JPH03240523A - 帯状部材の端縁位置矯正装置 - Google Patents

帯状部材の端縁位置矯正装置

Info

Publication number
JPH03240523A
JPH03240523A JP2037156A JP3715690A JPH03240523A JP H03240523 A JPH03240523 A JP H03240523A JP 2037156 A JP2037156 A JP 2037156A JP 3715690 A JP3715690 A JP 3715690A JP H03240523 A JPH03240523 A JP H03240523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
strip member
strip
edge
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2037156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908497B2 (ja
Inventor
Goji Okuyama
剛司 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2037156A priority Critical patent/JP2908497B2/ja
Priority to US07/650,317 priority patent/US5195411A/en
Priority to EP19910301158 priority patent/EP0443771A3/en
Priority to KR1019910002637A priority patent/KR910021299A/ko
Publication of JPH03240523A publication Critical patent/JPH03240523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908497B2 publication Critical patent/JP2908497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、帯状部材、たとえば、タイヤ用カーカス、
ヘルドなどのブライコードの切断端部分を挟持して、そ
の切断縁位置を所期した通りに矯正する、帯状部材の端
縁位置矯正装置に関するものである。
(従来の技術) 帯状部材の切断端部分を挟持する従来装置としては、た
とえば、出願人が先に特開昭64−16630号として
提案したものがあり、また、帯状部材の切断端部分を吸
着保持した状態で、その切断縁の延在方向を矯正する従
来装置としては、これもたとえば、出願人が特開昭64
−30738号として提案したものがある。
ここで、前者の挟持装置は、帯状部材の幅方向へ延在す
る挟持体の前後の表面に、シリンダによって支点の周り
に揺動されるそれぞれの挟持爪を枢支したところにおい
て、水平姿勢にある帯状部材の切断端部分を、下方から
上方へ突出作動する折曲げ体の作用下で、挟持体と挟持
爪との間へ上向きに折曲げ、次いで、挟持爪を揺動運動
させることにより、それと挟持体との間に帯状部材の端
部分を挟持するものであり、また、後者の矯正装置は、
スチールコード入り帯状部材に、それの切断縁に沿わせ
て把持手段を磁気吸着させた状態で、切断端部分の幾分
の持上げをもたらし、しかる後、その把持手段を、モー
タおよび歯車機構からなる駆動手段によって、水平面内
で、所要の方向へ所要量回動運動させることにて、帯状
部材の持上げ部分の可塑性に基づき、帯状部祠切断縁の
延在方向を所期した通りに修正するものである。
かかる従来技術のうち、前者の挟持装置によれば、帯状
部材の切断端部分を、そこに損傷を与えるおそれなしに
挟持することができ、また、後者の矯正装置によれば、
帯状部材の切断縁が、所定の基準直線に対し、一定の角
度をもって直線状に傾斜する場合に、その切断縁の延在
方向を、基準直線に十分に近づけることができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、帯状部材の切断縁は常に直線状であるとは限
らず、たとえば、スチールコードその他の補強コードの
埋設状態の影響により、その切断縁が、彎曲したり、波
打ったりすることがあるところ、従来の挟持および矯正
装置のいずれによっても、かかる彎曲状態、波打ち状態
などの凹凸を修正する術がなく、その矯正装置では、わ
ずかに、凹凸切断縁の凹凸を考慮して仮想した近似直線
を基準直線に近づけ得るに止まるため、帯状部+4を成
型ドラムに巻付けた場合に、ラップジヨイントにおいて
は、帯状部材の先端部分と後端部分とのオーバラップ量
を、成型ドラムの幅方向に均一ならしめることができず
、また、突き合わせ接合においては、その帯状部材の先
端縁と後端縁どを、成型ドラムの全幅にわたって隙間な
く突き合わせることができず、それ故に、タイヤのユニ
フォミティが低下するという問題があった。
この発明は、従来技術のかかる問題を有利に解決するも
のであり、帯状部材の切断縁が彎曲したり、波打ったり
した場合の切断縁の凹凸を、十分有効に修正することが
でき、併せて、切断縁の延在方向を、高い精度をもって
基準直線の延在方向に接近させることができる、帯状部
材の端縁位置矯正装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) この発明の、−の帯状部材の端縁位置矯正装置は、帯状
部材の延在方向へ往復作動されるメインフレームに、た
とえば、モータおよびねじ機構によって昇降作動される
昇降フレームを取付け、そして、この昇降フレームの下
方に、傾向的に、帯状部材の幅方向へ延在するベースプ
レートを連結するとともに、このベースプレートを水平
面内で回動運動させる駆動手段、これもたとえば、モー
タおよび歯車機構を、昇降フレームおよびヘースフレー
ムのそれぞれに設け、また、そのベースプレー1−に、
帯状部材をその全幅にわたって受台上に押圧する押え部
材を取付けるとともに、この押え部材を、ベースプレー
トに対して昇降作動させる昇降手段を取付け、さらに、
ベースプレートの、少なくとも一方の表面側に、シリン
ダーその他の駆動手段の作用下で、垂直方向に開閉作動
されるクランプ爪を枢支し、このクランプ爪と協働して
、帯状部材をその全幅にわた、って挟持する複数枚のス
ライドプレートをベースプレートの下方に配設して、各
スライドプレートを押え部材に対して昇降作動させる昇
降手段を、そのベースプレーI・に設けたものである。
(作 用) 前者の端縁位置矯正装置によって、帯状部側の、たとえ
ば先端縁位置の矯正を行・うに際しては、その切断先端
縁が、仮りに、第6図(a)に細線で示すような波形輪
郭を有し、その波形輪郭の近似直線X−Xが、所要の基
準直線Y−Y、いいかえれば、帯状部材aの長さ方向と
直交する線分に対して角度θだけ(頃いているとすると
、まず′は、へ−スプレートの延在方向を基準直線Y−
Yど実質的に平行な姿勢とした状態で、昇降フレーム駆
動手段の作用により、押え部材をもって帯状部材aの先
端部を受は台上に押圧し、次いで、帯状部vJ’ aの
、抑圧位置より先端側の部分を、受は台から−L方へ突
出する折曲げ体の作用によって」−向きに折曲げて、そ
の折曲げ先端部分を、クランプ爪の開15文Fでそれぞ
れのスライドブレーI〜の表面に接触させ、続いて、ク
ランプ爪を閉止作動さセて、帯状部’FA’ aの先端
部分を、その全幅にわたってクランプ爪と、表面にエツ
ジング処理を施したスライドプレー1へとの間に挟持す
る。
その後は、折曲げ体を下降させるとともに、ベースプレ
ートを、昇降フレーム駆動手段の再作動によって、帯状
部材aの先端部分とともに幾分持上げた状態で、その・
\−スプレー1−を、それの回動駆動手段によって、そ
の長さ方向の中央位置の周りで、近似直線X−Xが基準
直線Y −Yと一致する位置まて回動させろことにより
、近似直線Xχと基準直線Y−Yとの実質的な一致をも
たらし、これにより、切断先端縁の位置を、図の細線位
