JPH03236314A - ブテン酸誘導体 - Google Patents

ブテン酸誘導体

Info

Publication number
JPH03236314A
JPH03236314A JP2128578A JP12857890A JPH03236314A JP H03236314 A JPH03236314 A JP H03236314A JP 2128578 A JP2128578 A JP 2128578A JP 12857890 A JP12857890 A JP 12857890A JP H03236314 A JPH03236314 A JP H03236314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
formula
ethyl
dimethoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2128578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895913B2 (ja
Inventor
Norio Minami
南 法夫
Fumihiro Ozaki
文博 尾崎
Keiji Ishibashi
石橋 恵治
Yasuhiro Kabasawa
靖弘 樺沢
Toshiaki Ogawa
利明 小川
Hideyuki Adachi
秀之 足立
Takanori Kawamura
高紀 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Publication of JPH03236314A publication Critical patent/JPH03236314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895913B2 publication Critical patent/JP2895913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/46Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
    • C07C275/58Y being a hetero atom
    • C07C275/62Y being a nitrogen atom, e.g. biuret
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/20Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylguanidines
    • C07C279/24Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/28Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to cyano groups, e.g. cyanoguanidines, dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/30Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to nitro or nitroso groups
    • C07C279/32N-nitroguanidines
    • C07C279/36Substituted N-nitroguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/27Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/16Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C335/22Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with alkyl radicals, containing more than four carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5
    • C07D233/95Nitro radicals attached in position 4 or 5 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to other ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬として優れた作用を有するブテン酸誘導
体に関する。
〔発明の背景及び先行技術〕
心臓血管系の疾患は欧米諸国では死因のトップを占めて
いる。一方、日本においては、むしろ脳卒中などの脳血
管障害が死因の上位を占めていたが、近年生活習慣や食
生活が欧米に近づくにつれて、虚血性心疾患が急激に増
大する傾向にある。
虚血性心疾患とは、一般的には心筋への酸素供給が心筋
の酸素需要を満たし得なくなった時に生じる一連の心疾
患を言っている。代表的な具体例としては、冠状動脈硬
化症、急性心筋梗塞、狭心症などがあげられる。これら
の治療には現在ニトロ剤、カルシウム拮抗剤、β−遮断
剤が主として用いられているが、決定的な薬剤はなく、
既存の薬剤より更に優れた新規な薬剤の開発が渇望され
ている。
〔発明の構成及び効果〕
本発明者等は、長年にわたって新しいタイプの虚血性心
疾患の治療剤の探索活動を行った結果、次に表されるブ
テン酸誘導体が優れた冠血管拡張作用を有することを見
出した。
即ち、本発明化合物は次の一般式(I)で表されるブテ
ン酸誘導体及びその薬理学的に許容できる塩である。
〔式中、R’は■ヘテロアリール基、■式ろ水素原子、
低級アルキル基、シクロアルキル基、アリル基を意味し
、R2とN31は一緒になって環を形成してもよい。X
は酸S原子、硫黄原子、式=N−R3(式中、R3はシ
アノ基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニ
ル基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基又はニトロ(式中、
R″、R”は同−又は相異なる水素原子、アルキルスル
ホニル基、アリールスルホニル基又はニトロ基を意味す
る)で示される基を意味R5、 基(−CH=C)I−)又はアゾメチン基(−N=[”
H−>を意味する。
R8,R1は同−又は相異なる水素原子、低級アルキル
基、シクロアルキル基、アリル基を意味する。
Aは炭素原子1〜6を有するアルキレン基を意味するが
、該アルキレン基はいずれかの炭素原子に低級アルキル
基、或いはヒドロキシ基で置換された低級アルキル基が
結合していてもよい。
R4は水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、
アリル基を意味し、R5はシアノ基、低級アルキルカル
ボニル基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、スルファモイル基を意味する)で表される基、又は
■式E−NH−(式中Eは置換基を有してもよいヘテロ
アリール基を意味する)で示される基を意味する。
Zは酸素原子(0)、硫黄原子(S)、ビニレン又は相
異なる水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級
アルコキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、ト
リフルオロメチル基、なる水素原子、低級アルキル基を
意味する)で示される基、アルカノイルアミノ基を意味
し、更にR11,R9,)iloのいずれか二つは隣り
合う炭素原子との間でアルキレンジオキシ基を形成して
もよい。)で示される基を意味し、nは1〜6の整数を
意味する。〕 上記の定義において、Zが式−CH=CH−で表さであ
り、即ち次の一般式(I′)で表されるブテン酸誘導体
である。
〔式中、R1は■ヘテロアリール基、■式ろ水素原子、
低級アルキル基、シクロアルキル基、アリル基を意味し
、R2とR21は一緒になって環を形成してもよい。X
は酸素原子、硫黄原子、式=N−R’ (式中、R3は
シアノ基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルキル
スルホニル基、アリールスルホニル基又はニトロ(式中
、R″、R″は同−又は相異なる水素原子、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基又はニトロ基を意味
する)で示される基を意味R5、 R4は水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、
アリル基を意味し、R5はシアノ基、低級アルキルカル
ボニル基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、スルファモイル基を意味する)で表される基、又は
■式E−NH−(式中Eは置換基を有してもよいヘテロ
アリール基を意味する〕で示される基を意味する。
Rli、 R’lは同−又は相異なる水素原子、低級ア
ルキル基、シクロアルキル基、アリル基を意味する。
^は炭素原子1〜6を有するアルキレン基を意味するが
、該アルキレン基はいずれかの炭素原子に低級アルキル
基、或いはヒドロキシ基で置換された低級アルキル基が
結合していてもよい。
Qθ 又は相異なる水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、低級アルコキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ
基、トリフルオロメチル基、なる水素原子、低級アルキ
ル基を意味する)で示される基、アルカノイルアミノ基
を意味し、更にR8,R9,RIGのいずれか二つは隣
り合う炭素原子との間でアルキレンジオキシ基を懲戒し
てもよい。)で示される基を意味し、nは1〜6の整数
を意味する。〕 本発明化合物(I)における上記の定義におイテ、)(
2,lpl 、 R4,R6,R7,R8,R9,RI
G、 RI +及ヒR′2にみられる低級アルキル基と
は、炭素数1〜6の直鎮若しくは分枝状のアルキル基、
例えばメチル、エチ)k、 n−プロピル、n−ブチル
、イソプロピル、イソブチ)v、  5ec−ブチル、
n−ペンチノペ1−エチルブロピノペイソアミル、n−
ヘキシルなどを意味するが、最も好ましい例としては、
メチル基、エチル基などをあげることができる。
R8,R9,RIOの定義にみられる低級アルコキシ基
とは、上記にあげた低級アルキル基から誘導される低級
アルコキシ基を意味する。
R3,R8の定義にみられる低級アルコキシカルボニル
基とは、上記にあげた低級アルキル基から誘導される低
級アルコキシカルボニル基を意味する。
R’の定義にみられるヘテロアリール基とは、置換若し
くは無置換の複素環基を意味する。複素環は1つ又はそ
れ以上の窒素原子を含んでいてもよい。具体例をあげれ
ば、1−イミダゾリル基、2−イミダゾリル基などのイ
ミダゾリル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、1.
4−シヒドロー4−オキソ−1−ピリジル基、1,4ジ
ヒドロ−4−オキソ−2−ピリジル基、1゜4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−ピリジル基、1−オキシ−4−ピ
リジル基などの基をあげることができるが、最も好まし
いヘテロアリール基としては、1−イミダゾリル基、1
.4−ジヒドロ−4−オキソ−1−ピリジル基、1−オ
キシ−4−ピリジル基をあげることができる。
なお、これらのへテロアリール基は、メチル基など低級
アルキル基で置換されているヘテロアリール基から誘導
されている基でもよい。
好ましいヘテロアリール基の1つとして、前記の如く置
換基若しくは無置換の1−イミダゾリル基をあげること
ができるが、具体的に示せば以下の如きである。
R” Hb 上記の式中、R”Hbは同−又は相異なる水素原子、ニ
トロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基、ハロゲン原子又は
低級アルコキシカルボニル基である場合が好ましい。
これらのうち好ましいものとしては、例えばR”が4−
ニトロ基であり、RbがHである場合などをあげること
ができる。
又、巳の定義におけるヘテロアリール基とは、置換若し
くは無置換の複素環基を意味するが、好ましい基として
は、窒素原子を1つ又は2つ以上有する5〜6員環の基
があげられる。これらはメチル基など低級アルキル基、
メトキシ基などの低級アルコキシ基などの置換基を有し
ていてもよいし、環を構成する炭素原子が酸素原子と一
緒になってカルボニルを懲戒していてもよい。代表的な
ものとしては、例えば次のような基をあげることができ
る。
R3はシアノ基、低級アルカノイル基、低級アルコキシ
カルポニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、ア
ルキルスルホニル基、アリールスルホニル基又はニトロ
基を意味するが、最も好ましい置換基としてはシアノ基
をあげることができる。
また、R8,R9,RIOの定義にみられるアルカノイ
ルアミノ基とは、例えば上記に具体的に示した低級アル
キル基から誘導されたアルカノイルアミノ基を意味する
Aは炭素原子1〜6を有するアルキレン基を意味するが
、炭素数3.4が好ましい。該アルキレン基はいずれか
の炭素原子に、上記に具体的に示した低級アルキル基、
或いはヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、例え
ばメチル基、ヒドロキシメチル基などが結合してもよい
は前記の意味を有する)で表される基を意味するが、R
e、 R9,RIG については、これらの基が1〜3
個の低級アルコキシ基、とりわけメトキシ基が最も好ま
しい。
本発明において、好ましい化合物群として次のものをあ
げることができる。
最初の好ましい化合物群は、次の式(A)で表される化
合物群である。
(A) (式中、R”、 Rbは同−又は相異なる水素原子、ニ
トロ基、シアン基、トリフルオロメチル基、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基、ハロゲン原子又は
低級アルコキシカルボニル基を意味する。Zはビニレン
基(−CH=CH−) 、酸素原子(0)、硫黄原子(
S)又はアゾメチン基(−N=CH−)を意味する。R
6,R”、 J、 nは前記と同様の意味を有する。八
゛は4〜6の炭素数を有するアルキレン基を意味する) これらのうち、R”、 Rbはいずれも水素原子である
場合が最も好ましく、次いでR’が水素原子であり、R
bがニトロ基又はシアノ基である場合が好ましい。
エニル基である場合が好ましく、次いでZが硫黄原子で
ある場合が好ましい。
R6R7は同−又は相異なる水素原子、低級アルキル基
である場合が好ましく、具体的には、R6が水素原子で
あり、R7がメチル基である場合が最も好ましい。また
、低級アルキル基の中でもメチル基である場合が最も好
ましい。
A′は4〜6の炭素数を有するアルキレン基を示すが、
これらのうち炭素数4のアルキレン基である場合が最も
好ましい。
nは1〜6の整数を意味するが2の場合が最も好ましい
の意味を有する)で表される基を意味するが、R11,
RIl、 RIOについては、これらの基が水素原子又
は炭素数1〜3の低級アルコキシ基、とりわ的には、3
