JP3424315B2 - Iii−v族化合物混晶半導体薄膜の気相成長方法 - Google Patents

Iii−v族化合物混晶半導体薄膜の気相成長方法

Info

Publication number
JP3424315B2
JP3424315B2 JP06733194A JP6733194A JP3424315B2 JP 3424315 B2 JP3424315 B2 JP 3424315B2 JP 06733194 A JP06733194 A JP 06733194A JP 6733194 A JP6733194 A JP 6733194A JP 3424315 B2 JP3424315 B2 JP 3424315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
mixed crystal
iii
semiconductor thin
crystal semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06733194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07283141A (ja
Inventor
充 嶋津
浩也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP06733194A priority Critical patent/JP3424315B2/ja
Publication of JPH07283141A publication Critical patent/JPH07283141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424315B2 publication Critical patent/JP3424315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、AlGaAs、AlI
nAs等の、III 族元素としてAlと他の元素を含有す
るIII-V族化合物混晶半導体薄膜の有機金属気相成長方
法に関する。 【0002】 【従来の技術】有機金属気相成長法(以下、OMVPE
法という)は、有機金属化合物と金属水素化物を反応炉
中で熱分解することにより、基板上に薄膜単結晶を成長
する方法である。この方法は、超薄膜の多層構造の形成
が容易であり、量産性も高いので、化合物半導体を用い
たヘテロ接合デバイス用基板の作製に用いられている。
ヘテロ接合デバイスの中でもHBT(ヘテロ・バイポー
ラ・トランジスタ)は超高速で動作するため、盛んに開
発されている。 【0003】HBTの構造は、図3に示すように、n+
−GaAsのコレクタ、p+ −AlGaAsのベース、
n−AlGaAsのエミッタから構成されている。そし
て、HBTの特性は、ベース層の正孔濃度が高いほど、
高い特性が得られる。また、エミッタ側からコレクタ側
に向けてベース層中のAl組成を傾斜させることによ
り、さらに高速動作が可能になる。 【0004】従来、OMVPE法では、p型ドーパント
としてZnが用いられていたが、Znは拡散係数が大き
いため、成長中にベース領域からエミッタ領域に拡散し
てしまい、急峻なpn接合を得ることができないという
問題があった。 【0005】また、MBE法では、拡散係数の小さなB
eが一般に用いられ、1×1020cm-3程度まで高濃度
にドーピングすることが可能であるが、OMVPE法で
は、安全性の問題から、Beを用いることは困難であ
る。さらに、Znに比べて拡散係数が5桁小さいMgの
ドーピングも検討されているが、Mg原料のビスシクロ
ペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)やビスメチ
ルシクロペンタジエニルマグネシウム(M2Cp2M
g)は、配管及び反応管に吸着しやすいため、急峻なド
ーピング・プロファイルを形成することが難しい。 【0006】そこで、最近は炭素ドーピングが検討され
ている。例えば、K. Saito等はJ.Appl.Phys.,Vol.64,N
o.8,p3975〜3979において、ガスソースMBE法でIII
族元素にTMGaを、V族原料に金属砒素を用いること
により、1020cm-3台のCドーピングを行ったと報告
し、T.F.Kuech 等はAppl.Phys.Lett.,Vol.53,No.14,p13
17〜1319において、成長圧力76TorrでIII 族原料
にTMGaを、V族原料にTMAsを用いることによ
り、1019cm-3のCドーピングを行ったと報告してい
る。 【0007】そして、本発明者等は、特開平3 ─208890
号公報で、TMGa、TMAl、TMAs、AsH3
用いてOMVPE法によりCドープAlGaAs混晶を
成長するときに、AsH3 の流量を調節することにより
Al0.1 Ga0.9 As層のCドーピング量を1.2×1
20cm-3から2.2×1019cm-3の範囲で制御する
ことができたと報告した。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】これらのOMVPE法
でCドープAlGaAsを成長する場合、Alx Ga1-
x Asの混晶比を制御するためには、TMGaとTMA
lの流量比の調節によっていた。しかし、例えば傾斜型
ベースを有するHBTのように非常に薄い(<100n
m)領域でAl組成を変化させる場合には、TMAlの
流量が少ないため、流量コントローラの制御どおりにエ
ピタキシャル成長層中のAl組成が変化しないという問
題がある。 【0009】そこで、本発明では、上記の問題を解消
し、III 族元素としてAlと他の元素を含有するIII-V
族化合物混晶半導体薄膜の有機金属気相成長方法におい
