JPH0323873Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323873Y2
JPH0323873Y2 JP1986005554U JP555486U JPH0323873Y2 JP H0323873 Y2 JPH0323873 Y2 JP H0323873Y2 JP 1986005554 U JP1986005554 U JP 1986005554U JP 555486 U JP555486 U JP 555486U JP H0323873 Y2 JPH0323873 Y2 JP H0323873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
pedestal
rotary table
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986005554U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62117129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986005554U priority Critical patent/JPH0323873Y2/ja
Publication of JPS62117129U publication Critical patent/JPS62117129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323873Y2 publication Critical patent/JPH0323873Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は車両内に設置するための回転座席装
置に関する。
(従来の技術) 従来のフロント席用の回転座席装置では第3
図、第4図に示すように、フロアに固定される受
台d1と押え板pとの間に回転台d2を水平回転
可能に挟持し、回転台d2の両側縁に対し並行状
に横置したシートトラツクt,tを介してシート
クツシヨンsを支承していた。
(考案が解決しようとする問題点 上記回転座席装置の場合には車両のフロント居
住空間内に限られたスペースの中ではシートクツ
シヨンsの座面の高さs1を制限する必要がある
ため、シートクツシヨンsの座面s1と底面S2
との間隔hが減少してクツシヨン性や座り心地が
低下する問題点があつた。
本考案の目的は上記問題点を解消して座り心地
を良化した車両用回転座席装置を提供することで
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は車両のフロア上に設置された受台と、
この受台上に設置された押え板との間にはシート
クツシヨンを共転可能に支承するための回転台を
水平摺転動作可能に介座させるとともに、前記受
台、回転台および押え板を縦貫して開設されたセ
ンタ孔内にはシートクツシヨンの底部付近を下端
面がフロア面にほぼ接するように落し込み状に突
入させた車両用回転座席装置を要旨とするもので
ある。
(作用) 本考案装置はシートクツシヨンの底部付近を、
シートクツシヨンを回転動作可能に支承するため
の支持機構に開設したセンタ孔内へ突入させ、シ
ートクツシヨンの有効クツション厚を増大するよ
うに構成したものである。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面にしたがつて設
明する。
1対のシートトラツク1,1はフロアF上に対
し車両の前後方向に沿つて並行状に横置され、フ
ロアFに固定されたトラツク本体1aと、トラツ
ク本体に対し前後スライド可能に冠装されたスラ
イダ1bとをそれぞれ備えている。
受台2はその両端部が両シートトラツク1のス
ライダ1bにそれぞれ締着されてフロアF上に対
しシートトラツク1を介して前後移動可能に設置
され、この受台2には孔部2aがほぼ全幅にわた
つて円形状に開口されるとともに、孔部2aの前
端縁および後端縁にはそれぞれ内方へ突出された
突片8が180゜の回転対称状に対設され、この両突
片8にはそれぞれ係合部8aが凹設されている。
受台2上に乗載されたほぼリング状の回転台3
は受台2と、受台2の上方に対し同心状に並置さ
れて孔部4aを開設したほぼリング状の押え板4
との間に対し同心状で水平摺転動作可能に介座さ
れ、この回転台3には受台2および押え板4の孔
部2a,4aとほぼ等径の孔部3aが開設されて
いて、両シートトラツク1間のフロアF上には受
台2、回転台3および押え板4を縦貫するセンタ
孔5が開設される。そして、回転台3の孔部3a
の周縁の一部には受台2の突片8とほぼ同形状で
係合部9aを凹設した突片9が突設されるととも
に、この突片9の近傍には回転台3の突片9およ
び受台2の突片8が上下重合した状態で両係合部
9a,8aに係脱して回転台3を回転可能にロツ
クし、若しくは、ロツク解除するために孔部3a
内に垂下されたロツクピン10aをもつロツクハ
ンドル10が水平回動操作可能に枢着されてい
る。
シートクツシヨン6のクツシヨン体の下面に添
設されてシートクツシヨン6の底部6aを形成す
るシートクツシヨンパン7は下方に向つて先細状
に形成されて回転台3に対し共転可能に締着さ
れ、シートクツシヨン6の底部6a付近は前記セ
ンタ孔5内に対しシートクツシヨン6の下端面1
1がフロアFの上面にほぼ接するように落し込み
状に突入されている。
続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効
果を説明する。
さて、本例では車両のフロアF上に対し両シー
トトラツク1を介して前後移動可能に設置された
受台2と、この受台2上に並設された押え板4と
の間にはシートクツシヨン6の底部6aを形成す
るシートクツシヨンパン7を介してシートクツシ
ヨン6を共転可能に支承するための回転台3を水
平摺転動作可能に介座させるとともに、受台2、
回転台3および押え板4を縦貫して開設されたセ
ンタ穴5内にはシートクツシヨン6の底部6a付
近を下端面11がフロアFの上面にほぼ接するよ
うに落し込み状に突入させてある。
このため、シートクツシヨン6のクツシヨン
厚、すなわちシートクツシヨン6の下端面11と
座面12との間隔Hをセンタ孔5内への嵌入量だ
け増大させることができ、座面12の高さを変え
ずに限られた座席スペースを有効活用してシート
クツシヨン6の有効クツシヨン厚を増大し、シー
トクツシヨン6のクツシヨン性を良化して座り心
地を快適化することができる。
また、回転台3の孔部3aの孔径がシートクツ
シヨンパン7の嵌入によつて増大されるため、回
転台3の摺転直径が増大し、回転台3の摺転時の
ガタツキを減殺してシートクツシヨン6の回転動
作を円滑化することができる。
さらに、本例ではロツクハンドル10のロツク
ピン10aを受台2および回転台3の孔部2a,
3a内で両係合部8a,9aに係脱しうるように
構成してあるため、回転台3外へのロツク機構の
飛出しが排除されてロツク機構をコンパクト化す
ることができる。
(考案の効果) すなわち、本考案は車両のフロア上に設置され
た受台と、この受台上に設置された押え板との間
にはシートクツシヨンを共転可能に支承するため
の回転台を水平摺転動作可能に介座させるととも
に、前記受台、回転台および押え板を縦貫して開
設されたセンタ孔内にはシートクツシヨンの底部
付近を下端面がフロア面にほぼ接するように落し
込み状に突入させたことによつて、車室内の座席
スペースを有効活用してシートクツシヨンの有効
クツシヨン厚を増大させることができ、シートク
ツシヨンの座り心地を快適化しう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の一実施例を示すもの
で、第1図は分解斜視図、第2図は縦断面図、第
3図、第4図はそれぞれ従来の回転座席装置を示
す分解斜視図および縦断面図である。 2……受台、3……回転台、4……押え板、5
……センタ孔、6……シートクツシヨン、6a…
…底部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両のフロア上に設置された受台と、この受台
    上に設置された押え板との間にはシートクツシヨ
    ンを共転可能に支承するための回転台を水平摺転
    動作可能に介座させるとともに、前記受台、回転
    台および押え板を縦貫して開設されたセンタ孔内
    にはシートクツシヨンの底部付近を下端面がフロ
    ア面にほぼ接するように落し込み状に突入させた
    ことを特徴とする車両用回転座席装置。
JP1986005554U 1986-01-17 1986-01-17 Expired JPH0323873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986005554U JPH0323873Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986005554U JPH0323873Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117129U JPS62117129U (ja) 1987-07-25
JPH0323873Y2 true JPH0323873Y2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=30787245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986005554U Expired JPH0323873Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323873Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5161257B2 (ja) * 2010-04-02 2013-03-13 株式会社オーテックジャパン 回転ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62117129U (ja) 1987-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340701B2 (ja)
JPH0323873Y2 (ja)
JPS59156837A (ja) 車両用チヤイルドシ−ト
JPH0546975Y2 (ja)
JP3197599B2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP2553220Y2 (ja) 車両用リヤシート
JPS6248253U (ja)
JPH0635778Y2 (ja) アームレスト付きシート
JPH024820Y2 (ja)
JPS645622Y2 (ja)
JPS643703Y2 (ja)
JPS607241Y2 (ja) シ−トの前倒し等の機構
JPH066998Y2 (ja) 車 両 用 シ ー ト
JPH01143949U (ja)
JPH0234988Y2 (ja)
JPH0439728Y2 (ja)
JPH0311075Y2 (ja)
JPH0242509Y2 (ja)
JPH0198031U (ja)
JPS6328670Y2 (ja)
JPS6233667Y2 (ja)
JP2507973Y2 (ja) シ―ト
JPH0716357Y2 (ja) 座面高調節式椅子
JPH026849Y2 (ja)
JPH0210068Y2 (ja)