JPH03241768A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03241768A
JPH03241768A JP3727190A JP3727190A JPH03241768A JP H03241768 A JPH03241768 A JP H03241768A JP 3727190 A JP3727190 A JP 3727190A JP 3727190 A JP3727190 A JP 3727190A JP H03241768 A JPH03241768 A JP H03241768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
layers
insulating layer
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3727190A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Iwasaki
岩崎 信人
Toshiji Yamauchi
山内 利治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3727190A priority Critical patent/JPH03241768A/ja
Publication of JPH03241768A publication Critical patent/JPH03241768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造方法に係り、特に半導体集積回路装置
内にインダクタンス素子(コイル)を形成する方法に関
し、 半導体集積回路装置内で用いられる実用的な巻線コイル
状インダクタンス素子を製造することを目的とし、 半導体基板上に溝を有する溝絶縁層を形成する工程、該
溝絶縁層上に前記溝の長軸方向に対し、所定の角度を持
たせてストライプ状に第1金属層をパターニング形成す
る工程、前記第1金属層上に第1絶縁層を形成する工程
、前記第1絶縁層に形成された溝内に第2金属層を形成
する工程、前記第2金属層上に第2絶縁層を形成する工
程、前記第2絶縁層上に前記溝の長軸方向に対して直角
方向にストライプ状に第3金属層をパターニング形成し
、前記第1絶縁層及び第2絶縁層を介して連通して設け
た開口部を介して前記第1金属層と第3金属層を導通さ
せ、前記第2金属層の周囲を(1) (2) 巻回するコイルを形成する工程、を含むことを構成とす
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に半導体集積
回路装置内にインダクタンス素子(コイル)を形成する
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
超小型半導体集積回路の主流となっているモノリシック
IC内にスパイラルコイルをインダクタンス素子として
形成することが特開昭63−308718号公報、等に
開示されている。
上記公報にはいずれも第5図に示すようなスパイラル状
に形成されたコイルからなるインダクタンス素子が記載
されている。このようなスパイラル状コイルをインダク
タンス素子として集積回路内に形成すれば半導体装置等
を小型化でき、しかも所望のインダクタンスを得て寄生
容量も小さ(することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記公知技術に示された半導体集積回路装置内でのイン
ダクタンス素子は上述の如くスパイラル状コイル形状を
しており、いまだ第4図に示すような巻線コイル(ソレ
ノイド)状をしているインダクタンス素子は製造されて
いない。
本発明は半導体集積回路装置内で用いられる実用的な巻
線コイル状インダクタンス素子を製造することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は本発明によれば半導体基板上に溝を有する溝
絶縁層を形成する工程、 該溝絶縁層上に前記溝の長軸方向に対し、所定の角度を
持たせてストライプ状に第1金属層をバターニング形成
する工程、 前記第1金属層上に第1絶縁層を形成する工程、前記第
1絶縁層に形成された溝内に第2金属層を形成する工程
、 前記第2金属層上に第2絶縁層を形成する工程、(3〉 前記第2絶縁層上に第3金属層を形成し、前記溝の長軸
方向に対して直角方向にストライプ状に該第3金属層を
パターニングし、前記第1絶縁層及び第2絶縁層を介し
て連通して設けた開口部を介して前記第1金属層と第3
金属層を導通させ、前記第2金属層の周囲を巻回するコ
イルを形成する工程、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法によって
解決される。
本発明では溝の深さを約5000〜10000人とする
のが巻回コイル(ソレノイド)の形成に好ましい。
また溝の長軸方向に対し、20〜70°程度の角度を持
たせるのがパターニングのために好ましい。
更に本発明では、第1金属層と第3金属層の導通部(開
口)は溝の両端段差近傍が好ましい。本発明で用いる第
1、第3金属層はアルミニウム、銅、アルミニウム合金
、そして第2金属層はGr。
Fe等の磁性を有する金属が好ましい。
更に又、本発明に使用される金属のストライブ(4) 幅は1〜5−が好ましく、又その間隔は3〜15−程度
が好ましい。
〔作 用〕
本発明によればソレノイド状に巻回したインダクタンス
素子を半導体集積回路素子内に容易に形成することがで
きる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面にもとすいて説明する。
第1A図、−第1B図及び第3A図ないし第3D図は本
発明の製造工程を示す斜視図及び平面模式まず第1A図
に示すようにシリコン(Sl)基板1上にCVD法によ
り厚さ約10000人のSiO□層2を形成し、ウェッ
ト+ドライエツチングにより両側がテーパー形状の深さ
約8000人の溝Aを形成する。
次に溝Aを有するSiO□層2上に第1メタルとしく5
) (6) て厚さ約10000人のAA層3を蒸着により形成する
。このAA層3をメタルのチップの縦と横に対しである
約30°の角度を持たせてパターニングし第2図に示し
た形状を得る。次に第3A図に示すようにAll’ll
上層第1絶縁膜として厚さ約5000人のSiO□膜4
をCVD法により形成し、その後、5in2膜4上に第
2メタルとして厚さ約3000〜5000人のCrある
いはFe等の磁性体層5を蒸着又はスパックにより形成
する。
次に第2メタルとしての磁性体層5を第3C図のように
エツチングする。この時、第1メタルのAA層3と、後
に形成する第3メタルとのコンタクト窓(開口部)(図
示せず〉を設ける。
次に磁性体層5の上に第2絶縁膜として厚さ約5000
人の5102膜6を形成し、第1メタルのAI!層3と
第3メタルのコンタクト窓を開ける。次に第3メタルと
して厚さ約10000 AのAn層7を上面に形成する
。第4図は第1メタルとしてのAn層3と第3メタルと
してのAA層7との接続を示す上面図である。第4図に
示した溝膜差8近傍にコンタクト窓(開口部)9が設け
られ第1メタル、第3メタルを上下に導通している。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば、各種電子機器の外部
接続インダクタンス(コイル)を半導体集積回路装置内
に形成することができるので電子機器の形を現状のもの
より小型化できる。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図及び第3八図ないし第3D図は本発
明の製造工程を示す斜視図及び平面模式図であり、第2
図及び第4図は上記工程を説明するための平面図であり