て、Al組成の精密な制御を可能とした気相成長方法を
提供しようとするものである。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、III族元素と
してAlと他の元素を含有するIII−V族化合物混晶半導
体薄膜の有機金属気相成長方法において、V族有機金属
化合物に添加するV族水素化物の流量を調節することに
より、Alの混晶比を制御して、前記III−V族混晶半導
体薄膜中のAlの含有量を前記混晶半導体薄膜の厚み方
向に対して傾斜させ、及び/又は段階的に変化させる
とを特徴とするIII−V族化合物混晶半導体薄膜の有機金
属気相成長方法である。 【0011】本発明で使用されるIII 族有機金属原料と
しては、トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチル
ガリウム(TEGa)、トリメチルアルミニウム(TM
Al)、トリエチルアルミニウム(TEAl)、トリメ
チルインジウム(TMIn)、トリエチルインジウム
(TEIn)などを挙げることができる。 【0012】また、本発明で使用されるV族有機金属原
料としては、トリメチル砒素(TMAs)、トリエチル
砒素(TEAs)、ターシャリーブチル砒素(tBA
s)などを挙げることができ、砒素の水素化物としては
アルシン(AsH3 )がある。そして、本発明の成長温
度は650℃以下が好ましく、成長圧力は40Torr
以下が好ましい。 【0013】 【作用】通常、TMGa、TMAlとAsH3 を原料に
する場合には、Al組成はAsH3 の流量に殆ど影響さ
れない。しかし、TMAsなどのV族有機金属原料を用
いる場合は、少量のAsH3 を混入することによりAl
組成に大きな変化が生ずることを本発明者等は見いだし
たのである。 【0014】これは、TMGaとTMAlに対するAs
3 の分解促進作用が異なるためであると考えられる。
特に、Alを含有する混晶薄膜成長において、Al組成
を精密に制御する必要がある場合、TMAl流量を精密
に制御するためには成長速度を下げることが必要とな
り、成長時間が長くなるという問題が生ずるが、本発明
では、混入するAsH3 ガス濃度を薄くしておくことに
より、同一成長時間でも容易にAl組成を制御すること
が可能になる。上記の制御を容易にするためには、As
3 ガス濃度を1〜2%の範囲とすることが好ましい。
なお、AlInAsについてもAlGaAsと同様にA
l組成を制御して薄膜を成長させることができる。 【0015】 【実施例】 (実施例1)反応管内の圧力を10Torrに保ち、予
め反応管内にTMAsを流量50sccmで流した状態
で、半絶縁性GaAs基板を成長温度575℃まで加熱
した後、TMGaを流量6sccmで、TMAlを流量
6sccmで、AsH3 の濃度を2%に水素で希釈した
ガスの流量を0、5、10、20、40、50sccm
と変化させて、6種類の厚さ3μmのAlGaAsを成
長させた。 【0016】成長したAlGaAs薄膜を室温でホール
効果測定を行ったところ、Al組成は図1のとおりであ
った。図から明らかなように、AsH3 流量0sccm
の場合の10%から50sccmの場合の27%までA
l組成を大きく変化させることができた。 【0017】(実施例2)反応管内の圧力を10Tor
rに保ち、予め反応管内にTMAsを流量50sccm
で流した状態で、半絶縁性GaAs基板を成長温度57
5℃まで加熱した後、TMGaを流量6sccmで、T
MAlを流量6sccmで、AsH3 の濃度を2%に水
素で希釈したガスの流量を40sccmで流して厚さ
0.8μmのAlGaAsを成長した後、上記AsH3
希釈ガスの流量を20sccmに変更して厚さ0.8μ
mのAlGaAsを成長し、次いで、上記AsH3 希釈
ガスを反応管から排気管に切り換えて、さらに厚さ0.
8μmのAlGaAsを成長した。第1層、第2層、第
3層の間に成長中断は設けず、連続に成長を行った。そ
の後、TMGa及びTMAlを排気管に切り換えて基板
温度を室温に戻して成長を終了した。 【0018】成長したAlGaAsのAl組成をSIM
S測定したところ、図2のとおりであった。図から明ら
かなように、AsH3 流量を40sccmとした第1層
のAl組成は21.3%であり、AsH3 流量を20s
ccmとした第2層のAl組成は15.1%であり、A
sH3 の混入を停止したときの第3層のAl組成は10
%であり、んずれの層においても深さ方向に均一なプロ
ファイルを示していた。このことから、混入するAsH
3 流量を変えることにより、Al組成を容易に制御でき
ることが分かる。 【0019】なお、この実施例では、混入するAsH3
の流量を短時間で変更しているが、瞬間的に流量を変更
するためには、複数のAsH3 供給ラインを用意してO
N/OFF操作によってAl組成の制御を行うことが好
ましい。また、混入するAsH3 の流量を時間と共に徐
々に変化させれば、Al組成を任意に傾斜させることも
可能である。 【0020】(実施例3)図3に示すHBT構造を作製
した。反応管内の圧力を10Torrに保ち、予め反応
管内にAsH3 (10%)を流した状態で半絶縁性Ga
As基板を成長温度650℃まで加熱した後、TMGa
及びSi2 6 を反応管に導入し、n+ −GaAs(n
=3×1018cm-3)の成長を開始した。0.5μm成
長させた後、Si2 6 をSiH4 に切り換えてn−G
aAs(n=1×1016cm-3)の成長を0.7μm成
長させた。 【0021】その後、一旦、TMGa、SiH4 を排気
管に切り換え、成長温度を575℃に変更した後、As
3 をTMGaに切り換えた。そして、TMGa、TM
Al及びAsH3 (2%)を反応管に導入してCドープ
のp+ −AlGaAs(p=4×1019cm-3)を0.