置から太線位置に修正する。
このよ・うにして、切断先端縁の延在方向を基準筒MA
Y−Yのそれに十分近づけた後は、その切断先端縁の波
打ち現象を矯正すべく、はしめに、昇降フレー1、駆動
手段によって、押え部材の下面を、受は台上の帯状部材
aの上面から、所定距離℃だけ離隔させて位置法めし、
次いで、ベースプレートおよびクランプ機構はそのまま
に、押え部材だけを下降させて、その押え部材による、
帯状部材aの再押圧をもたらす。このときには、切断先
端縁は、第6図(b)にその一部を仮想線をもって拡大
して示すように位置することになる。
しかる後、とくに迫出量の多い切断縁部分、図では、N
o、 2〜No、 4のスライドプレートと対応する部
分を、それらのスライドプレートの、距離之にわたる下
降変位によって、表面にエツジング処理を施したスライ
ドプレートとともに下降させ、これにより、迫出切断縁
部分を、距離之だけ後方側へ変位させる一方、他のスラ
イドプレートと対応する切断縁位置をそのままの位置に
維持して、切断先端縁位置を、第6図(+))に太線で
示すように、帯状部材aの全幅にわたってほぼ均等位置
にもたらす。
切断先端縁位置を以上のようにして矯正した状態で帯状
部材を成型ドラムに巻付けることにより、より好ましく
は、帯状部材の切断後端縁位置をもまた、前述したと同
様にして矯正することにより、帯状部材の先端部分と後
端部分とを幅方向にほぼ均等にオーバラップさせ、また
は、帯状部材の先端縁と後端縁とを十分適正に突合わせ
ることができる。
なおこの発明の矯正装置によれば、切断端縁位置の矯正
を先に行い、しかる後に、その端縁に仮想した近似直線
を基準直線に一致さ・けるべく、端縁の延在方向を修正
することもでき、また、切断端縁位置を、複数回の矯正
操作によって徐々に矯正することもできる。
なおこの装置による、スライドプレートの下降量、いい
かえれば、切断先端縁の後方側変位量は、カムの回動駆
動手段によって、そのカムを所要位置へ回動させること
により切断先端縁の波打ち状態との関連の下で、適宜に
選択することができる〜(実施例) 以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図であり、図中
1は、帯状部材aの延在方向、いいかえれば、紙面と直
交する方向へ延在する、角筒形状の梁部材を、2は、こ
の梁部利1の両側面に水平に固定したガイドレールを、
モして3ば、ガイドレール2によって往復移動を案内さ
れるメインフレームをそれぞれ示す。
ここでこのメインフレーム3は、そこに固定した雌ねじ
部材4に、梁部材1およびガイドレール2と平行に延在
する雄ねじ部材5を螺合させ、そしてこの雄ねし部材5
を図外のモータによって回転駆動することにより、ガイ
ドレール2に沿って所要の方向へ走行することができる
このようなメインフレーム3は、その下端部に、図に示
すところでは手前側へ突出するブラケット6を有してお
り、このブラケット6に対し、ここでは昇降フレーム7
を上下動自在に配設する。この昇降フレーム7は、ブラ
ケット6の両側端部に0 二本の摺動ロッド8を貫通させるとともに、これらの摺
動ロッド8の上下の端部分に、それぞれのクロスパー9
.10を固定することによって構成することができ、か
かる昇降フレーム7の昇降駆動は、メインフレーム3に
取付けたモータ11の出力軸を、減速機を介して図示し
ないプーリに連結し、そして、そのブーりと、メインフ
レーム3に軸受けされた雄ねじ部材12に固定したプー
リ(3とをベルト14にて駆動連結するとともに、上下
方向に延在するその雄ねじ部材12に、上側クロスパー
9に固定した雌ねじ部材15を螺合させることによって
行うことができる。
またここでは、昇降フレーム7の下方に、ベースプレー
ト16を、水平面内で回動可能に連結するとともに、こ
のベースプレート16を、昇降フレーム7の下側クロス
パー10に設けたモータ17と、このモータ17の出力
軸に取付けたビニオン18と、昇降フレーム7とベース
プレート16との連結軸に固定したセクターギヤ19と
からなる駆動手段によって回動駆動可能ならしめる。
そしてまた、通常は、帯状部材aの幅方向に長く延在す
る姿勢をとるベースプレー1・16の、少なくとも一方
の表面側、ここでは、第2図に縦断面図で示すように、
前後の両表面に、それぞれのクランプ爪20を水平軸に
よって枢支して、これらの各クランプ爪20を、シリン
ダ21と揺動アーム22とからなる駆動手段によって開
閉作動可能ならしめる。
なおここで、各クランプ爪20は、帯状部材aの厚みの
、その幅方向での幾分の変動その他に影響されることな
く、帯状部材aを、その全幅にわたって、後述するスラ
イドプレートとの協働下で、十分強固に、かつ均一にク
ランプすべく、その先端部分に、上下方向に向く複数本
のスリット20aを有する。
さらに、ベースプレー1・16の下方には、クランプ爪
20と対向するとともに、第3図に、クランプ爪20を
取除いた部分正面図で示すところから明らかなように、
ベースプレート16の長さ方向に整列して位置する複数
枚のスライドプレート23を配設し、そして、挟持した
帯状部材のすべり防止の目的で、表面にエツジング処理
を施したこれらの各スライドプレート23の、押え部材
24を隔てて位置する二枚を、後に詳述する押え部材2
4に設けた窓穴24a内で、上下方向に相対変位可能な
ブロック25に固定し、そして、このようなブロック2
5のそれぞれを、ベースプレート16の上部に構成した
それぞれのシリンダ26のピストン側室ド26aに、相
互に独立させて連結する。
このことによれば、ブロック25、ひいては、スライド
プレート23は、押え部材24の窓穴24aの位1との
関連の下で、シリンダ26のピストン側室への加圧流体
、たとえば加圧空気の供給に基づき、ベースプレー1・
16に対して下降作動することができ、シリンダ26の
ロンド側室への加圧空気の供給に基づいて上昇作動する
ことができる。
ところで、窓穴24aを有する押え部材24は、複数枚
のスライドプレート23の背面側、いいかえれば、スラ
イドプレート23の、エツジング処理を施した作用面と
は反対側に隣接して位置し、その上端部分は、ベースプ
レート16に設けた条溝内に、その高さ方向の中間位置
まで入り込み、また、その下端部分は、帯状部材aを受
は台上乙こ押圧すべく、スライドプレート23の下方ま
で突出する。そしてここでは、この押え部材24を、第
1.3図に示すように、その上端部で、ベースプレート
16に取付けたシリンダ27に連結することにより、押
え部材24の、ベースプレー1・16およびクランプ機
構に対する上下運動を可能ならしめる。
なお、この押え部材24は、それの上昇姿勢の下で、好
ましくは第2図(a)に示すよ・うに、スライドプレー
ト23の外方へ迫出すことなくそれの下面に接触し、そ
して、それの窓穴下端壁にてブロック25の下面に接触
する。
以上のように構成してなる端縁位置矯正装置は、たとえ
ば第4図に示すように配設することによって使用に供さ
れる。
第4図中31は、帯状部材aの搬送手段を構成する複数
本のローラを示し、32は、搬送経路内の所定位置で二
本のローラ間に配設した受台を示す。
3 4 ここで、受台32は、それに対して昇降作動される押え
部側24との協働下で、帯状部材aを挾持すべく機能す
る。
また、33は、受台内に収納されて、帯状部材a全幅に
わたって延在する折曲げ体を示し、この折曲げ体33は
、受台32に取付けたシリンダ34の作用により、図に
実線で示す下降位置と、仮想線で示す上昇位置、いいか
えれば、切断済み帯状部材aの後端部分もしくは先端部
分の折曲げ位置との間で昇降変位することができる。な
おこの折曲げ体33は、その中央部に、後述するカッタ
ー装置の切断刃の通過を許容する溝35を有する。
ところで、図に36で示すカンタ−装置は、図示しない
往復駆動装置によって、帯状部材aの長さ方向へ所要に
応して移動することができる他、図に示す切断位置でエ
アシリンダ37を作動させることによって、切断刃38
を帯状部材aに突き刺すことができ、さらに、第5図に
路線正面図で示すところから明らかなように、二枚で一
対をなす各切断刃38を保持するそれぞれのカッター装
置本体部分39を、駆動側および被動側のプーリ40.
41に掛は渡したタイミングベルト42にそれぞれ連結
することにより、そのタイミングヘルド42の走行に基
づいて、両力ツタ−装置本体部分39を、切断刃38と
ともに、帯状部材aの幅方向の中央部からその各側端へ
向けて相互に離隔させることができ、この離隔移動に際
して、帯状部材aの幅方向の中央部に突き刺したそれぞ
れの切断刃38による、帯状部材aの幅方向の切裂きを
もたらすことができる。
なお、かかるカッター装置36は、たとえば第6図(a
)に細線で示すような切断縁の液材輪郭を、それによる
帯状部材aの切断と同時に計測すべく、第5図に示すと
ころにおいて、タイごングヘルト42の下側走行部分4
2aに連結した、図では右側のカッター装置本体部分3
9と、タイミングベルト42の上側走行部分42bに連
結した左側のカッター装置本体部分39、ひいては、両
切断刃38の、帯状部材中央部位置から側端方向への移
動量を検知するためのセンサ、たとえば近接センサ、パ
ルスジェネレータ、変位センサなどとすることができる
センサ43を、いずれか一方のプーリ40と関連する位
置に具え、さらに、切断刃38の、帯状部材aの長さ方
向への変位量を検知するための変位センサ44(第4図
参照)を具える。
従って、このカッター装置によれば、それを第4図に示
す切断位置へ水平移動させた後、各カッター装置本体部
分39に設けたエアシリンダ37を同期作動させて、両
切断刃38を、帯状部材aの幅方向の中央部でその帯状
部材aに突き刺し、次いで、両プーリ40.41を駆動
して、それぞれの切断刃38を、帯状部材aの側端方向
へ相互に離隔させることによって、帯状部材aの切断を
行うことができ、そして、このときのそれぞれの切断刃
38の、帯状部材aの幅方向移動量および長さ方向変位
量のそれぞれを、センサ43および変位センサ44によ
って検知することにより、切断縁の液材輪郭を求めるこ
とができる。
さらに第4図中、45は、帯状部材aをその全幅にわた
って受は台」二に圧下する、帯状部材aの変形防止手段
を示し、この変形防止手段45は、図示しない駆動手段
によって、軸受46に対して回動される剛性プレート4
7と、この剛性プレート47の先端部に固定した板ばね
48とからなり、この板ばね48は、帯状部材aの幅方
向の厚みの変化を吸収して、その帯状部材aを、受は台
上に均一に圧下すべく、その長さ方向に間隔をおく、図
示しないスリットを有する。
このように構成してなる変形防止手段45によれば、カ
ッター装置36による帯状部材aの切断ならびに、帯状
部材aの先端部分および後端部分の、折曲げ体33によ
る折り曲げに際し、板ばね48を図示位置まで回動させ
て、帯状部材aを圧下することにより、繰出し側帯状部
材の変位、変形を十分に防止することができ、また、そ
の板ばね48を、帯状部材aの表面から離隔させること
により、その帯状部材aを十分円滑に繰出すことができ
る。
端縁位置矯正装置を、以上のようにして他の装置と組み
合わせたところにおいて、帯状部材aの切断先端縁が、
たとえば第6図(a)に細線で示すように波打った場合
には、その波形輪郭を、前述7 8 したように、センサ43からの信号および変位センサ4
4からの信号のそれぞれによって求め、併せて、その波
形輪郭の近似直線X−Xをもまた、それらの信号を演算
処理することによって求める。
ここで、はじめに、その近似直線x−Xを、たとえば、
帯状部材aの長さ方向と直交する方向へ延在する基準直
線Y−Yに実質的に一致させるべく修正を行い、次いで
、波形輪郭の凹凸を、できるだけ平坦形状に近づけるべ
く矯正を行う場合について考えると、まず、矯正装置全
体を、雌ねじ部材4と雄ねじ部材5との協働下で、帯状
部材aの長さ方向へ移動させて、ベースプレート16お
よび押え部材24を、受台32上で、折曲げ体33と変
形防止手段45との間に位置させる。なおこのときには
、カッター装置36は、矯正装置と干渉しない位置へ予
め変位されており、また、変形防止手段45の板ばね4
8は、帯状部材aの切断時から継続して帯状部材aを圧
下している。
次いで、ベースプレート6の延在方向を基準直線Y−Y
と実質的に平行な姿勢とした状態で、昇降フレーム7を
下降させることによって、押え部材24で、帯状部材a
の先端部を受台32上に押圧し、続いて、折曲げ体33
を、その受台32から上方へ突出させることによって、
帯状部材aの先端部分a、を上向きに折り曲げて、その
折曲げ先端部分atを、クランプ爪20の開放下で、各
スライドプレート23の表面に接触させ、しかる後、シ
リンダ21および揺動アーム22を作動させることによ
ってクランプ爪20を閉止させて、帯状部材aの先端部
分a1を、その全幅にわたってクランプ爪20とスライ
ドプレート23との間に、第2図(a)に示すように挟
持する。
そしてその後は、折曲げ体33を原位置へ下降させると
ともに、板ばね48を帯状部材aから離隔させ、また、
ベースプレート16を、昇降フレーム7の上昇によって
、帯状部材aとともに幾分持上げた状態で、そのベース
プレー1・16を、それの回動駆動手段によって、連結
軸の周りで、近似直線XXが基準直線Y−Yと一致もし
くはそれに最も近接する位置まで回動させることにより
、近似直線X−Xを基準直線Y−Yに実質的に一致させ
、この結果として、切断先端縁を、第6図(a)の細線
位置から太線位置へ変位させる。
このようにして、切断先端縁の延在方向を、基準直線Y
−Yのそれに十分近づけた後は、前述したような、帯状
部材aの幾分の持上げ状態の下で、または、その帯状部
材aを一旦第2図(a)に示すような初期姿勢とした後
に、昇降フレーム7の下降もしくは上昇変位によって、
押え部材24の下面と帯状部材aの上面との間隔を、第
2図(b)に示すような所定距離lとし、そこで、ベー
スプレート16およびクランプ機構はそのままに、いい
かえれば、クランプ爪20と、表面にエツジング処理を
施したスライドプレート23とによって挟持した帯状部
材aの先端縁位置はそのまま維持して、押え部材24を
、ベースプレート16に取付けたシリンダ27の作用に
よって、それが帯状部材aを押圧するまで、第2図(c
)に示すように下降させることにより、第2図(a)に
示すところではLであった、帯状部材先端縁から押え部
材24の下面までの距離を、帯状部材aの全幅にわたっ
てL −i−,2とする。
このときの、帯状部材先端縁位置は、第6図(IJ)に
仮想線で示す位置となる。
そしてその後は、迫出量のとくに多い切断先端縁部分、
第6図(b)に示すところでは、No、 2〜N。
4のスライドプレート23と対応する部分を、それらの
スライドプレート23だけを、対応するシリンダ26の
作動によって、第2図(cl)に示すよ・うに、距離忍
にわたって下降変位させることにより、表面にエツジン
グ処理を施したスライドプレート23とともに、その下
降変位距離lと等量下降させる。
このことによれば、No、2〜N014のスライドプレ
ート23と対応する切断先端縁部分は、第6図(b)に
太線で示すように、距離忍だけ下降変位される一方、ス
ライドプレート23を下降させない他の部分の先端縁は
原位置に維持されることになり、結果として、帯状部材
aの切断先端縁は、その全幅にわたってほぼ均等位置に
もたらされることになる。
このようにして、切断先端縁の延在方向を基準直線Y−
Yのそれと実質的に一致させ、そして、t 2 切断先端縁の波形輪郭を十分に矯正した後は、昇降フレ
ーム7の上昇に基づくヘースプレー目6の上昇によって
、帯状部+A’ aを所定の高さまで持上げ、引続<a
ねし部材5の回転駆動により、矯正装置全体を、帯状部
材aの先端部とともに、図示しない成型トラムへ1般送
し、このことにより、必要長さの帯状部材aを、これも
図示しない巻取ロールから引き出す。
その後は、ヘースプレート16を下降させて、帯状部材
aの先端部分を成型ドラムの表面に圧着させ、そして、
クランプ爪20を開放するとともに、ヘースプレート1
6を再上昇させて、帯状部材を成型ドラム上に残留させ
、次いで、クランプ機構その他の、適宜の操作によって
、帯状部材aの折り曲げ先端部分a1の、成型ドラムへ
の十分な貼りイ」きをもたらす。
かかる操作によって帯状部材aの先端部分を成型ドラム
に引き渡した後は、矯正装置を、それの上昇姿勢で再び
後退作動させる−・方、成型ドラムを回転さセて、帯状
部+A; aをその周りに、はぼ−周にわたって貼り付
け、このことによってもまた、帯状部材aを巻取ロール
から所定の長さにわたって引き出す。
しかる後、第4図に示すように、板ばね48による帯状
部材aの圧下と、折り曲げ体33より前方位置での、押
え部材24による帯状部材aの押圧とを行って、帯状部
材aの変位、変形を拘束した状態で、カッター装置36
による、帯状部材aの全幅にわたる切断を、刃受け35
と対応する位置にて行う。
このようにして帯状部材aの定寸切断を行った後は、カ
ッター装置36の後退と、板ばね48の、繰出し側帯状
部材からの離隔とをもたらし、そして、定寸切断した帯
状部材aの後端部a2を、折り曲げ体33の作用の下で
、前述したとは反対側のクランプ爪20とスライドプレ
ート23との間に挟持する。
なおここで、切断後端縁が、前述した切断先端縁のよう
な波形輪郭を有し、および/または、その切断後端縁の
近似直線が、基準直線に対して傾斜する場合には、次い
で、切断先端縁のそれらを矯正および/または修正する
ときと同様の操作を行ってその後端縁をもまた矯正およ
び/または修正する。
そしζさらには゛、昇降フレーム7を上昇させて、切断
された帯状部材aを持−ヒげ、続いて、矯正装置を、成
型ドラムの回転作動と同期させるとともに、その回転周
速と一定の比率をもって成型ドラ1、側へ進出させるこ
とにより、帯状部材aの残余の部分を、そこへの一定張
力の作用下にて成型トラムに貼り付ける。
ところで、帯状部材aの先端部分と後端部分との成型ド
ラム上での、所要に応したオーバラップ接合または、先
後両端縁の突合わせば、それらの部分を、押え部材24
の事後的な操作によって、成型ドラムに押圧することに
よって、十分適正に行うことができる。
以上のようにして一連の操作を終了した後は、矯正装置
の上昇および後退変位をもたらすことにより、その矯正
装置は、以後、前述したと同様の作業を繰返し行うこと
ができる。
従って、この矯正装置によれば、帯状部材の切断縁の延
在方向を、基準直線に実質的に一致させることができる
とともに、その切断縁の波形輪郭を十分に矯正して、凹
凸量を有利に低減することができ、それ故に、帯状部制
の先端部分と後端部分とを、成型ドラム」二で、その幅
方向にほぼ均等にオーバラップさせることができるとと
もに、帯状部材の先端縁と後端縁とを適正に突合わせ接
合することができる。
以上、矯正装置の−の適用例について説明したが、帯状
部材の側端縁と基準直線との交角は所要に応じて適宜に
選択することができ、それらのいずれの場合においても
、前述したと同様の作用効果をもたらすことができる。
(発明の効果) かくして、この発明によれば、とくには、凹凸に波打っ
た切断縁の凹凸量を有効に低減することができ、また、
その切断縁の延在方向を所要に応して修正することがで
きるので、帯状部材を、成型ドラムに高い精度にて巻付
けることが可能となり、タイヤのユニフォミテーが向上
するとともに、5 6 ジヨイント部の凹凸量が大きく低減されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示す正面図、第2図は、
発明装置の作動工程を示す断面側面図、 第3図は、スライドブレーI・を示す正面図、第4図は
、発明装置の適用状態を例示する断面側面図、 第5図は、カッター装置を示す路線正面図、第6回は、
切断先端縁位置を示す平面対応図である。 3・・・メインフレーム   4.工5・・・雌ねじ部
制5.12・・・雄ねじ部材   7・・・昇降フレー
ム8・・・摺動ロッド     9.10・・・クロス
パー11.17・・・モータ     13・・・プー
リ14・・・ベルト16・・・ベースプレート18・・
・ピニオン      19・・・セクターギア20・
・・クランプ爪     21・・・シリンダ22・・
・揺動アーム     23・・・スライドプレート2
4・・・押え部材 26、27・・・シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、傾向的に、帯状部材の幅方向へ延在するベースプレ
    ートと、このベースプレートを水平面内で回動運動させ
    る駆動手段と、ベースペレートに取付けられて、帯状部
    材を、その全幅にわたって受台上に押圧する押え部材と
    、これもまたベースプレートに取付けられて、押え部材
    をベースプレートに対して昇降作動させる昇降手段と、
    ベースプレートの、少なくとも一方の表面側に枢支され
    、そのベースプレートに対して開閉作動されるクランプ
    爪と、ベースプレートの長さ方向に整列させて配置され
    、前記クランプ爪との協働下で帯状部材をその全幅にわ
    たって挟持する複数枚のスライドプレートと、各スライ
    ドプレートを、ベースプレートに対して昇降変位させる
    昇降手段とを具えてなる帯状部材の端縁位置矯正装置。
JP2037156A 1990-02-20 1990-02-20 帯状部材の端縁位置矯正装置 Expired - Lifetime JP2908497B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037156A JP2908497B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 帯状部材の端縁位置矯正装置
US07/650,317 US5195411A (en) 1990-02-20 1991-02-04 Method and apparatus for correcting cut edge position
EP19910301158 EP0443771A3 (en) 1990-02-20 1991-02-13 Method and apparatus for correcting cut edge position
KR1019910002637A KR910021299A (ko) 1990-02-20 1991-02-19 절단된 가장자리 위치를 교정하기 위한 방법과 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037156A JP2908497B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 帯状部材の端縁位置矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240523A true JPH03240523A (ja) 1991-10-25
JP2908497B2 JP2908497B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12489741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037156A Expired - Lifetime JP2908497B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 帯状部材の端縁位置矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908497B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108568813A (zh) * 2018-06-06 2018-09-25 格力电器(武汉)有限公司 一种升降旋转装置
CN112123743A (zh) * 2020-09-04 2020-12-25 许昌学院 一种用于法布里-珀罗干涉仪透明基板的整平装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108568813A (zh) * 2018-06-06 2018-09-25 格力电器(武汉)有限公司 一种升降旋转装置
CN112123743A (zh) * 2020-09-04 2020-12-25 许昌学院 一种用于法布里-珀罗干涉仪透明基板的整平装置
CN112123743B (zh) * 2020-09-04 2022-02-01 许昌学院 一种用于法布里-珀罗干涉仪透明基板的整平装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2908497B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260480B2 (ja)
US4243465A (en) Apparatus for joining pieces of laminar material and in particular plywood core strips
MXPA02002177A (es) Aparato y metodo para enrollar material de hoja comprimible.
GB1042645A (en) Method of and apparatus for butt splicing self-adherent sheet material
US5195411A (en) Method and apparatus for correcting cut edge position
JPH03240523A (ja) 帯状部材の端縁位置矯正装置
JPH0376660B2 (ja)
JPH0813515B2 (ja) 帯状部材の端部挟持装置
JPH069126A (ja) タイヤ組立ドラムに供給される帯材の把持及び搬送装置
US5524844A (en) Apparatus for preparing a leading edge of web material
JPH0317677B2 (ja)
JP3043771B2 (ja) 帯状部材の端縁位置矯正方法および装置
JPH0768322A (ja) 中空枠縁に曲げ部分を形成する曲げ方法及び曲げ装置
CN212174037U (zh) 双工位分切机
CN211339635U (zh) 一种不锈钢带退火炉用导向张紧装置
JP2001062940A (ja) シート状未加硫ゴム材料の接合方法及び接合システム
JP3589212B2 (ja) 金属板の曲げ加工装置
JPH058322A (ja) タイヤ成形機の帯状部材貼付け装置
EP1574277B1 (en) A welding wire conveyor
JP2908491B2 (ja) 帯状部材の端縁矯正装置
US10933576B2 (en) Apparatus and method for applying a gum strip to an edge of a cord reinforced ply
JP2847297B2 (ja) 結束装置
US1479126A (en) Ring-covering apparatus
CN208495623U (zh) 一种夹持输送料设备及其夹持装置
JP2602605B2 (ja) テープ貼付装置及び貼付方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term