JPH03237065A - 窒化珪素焼結体およびその製造法 - Google Patents

窒化珪素焼結体およびその製造法

Info

Publication number
JPH03237065A
JPH03237065A JP2033136A JP3313690A JPH03237065A JP H03237065 A JPH03237065 A JP H03237065A JP 2033136 A JP2033136 A JP 2033136A JP 3313690 A JP3313690 A JP 3313690A JP H03237065 A JPH03237065 A JP H03237065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
nitride sintered
coating layer
surface coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2033136A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sakai
修 酒井
Hiroaki Sakai
博明 阪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2033136A priority Critical patent/JPH03237065A/ja
Publication of JPH03237065A publication Critical patent/JPH03237065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表面被覆層を有する窒化珪素焼結体およびそ
の製造法に関するもので、例えば、ガスタービンブレー
ド、自動車用内燃機関のバルブ、ピストンピン、ピスト
ンリング、ロッカーアームチップ等の摺動部材や、軸受
、ベアリング等の構造用部材、あるいはこれらの製造法
に適用される。
(従来の技術) セラミックス高温材料のうち高温下で充分に高い強度を
有し化学的に安定で熱衝撃にも強い材料の一つとして窒
化珪素焼結体は最も有望なものとして注目されている。
窒化珪素焼結体は所定の焼結助剤を添加することにより
緻密に焼結されるが、このような焼結助剤は、窒化珪素
焼結体中に粒界相として存在し高温における耐酸化性を
低下させる原因の一つになっている。
この窒化珪素焼結体の耐酸化性を低下させないようにす
るため、例えば特公昭61−40630号、特開昭60
−161383号、特開昭6487573号等の公報に
開示されるように、窒化珪素焼結体の表層面に化学蒸着
法等により純粋な窒化珪素または炭化珪素の表面被覆層
を形成したものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の窒化珪素焼結体の表面
被覆層は、その組織が単一相であるため、表面被覆層の
機械的強度が低いので、窒化珪素焼結体のもつ本来の優
れた機械的強度を低下させるという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、良好な耐酸化性を確保しつつ、機械的強度を高
めるようにした窒化珪素焼結体およびその製造法を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本発明の第1の発明の窒化珪素焼結体は、
窒化珪素焼結体の表層部に表面被覆層を形成した窒化珪
素焼結体であって、その表面被覆層が繊維材と母材とか
らなる複合材により構成されることを特徴とする。
本発明の第2の発明の窒化珪素焼結体は、前記第1の発
明の繊維材が炭化珪素、前記母材が窒化珪素からなるこ
とを特徴とする。
本発明の第3の発明の窒化珪素焼結体の製造法は、窒化
珪素焼結体の表層部に蒸着法により繊維材を被覆し、次
いでこの繊維材の隙間に蒸着法により母材を被覆するこ
とを特徴とする。
基体の窒化珪素焼結体は、窒化珪素原料粉末および、Y
203 、MgO,Zr0z等の焼結助剤等を原料とし
て、N2雰囲気中で常圧焼結あるいは加圧焼結、ホット
プレス、HIP、ガラスカプセルHIP法等により焼結
される。窒化珪素焼結体の製造時、窒化珪素原料粉末に
添加される焼結助剤はこれらに限定されるものではない
表面被覆層を形成する前記複合材は、気相より合成され
るため焼結助剤を含まない。繊維材が炭化珪素の場合、
前記母材は窒化珪素からなる。これにより、複合材から
なる表面被覆層は、高温下において二酸化珪素のみが表
面被覆層の表面に形成され、これが保護膜として作用す
るため、良好な耐酸化性を示す。
複合材からなる表面被覆層は、その厚さが10〜100
0μmが望ましく、さらに望ましくは20〜3004c
mである。これは、表面被覆層の厚さが10μm未満で
あると、表面に基体が露出する部分が生成される可能性
があり、11000tLを超えると表面被覆層が剥離す
る可能性が高くなるからである。
表面被覆層を形成する複合材中の繊維材の体積%は、2
〜70体積%が望ましく、さらに望ましくは5〜40体
積%にするとよい。これは、繊維材が2体積%未満であ
ると繊維材による分散強化が充分に図れず、70体積%
を超えると母材の体積%が低くなって繊維材の隙間に母
材が埋められない空隙部分を形成しやすくなり、強度、
耐酸化性等の特性が充分に高められないからである。繊
維材の直径は0.5〜10μmの範囲が望ましい。
これは、0.5LLm未満では強化材の効果が充分得ら
れず、10ILmを超えると繊維材が欠陥として作用す
るためである。
表面被覆層の形成方法は、化学蒸着法(CVD法)また
は物理蒸着法(PVD法)等を用いることができる。ま
ず焼結体(基体)を例えばCVD装置内に設置し、その
基体の表面にCVD法により繊維材を形成し、次いでそ
の繊維材の間隙にCVD法により母材を緻密に埋める。
得られる複合材からなる表面被覆層の厚みは、反応時間
、基体温度、圧力等により適宜制御する。表面被覆層の
形成方法は、このほか、イオンブレーティング法等の物
理蒸着法(PVD法)等を用いることも可能である。
得られる表面被覆窒化珪素焼結体は、形成される表面被
覆層が繊維材と母材との複合材からなるので、強度、靭
性等の機械的特性に優れ、しかも高温下での使用時に基
体は外気と遮断され被覆層表面にのみ二酸化珪素の保護
層が生成されるので耐酸化性に優れている。
表面被覆層のさらに具体的な形成方法の一例は、次のと
おりである。
まず、窒化珪素焼結体からなる基体を切削加工または研
磨加工により表面除去する。このとき必要に応じて、エ
ツチングあるいは熱処理を行なう。
次にCVD法により基体の表面に繊維材を形成する。こ
の場合のCVD法の温度は、熱CVD法の場合1300
〜1600℃、プラズマCVD法の場合500〜120
0℃の範囲にするのが望ましい。CVD原料ガスおよび
キャリアガスは、例えばSiC氾4 、CH4、H2ガ
スを用いる。圧力は1〜760 torrにする。こう
して得られた繊維材が形成された窒化珪素焼結体は、例
えば第2図。
に示すような形態となる。次いでCVD法により前記繊
維材の隙間に母材を形成する。繊維材の隙間を母材が埋
めていく様子は、例えば第3図に示される形態となる。
繊維材の隙間に母材が埋められると、第1図に示す模式
図に示されるような微構造をもつ窒化珪素焼結体が得ら
れる。第1図において、■は基体、2は表面被覆層、3
は繊維材、4は母材を示す。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
笈族皿上二A 実施例1および実施例2の基体は、窒化珪素原料粉末に
焼結助剤Y203、MgOおよびZrO2を添加し混合
、成形した後、常圧焼結法により作成した窒化珪素焼結
体を用い、実施例3および実施例4の基体は、窒化珪素
原料粉末に焼結助剤YzOsを添加し混合、成形した後
、加圧焼結法により焼結した窒化珪素焼結体を用いた。
この焼結体(基体)を30X40X5mmの角板と5×
5X40mmの角棒に加工して基板とした。
この基板を熱CVD装置内に設置し、以下の条件下で、
基板上に炭化珪素(S i C)からなる繊維材を合成
し、次いでその繊維材の間隙に窒化珪素(Si* N4
 )の母材を均一に緻密に埋めることにより、複合材か
らなる表面被覆層を有する窒化珪素焼結体(実施例1〜
4)を得た。
■繊維材の合成 基体温度:1500℃、 圧力  : 600 torr。
原料  :SiC氾、(1,5Nj2/分)、CH,(
1,5ONβ/分)、 H2(6,OONβ/分)。
■母材の合成 基体温度:1450℃、 圧力  : 40 torr 原料  :5iCI2.(0,4Nβ/分)、NH,(
1,0ON氾/分)、 H,(4,0ON忍/分)。
繊維材は5iC1母材は5iiN4力S生成された。な
お表面被覆層の厚さは反応時間番こよりII御した。結
果は、第1表に示すとおりである。
(以下、余白。) 文施4915旦ユfl施」蛯 実施例5は、窒化珪素原料粉末に焼結助剤Y2O3、M
gOおよびZ r O2を添加して混合、成形した後、
常圧焼結法により窒化珪素焼結体を製造した。実施例6
は、窒化珪素原料粉末に焼結助剤YtOnを添加して混
合、成形した後、加圧焼結法により窒化珪素焼結体を製
造した。
この窒化珪素焼結体を前記と同様のサイズの基板に加工
し、この基板を熱CVD装置内に設け、以下の条件で基
板上に繊維材の合成および母材の合成を行なった。
■繊維材の合成条件 基体温度:1600℃、 圧力  : 600 torr。
原料  :SiO(キャリア用Hz:1.5Nβ/分)
、 CH4(0,5ONj2/分)、 H2(1,0ONβ/分)。
■母相の合成条件 基体温度:1450℃、 圧力  : 40 torr、 原料  :SiC氾、(0,4Nβ/分)、NH,(1
,0ONj2/分)、 H2(4,0ONβ/分)。
繊維材は5iC1母材は5isN4が生成された。なお
表面被覆層の厚さは反応時間により制御した。結果は、
第1表に示すとおりである。
17および−18 実施例7は、窒化珪素原料粉末に焼結助剤Y2O3、M
gOおよびZ r O11を添加して混合、成形した後
、常圧焼結法により窒化珪素焼結体を製造した。実施例
8は、窒化珪素原料粉末に焼結助剤Y、O,を添加して
混合、成形した後、加圧焼結法により窒化珪素焼結体を
製造した。
この窒化珪素焼結体を前記と同様のサイズの基板に加工
し、この基板を熱CVD装置内に設け、以下の条件で基
板上に繊維材の合成および母材の合成を行なった。
■繊維材の合成条件 基体温度:]5550℃ 圧力  : 100 torr。
原料  :SiC忍、(0,4Nj2/分)、NH3(
1,,0ONn/分)、 H2(4,0ON氾/分)。
■母材の合成条件 基体温度・1350℃、 圧力  : 40 torr、 原料  : S I CA 4  (1、0N Q 7
分)、CH4(1,0ONf2.7分)、 H2(6,0ONβ/分)。
繊維材はSi3N4、母材はSiCが生成された。なお
表面被覆層の厚さは反応時間により制御した。結果は、
第1表に示すとおりである。
11および  512 比較例1は、窒化珪素原料粉末に焼結助剤Y20 n 
、 M g OおよびZ r O2を添加して混合、成
形した後、常圧焼結法により窒化珪素焼結体を製造した
。比較例2は、窒化珪素原料粉末に焼結助剤Y2O3を
添加して混合、成形した後、加圧焼結法により窒化珪素
焼結体を製造した。
この窒化珪素焼結体を前記と同様のサイズの基板に加工
し、この基板を熱CVD装置内に設け、以下の条件で基
板上に窒化珪素の単一相からなる表面被覆層5iaN4
を形成した。
■窒化珪素単一相の形成条件 基体温度:1450℃、 圧力  : 40 t、orr、 原料  :SiCβ4 (0,4Nj2/分)、NH,
(1,0ONβ/分)、 H,(4,0ONn/分)。
なお表面被覆層の厚さは反応時間により制御した。結果
は、第1表に示すとおりである。
13およびヒ L4 比較例3は、窒化珪素原料粉末に焼結助剤Y2O3、M
gOおよびZrO□を添加して混合、成形した後、常圧
焼結法により窒化珪素焼結体を製造した。比較例4は、
窒化珪素原料粉末に焼結助剤YzOsを添加して混合、
成形した後、加圧焼結法により窒化珪素焼結体を製造し
た。
この窒化珪素焼結体を前記と同様のサイズの基4 5 板に加工し、この基板を熱CVD装置内に設け、以下の
条件で基板上に炭化珪素の単一相からなる表面被覆層5
iiN4を形成した。
■炭化珪素単一相の形成条件 基体温度:1350℃、 圧力  : 40 torr。
原料  :SiCβ4 (1,0Nj2.7分)、CH
4(1,0ONn/分)、 H,(6,0ONfi/分)。
なお表面被覆層の厚さは反応時間により制御した。結果
は、第1表に示すとおりである。
′ 15およびL 夕16 比較例5は、窒化珪素原料粉末に焼結助剤Y2O5,M
gOおよびZ r O2を添加して混合、成形した後、
常圧焼結法により窒化珪素焼結体を製造した。比較例6
は、窒化珪素原料粉末に焼結助剤Y2O3を添加して混
合、成形した後、加圧焼結法により窒化珪素焼結体を製
造した。なお表面被覆層は形成しなかった。
前記実施例1〜8および比較例1〜6について曲げ強さ
試験および酸化試験を行なった。試験条件および試験結
果は次のとおりである。
赴焦侠立凰七 この試験は、角板の表面被覆層を残して3×4X40m
mの角棒に加工し、表面被覆層の表面を引張面として4
点曲げ試験を行なった。その結果は第1表に示す。
級化恭豫 この試験は前記5X5X40mmの角棒を大気中130
0℃で100時間保持することにより行なった。試験は
単位面積あたりの角棒の重量増を測定した。結果は第1
表に示すとおりである。
第1表から明らかなように、曲げ強さの値については、
比較例1〜4に対し実施例1〜8は、いずれも曲げ強さ
が高い値になっている。また実施例1〜8は、曲げ強さ
が、表面被覆層を形成していない比較例5および6に近
い値となっている。
すなわち実施例1〜8は窒化珪素焼結体の基体自体のも
つ機械的特性を確保している。
耐酸化性については、酸化後の重量増が比較例l〜4と
実施例1〜8とを対比するとさほど差異は大きくないが
、比較例5および6に比べると実施例1〜8において、
酸化特性が改善されている。
これより、耐酸化性については、実施例1〜8では従来
の単一相からなる表面被覆層とほぼ同等もしくはそれ以
上の良好な耐酸化性が確保されていることが判明した。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の窒化珪素焼結体およびそ
の製造法によれば、表面被覆層を繊維材と母材とからな
る複合材により形成したため、窒化珪素焼結体の基体の
もつ本来の優れた耐酸化性を確保しつつ、従来の表面被
覆層をもつ窒化珪素焼結体のもつ機械的特性を超える良
好な機械的特性を備えた窒化珪素焼結体が得られるとい
う効果がある。
表面被覆層の製造初期段階における繊維の形状を表わす
顕微鏡写真、第3図は窒化珪素焼結体の製造中期段階に
おける繊維材に母材を付着する工程の結晶の構造を表わ
す顕微鏡写真である。
2・・・表面被覆層、 3・・・繊維材、 4・・・母材。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化珪素焼結体の表層部に表面被覆層を形成した
    窒化珪素焼結体であって、その表面被覆層が繊維材と母
    材とからなる複合材により構成されることを特徴とする
    窒化珪素焼結体。
  2. (2)前記繊維材が炭化珪素、前記母材が窒化珪素から
    なることを特徴とする請求項1に記載の窒化珪素焼結体
  3. (3)窒化珪素焼結体の表層部に蒸着法により繊維材を
    被覆し、次いでこの繊維材の隙間に蒸着法により母材を
    被覆することを特徴とする窒化珪素焼結体の製造法。
JP2033136A 1990-02-13 1990-02-13 窒化珪素焼結体およびその製造法 Pending JPH03237065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033136A JPH03237065A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 窒化珪素焼結体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033136A JPH03237065A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 窒化珪素焼結体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03237065A true JPH03237065A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12378183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033136A Pending JPH03237065A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 窒化珪素焼結体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03237065A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156313A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Canon Inc 屈折率分布型レンズ
JPH01224286A (ja) * 1987-09-17 1989-09-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc セラミックス複合材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156313A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Canon Inc 屈折率分布型レンズ
JPH01224286A (ja) * 1987-09-17 1989-09-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc セラミックス複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236604A (ja) β−Si↓3N↓4の合成方法
JPH03237065A (ja) 窒化珪素焼結体およびその製造法
JPH05201765A (ja) 焼結炭化ケイ素モノリスの調製用バインダーとしてのボロシラザン
JP2002104892A (ja) セラミックス複合材料
JP3231944B2 (ja) 窒化珪素質耐熱部材の製造方法
JPH0692761A (ja) CVD−SiCコートSi含浸SiC製品およびその製造方法
JP3231950B2 (ja) 表面被覆窒化珪素質部材
JPH03199169A (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH11147769A (ja) 窒化珪素セラミック材及びその製造方法
JPH03237064A (ja) 炭化珪素焼結体およびその製造法
JP2828582B2 (ja) 表面被覆窒化珪素質耐熱部材
JP2828583B2 (ja) 表面被覆窒化珪素質耐熱部材
JP3602931B2 (ja) 低硬度窒化珪素質焼結体及びこれを用いた半導体製造用部品
JP2500012B2 (ja) 複合被覆層を有するセラミックス焼結体の製造方法
JP2622609B2 (ja) 半導体製造用sic質セラミックス製品
JP2631102B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2001130983A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3677360B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2694369B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH03271170A (ja) 繊維強化セラミックス複合体
JPH05221723A (ja) Si−SiC複合材料
JP2955745B2 (ja) 複合セラミックス及びその製造方法
CN116514557A (zh) 一种高效稳定制备SiC界面涂层的方法
JPS6369759A (ja) 窒化けい素焼結体の製造方法
JPH06191971A (ja) 複合セラミック部材