1μm成長させた。この際、TMGa、TMAlの流量
はそれぞれ6sccm、0.6sccmとし、0.1μ
m成長させる間にAsH3 の流量を0sccmから50
sccmまで変化させた。 【0022】p+ −AlGaAs成長後、TMGa、T
MAlを排気管に切り換え、成長温度を650℃に変更
した後TMAsをAsH3 に切り換えた。その後、TM
Ga、TMAl及びSi2 6 を反応管に導入し、n−
AlGaAs(n=3×10 17cm-3)を成長させた
後、TMAlを反応管に切り換え、n+ −GaAs(2
×1018cm-3)を成長させた。その後、TMGa及び
Si2 6 を半期管に切り換え、基板温度を室温に戻し
て成長を終了した。 【0023】得られたAlGaAsベース層のアルミニ
ウム組成をSIMSで測定したところ、エミッタ側(表
面側)で5%、コレクタ側(基板側)で1%の所定の組
成傾斜が得られた。エミッタ、ベース、コレクタ電極を
形成して電流ゲイン(β)を測定したところ、150と
いう高い値が得られた。 この実施例では、TMAl流
量を0.6sccmで変化させずに、流量の大きなAs
3 を変化させて組成傾斜を形成したため、制御が容易
であり、かつ精密に制御することができた。 【0024】 【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用し、V族有
機金属化合物に添加するV族水素化物の流量を調節する
ことにより、Alの混晶比を精密に制御することが可能
になり、成長時間も短縮され、生産性を高めることがで
きた。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例1におけるAsH3 流量に対する単層A
lGaAs中のAl組成の制御の関係を示したグラフで
ある。 【図2】実施例2でAsH3 流量を変化させたときの、
AlGaAs中のAl組成の深さ方向のプロファイルを
示した図である。 【図3】HBTの模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 C30B 25/14 C30B 29/40 502

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 III族元素としてAlと他の元素を含有
    するIII−V族化合物混晶半導体薄膜の有機金属気相成長
    方法において、V族有機金属化合物に添加するV族水素化
    物の流量を調節することにより、Alの混晶比を制御
    て、前記III−V族混晶半導体薄膜中のAlの含有量を前
    記混晶半導体薄膜の厚み方向に対して傾斜させ、及び/
    又は段階的に変化させることを特徴とするIII−V族化合
    物混晶半導体薄膜の有機金属気相成長方法。
JP06733194A 1994-04-05 1994-04-05 Iii−v族化合物混晶半導体薄膜の気相成長方法 Expired - Fee Related JP3424315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06733194A JP3424315B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 Iii−v族化合物混晶半導体薄膜の気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06733194A JP3424315B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 Iii−v族化合物混晶半導体薄膜の気相成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283141A JPH07283141A (ja) 1995-10-27
JP3424315B2 true JP3424315B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=13341936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06733194A Expired - Fee Related JP3424315B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 Iii−v族化合物混晶半導体薄膜の気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424315B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605291B2 (ja) * 2008-06-03 2011-01-05 住友電気工業株式会社 AlxGa(1−x)As基板、赤外LED用のエピタキシャルウエハ、赤外LED、AlxGa(1−x)As基板の製造方法、赤外LED用のエピタキシャルウエハの製造方法および赤外LEDの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07283141A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0390552A2 (en) Method of manufacturing compound semiconductor thin film
JPH08293505A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US20190272994A1 (en) High growth rate deposition for group iii/v materials
JP3326704B2 (ja) Iii/v系化合物半導体装置の製造方法
JP2789861B2 (ja) 有機金属分子線エピタキシャル成長方法
US5858818A (en) Formation of InGaSa p-n Junction by control of growth temperature
JP3424315B2 (ja) Iii−v族化合物混晶半導体薄膜の気相成長方法
JP3013992B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JP3189061B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2885435B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
KR960004591B1 (ko) 도우프된 결정 성장 방법
JP3116954B2 (ja) 化合物半導体薄膜の成長方法
JP2936617B2 (ja) 化合物半導体結晶の気相成長法
JP2861192B2 (ja) 化合物半導体結晶の気相成長法
JP3109149B2 (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JP3430621B2 (ja) Iii−v族化合物半導体結晶成長方法
JP2936620B2 (ja) 化合物半導体結晶の気相成長法
JP2861199B2 (ja) 化合物半導体結晶の気相成長法
JPH06267867A (ja) 化合物半導体の結晶成長法およびこれを用いたオーミックコンタクトの形成法
JP2000124444A (ja) 半導体装置及びエピタキシャルウェハ
WO2020232123A1 (en) High growth rate deposition for group iii/v materials
JPH11251329A (ja) 半導体ウェハ及びその製造方法
JPH02203519A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JPH0590160A (ja) 結晶成長方法
JPH05347255A (ja) 化合物半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees