JPH03241731A - 化合物半導体結晶の気相成長法 - Google Patents

化合物半導体結晶の気相成長法

Info

Publication number
JPH03241731A
JPH03241731A JP3725490A JP3725490A JPH03241731A JP H03241731 A JPH03241731 A JP H03241731A JP 3725490 A JP3725490 A JP 3725490A JP 3725490 A JP3725490 A JP 3725490A JP H03241731 A JPH03241731 A JP H03241731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
growth
gas flow
doping
total gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3725490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861199B2 (ja
Inventor
Mitsuru Shimazu
充 嶋津
Hiroya Kimura
浩也 木村
Futatsu Shirakawa
白川 二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3725490A priority Critical patent/JP2861199B2/ja
Publication of JPH03241731A publication Critical patent/JPH03241731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861199B2 publication Critical patent/JP2861199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有機金属気相成長法により、高濃度の炭素ド
ープ化合物半導体結晶、例えば、GaAs、AlGaA
s等の■−■族化合物半導体結晶を気相成長させる方法
に関する。
(従来の技術) 有機金属気相成長法(OMVPE法)は、有機金属化合
物と金属水素化物を反応炉中で熱分解させることにより
、基板上に薄膜の単結晶を成長させる方法である。この
方法は、超薄膜の多層構造の形成が容易であり、量産性
も高いので、化合物半導体を用いたヘテロ接合デバイス
用ウェハの作製に用いられている。特に、ペテロ接合デ
バイスの中でもペテロ・バイポーラ・トランジスタ(I
I B T )は、超高速で動作するので、盛んに開発
されている。
HBTは、n−GaAsのコレクタ、p′″−GaAs
のベース、n−AlGaAsのエミッタから構成されて
いる。IIBTの構造は、第3図に示すように、半絶縁
性または導電性GaAs基板の上にn”−GaAs及び
n−GaAs層のコレフタ層を積層し、さらにp”−G
aAs層のベース層を積層し、さらにその上にn−41
GaAs層及びn−GaAs層のエミツタ層を積層し、
に記p”−GllAs層とn−AlGaAs層との間に
pn接合を形成したものである。そして、コレクタ電極
はn”−GaAsフレクタ層の上に、ベース電極はp’
−GaAsベース層の」二に、エミッタ電極はn−Ga
Asエミツタ層の上にそれぞれ形成する。
このようなHBTの特性は、p”−GaAsのベース層
の正孔濃度が高いほど優れた特性が得られ、p’−Ga
Asのベース層とn−AlGaAsのエミツタ層との間
のpn接合の界面が急峻なほど優れた特性が得られる。
従来、OMVPI’Jでp型ドーパントとして亜鉛(Z
n)が用いられていたが、亜鉛は拡散係数が大きいため
、成長中にベース領域からエミッタ領域への拡散を避け
・ることかできず、急峻なpn接合を得ることができな
いという問題があった。
分子線エピタキシャル法(MBE法)テハ、lXl0″
0crs−”程度までドーピングすることが可能で、か
つ、拡散係数の小さなりeが一般的に用いられているが
、OMVPE法では安全性の観点から、Beを用いるこ
とは困難である。そのため、亜鉛に比べて拡散係数が5
桁程度小さいMgがドーパントとして検討されている。
しかし、Mg原料のビスシクロペンタジェニルマグネシ
ウム(CpJg)やビスメチルシクロペンタジェニルマ
グネシウム(LCpJg)は、室温状態の配管や反応管
の内壁に吸着されるため、反応管にMg原料の供給を開
始しても、内壁への吸着が飽和するまで、化合物半導体
へのドーピング量が一定にならず、また、Mg原料を反
応管から排気管に切り換えた後も、配管や反応管の内壁
に吸着したMg原料が徐々に脱離して基板結晶表面に運
ばれるために、Mgが引き続きドーピングされる。それ
故、Mgのドーピングによりp型化合物半導体を形成し
ようとするときに、急峻なドーピング・プロファイルを
得ることができないという問題があった。
そのため、最近では炭素ドーピングが検討されテイル。
例えば、J、 Appl、 Phys、 Vol、 6
4. No、 8゜p、3975〜3979.に、5a
ito et al、では、ガスソースMBE法により
■族原料にトリメチルガリウム(TMGa)を、− V族′原料に金属ヒ素を用いて10”c+a−3程度の
炭素ドーピングを行っている。
また、Appl、 Phys、 Lett、 Vol、
 53. No、 14. p、 1317〜1319
、 T、 F、 Kuech et al、では、有機
金属気相成長法により、■族原料にTMGa、 V族原
料にTMAsを用い、成長圧カフ6Torrで、成長温
度600℃で炭素ドープGaAsを成長するときに、炭
素ドープ量の最高値が2X10”cm−3であったと報
告している。
(発明が解決しようとする課題) OMVPE法により従来の成長条件の下で、TMGaと
TMAsを原料として炭素ドープGaAsを成長する場
合、TMGaやTMAsの流量を変えても炭素のドーピ
ング量は殆ど変化させることができない。そのため、成
長温度を変えることによりドーピング量を制御している
。例えば、上記のAppl、 Phys、 Lett、
 Vol、 53゜No、14.p、1317〜13]
