JPH01238783A - 電気動作弁 - Google Patents

電気動作弁

Info

Publication number
JPH01238783A
JPH01238783A JP63292223A JP29222388A JPH01238783A JP H01238783 A JPH01238783 A JP H01238783A JP 63292223 A JP63292223 A JP 63292223A JP 29222388 A JP29222388 A JP 29222388A JP H01238783 A JPH01238783 A JP H01238783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
electrically operated
armature
operated valve
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63292223A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony William Harrison
アンソニー ウィリアム ハリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH01238783A publication Critical patent/JPH01238783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、頻繁に流体圧力源を作動装置より隔離する必
要がある作動システムにおいて用いられる電気動作弁に
関する。
従来の技術及びその問題点 かかる作動システムの一例としては初期滑動条件の存在
下にブレーキ作動シリンダがブレーキから隔離され、デ
ブースト装置がブレーキ圧力を低減して一時的にブレー
キを解除せしめる一般的な種類の車両滑動防止ブレーキ
系統がある。
本発明の目的は、適宜のシステム中に装備されると容易
に隔離制御がなされる単純な構成の電気動作弁を提供す
るにある。
問題点を解決するための手段 本発明による電気動作弁は、電気式駆動装置により休止
位置より動作位置へ変位されるアーマチャと、使用時圧
力流体入口を介して入口圧力がかけられる圧力依存装置
と、前記駆動装置に駆動されてアーマチャが動作位置方
向へ変位する際圧力入口と作動システムの圧力出口との
間のポートを閉鎖して前記入口と出口とを互いに隔離す
る弁要素とからなり、前記圧力依存装置はポートの閉鎖
の結果である圧力差をかけられ優越的な入口圧力に由来
する力により変位され、前記力が力伝達手段により伝達
され(アーマチャに前記休止位置方向の負荷をかけるよ
うにゼしめる。
本発明による電気ソレノイド弁は、コイル及び協働する
可動アーマチャと、使用時流体圧力入口を介して入口圧
力がかけられる第1の弁要素と、ソレノイドへの通電時
ソレノイドアーマチャの作用によりポートを閉鎖して圧
力入口を使用時ブレーキ系に接続される流体圧力出口か
ら隔離する第2の弁要素とからなり、第1の弁要素はポ
ート閉鎖の結果箱1の弁要素の両側に圧力差が起こる際
に優越的な入口圧力に由来する力により変位し、前記力
は、スラスト手段により伝達されてソレノイドアーマチ
ャに接続されたバネ装置に前記アーマチャを解放する力
が増大するように負荷をかける。
スラスト手段は、適宜に一端の領域に前記ポートと協働
する弁座を設けてなり、他端でバネ装置と協働する第2
の弁要素により構成されるのが好ましい。
応答依存手段は、典型的には円盤状の形状であり、例え
ば使用時通常制動による主シリンダの作動に起因する急
速に推移する圧力差によっては大なる変形をなすことに
抵抗するが、例えばブレーキデブースト状態で定常的な
圧力差が発生する際にはアーマチャに負荷をかけるよう
変形するのが適当である。
実施例 第1図を参照するに、図示のソレノイド弁は、閉鎖した
一端2を有しソレノイドコイル3を収納するケーシング
1からなる。ケーシングの開放した反対端は、圧力流体
用の入口ポート5を有するネジ螺刻閉鎖部材4により閉
鎖される。コイル3はコア6に取り付けられるが、この
コア6は後述する目的のため右側端に平坦面7と、弁棒
9を収容する貫通孔8とを有し、弁棒9は摺動運動を行
なうようコア6の縮径孔部1o内と孔8内にプレスばめ
された固定介装材11内で支持され、また面7と同一平
面をなす平坦端面12を有する。
図示の如く弁部材9は、弁棒のフランジ14と介装材1
1の対向する端部との間に係合される軽いバネ13によ
り左側へ付勢される。圧力流体を内包するコア6の右側
におけるハウジングの部分と流体を内包しないコアの左
側へのハウジングの部分との間に流体について密な障壁
を設けるよう封止材15が弁棒9を包囲する。
圧力室16は閉鎖部材4とコア6の面7との間に画成さ
れ、外周縁部をコア6と閉鎖部材4間に把持された半剛
性ダイヤフラム17を収容する。
ダイヤフラム17は、通常介装材11とコア6との間の
隙間20とコアの半径方向通路21を介して及び/又は
弁棒9周囲の介装材11を通じ及び介装材の半径方向通
路11Aを通じて入口ポート5と出口ポート19とを連
通せしめる流体ポート18を有する。
ハウジング1の左端には、円盤状ソレノイドコイルチ1
722が、軸方向摺動運動ができるよう外周をハウジン
グの内壁に当接させて支持される。
この摺動運動は左側への移動量を肩23により制限され
る。コイル3への給電接続24は、半径方向外周近傍で
アーマチャを貫通延在する。アーマチャは略中央開口2
5も有する。弁棒9は開口25を通って、バネ27によ
りアーマチャにしっかり係合するよう付勢される当接ワ
ッシャ26と係合する。バネ27は、例えば溶接により
アーマチャの外面に固設される保持器28内に収容され
る。
図示の実施例では、弁は通常車両滑動防止ブレーキ系統
内に、入口5が液圧主シリンダMに接続され出口19が
1又は複数のブレーキアクチュエータBに接続されるよ
うにして組み込まれる。給電接続24は電子制御器24
から、公知の方法により車輪速度センサ(図示せず)に
よる初期車輪滑動状態の検出から得られる信号を供給す
る。
通常の状態では、制動されるべき車輪で初期滑動が検出
されない場合、弁は図示の状態にあり、主シリンダの作
動により圧力流体は入口5.室16、隙間202通路2
1及び出口19を通ってブレーキアクチュエータB内に
注入される。この通常ブレーキ動作中は、ダイヤフラム
17がダイヤフラム17にまたがる圧力降下により僅か
に内側に変形するかもしれないが弁の構成要素は図示の
位置にとどまる。弁の図示の状態においては、ダイヤフ
ラム17とコア6との間のギャップ17A(第2図に拡
大して図示)は、弁棒9のソレノイド作動最大行程9B
より短がくして、確実に入口5と出口19とがつながる
よう出口18から抜けるようにする必要がある。ソレノ
イドの行程X(第1図)は、確実に信頼性のある弁閉鎖
がなされるよう弁の行程9Bに等しいか僅かに大とされ
る。
滑動状態が検出される一方で系統が主シリンダより加圧
されている場合には、制御器Cはアーマチャ22を吸引
するようコイル3に通電するように接続22に信号を供
給する。アーマチャは右側へ移動し、弁棒9を同じ方向
に付勢して弁棒の自由端が第2図中破線で示す如きポー
ト18内の閉塞位館に至るようにする。これにより、主
シリンダはブレーキアクチュエータから隔離され、ブレ
ーキアクチュエータは適宜のデブースト装置(図示せず
)により制御器の制御下にブレーキを解除するようデブ
ーストされるようになる。ダイヤフラム17の左側での
圧力低下により、ダイヤフラムが入口圧力により変形し
てコア6及び介装材11の面7及び17にしっかりと係
合するのに充分大きな圧力差がダイヤフラムにまたがり
発生する。
第2図に明確に示される如く、ポート18は弁棒9より
若干小さい径を有し、弁棒の先端9Aは一部のみがポー
ト内に進入する。ポートの外縁は弁棒の先端と直径Aの
部分で係合する。従ってダイヤフラム17が左側へ変形
すると、弁棒9も左側に移動し、弁棒とワッシャ26と
の係合により、ダイヤフラム右側にかかるその時優越的
な主シリンダ圧力に由来する力に応じてバネ27に負荷
をかける。
滑動状態がやむと、ソレノイドへの通電が遮断されアー
マチャ22は解放されて前述のバネ27に蓄えられた力
によりハウジングの肩23と当接する位置へ急速に復帰
するので、アーマチャの解放は急速かつ確実である。同
時に弁棒9はバネ13の働きにより左側へ移動しうる。
主シリンダ圧力が、弁が隔離状態をとった時よりも大き
い場合には、ダイヤフラム17は面7に当接し続け、圧
力はギャップ20及び/又は弁棒9の周囲及び開口11
Aを通じてアクチュエータへ漏れ、ダイヤフラム両側の
圧力が等しくなるようにする。この際ダイヤフラムはも
との形状を弾性的に回復して図示の如き休止位置をとる
ようになり、再び主シリンダとアクチュエータとの間に
中断のない連通がなされるようになる。この圧力同等化
により、ブレーキ圧力が再びかけられた時に圧力上昇率
が異常となるのが防止され、滑動防止システムは後で発
生する初期滑動状態により容易に応答する。
弁軸9の周りに無視可能な流れがあってもよい場合には
、ダイヤフラムポート18の開放に先立ってブレーキア
クチュエータに制御された部分的再加圧を行なうよう第
1A図に示す部分図における如く面12に1又は複数の
溝Cを設けることもできる。
ダイヤフラム17が面7に当接するよう変形している時
に主シリンダ圧力がブレーキアクチュエータ内の圧力以
下となった場合には、ダイヤフラムの出口側における優
越的な圧力により、ソレノイドに通電がなされていても
ダイヤフラムは図示された最も右側の位置へ付勢され、
そこで閉鎖部材4と当接する。これにより弁棒は確実に
この状態でのポート18から抜け、主シリンダによる作
動に必要な圧力と比べてブレーキアクチュエータ内のブ
レーキ圧力が大幅に超過することは決して起こらない。
弁への電源供給が停止した場合には、即座にソレノイド
は解放されるので弁棒9はダイヤフラムポート18との
係合から離脱し主シリンダとブレーキアクチュエータと
を直接流体圧作動がなされるよう再び接続する。従って
、弁は本来的に[フェイルセーフ]な情動防止制御を提
供する。
第3図に示される別の実施例は、第1図のダイヤフラム
17が入口5の入口圧力を受は内設段差孔31を有する
ピストン30で置き代えられている点部外は第1図の実
施例に類似する。孔31の大径部31Aは、孔開鎖部材
34Aに反作用するバネ34により通常孔の肩33に当
接するよう付勢されている弁要素32を収容している。
孔の中間部は35は封止材36を有し、弁要素の中空部
37は、縮径部38を貫通して第1図の実施例における
如く配設された弁棒9と協働する。ただし本実施例では
、弁棒は自由端においてアーマチャ22に直接支持され
る。
通常の制動状態では、構成要素は図示の位置にあり、制
動流体は主シリンダから入口5.弁要素32の内部通路
18.中空部37を通り、介装材11周囲から通路21
を通って出力に至る。主シリンダからブレーキが加圧さ
れている際に滑動状態が検出されると、コイル3への通
電で吸引されるアーマチャ22は弁棒9を通路18内へ
挿動して主シリンダをブレーキから隔離する。発生する
圧力差により、優越的となった入口圧力がピストン30
を静止的となった弁要素32に対し左側に移動せしめ、
それによりバネ34が主シリンダ圧力由来の力を蓄積す
るようにする。この力は第1図につき説明した如くコイ
ルへの通電遮断の際アーマチャ22が急速に後退するよ
う働く。ピストン30と介装材11との間にバネ39が
コイルへの通電遮断時に弁棒9が通路18に係合してい
ないように設けられる。必要に応じ第1A図の構成と同
様な溝構成で流れ制御を行なうことができる。
第4図に示された実施例では、ピストン40はやはり入
口5における入口圧力を受けて本体の孔41で摺動する
。孔41と縮径延長部43との接合部分には肩42が形
成される。以前の実施例における弁棒は、中空管状弁部
材44により置き換えられている。弁部材44はピスト
ン40内で固定されかつ同軸的に封止されており、孔4
3のより小径の縮径延長部45内を隙間を有しつつ真通
し、その自由端は第1の場合と同様なアーマチャ22に
付随するバネ及びワッシャ組立付26−28に隣接する
。しかし本実施例では、ワッシャ26は台部として働く
のみならず、中空弁部材44と係合する弁座を形成する
。ワッシャは部材44の端部に対する封止が容易となる
ようプラスチック材料製であるのが好ましい。管状部材
44は、入口5と出口19に連通する室19Aとの間の
流体通路44Aを提供する。ピストンに設けられる通路
40A、40Bはピストンが図示の休止位置にある際に
は管状部材を入口に接続する。
ソレノイド通電がされるとアーマチャ22はコア6に当
接するよう右へ移動するためワッシャ26が弁部材44
の端部に係合し通路44Aを閉鎖する。前述の如く、そ
の際に優越的な入口圧力はピストン40に働いてアーマ
チャ22上のバネ27を圧縮しソレノイド解放力が得ら
れる。
ピストンのフランジ40Cはピストンに圧力が加わると
本体1に接触し、ソレノイド通電遮断時に弁部材44が
弁座に追従することを防止するので、所望の弁の急速な
開放が確実になされる。フランジ40Cの面Aに1又は
複数の溝を設け、本体の対向する百Bとの協働により前
述の如き目的のため弁の初期開放中の流れ制御を行なう
こともできる。バネ46は、コイルの通電遮断時、管4
4がワッシャ26に係合しているのを防ぐようピストン
を右側へ付勢する。
優越的な入口圧力による力により、例えば第1図におけ
る如くダイヤフラムを介しあるいは第3図及び第4図に
おける如くピストンを介して負荷をかけられるバネにア
ーマチャ解放力に蓄積するかわりに、入口力を直接アー
マチャにかけることもできる。かかる構成の一例は、例
えば詳細に示された部分を除けば第1図と同一である第
5図に示されている。第5図に示される如くコイル3の
通電時にポート18が弁棒9より閉鎖される際ダイヤフ
ラム17の両側の圧力差に由来する入口圧力の優越的な
力が弁棒9を介してアーマチャ22に直接加えられるよ
う弁棒9はアーマチャ22の剛性壁部22Aに直接当接
する。この力によりコイルへの通電遮断時アーマチャの
急速な係合離脱が確実になされる。通電遮断時における
流れ制御は第1図について説明した如く行なわれるが、
第5図の実施例ではアーマチャがコイル3により解放さ
れ弁9及び18が開放するまでダイヤフラムは左側へ移
動しえないためこの制御の開始は遅れる。
第6図の実施例は、第5図の構成の力を直接加えるとい
う原理によるが、第5図のダイヤフラムの代わりにピス
トン50を用いる。ピストン50は中空で前述の場合と
同様内側端壁52にポート51が設けられる。ポート5
1は一方の側で入口5と協働し、他方の側で弁棒9の隣
接する端部と協働する。コイル3への通電時弁棒9が右
側へ移動してポート51を閉鎖すると、ピストン50へ
の入口圧力による力は弁棒9に沿ってアーマチャ22に
加わり、前述の如くコイルへの通電遮断時においてアー
マチャが急速に係合離脱するよう働く。バネ53は、コ
イルへの通電遮断時にポート51が開放のままであるよ
う確実にピストンが弁棒9から離れたままであるように
ピストンと介装材11との間で働く。所要の流れ制御は
やはりピストン面50A及び/又は介装材11の対向す
る面に1又は複数の溝を設けることで行なわれるが、ピ
ストン50からアーマチャへの直接負荷による制限のた
め第5図と同じ迂延が生じる。
前述の第5図及び第6図で用いられた原理は、第7図に
示す第4図の実施例の変形例にも適用されている。第7
図の実施例では管状部材44はアーマチャ22に直接係
合する。好ましくは弁座を形成するよう僅かに弾性を有
する介装材22Aを介在させてもよいが、この介装材は
管とアーマチャ(第5図)又は他の手段の直接係合によ
り充分な封止が得られるなら省略できる。
コイルに通電がされると管44の端部はアーマチャ座2
2Aと係合して出口を入口5から隔離し、前述の如くそ
の時優越的である入口圧力に由来する力をアーマチャに
加えて後でアーマチャが急速に解放されるようにする。
流れ制御は第4図の実施例と同様にして行なわれ、第4
図の実施例について説明した制限を有する。
第7図の実施例の変形例として、ピストン40の頭部4
0Aを半径方向通路40Bとともに省略してもよい。こ
の場合ピストン40は、ピストンとハウジングの内股病
との係合により、コイルへの通電遮断時に管44の端部
がアーマチャの対向する弁面から確実に離間するよう制
限される。この変形例では入口が直接管44に連通ずる
ので流れ制御はできない。
以上の実施例は、滑動防止ブレーキ系統に使用されるよ
う適合化されているが、本発明の弁は例えば燃料噴射等
の他の目的にも使用しうる。流れ制御の特性は所要の使
用態様に応じ適宜選択される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるソレノイド弁の一実施例の縦断面
図、第1A図はソレノイド弁の部分図、第2図は第1図
の弁の一部の拡大図、第3図乃至第7図はそれぞれ本発
明による弁の実施例についての第1図と同様の図である
。 1・・・ケーシング、2・・・閉鎖端、3・・・コイル
、4・・・閉鎖部材、5・・・入口ポート、6・・・コ
ア、7・・・平坦面、8・・・貫通孔、9・・・弁棒、
9A・・・先端、10゜38・・・縮径孔部、11・・
・介装材、11A・・・通路、12・・・平坦端面、1
3,27,34,39,46゜53・・・バネ、14・
・・フランジ、15.36・・・封止材、16・・・圧
力室、17・・・ダイヤフラム、18・・・流体ポート
、19・・・出口ポート、19A通路、20・・・隙間
、21・・・通路、22・・・アーマチャ、23.33
.42・・・肩、24・・・給電接続、25・・・開口
、26・・・ワッシャ、28・・・保持器、30゜40
.50・・・ピストン、31.41・・・孔、32・・
・弁要素、35・・・中間部、37・・・中空部、43
゜45・・・縮径延長部、44・・・弁部材、44A・
・・通路、51・・・ポート、52・・・内側端壁。 FIG  4 FIG  S FIG  6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電気式駆動装置(3)により休止位置より動作位
    置へ変位されるアーマチャ(22)と使用時圧力流体入
    口(5)を介して入口圧力がかけられる圧力依存装置(
    7)と、該駆動装置(3)に駆動されてアーマチャ(2
    2)が動作位置方向へ変位する際圧力入口(5)と作動
    システムへの圧力出口(19)との間のポート(18)
    を閉鎖して該入口(5)と出口(19)とを互いに隔離
    する弁要素(9)とからなり、該圧力依存装置(17)
    はポート(18)の閉鎖の結果である圧力差をかけられ
    優越的な入口圧力に由来する力により変位され、該力が
    力伝達手段(9)により伝達されてアーマチャ (22)に該休止位置方向の負荷をかけるようにせしめ
    る電気動作弁。 (2)弁要素(9)は該力伝達手段として働くことを特
    徴とする請求項1記載の電気動作弁。 (3)該ポート(18)は該圧力依存装置に形成され、
    該弁要素(9)に係合されて閉鎖され、該ポートに係合
    した該弁要素はアーマチャ(22)に負荷をかけるよう
    該力を伝達するこを特徴とする請求項1又は2記載の電
    気動作弁。 (4)該力伝達手段は該力をバネ(27)に応力を加え
    るようにかけ、かかる応力を加えられた該バネ(27)
    はアーマチャ(22)に該休止位置方向の負荷をかける
    こを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の電
    気動作弁。 (5)該力伝達手段(9)はアーマチャ(22)に直接
    負荷をかけることを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か一項記載の電気動作弁。 (6)圧力依存手段(27)は円盤状の形状であり、急
    速に推移する圧力差に対しては大なる変形を起こさない
    一方、定常的な圧力差に対してはアーマチャ(22)に
    負荷をかけるよう変形することを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれか一項記載の電気動作弁。 (7)圧力依存手段(27)は、該ポート(18)の閉
    鎖時入口圧力により固定面(12)に当接するよう変形
    し、該ポートの再開時出口を通つて圧力が再び加えられ
    る割合を制御するよう該入口(5)と出口(19)との
    間で働く流れ制御手段(C)からなることを特徴とする
    請求項6記載の電気動作弁。 (8)該流れ制御手段(C)は、該固定面(12)に設
    けられる少なくとも1つの溝からなることを特徴とする
    請求項7記載の電気動作弁。 (9)圧力依存手段は、流体圧力入口(5)と連通する
    室内で移動するピストン(30)からなることを特徴す
    る請求項1乃至5のいずれか一項記載の電気動作弁。 (10)ピストン(30)は、弁座部材(37)と、弁
    部材(9)が、該駆動装置(3)の作用により該入口(
    5)と出口(19)とを互いに隔離するよう弁座部材(
    37)と係合する際その時に優越的な入口圧力によるピ
    ストン(30)の移動がアーマチャ(22)に休止位置
    方向の負荷をかけるようバネ(34)に応力を加えるよ
    う構成されるバネ(34)とからなることを特徴とする
    請求項9記載の電気動作弁。 (11)圧力依存装置(17)とアーマチャ(22)と
    は駆動装置(3)に関し反対側に配置され、力伝達部材
    (9)は該力をアーマチャ(22)に伝達するよう駆動
    装置を貫通するこを特徴とする請求項1乃至10のいず
    れか一項記載の電気動作弁。 (12)弁要素(44)は圧力依存手段(40)に固定
    されてともに運動し、アーマチャ(22)上の弁座(2
    6)と協働することを特徴とする請求項1又は2記載の
    電気動作弁。 (13)弁要素(44)は中空であり、弁要素(44)
    が該座と係合していない時は入口(5)と出口(19)
    との間の連通通路(44A)を形成することを特徴とす
    る請求項12記載の電気動作弁。 (14)圧力依存装置は、流体入口(5)と流通する室
    内で移動するピストン(40)からなることを特徴とす
    る請求項12又は13記載の電気動作弁。 (15)ピストン(40)の入口圧力による移動は、ピ
    ストンのフランジ(40C)と固定面(B)との係合に
    より制限されるこを特徴とする請求項14記載の電気動
    作弁。 (16)出口(19)を通じて圧力を再び加える割合を
    制御するよう該ピストンフランジ(40C)と該固定面
    (B)との間に設けられる1又は複数の制御溝(C)か
    らなることを特徴とする請求項15記載の電気動作弁。 (17)弁要素(44)は、ピストンの低圧側を比較的
    低圧の領域に接続する通路ができるよう間隔を有しつつ
    駆動装置(3)を貫通することを特徴とする請求項12
    乃至16のいずれか一項記載の電気動作弁。
JP63292223A 1987-11-20 1988-11-18 電気動作弁 Pending JPH01238783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878727297A GB8727297D0 (en) 1987-11-20 1987-11-20 Solenoid valve
GB8727297 1987-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238783A true JPH01238783A (ja) 1989-09-22

Family

ID=10627341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292223A Pending JPH01238783A (ja) 1987-11-20 1988-11-18 電気動作弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4844559A (ja)
EP (1) EP0317305A3 (ja)
JP (1) JPH01238783A (ja)
GB (1) GB8727297D0 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4028447A1 (de) * 1990-09-07 1992-03-12 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil fuer hydraulische bremsanlagen mit schlupfregelung
DE4103365A1 (de) * 1991-02-05 1992-08-13 Teves Metallwaren Alfred Drucksteuerventil
US5161776A (en) * 1991-02-11 1992-11-10 Nicholson Robert D High speed electric valve
DE4332819A1 (de) * 1993-06-09 1995-03-30 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE4332368A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil, insbesondere für schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlagen in Kraftfahrzeugen
DE59408550D1 (de) * 1993-09-28 1999-09-02 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung
DE4335676A1 (de) * 1993-10-19 1995-04-20 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
WO1995011823A2 (en) * 1993-10-29 1995-05-04 Grau Limited Vehicle brake system
CZ181695A3 (en) * 1993-11-18 1996-11-13 Teves Gmbh Alfred Electromagnetic valve, particularly for hydraulic brake devices with slip control
US5803556A (en) * 1994-02-03 1998-09-08 Itt Automotive Europe Gmbh Hydraulic brake system with skid control
DE4422738A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
FR2727185A1 (fr) * 1994-11-17 1996-05-24 Sagem Allumage Clapet d'electrovanne et circuit de recyclage de vapeurs d'essence de moteur a combustion interne
US6068288A (en) * 1998-03-26 2000-05-30 Sturman/Tlx Llc Dynamic control valve system adapted for inflatable restraint systems for vehicles
KR100839753B1 (ko) * 2006-06-23 2008-06-19 현대모비스 주식회사 브레이크 오일 흐름 제어용 솔레노이드 밸브
EP3623238B1 (en) * 2018-09-11 2021-03-31 KNORR-BREMSE Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Pressure equalisation valve

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1247675A (en) * 1968-01-24 1971-09-29 Girling Ltd Improvements in fluid control valves
US3653725A (en) * 1969-05-05 1972-04-04 Kelsey Hayes Co Auxiliary valve for controlling master cylinder brake pressure in a vehicle braking and skid control system
GB1318161A (en) * 1971-04-28 1973-05-23 Fiat Spa Electrically controlled valve
DE2226189B2 (de) * 1972-05-30 1974-06-20 Yuken Kogyo Co. Ltd., Fujisawa, Kanagawa (Japan) Elektromagnetisches Ventil
US3921666A (en) * 1972-11-22 1975-11-25 Teldix Gmbh Valve with a plurality of connections
DE2262247A1 (de) * 1972-12-20 1974-06-27 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetisches ventil
GB1566105A (en) * 1976-03-10 1980-04-30 Girling Ltd Control valve assemblies for vehicle anti-skid braking systems
US4138165A (en) * 1977-05-10 1979-02-06 Blomberg Folke Ivar Brake anti-locking modulator with reapplication control
WO1983001929A1 (en) * 1981-12-04 1983-06-09 Garlock Inc Anti-lock brake modulator, apparatus and method
US4668024A (en) * 1984-11-15 1987-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solenoid-operated hydraulic control device for anti-skid brake system
DE3501708A1 (de) * 1985-01-19 1986-07-24 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Elektromagnetisch betaetigbares mehrwegeventil
JPH0631643B2 (ja) * 1985-09-19 1994-04-27 アイシン精機株式会社 流路流量切換電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
US4844559A (en) 1989-07-04
GB8727297D0 (en) 1987-12-23
EP0317305A3 (en) 1990-07-04
EP0317305A2 (en) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0215272B1 (en) Integrated three-way solenoid valve
JPH01238783A (ja) 電気動作弁
US4844119A (en) Integrated three-way and isolation solenoid valve
US5558123A (en) Electrically controlled pressure-holding valve
JPH0246427B2 (ja) Bureekimojureeta
JPS62101984A (ja) 2段流体機構のためのパイロツト弁及びその制御方法
US3950035A (en) Relay valve operated skid control system
EP0403144A2 (en) Improvements in fluid flow valve assemblies
US3844623A (en) Anti-skid control means for air pressure braking systems
US6325468B1 (en) EBS modulator with direct exhaust capability
US4624507A (en) Safety device on a braking corrector
CS257279B2 (en) Antislip braking system
US5332302A (en) Master cylinder low/high pressure combination valve which operates independently of brake pedal position
US3536362A (en) Vehicle antiskid braking systems
US4809508A (en) Clutch-disengaging hydraulic actuators preventing wheel slip
US4193643A (en) Anti-skid vehicle braking systems
EP0956226A1 (en) Supply dump valve for pneumatically-operated vehicle braking systems
US5100211A (en) Hydraulic braking pressure control system
EP0330391B1 (en) Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
GB2252140A (en) Solenoid-operated fluid-flow control valve assemblies
GB2197415A (en) Braking force holding device for an air brake system
JPS63188555A (ja) 自動車用ブレーキシステムのバルブアセンブリ
JPH0325464Y2 (ja)
JPS61184156A (ja) 車輪ロツク解除装置
GB2251902A (en) A tandem master cylinder