、第5図(a)、  (b)は従来例を示すスパイラル
状コイル模式図である。 1・・・シリコン基板、 2・・・5102層、3・・
・AA層(第1メタル)、 4・・・3102膜(第1絶縁膜)、 5・・・磁性体層(第2メタル)、 6・・・S10□膜(第2絶縁膜)、 7・・・Al1層(第3メタル)、 (7) 8・・・溝膜差、 10・・・スパイラル状コイル。 (8)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に溝を有する溝絶縁層を形成する工程
    、 該溝絶縁層上に前記溝の長軸方向に対し、所定の角度を
    持たせてストライプ状に第1金属層をパターニング形成
    する工程、 前記第1金属層上に第1絶縁層を形成する工程、前記第
    1絶縁層に形成された溝内に第2金属層を形成する工程
    、 前記第2金属層上に第2絶縁層を形成する工程、前記第
    2絶縁層上に前記溝の長軸方向に対して直角方向にスト
    ライプ状に第3金属層をパターニング形成し、前記第1
    絶縁層及び第2絶縁層を介して連通して設けた開口部を
    介して前記第1金属層と第3金属層を導通させ、前記第
    2金属層の周囲を巻回するコイルを形成する工程、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3727190A 1990-02-20 1990-02-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH03241768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3727190A JPH03241768A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3727190A JPH03241768A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241768A true JPH03241768A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12493013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3727190A Pending JPH03241768A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03241768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189339A (ja) * 1996-11-19 1998-07-21 Samsung Electron Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
US6507456B1 (en) 2000-08-30 2003-01-14 International Business Machines Corporation Dual coil and lead connections fabricated by image transfer and selective etch
EP1374314A1 (en) * 2001-03-14 2004-01-02 International Business Machines Corporation Integrated toroidal coil inductors for ic devices
KR20040002120A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 주식회사 하이닉스반도체 인덕터 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189339A (ja) * 1996-11-19 1998-07-21 Samsung Electron Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP4614477B2 (ja) * 1996-11-19 2011-01-19 三星電子株式会社 半導体素子及びその製造方法
US6507456B1 (en) 2000-08-30 2003-01-14 International Business Machines Corporation Dual coil and lead connections fabricated by image transfer and selective etch
EP1374314A1 (en) * 2001-03-14 2004-01-02 International Business Machines Corporation Integrated toroidal coil inductors for ic devices
EP1374314A4 (en) * 2001-03-14 2008-03-12 Ibm INTEGRATED TOROID COIL INDUCTS FOR IC COMPONENTS
KR20040002120A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 주식회사 하이닉스반도체 인덕터 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7332792B2 (en) Magnetic layer processing
JP3141562B2 (ja) 薄膜トランス装置
KR100250225B1 (ko) 집적회로용 인덕터 및 그 제조방법
US6988307B2 (en) Method of making an integrated inductor
JP2904086B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6440750B1 (en) Method of making integrated circuit having a micromagnetic device
JP2001284533A (ja) オンチップ・コイルとその製造方法
JPH03241768A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60136363A (ja) 半導体装置
JPH0963847A (ja) インダクタ素子及びその製造方法
JP4797980B2 (ja) 薄膜トランスおよびその製造方法
KR20010075974A (ko) 반도체 집적회로 공정에 의한 인덕터 및 제조 방법
JPH0786507A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0135800B1 (ko) 반도체 인덕터 코일의 제조방법
JP3146672B2 (ja) 薄膜積層形磁気誘導素子およびそれを用いた電子装置。
JPH06151718A (ja) 半導体装置におけるインダクタ素子
KR970000105B1 (ko) 반도체 인덕터 코일 및 그 제조방법
JPH0442804B2 (ja)
KR100249212B1 (ko) 박막인덕터의 구조 및 그 제조방법
TWI306613B (ja)
JPH03139876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5840849A (ja) 薄膜配線回路
JPH11340420A (ja) マイクロ波半導体集積回路装置
JPS63171411A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02210807A (ja) 薄膜インダクタンス素子およびその製造方法