JPH0134178B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0134178B2 JPH0134178B2 JP9097280A JP9097280A JPH0134178B2 JP H0134178 B2 JPH0134178 B2 JP H0134178B2 JP 9097280 A JP9097280 A JP 9097280A JP 9097280 A JP9097280 A JP 9097280A JP H0134178 B2 JPH0134178 B2 JP H0134178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure chamber
- low pressure
- valve
- variable
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、アンチスキツド装置用アクチユエー
タの改良に関する。
タの改良に関する。
一般に、従来のアンチスキツド装置用アクチユ
エータは、マスターシリンダとホイールシリンダ
とを連絡する通路を遮断可能なカツトバルブと、
該カツトバルブとホイールシリンダとの間に設け
た圧力室と、ハウジング内部を変圧室と低圧室と
に区画するとともにその両室の圧力差に応じて移
動するピストンと、該ピストンの移動により前記
カツトバルブを開閉するとともに前記圧力室の容
積を変化させるプランジヤと、前記変圧室を低圧
源と高圧源とに切換自在に連通させる電磁弁と、
前記低圧室に設けられプランジヤをカツトバルブ
が開く方向に付勢するメインスプリングとを有
し、非作動時には、変圧室および低圧室に低圧を
供給し、作動時には、変圧室に高圧を供給するよ
うにしている。
エータは、マスターシリンダとホイールシリンダ
とを連絡する通路を遮断可能なカツトバルブと、
該カツトバルブとホイールシリンダとの間に設け
た圧力室と、ハウジング内部を変圧室と低圧室と
に区画するとともにその両室の圧力差に応じて移
動するピストンと、該ピストンの移動により前記
カツトバルブを開閉するとともに前記圧力室の容
積を変化させるプランジヤと、前記変圧室を低圧
源と高圧源とに切換自在に連通させる電磁弁と、
前記低圧室に設けられプランジヤをカツトバルブ
が開く方向に付勢するメインスプリングとを有
し、非作動時には、変圧室および低圧室に低圧を
供給し、作動時には、変圧室に高圧を供給するよ
うにしている。
このような構成のアンチスキツド装置用アクチ
ユエータでは、2系統ブレーキで、一方の系統が
故障し他方の系統に前記アクチユエータが設けら
れている際、またはブレーキライニングのフエー
ド現象等により効率が低下した際に、充分なブレ
ーキ力を得るため、マスターシリンダで発生した
高い液圧が減圧されることなくそのままホイール
シリンダ側に供給されることが望まれる。したが
つて、アンチスキツド装置が作動することなくカ
ツトバルブが遮断される圧力、換言するならば、
カツトバルブの最高カツト液圧、を極力大きくす
ればよいが、該最高カツト液圧はプランジヤの左
右に作用する付勢の釣合いによつて決まるため、
マスターシリンダで発生する液圧に対抗するメイ
ンスプリングの張力、即ち、メインスプリング自
体を大きくしなければならず、装置全体が大型化
する欠点がある。
ユエータでは、2系統ブレーキで、一方の系統が
故障し他方の系統に前記アクチユエータが設けら
れている際、またはブレーキライニングのフエー
ド現象等により効率が低下した際に、充分なブレ
ーキ力を得るため、マスターシリンダで発生した
高い液圧が減圧されることなくそのままホイール
シリンダ側に供給されることが望まれる。したが
つて、アンチスキツド装置が作動することなくカ
ツトバルブが遮断される圧力、換言するならば、
カツトバルブの最高カツト液圧、を極力大きくす
ればよいが、該最高カツト液圧はプランジヤの左
右に作用する付勢の釣合いによつて決まるため、
マスターシリンダで発生する液圧に対抗するメイ
ンスプリングの張力、即ち、メインスプリング自
体を大きくしなければならず、装置全体が大型化
する欠点がある。
本発明は、上記欠点に鑑みてなされたものであ
り、装置全体を大型化することなく最高カツト液
圧をより高くすることが可能なアンチスキツド装
置用アクチユエータを提供することを目的とし、
その特徴とするところは、低圧室に供給する低圧
を変圧室に供給する低圧より所定値高くする弁装
置を設けたことに在る。
り、装置全体を大型化することなく最高カツト液
圧をより高くすることが可能なアンチスキツド装
置用アクチユエータを提供することを目的とし、
その特徴とするところは、低圧室に供給する低圧
を変圧室に供給する低圧より所定値高くする弁装
置を設けたことに在る。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明す
る。
る。
図は本発明の一実施例であるアンチスキツド装
置用アクチユエータの断面を含むブレーキ装置を
示す図である。
置用アクチユエータの断面を含むブレーキ装置を
示す図である。
1はアンチスキツド装置用アクチユエータであ
つて、該アクチユエータ1は液圧部A、低圧部
B、電磁弁部C、および弁装置部Dより構成され
る。
つて、該アクチユエータ1は液圧部A、低圧部
B、電磁弁部C、および弁装置部Dより構成され
る。
液圧部Aには、カツトバルブ2を内蔵したシリ
ンダ3を設置している。カツトバルブ2は球体4
および弁座5から構成され、該弁座5はシリンダ
3のシリンダ孔6の内壁に設けた突出部7に形成
されており、また球体4はシリンダ孔6内に移動
可能に挿入されかつ押えばね8により常時弁座5
に向かつて押圧されている。シリンダ3の入口ポ
ート9は導管10を介して別設のマスターシリン
ダ11と連通し、出口ポート12は導管13を介
して別設の後輪14,15のホイールシリンダ1
6,17と連通しており、カツトバルブ2は、後
述するプランジヤ24の後退に応じて球体4が弁
座5に座着することによつて、マスターシリンダ
11とホイールシリンダ16,17との連絡を遮
断可能である。尚、マスターシリンダ11は導管
10側の系統とは別に導管18を介して前輪1
9,20のホイールシリンダ21,22とも連通
している。また、シリンダ孔6内のカツトバルブ
2よりも左方側には、ホイールシリンダ16,1
7と常時連絡する容積可能の圧力室23を設けて
いる。24はプランジヤであり、該プランジヤ2
4は、一端が球体4と当接可能であり、他端が後
述するピストン35に当接可能であり、圧力室2
3の容積を変化させるためにシリンダ孔6内を移
動自在である。25はシリンダ3を嵌合する円筒
部26と鍔部27と厚肉部28とを有する蓋、2
9はシリンダ3とプランジヤ24との間からの液
洩れを防止する密封部材であり、30は後述する
変圧室33に大気が侵入するのを防止する密封部
材であり、両密封部材29,30はリング等によ
り図示位置に配設している。
ンダ3を設置している。カツトバルブ2は球体4
および弁座5から構成され、該弁座5はシリンダ
3のシリンダ孔6の内壁に設けた突出部7に形成
されており、また球体4はシリンダ孔6内に移動
可能に挿入されかつ押えばね8により常時弁座5
に向かつて押圧されている。シリンダ3の入口ポ
ート9は導管10を介して別設のマスターシリン
ダ11と連通し、出口ポート12は導管13を介
して別設の後輪14,15のホイールシリンダ1
6,17と連通しており、カツトバルブ2は、後
述するプランジヤ24の後退に応じて球体4が弁
座5に座着することによつて、マスターシリンダ
11とホイールシリンダ16,17との連絡を遮
断可能である。尚、マスターシリンダ11は導管
10側の系統とは別に導管18を介して前輪1
9,20のホイールシリンダ21,22とも連通
している。また、シリンダ孔6内のカツトバルブ
2よりも左方側には、ホイールシリンダ16,1
7と常時連絡する容積可能の圧力室23を設けて
いる。24はプランジヤであり、該プランジヤ2
4は、一端が球体4と当接可能であり、他端が後
述するピストン35に当接可能であり、圧力室2
3の容積を変化させるためにシリンダ孔6内を移
動自在である。25はシリンダ3を嵌合する円筒
部26と鍔部27と厚肉部28とを有する蓋、2
9はシリンダ3とプランジヤ24との間からの液
洩れを防止する密封部材であり、30は後述する
変圧室33に大気が侵入するのを防止する密封部
材であり、両密封部材29,30はリング等によ
り図示位置に配設している。
低圧部Bには開口部31を蓋25により閉鎖し
たハウジング32が設置してあり、該ハウジング
32にはその内部を変圧室33と低圧室34との
二室に区画するピストン35が嵌入している。該
ピストン35は変圧室33と低圧室34との圧力
差に応じて蓋25の円筒部26に沿つて移動可能
である。また、ピストン35にはプランジヤ24
と当接するシート36を嵌着している。37はダ
イヤフラムであり、該ダイヤフラム37は、ピス
トン35の溝部38と蓋25の溝部39とに内外
両周縁を固定して変圧室33と低圧室34との間
の気密を保つものであり、ピストン35と組立体
を成す。また、低圧室34にはハウジング32の
底面40とピストン35との間にメインスプリン
グ41を張設している。さらにハウジング32に
は、後述する弁装置部Dの導管74と連結する導
管42を低圧室34に一端を開口して付設してい
る。
たハウジング32が設置してあり、該ハウジング
32にはその内部を変圧室33と低圧室34との
二室に区画するピストン35が嵌入している。該
ピストン35は変圧室33と低圧室34との圧力
差に応じて蓋25の円筒部26に沿つて移動可能
である。また、ピストン35にはプランジヤ24
と当接するシート36を嵌着している。37はダ
イヤフラムであり、該ダイヤフラム37は、ピス
トン35の溝部38と蓋25の溝部39とに内外
両周縁を固定して変圧室33と低圧室34との間
の気密を保つものであり、ピストン35と組立体
を成す。また、低圧室34にはハウジング32の
底面40とピストン35との間にメインスプリン
グ41を張設している。さらにハウジング32に
は、後述する弁装置部Dの導管74と連結する導
管42を低圧室34に一端を開口して付設してい
る。
電磁弁部Cには、蓋25の厚肉部28に形成し
て接続部43の開口を塞ぐ外蓋44が設置してあ
る。外蓋44の内部にはソレノイド45が装着し
てあり、該ソレノイド45は導線46を介して図
示しない制御装置と接続している。ソレノイド4
5の内周側には、鉄心47がソレノイド45の励
磁、消磁によりその軸方向に移動可能に嵌挿され
ており、該鉄心47には押し棒48を固着してい
る。さらに厚肉部28には中空部49を形成して
いる。中空部49には弁体50が挿入され、該弁
体50は、接続部43の突起部に形成した弁座5
1と共働して弁52を構成するとともに、厚肉部
28に設けたポート53の開口端部の弁座54と
弁55を構成し、弁体50は、押えばね56によ
り弁座51に向かつて常時押圧されるとともに、
押し棒48と当接可能である。57は中空部49
と変圧室33とを連通する通路、58はポート5
9、ポート60、およびポート61を有する分岐
導管であり、該分岐導管58は厚肉部28に嵌着
している。ポート59はポート53と連通し、ポ
ート60は逆止弁62を介して低圧源であるエン
ジン63の吸気マニホールド64と連通してい
る。
て接続部43の開口を塞ぐ外蓋44が設置してあ
る。外蓋44の内部にはソレノイド45が装着し
てあり、該ソレノイド45は導線46を介して図
示しない制御装置と接続している。ソレノイド4
5の内周側には、鉄心47がソレノイド45の励
磁、消磁によりその軸方向に移動可能に嵌挿され
ており、該鉄心47には押し棒48を固着してい
る。さらに厚肉部28には中空部49を形成して
いる。中空部49には弁体50が挿入され、該弁
体50は、接続部43の突起部に形成した弁座5
1と共働して弁52を構成するとともに、厚肉部
28に設けたポート53の開口端部の弁座54と
弁55を構成し、弁体50は、押えばね56によ
り弁座51に向かつて常時押圧されるとともに、
押し棒48と当接可能である。57は中空部49
と変圧室33とを連通する通路、58はポート5
9、ポート60、およびポート61を有する分岐
導管であり、該分岐導管58は厚肉部28に嵌着
している。ポート59はポート53と連通し、ポ
ート60は逆止弁62を介して低圧源であるエン
ジン63の吸気マニホールド64と連通してい
る。
また、接続部43には高圧源(本実施例の場合
はアクチユエータ1を取巻く大気)と連通するポ
ート65を穿設している。
はアクチユエータ1を取巻く大気)と連通するポ
ート65を穿設している。
弁装置部Dには弁66を内蔵した弁本体67が
設けてある。弁66は、低圧室34と連通する弁
本体67のポート68側に設けた弁座69および
弁本体67内に移動可能に挿入されかつ押えばね
70により弁座69に向かつて常時押圧されてい
る球体71から構成されている。72は弁本体6
7のポート73と分岐導管58のポート61とを
連通する導管であり、74は弁本体67のポート
68と導管42とを連通する導管である。また、
75および76は、導管72,74を導管58,
42に固定するリングである。
設けてある。弁66は、低圧室34と連通する弁
本体67のポート68側に設けた弁座69および
弁本体67内に移動可能に挿入されかつ押えばね
70により弁座69に向かつて常時押圧されてい
る球体71から構成されている。72は弁本体6
7のポート73と分岐導管58のポート61とを
連通する導管であり、74は弁本体67のポート
68と導管42とを連通する導管である。また、
75および76は、導管72,74を導管58,
42に固定するリングである。
次に、本実施例の作用効果について説明する。
アクチユエータ1を組立てた時点ではハウジン
グ32の変圧室33および低圧室34内の圧力は
共に大気圧に等しくなつているが、エンジン63
を駆動すると、ソレノイド45は通常消磁し弁体
50が押えばね56により弁座51に座着してい
るので、変圧室33および低圧室34内に封じ込
められた大気は、分岐導管58および逆止弁62
を介して吸気マニホールド64に吸引され低圧と
なる。このとき、低圧室34内の圧力は弁装置D
を介在させているので変圧室33内の圧力よりも
押えばね70の張力を弁座69のシール径とによ
り決定される値だけ高い圧力になる。
グ32の変圧室33および低圧室34内の圧力は
共に大気圧に等しくなつているが、エンジン63
を駆動すると、ソレノイド45は通常消磁し弁体
50が押えばね56により弁座51に座着してい
るので、変圧室33および低圧室34内に封じ込
められた大気は、分岐導管58および逆止弁62
を介して吸気マニホールド64に吸引され低圧と
なる。このとき、低圧室34内の圧力は弁装置D
を介在させているので変圧室33内の圧力よりも
押えばね70の張力を弁座69のシール径とによ
り決定される値だけ高い圧力になる。
したがつて、ピストン35にはメインスプリン
グ41の張力に加えて、変圧室33と低圧室34
とに作用する圧力の差によつて生じる図中右方向
への付勢力が作用し、ピストン35は蓋25の鍔
部27に当接し、プランジヤ24は前進してカツ
トバルブ2を開放し、マスターシリンダ11とホ
イールシリンダ16,17とを連通している。
グ41の張力に加えて、変圧室33と低圧室34
とに作用する圧力の差によつて生じる図中右方向
への付勢力が作用し、ピストン35は蓋25の鍔
部27に当接し、プランジヤ24は前進してカツ
トバルブ2を開放し、マスターシリンダ11とホ
イールシリンダ16,17とを連通している。
この状態から比較的低い液圧のブレーキをかけ
ると、上述と同様にカツトバルブ2は開放状態に
あり、一方では導管10、シリンダ3の入口ポー
ト9、出口ポート12、導管13を順次介して後
輪14,15のホイールシリンダ16,17に伝
達し、他方では導管18を介して前輪19,20
のホイールシリンダ21,22に伝達し、ブレー
キがかかる。
ると、上述と同様にカツトバルブ2は開放状態に
あり、一方では導管10、シリンダ3の入口ポー
ト9、出口ポート12、導管13を順次介して後
輪14,15のホイールシリンダ16,17に伝
達し、他方では導管18を介して前輪19,20
のホイールシリンダ21,22に伝達し、ブレー
キがかかる。
その後、かなり高い液圧のブレーキをかけたと
すると、車輪がロツク傾向を示すために制御装置
(図示せず)がソレノイド45を励磁する信号を
発生する。このため、鉄心47および押し棒48
が図中左方向に移動し、押し棒48が弁体50を
押し、弁55は遮断する。この結果、変圧室33
は吸気マニホールド64との連絡が遮断され、該
変圧室33にはポート65、中空部49、通路5
7を介して大気が導入される。そして、変圧室3
3内の圧力が低圧室34内の圧力より高くなり、
ピストン35とダイヤフラム37との組立体はメ
インスプリング41の張力に抗して図中左方向に
後退する。この組立体の後退に伴い、マスターシ
リンダ11からの液圧を受けているプランジヤ2
4も後退し、カツトバルブ2は遮断する。その後
さらに大気が変圧室33に導入されると、ピスト
ン35およびプランジヤ24は後退し、圧力室2
3の容積は増大する。このため、ホイールシリン
ダ16,17に供給されていたブレーキ液圧は低
下し、車輪14,15の回転は回復し、ロツクが
防止される。
すると、車輪がロツク傾向を示すために制御装置
(図示せず)がソレノイド45を励磁する信号を
発生する。このため、鉄心47および押し棒48
が図中左方向に移動し、押し棒48が弁体50を
押し、弁55は遮断する。この結果、変圧室33
は吸気マニホールド64との連絡が遮断され、該
変圧室33にはポート65、中空部49、通路5
7を介して大気が導入される。そして、変圧室3
3内の圧力が低圧室34内の圧力より高くなり、
ピストン35とダイヤフラム37との組立体はメ
インスプリング41の張力に抗して図中左方向に
後退する。この組立体の後退に伴い、マスターシ
リンダ11からの液圧を受けているプランジヤ2
4も後退し、カツトバルブ2は遮断する。その後
さらに大気が変圧室33に導入されると、ピスト
ン35およびプランジヤ24は後退し、圧力室2
3の容積は増大する。このため、ホイールシリン
ダ16,17に供給されていたブレーキ液圧は低
下し、車輪14,15の回転は回復し、ロツクが
防止される。
その後、ソレノイド45に消磁信号が伝達され
ると、鉄心47および押し棒48は右方向に移動
し、ばね56の張力により弁52は遮断し弁55
が開放する。このため、変圧室33内の圧力は再
度吸気マニホールド64内の圧力まで低下し、ピ
ストン33とダイヤフラム37との組立体はメイ
ンスプリング41の張力により右方向に移動して
カツトバルブ2は開放し、マスターシリンダ11
とホイールシリンダ16,17とは連通する。
ると、鉄心47および押し棒48は右方向に移動
し、ばね56の張力により弁52は遮断し弁55
が開放する。このため、変圧室33内の圧力は再
度吸気マニホールド64内の圧力まで低下し、ピ
ストン33とダイヤフラム37との組立体はメイ
ンスプリング41の張力により右方向に移動して
カツトバルブ2は開放し、マスターシリンダ11
とホイールシリンダ16,17とは連通する。
こうしたアクチユエータ1の作動において、カ
ツトバルブ2の最高カツト液圧は以下のようにな
る。
ツトバルブ2の最高カツト液圧は以下のようにな
る。
すなわち、アンチスキツド装置が作動せずに液
圧が順次上昇してくると、プランジヤ24の右端
に圧力室23の液圧が作用することによつてプラ
ンジヤ24が左方向に移動しようとする。ところ
が、上述のアクチユエータ1では、プランジヤ2
4をカツトバルブ2を開放状態とする位置に保つ
べく作用する付勢力は、メインスプリング41の
張力とピストン35の左右に作用する圧力の差に
よつて生じる付勢力との和になるため、最高カツ
ト液圧はより大きい値になつている。
圧が順次上昇してくると、プランジヤ24の右端
に圧力室23の液圧が作用することによつてプラ
ンジヤ24が左方向に移動しようとする。ところ
が、上述のアクチユエータ1では、プランジヤ2
4をカツトバルブ2を開放状態とする位置に保つ
べく作用する付勢力は、メインスプリング41の
張力とピストン35の左右に作用する圧力の差に
よつて生じる付勢力との和になるため、最高カツ
ト液圧はより大きい値になつている。
ここで、最高カツト液圧の増大を、アクチユエ
ータ1の各要素の諸元を下記の通りとして数式に
より求める。すなわち、 Pnax:カツトバルブ6の最高カツト液圧 P1:通常時〔ソレノイド45が消磁している時〕
の変圧室33内の圧力 P2:低圧室34内の圧力 S1:プランジヤ24の有効受圧面積 S2:ピストン35とダイヤフラム37との組立体
の有効受圧面積 S3:弁66のシール径で決まる面積 F:メインスプリング41の張力 f:押えばね70の張力 とすると、最高カツト液圧Pnaxは、プランジヤ2
4の左右に作用する力の釣合に関係から、 Pnax=F/S1+(P2−P1)・S2/S1 … となる。また、弁装置部Dに着目すると、 P1・S3+f=P2・S3 が成立するため、式は Pnax=F/S1+(P1+f/S3−P1)・S2/S1 =F/S1+f・S2/S1・S3 となる。
ータ1の各要素の諸元を下記の通りとして数式に
より求める。すなわち、 Pnax:カツトバルブ6の最高カツト液圧 P1:通常時〔ソレノイド45が消磁している時〕
の変圧室33内の圧力 P2:低圧室34内の圧力 S1:プランジヤ24の有効受圧面積 S2:ピストン35とダイヤフラム37との組立体
の有効受圧面積 S3:弁66のシール径で決まる面積 F:メインスプリング41の張力 f:押えばね70の張力 とすると、最高カツト液圧Pnaxは、プランジヤ2
4の左右に作用する力の釣合に関係から、 Pnax=F/S1+(P2−P1)・S2/S1 … となる。また、弁装置部Dに着目すると、 P1・S3+f=P2・S3 が成立するため、式は Pnax=F/S1+(P1+f/S3−P1)・S2/S1 =F/S1+f・S2/S1・S3 となる。
従来の最高カツト液圧Pnaxは上式の右辺第1項
で示されるF/S1であるから、本実施例の最高カ
ツト液圧Pnaxは弁装置部Dを設けているために、
△Pnax=f・S2/(S1・S3)だけ増大したことに
なる。
で示されるF/S1であるから、本実施例の最高カ
ツト液圧Pnaxは弁装置部Dを設けているために、
△Pnax=f・S2/(S1・S3)だけ増大したことに
なる。
このように、本実施例では、通常時に変圧室と
低圧室とに圧力差を与えることにより、装置を大
きくすることなく最高カツト液圧を増大すること
ができ、また、変圧室と低圧室とを連通する導管
に、開弁圧力を調整した逆止弁を設けるのみでよ
いので、装置を複雑化・大型化することがなく、
組立作業性が良く、その上、該逆止弁は構成が簡
単で軽量のものでよい。
低圧室とに圧力差を与えることにより、装置を大
きくすることなく最高カツト液圧を増大すること
ができ、また、変圧室と低圧室とを連通する導管
に、開弁圧力を調整した逆止弁を設けるのみでよ
いので、装置を複雑化・大型化することがなく、
組立作業性が良く、その上、該逆止弁は構成が簡
単で軽量のものでよい。
以上、本発明の一実施例について説明したが、
勿論、本発明は上述の実施例に限定されるもので
はなく、本発明の技術的思想に基いて変形が可能
である。
勿論、本発明は上述の実施例に限定されるもので
はなく、本発明の技術的思想に基いて変形が可能
である。
たとえば、変圧室と低圧室とを区画するピスト
ンに、変圧室と低圧室とを連通する貫通孔を設
け、該貫通孔にチエツクバルブを挿入してもよ
い。この場合、変圧室と低圧室とを連通する導管
が不要であり、アンチスキツド装置用アクチユエ
ータを小型化できる。
ンに、変圧室と低圧室とを連通する貫通孔を設
け、該貫通孔にチエツクバルブを挿入してもよ
い。この場合、変圧室と低圧室とを連通する導管
が不要であり、アンチスキツド装置用アクチユエ
ータを小型化できる。
また、低圧源と変圧室、および低圧源と低圧室
を各々直接接続し、低圧源と変圧室との間、およ
び低圧源と低圧室との間に各々チエツクバルブを
設けるものでもよい。この場合、低圧源と低圧室
との間に挿入するチエツクバルブのばね力は、低
圧源と変圧室との間に挿入するチエツクバルブの
ばね力より大きくする必要がある。
を各々直接接続し、低圧源と変圧室との間、およ
び低圧源と低圧室との間に各々チエツクバルブを
設けるものでもよい。この場合、低圧源と低圧室
との間に挿入するチエツクバルブのばね力は、低
圧源と変圧室との間に挿入するチエツクバルブの
ばね力より大きくする必要がある。
また、本実施例では、アンチスキツド装置用ア
クチユエータを前後配管の後輪系に配置した例を
示したが、該アクチユエータを所謂X配置あるい
はJ配管等のいずれの配管系に適宜配置してもよ
いこと勿論である。
クチユエータを前後配管の後輪系に配置した例を
示したが、該アクチユエータを所謂X配置あるい
はJ配管等のいずれの配管系に適宜配置してもよ
いこと勿論である。
以上から明らかなように、本発明によれば、低
圧室に供給する低圧を変圧室に供給する低圧より
所定値高くする弁装置を設けたので、装置全体を
大きくすることなく最高カツト液圧をより高くす
ることが可能となる。
圧室に供給する低圧を変圧室に供給する低圧より
所定値高くする弁装置を設けたので、装置全体を
大きくすることなく最高カツト液圧をより高くす
ることが可能となる。
尚、前記所定値は、大きければ大きい程よい
が、ただし変圧室に大気を完全に供給したときピ
ストンが後退しハウジングの底面に当接できる大
きさ迄とする。
が、ただし変圧室に大気を完全に供給したときピ
ストンが後退しハウジングの底面に当接できる大
きさ迄とする。
図は本発明の一実施例のアンチスキツド装置用
アクチユエータを示す図である。 1…アンチスキツド装置用アクチユエータ、2
…カツトバルブ、33…変圧室、34…低圧室、
66…弁。
アクチユエータを示す図である。 1…アンチスキツド装置用アクチユエータ、2
…カツトバルブ、33…変圧室、34…低圧室、
66…弁。
Claims (1)
- 1 マスターシリンダとホイールシリンダとを連
絡する通路を遮断可能なカツトバルブと、該カツ
トバルブとホイールシリンダとの間に設けた圧力
室と、ハウジング内部を変圧室と低圧室とに区画
するとともにその両室の圧力差に応じて移動する
ピストンと、該ピストンの移動により前記カツト
バルブを開閉するとともに前記圧力室の容積を変
化させるプランジヤと、前記変圧室を低圧源と高
圧源とに切換自在に連通させる電磁弁と、前記低
圧室に設けられプランジヤをカツトバルブが開く
方向に付勢するメインスプリングとを有し、非作
動時には、変圧室および低圧室に低圧を供給し、
作動時には、変圧室に高圧を供給するようにした
アンチスキツド装置用アクチユエータにおいて、
前記低圧室に供給する低圧を前記変圧室に供給す
る低圧より所定値高くする弁装置を設けたことを
特徴とするアンチスキツド装置用アクチユエー
タ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9097280A JPS5715052A (en) | 1980-07-02 | 1980-07-02 | Actuator for antiskid device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9097280A JPS5715052A (en) | 1980-07-02 | 1980-07-02 | Actuator for antiskid device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5715052A JPS5715052A (en) | 1982-01-26 |
JPH0134178B2 true JPH0134178B2 (ja) | 1989-07-18 |
Family
ID=14013413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9097280A Granted JPS5715052A (en) | 1980-07-02 | 1980-07-02 | Actuator for antiskid device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5715052A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59223549A (ja) * | 1983-06-03 | 1984-12-15 | Akebono Brake Ind Co Ltd | エアーブレーキ装置用のアンチロック制御装置 |
KR19980047558A (ko) * | 1996-12-14 | 1998-09-15 | 박병재 | 배큠을 이용한 abs 모듈레이터 |
-
1980
- 1980-07-02 JP JP9097280A patent/JPS5715052A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5715052A (en) | 1982-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6345993B2 (ja) | ||
JPS5858263B2 (ja) | オ−トバイブレ−キ装置用ブレ−キ力調整器 | |
JPS6324853B2 (ja) | ||
JPH08113129A (ja) | ブレーキ圧調整装置 | |
JP2002509839A (ja) | 電磁バルブ | |
JPS62168752A (ja) | スリツプ制御液圧サ−ボブレ−キシステム | |
JP2678650B2 (ja) | 真空倍力装置 | |
US3442080A (en) | Dual hydraulic brake systems and brake booster mechanisms therefor | |
JPH0324386A (ja) | 流体放出弁組立体 | |
US3462200A (en) | Fluid pressure proportioning means | |
JPH0535900Y2 (ja) | ||
JPH01106768A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JPH0134178B2 (ja) | ||
US4232520A (en) | Actuator assemblies for vehicle hydraulic braking systems | |
EP1336787A2 (en) | Solenoid valve, vacuum booster diaphragm subassembly, and vacuum booster assembly | |
KR100220977B1 (ko) | 차량용 수압앤티록제동시스템 | |
JPH08258700A (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JPH0210053Y2 (ja) | ||
US3555821A (en) | Power unit for hydraulic brake systems | |
US6185937B1 (en) | Master cylinder with hydraulic reaction independent of viscosity | |
JPH0248287Y2 (ja) | ||
JPH0336456Y2 (ja) | ||
JP2904237B2 (ja) | 倍力装置 | |
JP2522327B2 (ja) | 液圧ブレ―キ装置 | |
JP3069993B2 (ja) | サーボバルブにおけるスプール弁のロック防止装置 |