JPH069126A - タイヤ組立ドラムに供給される帯材の把持及び搬送装置 - Google Patents

タイヤ組立ドラムに供給される帯材の把持及び搬送装置

Info

Publication number
JPH069126A
JPH069126A JP3027416A JP2741691A JPH069126A JP H069126 A JPH069126 A JP H069126A JP 3027416 A JP3027416 A JP 3027416A JP 2741691 A JP2741691 A JP 2741691A JP H069126 A JPH069126 A JP H069126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
vacuum hose
hose
bar
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3027416A
Other languages
English (en)
Inventor
Harry Boettcher
ハリー・ベットヒェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental AG
Original Assignee
Continental AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental AG filed Critical Continental AG
Publication of JPH069126A publication Critical patent/JPH069126A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4468Holding the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4468Holding the layers
    • B29D2030/4493Holding the layers by using suction means, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/93Tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は予め切断された可撓性構成部分を自
動的に把持しかつ湾曲した加工装置に供給することがで
きる装置を創造することを目的とする。 【構成】 負圧を印加される真空ホース16が構造部分
を把持するために設けられており、真空ホース16及び
リフトシリンダ13、13aは案内手段11によって加
工装置に対して走行可能にされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湾曲した加工装置への
可撓性構成部分の供給、例えばタイヤ組立ドラム上への
帯材の供給のための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車空気タイヤの組立の際個々の層、
帯材、踏面細長片等は主として手でタイヤ組立ドラムに
供給され、載せられかつ特殊カッタによってその都度必
要な材料長さに切断される。これらの切断縁は、一緒に
案内される突き当て縁への均等かつ一様な移行を達成す
るために、材料ウエブの縦軸線に対して鋭角に経過す
る。その際突き当て縁の正確な協働案内のために目に見
えるマークが印されかつ作業者によって注意される。均
等なタイヤ組立は従って機械作業者の注意深さ及び光学
的補助手段の精度に依存する。人の注意度や配慮は作業
日の間変動するので、誤差源は排除できずかつ各タイヤ
に注意深い後管理が要求される。
【0003】切断後の残りの先端は手で案内され、滑ら
されかつ手による重ねが修正される。その後初めて踏面
細長片受けは、踏面細長片を自動的に載せることができ
るために、組立ドラムの下に走行されることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、切断された可撓性の構成部分が自動的に把持され
かつ湾曲した加工装置に供給されることができるための
装置を創造することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、負圧を印加
可能な真空ホースが可撓性の構成部分の把持のために設
けられており、真空ホースとリフトシリンダは案内手段
によって加工装置に対して走行可能であることによって
解決される。この措置によって例えば鋭角に切断された
帯材がその切断縁の全長に渡って把持されかつタイヤ組
立ドラムの湾曲部に渡って巻きつけられかつ滑らかにさ
れることができるための装置が創造される。
【0006】供給された帯材の圧着のために、リフトシ
リンダの1つに圧着ブラシが付設されており、その際圧
着ブラシは他の作業シリンダによって供給される構成部
分に対して昇降可能である。
【0007】
【実施例】図1及び図3に示す把持及び搬送装置10は
支持体板11から成り、支持体板11にはリフトシリン
ダ13とスタンド12に固定された第2のリフトシリン
ダ13aとが結合されている。リフトシリンダ13及び
13aは係入及び係脱可能な、従って高さ調整可能なポ
ンチ21を介してホルダ15と結合しており、ホルダの
間に図2で示すように真空接続口17に被嵌されている
可撓性の真空ホース16が渡されている。支持体板11
は案内レール18と結合している。案内レール18は、
支承部14によって保持されている案内キャリッジ31
に案内されている。それによって把持及び搬送装置10
全体は縦方向に移動されることができる。
【0008】リフトシリンダ13及び13aは、相異な
る材料幅及びそれによって相異なる切断長さ従って相異
なる帯材先端30aの位置の場合に相異なる長さの可撓
性真空ホース16を使用することができるために、支持
体板13aの内方に切断方向に対して平行に調整可能で
ある。リフトシリンダ13aはホルダ39に旋回可能に
支承されている。それによってタイヤ組立ドラム29上
への帯材30の配置の際に帯材30aの必要な旋回が達
成される。特別に有利な方法でその際帯材30はその前
端で真空ホース16によって保持される。更にリフトシ
リンダ13aが図示しないばね要素に向かって旋回可能
である場合には有利である。後案内の際に把持された切
断長さ変わらないように真空ホース16は伸ばされる。
【0009】リフトシリンダ13aのポンチ21に被嵌
された真空ホース16の端の補償運動は、ホースの収容
のために旋回部材41が間隔スリーブ43を貫通しかつ
旋回部材41のねじ孔44に保持されているねじ42を
介してホルダ15に回動可能に固定されていることによ
って可能にされる。真空ホース16は他端で真空接続部
17に被嵌され、それによって負圧が発生されることが
できる。図2及び図2aに詳細が示された真空ホース1
6はコイルばね28が装着されているホース中空室34
を有する。真空ホース16はその片側に真空桟23を備
え、真空桟は内方へ湾曲され、その長手方向に経過する
吸引室27を有する。
【0010】吸引室27はその両端にシール桟26を備
えかつ閉鎖されている。シール桟26はその際真空桟2
3と等しい高さを有し、その結果平らな把持面が生じ
る。吸引室27とホース中空室34との間に複数の孔2
5が設けられており、孔によって真空接続部17を介し
て作用可能な真空が伝達されることができる。真空室2
7の端は斜め部24を備え、斜め部24は予め設定され
た角度36を有する。予め設定された角度36はその際
供給される可撓性構成部分、例えばタイヤ帯材の切断の
際の切断角度である。
【0011】図5に示すように、殆ど無端に供給される
可撓性構成部分、例えばタイヤ帯材30が上記の把持及
び搬送装置10によって、湾曲された加工装置、例えば
タイヤ組立ドラム29に供給される。その際帯材30は
供給テーブル32上に載せられ、供給テーブル32は図
6に示すようにタイヤ組立ドラム29に向かって走行す
る。
【0012】帯材始端と帯材終端との間の切断縁の均一
な移行を達成するために、帯材始端は先ず予め設定さ
れ、真空ホース16の斜め部24の角度と一致する角度
36で切断される。この斜めの帯材先端30aはその切
断縁に沿って真空ホース16によって把持され、この間
真空接続部17を介して真空が作用される。リフトシリ
ンダ13及び13aによってそれから帯材30が供給テ
ーブル32によって持ち上げられかつ図7に示すように
タイヤ組立ドラム29を介して引付けられる。
【0013】図8に示すように、帯材30aは可撓性真
空ホース16と共に、相異なるポンチ21の相異なる下
降及びリフトシリンダ13aの旋回によってタイヤ組立
ドラム29の湾曲した表面に配置されることができる。
装着されたコイルばね28によって真空ホース16は形
状安定的にされておりかつ真空が真空桟23の不意の上
昇又はシール桟26の不意の持ち上げによって破壊され
ることなしに、タイヤ組立ドラム29の曲率半径に倣う
ことができる。ポンチ21は相違して走行可能であり、
その結果真空ホース16は伸びによってタイヤ組立ドラ
ム29の表面に適合されかつ後案内されることができ
る。
【0014】図1及び図3に示すように、把持及び搬送
装置10は他のリフトシリンダ20を備え、リフトシリ
ンダによって圧着ブラシ19はタイヤ組立ドラム29に
向かって下降されることができる。圧着ブラシ19によ
って図9に示すように、巻設された帯材30bが圧着さ
れかつ撫でつけられる。圧着ブラシ19はこのためにリ
フトシリンダ20によって操作されたブラシポンチ22
と共に昇降される。
【0015】図10に示すように、供給テーブル19に
切断カッタ33が付設されており、タイヤ組立ドラム2
9上に載せられた帯材30が切断カッタ33によってそ
の都度必要な長さに切断されることができる。切断は、
帯材30が略タイヤ組立ドラム29上で周囲の3/4だ
け載った際に行われる。切断は真空ホース16の斜め部
24の角度に一致する予め設定された切断角度36で行
われる。
【0016】図11に示す用に可撓性帯材30の配置、
平滑化及び切断の後に踏面細長片38は踏面細長片受け
27によってタイヤ組立ドラム29に向かって走行され
る。配置された踏面細長片38aはその際巻設された帯
材30bをカバーする。
【0017】図12に示すように、把持及び搬送装置1
0は戻され、一方踏面細長片38は完全に巻設される。
巻設された踏面細長片38aは同様に撫でつけられかつ
その突き当て縁で平滑に結合される。タイヤ組立ドラム
29上に使用された踏面細長片38aが前に巻設された
帯材30と結合される。把持及び搬送装置10は図13
に示すようにその基準位置に戻されかつ新たな作業工程
の準備状態にある。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように予め切断された可撓
性の構成部分が自動的に把持されかつ湾曲した加工装置
に供給されることができるための装置が創造される。
【図面の簡単な説明】
【図1】タイヤ組立ドラム上にタイヤ帯材を供給するた
めの装置の正面図である。
【図2】真空接続部に差込まれた真空ホースを持つ図1
による装置の側面図である。
【図3】図1による装置によって下降可能な真空ホース
の詳細図である。
【図4】図3による真空ホースの断面図である。
【図5】タイヤ組立ドラム上への無端の可撓性構成部分
の供給のための装置の図式図である。
【図6】図5による装置の図式図であって、タイヤ組立
ドラムに向かって走行可能な供給テーブルと真空ホース
によって把持された帯材始端とを備えたものを示す図で
ある。
【図7】真空ホースによって組立ドラムを介して案内さ
れた帯材を備えた図5による装置の図である。
【図8】真空ホースによる帯材先端の張設の間の図5〜
図7による装置の図である。
【図9】無端の帯材の張設の間の図5による装置の図で
ある。
【図10】タイヤ組立ドラム上での帯材の切断の間の図
5による装置の図である。
【図11】踏面細長片受けによる帯材上に踏面細長片を
張設する間の図5による装置の図である。
【図12】走行細長片の張設の間の図5による基準位置
による可撓性構成部分の供給のための装置の図である。
【図13】結合位置にある張設された走行細長片と基準
位置にある図3による供給装置とを備えた図12による
装置の図である。
【符号の説明】
11 案内手段 13 リフトシリンダ 13a リフトシリンダ 16 真空ホース 18 案内手段 29 加工装置 30 可撓性構成部分 31 案内手段

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湾曲された加工装置に可撓性構成部分の
    供給、特にタイヤドラム上に帯材を供給するための装置
    において、 負圧を印加されることができる真空ホース(16)が可
    撓性構成部分(30)の把持のために設けられており、
    真空ホース(16)はリフトシリンダ(13、13a)
    によって昇降可能でありそしてリフトシリンダ(13、
    13a)は案内手段(11、18、31)によって加工
    装置(29)に対して走行可能であることを特徴とする
    前記装置。
  2. 【請求項2】 真空ホース(16)が真空桟(23)と
    一体に結合しており、真空桟(23)は真空ホース(1
    6)と反対側の長手方向に向いた吸引室(27)を有し
    かつ吸引室(27)は孔(25)を介して真空ホース
    (16)のホース中空室(34)と連通している、請求
    項1の装置。
  3. 【請求項3】 真空ホース(16)のホース中空室(3
    4)にその長手方向を向いたつるまきばね(28)が装
    着されている、請求項1又は2の装置。
  4. 【請求項4】 真空ホース(16)の吸引室(27)が
    端側でシール桟(26)によって閉鎖されておりその際
    シール桟(26)が真空桟(23)と共通のシール面
    (35)を形成する請求項1から3までのうちのいずれ
    か一の装置。
  5. 【請求項5】 シール桟(26)が真空ホース(16)
    の長手方向に対して所定の角度(36)で経過し、その
    際角度(36)は供給されるべき可撓性構成部分(3
    0)の切断角に相応している、請求項1から4までのう
    ちのいずれか一の装置。
  6. 【請求項6】 リフトシリンダ(13、13a)が相異
    なるストロークを走行可能なリフトプランジャ(21)
    を備えている、請求項1から5までのうちのいずれか一
    の装置。
  7. 【請求項7】 リフトシリンダ(13、13a)が共通
    の支持体板(11)に保持されている、請求項1から6
    までのうちのいずれか一の装置。
  8. 【請求項8】 リフトシリンダ(13、13a)が共通
    の支持体板(11)によって案内レール(18)と結合
    しており、かつ案内レール(18)と共に案内キャリッ
    ジ(31)において加工装置、特にタイヤ組立ドラム
    (29)に対して走行可能である、請求項1から7まで
    のうちのいずれか一の装置。
  9. 【請求項9】 リフトシリンダ(13)の1つに圧着ブ
    ラシ(19)が付設されており、その際圧着ブラシ(1
    9)は他のリフトシリンダ(20)と共に供給されるべ
    き構成部分(30)に対して昇降可能である、請求項1
    から8までのうちのいずれか一の装置。
  10. 【請求項10】 供給テーブル(32)上の可撓性構成
    部分(30)がタイヤ組立ドラム(29)に供給されか
    つ真空ホース(16)が供給テーブル(32)に対して
    予め設定可能な角度で斜めになるように配設されてい
    る、請求項1から9までのうちのいずれか一の装置。
  11. 【請求項11】 予め設定可能な角度(36)は供給テ
    ーブル(32)に付設された切断カッタ(33)の切削
    角に相応する、請求項1から10までのうちのいずれか
    一の装置。一の装置。
  12. 【請求項12】 真空ホース(16)が真空接続部(1
    7)を介して真空化可能である、請求項1から11まで
    のうちのいずれか一の装置。
JP3027416A 1990-02-21 1991-02-21 タイヤ組立ドラムに供給される帯材の把持及び搬送装置 Withdrawn JPH069126A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4005401A DE4005401A1 (de) 1990-02-21 1990-02-21 Greif- und transportvorrichtung fuer einer reifenaufbautrommel zuzufuehrende bandagen
DE40054012 1990-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069126A true JPH069126A (ja) 1994-01-18

Family

ID=6400630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027416A Withdrawn JPH069126A (ja) 1990-02-21 1991-02-21 タイヤ組立ドラムに供給される帯材の把持及び搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5169482A (ja)
EP (1) EP0443151A3 (ja)
JP (1) JPH069126A (ja)
DE (1) DE4005401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980462B1 (ko) * 2008-09-02 2010-09-07 한국타이어 주식회사 벨트 성형드럼의 보강벨트용 스틸코일 공급장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2195390T3 (es) * 1997-10-03 2003-12-01 Bridgestone Corp Aparato para formar una capa de refuerzo de una cubierta neumatica.
DE102005023924A1 (de) * 2005-05-24 2006-11-30 Continental Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Einsatz beim automatisiert ablaufenden Aufbau eines Fahrzeugluftreifens
US7767052B2 (en) * 2006-12-18 2010-08-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of assembling an electronic device into a tire
US7914058B2 (en) * 2006-12-18 2011-03-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Picking apparatus for an electronic device
CN101765496B (zh) * 2007-06-29 2013-06-26 倍耐力轮胎股份公司 用于制造车轮轮胎的方法和装置
CN101444966B (zh) * 2008-06-27 2011-03-16 北京贝特里戴瑞科技发展有限公司 一种轮胎成型机的带束层填充胶自动供料装置
CN103395216B (zh) * 2013-08-01 2015-12-09 北京橡胶工业研究设计院 胎坯传递环及其工作方法
EP3212390B1 (en) * 2014-10-29 2021-06-30 Pirelli Tyre S.p.A. Process and apparatus for automatically applying a noise reducing element to a tyre for vehicle wheels
WO2016204746A1 (en) * 2015-06-17 2016-12-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A transporter for posing a tire ply on a drum and a method of using the same
JP6967585B2 (ja) 2016-11-22 2021-11-17 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 騒音低減要素を車両ホイール用タイヤに取り付けるための方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132583A (en) * 1976-10-18 1979-01-02 South Shore Machine Company, Inc. Label applicator
DE3249634C2 (ja) * 1981-08-31 1992-01-02 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe, Hyogo, Jp
FR2523934A1 (fr) * 1982-03-24 1983-09-30 Saint Gobain Isover Procede et dispositif de prehension de colis
ZA841682B (en) * 1983-05-09 1984-10-31 Firestone Tire & Rubber Co Roller centering apparatus
US4824515A (en) * 1983-05-09 1989-04-25 The Firestone Tire & Rubber Company Ply applicator
US4595447A (en) * 1984-12-10 1986-06-17 Hi-Speed Checkweigher Co., Inc. Article labeling machine
JPH085141B2 (ja) * 1987-04-14 1996-01-24 株式会社ブリヂストン 帯状材料の貼付け装置
JPS63306151A (ja) * 1987-06-04 1988-12-14 Bridgestone Corp 帯状部材の端部把持装置
DE3801666A1 (de) * 1988-01-21 1989-07-27 Masa Maschinenfabrik Olga Koss Elastischer saugteller fuer empfindliche objekte
GB8805924D0 (en) * 1988-03-12 1988-04-13 Holroyd Associates Ltd Manufacture of reinforced tubular article

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980462B1 (ko) * 2008-09-02 2010-09-07 한국타이어 주식회사 벨트 성형드럼의 보강벨트용 스틸코일 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE4005401A1 (de) 1991-08-22
US5169482A (en) 1992-12-08
EP0443151A3 (en) 1992-09-02
EP0443151A2 (de) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0954670B1 (en) Apparatus for the automated application of spacer material and method of using same
US4542672A (en) Sheet material conveyor loading apparatus
JPH069126A (ja) タイヤ組立ドラムに供給される帯材の把持及び搬送装置
CN209973905U (zh) 一种薄膜分切机
US11691840B2 (en) Overlay sheet tensioner apparatus
KR102267908B1 (ko) 비드 와이어 래퍼 장치 및 래퍼 방법
US4385956A (en) Apparatus and methods for spreading sheet material
JPH03166149A (ja) 帯状部材の供給方法および供給装置
KR101144978B1 (ko) 보호필름 부착기
ES8106263A1 (es) Perfeccionamientos en los aparatos para inspeccionar bandas de material
GB1594419A (en) Apparatus for testing a printing or coating-applicator cylinder for operating on web material
US4542673A (en) Apparatus for sealing cut sheet material
KR100519223B1 (ko) 알미늄골재 외면에 랩핑과 테이핑이 연속적으로이루어지도록 한 접합장치
JPS63231927A (ja) タイヤ部材の供給装置
CN218016479U (zh) 一种服装面料裁切装置
CN215473199U (zh) 一种智能化口罩生产设备
US5185963A (en) Pivotal arm belt loading device
JP2528266B2 (ja) 軟質帯状材の定寸供給方法及び定寸供給装置
JP2908497B2 (ja) 帯状部材の端縁位置矯正装置
JPS61101371A (ja) 巻取り機における材料巻付け装置
JP2860139B2 (ja) ホース加工装置
KR200329754Y1 (ko) 알미늄골재 외면에 랩핑과 테이핑이 연속적으로이루어지도록 한 접합장치
CN211442914U (zh) 一种电器产品面板稳定传输机构
JP3068254B2 (ja) タイヤ部材の先端自動導入装置
KR930000477Y1 (ko) 써패스 와인더의 보빈 교환장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514