9.T、F、Kuech et al、では、成長圧力
?6Torrで、成長温度を600℃から700℃に上
げることにより、正孔濃度を10”c+n−3から10
”cm−3に変化させたと報告されている。この成長温
度による制御法は、単層のエピタキシャル層を成長さ=
4= せるときには問題がないが、炭素ドーピング量の異なる
多層を成長させる場合は、層と層との間で成長を中断し
長時間かけて成長温度を変更しなければならないという
問題があった。
本発明は、上記の問題を解消し、成長温度を変化させる
ことなく、炭素ドーピング量を広い範囲で制御すること
のできる気相成長法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、III−V族化合物半導体の有機金属気相成
長法において、■族原料として有機金属化合物を用いて
炭素をドーピングする際に、成長圧力を1〜40Tor
r、成長温度を625℃以下とし、全ガス流量を変化さ
せることにより炭素のドーピング量を制御することを特
徴とする気相成長法である。
(作用) TMGaとTMAsを原料に用いてGaAsにドーピン
グされる炭素は、TMGa及びTMAsのメチル基の炭
素がガリウム若しくはヒ素と結合した形で、結晶中に取
り込まれると考えられている。従来のTMGaとAsH
3を原料とする場合には、ABO3が分解してできる水
素原子がTMGaのメチル基と結合しメタンとなるため
、炭素がドーピングされにくいと考えられていたが、実
際には、この場合も一定量の炭素が結晶中に取り込まれ
ている。この反応をもう少し詳しくみると、気相中でT
MGaがABO3から発生する水素原子と反応して、メ
チル基が1つずつ外れて行き、モノメチルガリウムの形
でGaAs基板」二に吸着され、最終的にガリウムと炭
素が結晶中に取り込まれると考えられる。従って、A 
s It 3から発生する水素原子の濃度が高いほど炭
素の取り込みは少くなる。
通常、八5lliを増やすと炭素の混入が少なくなるの
はこのためである。また、TMAsを原料とするときに
、炭素が大量に結晶中に取り込まれのは、^sH,+か
ら発生する水素原子が存在しないためと考えられる。ま
た、炭素のドーピング量は、成長温度が低いほど増加す
るが、低温ではTMGaやTMAsの分解が遅く、モノ
メチルガリウム、モノメチルヒ素の形で基板へ到達する
確率が増加するためと考えられる。
本発明者らは、有機金属化合物の分解が、1〜4゜To
rrという低い成長圧力の下で、成長に用いる全ガス流
量にも影響されると考えた。これは、成長圧力を一定に
保ったまま、全ガス流量を変化させるとガス流速が変化
し、原料である有機金属化合物の基板表面における滞留
時間が変化するため、有機金属化合物の分解の割合も変
化するためである。通常、全ガス流量の変化は、成長速
度には大きな変化を及ぼさないが、炭素ドーピングにお
いては、モノメチルガリウムの生成確率が炭素のドーピ
ング量に支配的な影響を及ぼすと考えられるので、全ガ
ス流量によって炭素のドーピング量を大きく変化させる
ことができると考えた。そして、炭素ドーピングの全ガ
ス流量依存性について実験を繰り返したところ、炭素の
ドーピング量を全ガス流量により制御することが可能で
あることを見いだした。
(実施例1) 反応管内の圧力を10Torrに保ち、予め、反応管内
にTMAsを流した状態で、半絶縁性GaAs基板を成
長温度575℃まで加熱した後、TMGaとTMA l
を反応管へ導入し、AIo、+Gao、sAsエピタキ
シャル層の成長を開始した。この際、TMAsとTMG
aのモル比を6.8とし、TMGaの流量を6.7ml
/minとし、TMAIの流量を3.5ml/minと
し、エピタキシャル層の厚さが3μmとなるまで成長さ
せた。その後、TMGaとTMA lを排気管に切り換
えて、基板温度を室温に戻して成長を終了した。その間
に、全ガス流量を500.350゜250secmと変
化させた。成長させたAIo、+Gao、sASエピタ
キシャル層について、ホール効果測定を室温で行い、得
られた正孔濃度を第1図に示す。正孔濃度は、全ガス流
量が500sccmのときに1.2X10”cm−’か
ら250secmのときには4.0XIO18c1″ま
で大きく変化させることができた。
(実施例2) 反応管内の圧力を1OTorrに保ち、全ガス流量を5
00secmにした状態で、予め、反応管内にTMAs
を流し、半絶縁性GaAs基板を成長温度575℃まで
加熱した後、TMGaとTMA lを反応管へ導入し、
Alo、+GaoflAsエピタキシャル層の成長を開
始した。
この際、TMAsとTMGaのモル比を6.8とし、T
MGaの流量を6.7ml/winとし、TMA lの
流量を3.517m1nとした。そして、エピタキシャ
ル層の厚さが1μmとなるまで成長させた後、全ガス流
量を250sccn+に変更して1μmのエピタキシャ
ル層を成長させた。
第1層と第2層の間の成長中断は設けず、連続成長を行
った。その後、TMGaとTMA Iを排気管に切り換
えて基板温度を室温に戻して成長を終了した。
成長したAIo、+Gao、sAsエピタキシャル層の
炭素濃度をS1MS測定法で測定し、その結果を第2図
に示す。図から明らかなように、全ガス流量を500s
ccmとした第1層の炭素濃度は1.2XlO”cm−
’であり、全ガス流量が250secmとした第2層の
炭素濃度は4X10”am−’であり、ともに深さ方向
に均一なプロファイルを示している。このことから、全
ガス流量を変化させることにより、炭素のドーピング量
を容易に制御可能であることが分かる。
この実施例では、2本の水素ラインを設け、その内の1
本を0N10FF して全ガス流量を制御しているが、
1本の水素ラインでも短時間に流量を変更すれば、任意
の正孔濃度を得ることができる。また、全ガス流量を時
間とともに徐々に変化させれば、任意の正孔濃度のプロ
ファイルを形成することが出来る。
(発明の効果) 本発明は、上記の構成を採用することにより、V族原料
として有機金属化合物を用いた炭素ドーピングにおいて
、反応管に導入する全ガス流量を変化させることにより
、容易に炭素ドーピング量を制御することができる。こ
の方法によれば、成長温度の変更にともなう成長中断を
行うことなく、正孔濃度を制御することができるため、
簡単な操作で短時間で制御することができるようになり
、成長中断中に界面に不用な不純物や欠陥が導入される
という虞れもな(、良好な界面を得ることができ、エピ
タキシャル層の品質向りに大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1において全ガス流量を変化させるとき
の、^lGaAsエピタキシャル層の正孔濃度の変化を
示す図、第2図は実施例2のA]GaAsエピタキシャ
ル層の正孔濃度の深さ方向のプロファイルを示す図、第
3図はIIBTの模式図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)III−V族化合物半導体の有機金属気相成長法に
    おいて、V族原料として有機金属化合物を用いて炭素を
    ドーピングする際に、成長圧力を1〜40Torr、成
    長温度を625℃以下とし、全ガス流量を変化させるこ
    とにより炭素のドーピング量を制御することを特徴とす
    る気相成長法。
  2. (2)前記III−V族化合物半導体がGaAsであり、
    III族原料がトリメチルガリウム又はトリエチルガリウ
    ムであり、V族有機金属化合物がトリメチルヒ素である
    ことを特徴とする請求項(1)記載の気相成長法。
  3. (3)前記III−V族化合物半導体がAlGaAsであ
    り、III族原料がトリメチルガリウム又はトリエチルガ
    リウム、及び、トリメチルアルミニウムであり、V族有
    機金属化合物がトリメチルヒ素であることを特徴とする
    請求項(1)記載の気相成長法。
JP3725490A 1990-02-20 1990-02-20 化合物半導体結晶の気相成長法 Expired - Fee Related JP2861199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3725490A JP2861199B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 化合物半導体結晶の気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3725490A JP2861199B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 化合物半導体結晶の気相成長法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241731A true JPH03241731A (ja) 1991-10-28
JP2861199B2 JP2861199B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=12492512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3725490A Expired - Fee Related JP2861199B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 化合物半導体結晶の気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861199B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861199B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2789861B2 (ja) 有機金属分子線エピタキシャル成長方法
JP3013992B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JPH03241731A (ja) 化合物半導体結晶の気相成長法
KR960004591B1 (ko) 도우프된 결정 성장 방법
JP2861192B2 (ja) 化合物半導体結晶の気相成長法
JP2936620B2 (ja) 化合物半導体結晶の気相成長法
JP3109149B2 (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPH08245291A (ja) Iii−v族化合物半導体結晶の成長方法
JP3424315B2 (ja) Iii−v族化合物混晶半導体薄膜の気相成長方法
JPS63143810A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JPH0714785A (ja) 半導体エピタキシャル基板およびその製造方法
JP2936617B2 (ja) 化合物半導体結晶の気相成長法
JP2587624B2 (ja) 化合物半導体のエピタキシヤル結晶成長方法
JP3430621B2 (ja) Iii−v族化合物半導体結晶成長方法
JPH0442898A (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
JP2793239B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH03208890A (ja) 化合物半導体結晶の気相成長法
JPH07201761A (ja) 化合物半導体の成長方法
JPH11251329A (ja) 半導体ウェハ及びその製造方法
JPH02203519A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JP2003318185A (ja) 化合物半導体ウェーハの製造方法及び化合物半導体素子
JPH0265124A (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
JPH0426597A (ja) 3―5族化合物半導体の有機金属気相成長方法
JPH0794422A (ja) 化合物半導体結晶の気相エピタキシャル成長方法
JPS6148917A (ja) 3−v族化合物半導体選択ド−プヘテロ構造の形成法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees