁弁及びブレーキ制御装置
JP2014163465A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8913541D0 (en) 1989-08-02
HU903290D0 (en) 1990-10-28
EP0403144A3 (en) 1991-06-12
HUT57133A (en) 1991-11-28
KR910001296A (ko) 1991-01-30
EP0403144A2 (en) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603483A (en) Solenoid valve
US3441246A (en) Electromagnetic valve
US4641686A (en) Solenoid operated valve pressure balanced in a closed position by a single diaphragm
JPH07505104A (ja) 圧力制御弁
JPH0324386A (ja) 流体放出弁組立体
US5328147A (en) Two stage pressure control valve
EP0999486B1 (en) Pilot operated flow regulating valve
JP2691741B2 (ja) 電磁操作可能な弁装置
WO1994001813A1 (en) Flow rate control valve and its control method
JPH01238783A (ja) 電気動作弁
JPS59113384A (ja) 流体流制御弁組立体
US3749125A (en) Solenoid-actuated pneumatic actuator for anti-skid vehicle braking systems
JPH0218145A (ja) アンチスキッドブレーキ装置用パイロット制御弁
JPS529275B2 (ja)
JPS62122857A (ja) 車両アンチロツクブレ−キ装置
KR100220977B1 (ko) 차량용 수압앤티록제동시스템
JPH0755022A (ja) 弁装置
US5193345A (en) Distributor of a fluid under pressure
US4132451A (en) Anti skid control valve
JPH0134178B2 (ja)
SU945570A1 (ru) Электромагнитный клапан
KR950013874A (ko) 솔레노이드 작동형 유체유량 제어밸브
JPS59106354A (ja) ブレ−キ補正装置
JPS6330595Y2 (ja)
JPS62147184A (ja) 油圧開閉弁