.4−ジメトキシ基、3,5−ジメトキシ基が最も好ま
しい。
上記の点を考慮して、一般式(A)の中で好ましい化合
物群(B) は次のとおりである。
0 (B) (式中、Ra、 Hb、Re、 R1,R8,)(9,
RI O,AI 、 nは前記の意味を有する) 2番目に好ましい化合物群は、次の一般式(C)で表さ
れる。
(C) (式中、R2,R” 、 X、 2. R6,R7,A
、 n、 Jは前記の意味を有する) 上記の式(C)において、R2,R2’は独立して水素
原子又はメチル基などの低級アルキル基であル基などの
低級アルキル基であり、R3t  が水素原子である場
合が最も好ましい。Xは硫黄原子、式=N−R3(式中
R3は前記の意味を有する)で表される基である場合又
は酸素原子である場合が好ましい。R3の中ではシアノ
基である場合が好ましい。Zはビニレン基である場合が
最も好ましく、^は炭素数3〜4のアルキレン基である
場合が最も好ましく、nは2である場合が最もRIOは
前記の意味を有する)で示される基を意味するが、R8
,R9,RIOが水素原子又は低級アルコキシ基である
場合が好ましく、具体的には、Jが3,4−ジメトキシ
フェニル基、3.5−ジメトキシフェニル基の場合が最
も好ましい。
上記の点を考慮して、一般式(C)の中で好ましい化合
物群(D) は次のとおりである。
(式中、R”、 R” 、 X、 R’、 R7,nl
 R’、 R’、 R10は前記の意味を有する) 3番目に好ましい化合物群は、次の一般式(巳)で示す
ことができる。
(式中、2. R6,R’、 A、 n、 Jは前記の
意味を有し、Kはピリジル基、N−オキシ−4−ピリジ
ル基、1.4−ジヒドロ−4−オキソ−1−ピリジル基
、1.4−ジヒドロ−4−オキソ−2−ピリジル基又は
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−ピリジル基を意味
する〉 上記の式(F、)において、Zはビニレン基の場合が最
も好ましく、次いで硫黄原子である場合が好ましい。^
は炭素数3〜4のアルキレン基8 (D) 中R@、 R9,RIGは前記の意味を有する)で示さ
れる基を意味するが、F R9,RIOが水素原子又は
低級アルコキシ基である場合が最も好ましい。
また、Kの定義の中では、1.4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1−ピリジル基の場合が最も好ましく、次いで3−
ピリジル基、4−ピリジル基、N−オキシ−4−ピリジ
ル基などのピリジル基が好ましい。これらはメチル基な
どの低級アルキル基などの置換基を有していてもよい。
Kとして好ましい基としては、具体的には次のような基
があげられる。
CH3 具体的に最も好ましい化合物群(F)を示せば次のとお
りである。
(F) (式中、R6,R1,1li8.1li9. R10,
nは前記の意味を有し、A”は炭素数3〜6のアルキレ
ン基を意味する) 上記の式において、A”は炭素数3〜6のアルキレン基
を意味するが、この場合、A 11が式−CH2−CH
2−CH2−で示されるアルキレン基であり、R6が水
素原子であり、R7がメチル基であり、n8 Jとしては、3,4−ジメトキシフェニル基、3.5−
ジメトキシフェニル基が最も好ましい。
のとする。
A”は上記の場合は除くものとするが、3〜4 の炭素原子を有するアルキレン基の場合で、かつnが2
であり、更にR8,R9,RIGが3.5−ジメトキシ
基、3.4−ジメトキシ基である場合が好ましい。
本発明において、薬理学的に許容できる塩とは、例えば
塩酸塩、硫酸塩、臭化水素酸塩、燐酸塩などの無機酸塩
、蟻酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸
塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トル
エンスルホン酸塩などの有機酸塩をあげることができる
なお、本発明化合物は、置換基の種類によっては光学異
性体或いは互変異性体が存在しろるが、これらは本発明
の範鴫に属することはいうまでもない。
次に本発明化合物の代表的製造方法を以下に述べる。
一般式 (式中、R’、 R6,R7,A、 J、 nは上記の
意味を有する)で表されるブテン酸誘導体である場合は
、例えば次のような方法で製造する。
+ H−N−A−N−(CL) 、、−J R6R’ 土 (III) フェニル基である場合、すなわち目的化合物が(式中、
R’、 R’、 R’、 A、 n及びJは前記の意味
を有する。) 即ち、−級式(II)で表されるカルボン酸又はその反
応性誘導体を一般式(III)で表されるアミノ化合物
と反応させてアミド化することにより、目的化合物(I
″)を得ることができる。
化合物(I I)の反応性誘導体としては、酸クロリド
、酸ブロマイドの如き酸ハライド、酸アジド、N−ヒド
ロキシベンゾトリアゾールやN−ヒドロキシスクシンイ
ミドなどとの活性エステル、対称型酸無水物、アルキル
炭酸やp−)ルエンスルホン酸などとの混合酸無水物な
どがあげられる。
化合物(II)として遊離のカルボン酸を用いるときは
、ジシクロへキシルカルボジイミド、1゜1′−力ルボ
ニルジイミダゾーノベクロロ蟻酸エチル、ジエチルアゾ
ジカルボキシレート、ジピリジルジスルフィドなどの縮
合剤の存在下に一78℃から加熱還流下で反応させるこ
とが好ましい。
反応は、化合物(I I)又はその反応性誘導体と化合
物(III)をほぼ等モル或いは一方をやや過剰モルで
用い、水又は反応に不活性な有機溶媒、例えばメタノー
ノペエタノーノペピリジン、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、エーテノペベンゼン、トルエン、キシレン、メ
チレンクロリド、ジクロルエタン、クロロホルム、ジメ
チルホルムアミド、塩化メチレン、酢酸エチル、アセト
ニトリル等の溶媒中で行われる。
反応性誘導体の種類によっては、反応に際し、ジイソプ
ロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピ
コリン、ルチジン、N、N−ジメチルアニリン、4−ジ
メチルアミノピリジンや炭酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム等の塩基を添加するのが反応を円滑に進行させる上で
有利な場合がある。
反応温度は、反応性誘導体の種類によって異なり特に限
定されないが、通常は一り0℃〜加熱還流下反応させる
ことにより目的化合物を得ることができる。
本発明において、出発物質として用いられる一般式(I
 I)で表される化合物は、例えば次の方法によって得
ることができる。
R’−H(m + (一連の式において、R1は前記の意味を有し、phは
フェニル基を意味する。) (第一工程) 一般式(V)で表される化合物に一般式(IV)で表さ
れる化合物を銅粉あるいは酸化銅などの銅触媒を用い加
熱下U11....型の反応を行い、化合物(H)を得
る工程である。この際の反応は、無溶媒あるいは反応に
関与しない不活性な有機溶媒、例えばニトロベンゼン、
ジメチルホルムアミド、ピリジンなどの有機溶媒あるい
は水を用いることができる。
また、上記の一般式(mで表される化合物を得る別の方
法として、一般式(V)で表される化合物に一般式(I
V)で表される化合物をリチウム、ナトリウム、カリウ
ムなどの金属塩とした後反応せしめ、置換反応などによ
り化合物(Vr)を得る方法をあげることができる。
反応は、無溶媒或いは反応に関与しない不活性な有機溶
媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エーテル、テ
トラヒドロフランなどの溶媒を使用することができる。
(第二工程) 一般式(Vl)で表される化合物と、一般式(vf’)
で表される化合物とを、例えばエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシドなどの溶媒を用い
てt−ブトキシカリウム、苛性カリ、苛性ソーダ、ナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウム
ヒドリドなどの存在下に、−78℃〜室温下の温度で常
法により反応を行うことにより、化合物(II)を得る
ことができる。
また、上記の一般式(II)で表される化合物は、例え
ば次の方法によって製造することができる。
に 前記の意味を有し、R21が水素原子であり、Xが式=
N−R’ (式中R3は前記の意味を有する)で表され
る基である場合〕 Rζ N (一連の式において、R2,R3は前記の意味を有する
。) (第一工程) 一般式(I I’ )で表される化合物を、常法に従い
酸性或いは塩基性条件下でアルカノイルアミノ基を加水
分解し、カルボン酸を常法に従いエステル化し、一般式
(VII)で表される化合物を得る工程である。
加水分解反応の溶媒としては、例えば、水、含水メタノ
ーノペ含水エタノーノペ含水テトラヒドロフラン、含水
ジオキサン等を用い、塩酸或いは水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化リチウムなどの存在下、室温〜加
熱還流下に反応を行う。
また、エステル化には、例えばメタノール、エタノール
、プロパツールなどの溶媒を用い、塩化水素、濃硫酸、
p−)ルエンスルホン酸などの触媒存在下、室温〜加熱
還流下に反応を行う。
(第二工程) 一般式(Vll)で表される化合物と一般式(V[I)
で表される化合物を反応させ、一般式(IX)で表され
る化合物を得る工程である。
この際の反応には、無溶媒或いは反応に関与しない不活
性な有機溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド等
を用い、室温〜加熱還流下で反応させることが望ましい
(第三工程) 一般式(IX)で表される化合物と一般式(X)で表さ
れる化合物を縮合剤、例えばN、 N’−ジシクロへキ
シルカルボジイミドなどの存在下反応させ、一般式(X
I)で表される化合物を得ることができる。
この際の反応には、無溶媒或いは反応に関与しない不活
性な有機溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等を用い、室温〜加熱還流下で反応させることが望ま
しい。
或いは一般式(IX)で表される化合物をジメチル硫酸
、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート、ト
リエチルオキソニウムテトラフルオロボレート、ヨウ化
メチル或いはヨウ化エチルと反応させ、常法に従いイソ
尿素或いはイソチオ尿素誘導体とした後、一般式(X)
で表される化合物又はそれらのりチウム、ナトリウム、
カリウム塩を反応させ、一般式(XI)で表される化合
物を得ることができる。
この際の反応には、無溶媒或いは反応に関与しない不活
性な有機溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等を用い、室温〜加熱還流下で反応させることが望ま
しい。
(第四工程) 一般式(xr)で表される化合物を常法に従い酸性或い
は塩基条件下でエステルを加水分解し、一般式(II”
)で表される化合物を得ることができる。
この反応の際の溶媒としては、例えば水、含水メタノー
ル、含水エタノール、含水テトラヒドロフラン、含水ジ
オキサン等を用い、塩酸或いは水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化リチウムなどの存在下、室温〜加熱
還流下に反応を行う。
X の意味を有し、かつXが酸素原子又は硫黄原子である場
合(R2′がHの場合)は、次に示す如く、上記の一般
式(IX)で表される化合物を、第四工程に記載した方
法に準じて加水分解し、次の一般式で表される化合物を
容易に得ることができる。
また、上記一般式(XI)で表される化合物を得る別の
方法として、次の方法をあげることができる。
(一連の式において、 を有する。〉 F R3,Rl 3は前記の意味 即ち、一般式(VII)で表される化合物を一般式(X
III)で表される化合物と反応させ、次いで一般式(
XV)で表されるアミン又はそれらのリチウム、ナトリ
ウム、カリウム塩と反応させるか、或いは一般式(VI
I)で表される化合物を一般式(XII)で表される化
合物と反応させることにより、一般式(XI)で表され
る化合物を得ることができる。
この際の反応には、無溶媒或いは反応に関与しない不活
性な有機溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、アセトニトリノへベンゼン、トルエン、キシレ
ン等を用い、室温〜加熱還流下で反応させることが望ま
しい。
また、一般式(II)で表される化合物を得る別の方法
を示せば以下のとおりである。
R5、 R5、 N (一連の式において、R4,R5,R13は前記の意味
を有する。) (第一工程) 一般式(VII)で表される化合物を、一般式(XVI
I)で表されるオルトエステル化合物、例えばオルト蟻
酸メチル、オルト蟻酸エチル、オルト酢酸メチル、オル
ト酢酸エチル、オルトプロピオン酸メチル、オルトプロ
ピオン酸エチル等と反応させ、次いで一般式(XIX)
で表されるアミン又はそれらのリチウム、ナトリウム、
カリウム塩と反応させるか、或いは一般式(Vll)で
表される化合物を一般式(Xmて表される化合物と反応
させることにより、一般式(XX)で表される化合物を
得ることができる。
この際の反応には、無溶媒或いは反応に関与しない不活
性な有機溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等を用い、室温〜加熱還流下で反応させることが望ま
しい。
(第二工程) 一般式(XX)で表される化合物を常法に従い酸性或い
は塩基性条件下でエステルを加水分解し、一般式(II
″′)で表される化合物を得ることができる。
この反応の際の溶媒としては、例えば、水、含水メタノ
ーノベ含水エタノール、含水テトラヒドロフラン、含水
ジオキサン等を用い、塩酸、或いは水酸化す) IJウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどの存在下、室
温〜加熱還流下に反応を行う。
また、上記一般式(IX)において、x’=sで表され
る化合物を得る別の方法を示せば以下のとおりである。
(−運の式において、R2,R2’、 R13は前記の
意味を有する。) (第一工程) 一般式(Vll)で表される化合物を、塩基存在下或い
は非存在下にチオホスゲンと反応させ、一般式(Vll
’)で表される化合物を得る工程である。塩基としては
、トリエチルアミン、ピリジン、2,6−ルチジン等を
用いることができる。
この際の反応には、無溶媒或いは反応に関与しない不活
性な有機溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド等
を用い、氷冷〜加熱還流下で反応させることが望ましい
(第二工程) 一般式(VII’)で表される化合物と一般式(XV’
)で表される化合物を反応させ、一般式(IX“)で表
される化合物を得る工程である。
この際の反応には、無溶媒或いは反応に関与しない不活
性な有機溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等を用い、氷冷〜加熱還流下で反応させることが望ま
しい。
また、出発物質としての化合物(III) は、例えば
次のような製造方法によって製造できる。
(製造方法1) 7 J−(CH2) 、、−N−H(XXI)7 J−(CH2) 、、−N−A−Nl(2(III’) [式(III) においてR6=Hで]ある化合物 7 J−(CH2)、、−N−A−Y’      (XX
III)6 (一連の式において、R6,R7,n、 A、 Jは前
記の意味を有する。) (第一工程) 本工程は、式(XXI)で表される化合物を、式*xx
rr)で表される化合物と常法により反応せしめ、化合
物(XXIII)を得る工程である。
具体的には、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ジ
メチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホ
キシド、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの溶媒を
用い、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、トリエチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存
在下に加熱下において両者を反応せしめて、化合物(X
XIII)を得る。
(第二工程) Yoが脱離基、例えばハロゲン原子、メタンスルホニル
オキシの場合には、式(XXIII)で表される化合物
を、フタルイミドカリウム又はフタルイミドナトリウム
などのフタルイミドのアルカリ金属塩(XXIV)と炭
酸カリウム、炭酸ナトリウムなど塩基の存在下に反応を
行い、化合物(XXV)を得る。Yoが保護された水酸
基、例えばトリチルオキシ、tert−ブチルジメチル
シロキシの場合には、常法により保護基を除去した後、
フタルイミド、トリフェニルホスフィン、ジエチルアゾ
ジカルボキシレートを用いた光延反応を行い、化合物(
XXV)を得る。この際溶媒としては、好ましくはジメ
チルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、アセトニトリル、テトラヒドロフランなど
の反応に関与しない不活性な溶媒を用いる。
(第三工程) 式(XXV)で表される化合物を、例えばメタノール、
エタノールなどの有機溶媒の存在下、例えばヒドラジン
−水和物と加熱還流させることにより、化合物(III
’) (式(III)においてR6=H) を得ること
ができる。
(第四工程) 式(III’)で表される化合物〔式(III) にお
いてR6=Hである化合物〕と、アルデヒドあるいはケ
トンをパラジウム−炭素、酸化白金、ラネーニッケルな
どの触媒を用いて水素雰囲気下還元アミン化反応を行い
、式(III)で表される化合物を得ることができる。
この際、アルデヒドあるいはケトンとしては、アセトン
、シクロブタノン、シクロペンタノン、ベンズアルデヒ
ドなどを用いることができる。反応溶媒としては、メタ
ノール、エタノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、
ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、酢酸エチルなどを用いることができる。
また、別法としては、式(I I I’ )で表される
化合物を常法により、酸アミドあるいはカルバメート、
例えばN−ホルミル、N−アセチノベN−メトキシカル
ボニノベN−エトキシカルボニルなどとした後、金属水
素錯化合物、例えば水素化リチウムアルミニウム、ボラ
ンなどで還元反応を行い、式(III)で表される化合
物を得ることができる。
この還元反応の際の溶媒としては、エーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、
ジエチレングリコールジメチルエーテルなどの溶媒を用
い、室温〜加熱還流で反応を行う。
なお、化合物(XXV)  は次の方法によっても得る
ことができる。
7 J−(CH2) 、、−N−H(XXI)(一連の式に
おいて、R7,n、 A、 Jは前記の意味を有する。
) 即ち、式(XXI)で表される化合物を、例えば炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプ
ロピルエチルアミンなどの塩基の存在下に、化合物(X
Xmと室温〜還流下に反応せしめて、化合物(XXV)
を得る。
この際溶媒としては、例えばジメチルスルホキシド、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニ
トリルなどの溶媒を用いることができる。
(製造方法2) 7 J−(CH,)n−N−H(XXI) 7 J−(CH2) n−N−(CH,) k−CN(XX
VIII) 7 、L−(CH,)、−N−(CH2)k−NH,(II
I”)(式(III)  においてR6=H)(一連の
式において、R7,n、 Jは前記の意味を有し、Ha
lはハロゲン原子を意味する。)(第一工程) 式(XXI)で表される化合物と式(XXVII)で表
される化合物とを、無溶媒若しくはジクロロメタン、ク
ロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、エーテル、テトラヒドロフラン
、メタノール、エタノールなどの溶媒下、加熱〜還流下
に反応させることにより、化合物(XXVIII)を得
ることができる。
(第二工程) 式(XXVIII)で表される化合物を、パラジウム−
炭素、酸化白金、ラネーニッケルなどの触媒を用いて水
素添加反応を行い、式(III”)で表される化合物を
得ることができる。
この際、反応溶媒としては、例えばメタノ−)ベエタノ
ール、ジメチルホルムアミド、酢酸エチルなどの溶媒を
用い、常圧〜加圧下において常温から高温で反応を行う
(製造方法3) 0 I5 15 15 0 HN−(CH2) 、−C−OH 7 (XXX) (一連の式において、R6,R7,n、 Jは前記の意
味を有する。) (第一工程) 一般式(XXIX)で表される化合物を常法に従い酸性
或いは塩基性条件下においてラクタムを加水分解するこ
とにより、一般式(XXX)で表される化合物を得るこ
とができる。
この反応の際の溶媒としては、例えば水、含水メタノー
ル、含水エタノーノペ含水テトラヒドロフラン、含水ジ
オキサンを用い、塩酸、或いは水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化リチウムなどの存在下、室温〜加熱
還流下に反応を行う。
(第二工程) 一般式(XXX)で表される化合物に一般式(XXXI
)で表される化合物を反応させアシル化した後、ジアゾ
メタンでメチル化することにより、一般式(XXXII
)で表される化合物を得ることができる。
アシル化には、ジクロロメタン、クロロホルム、アセト
ニトリル、ジメチルホルムアミド、エーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の有機溶媒を用い、トリエチルアミン、ピリジン、
炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの塩基存在下、水冷
下〜加熱還流下に反応を行う。
(第三工程) −a式(XXXII)で表される化合物を一般式(XX
XIII)で表される化合物と反応させアミド化を行い
、一般式(XXXIV)で表される化合物を得ることが
できる。
この際の反応には、無溶媒あるいは反応に関与しない不
活性な有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、ジク
ロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、エー
テル、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジ
メチルスルホキシド等を用い、室温〜加熱還流下に反応
を行う。
(第四工程) 一般式(XXXIV)で表される化合物を、金属水素化
合物、例えば水素化リチウムアルミニウム、ボランなど
と反応させて還元し、一般式(III”)で表される化
合物を得ることができる。この還元反応には、テトラヒ
ドロフラン、エーテル、ジオキサン、1,2−ジメトキ
シエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル等の
有機溶媒を用い、室温〜加熱還流下に反応を行う。
(製造方法4) 7 J−(CH2) 、、−N−H(XXI)R7R16H J−(CH,)、−N−C−C−[:N    (XX
XmR17ftlB R7R16H J−(CH,)。−N−C−C−NH,(III″”)
RI7  RI6 (式(III) においてR6=H) (一連の式において、R’、 n、 Jは前記の意味を
有する。) (第一工程) 式(XXI)で表される化合物と式(XXXV)で表さ
れる化合物とを、無溶媒若しくはジクロロメタン、クロ
ロホルム、アセトニトリノペN、Nジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、1.
4−ジオキサン、メタノール、エタノールなどの溶媒下
、室温〜加熱還流下に反応させることにより、式(XX
Xm で表される化合物を得ることができる。
(第二工程) 式(XXXm で表される化合物を、パラジウム−炭素
、酸化白金、ラネーニッケルなどの触媒を用いて水素添
加を行い、式(III″′)で表される化合物を得るこ
とができる。
この際、反応溶媒としては、メタノール、エタノールな
どを用い、常圧〜加圧下において常温から高温で反応を
行う。
本発明化合物において、目的物質が次の一般式 (式中、R’、 R’、 R1,n、^及びJは前記の
定義ト同様である。) で表されるブテン酸誘導体以外の化合物、すな左冠動脈
回旋技血流量の増加作用は、薬物投与後の投与前に対す
る変化率をその作用の強さに準じてそれぞれ付記したご
と<(+〉で示した。
結果を表1に示す。
硫黄原子又はアゾメチン基を意味する〉である場合は、
上記に示した製造方法と全く同様の方法で目的物質を製
造することができる。
次に本発明化合物の効果を詳細に説明するために、具体
的な薬理実験例を示す。
雑種戊犬を用い、エンフルラン吸入麻酔下で開胸した。
冠動脈血流量を測定する場合、左回旋技に電磁血流計プ
ローブを装着した。
静脈内投与(被験化合物A−J、L−Nは麻酔雑犬に対
し0.03[11g/kg 、被験化合物に、○〜Qは
麻酔雑犬に対し0.01mg/kgを投与した〉は、大
腿動脈に挿入したカテーテルを用い行った。
表1 麻酔開胸大の冠血流増加作用 表 (注〉表中の+、 ++、 +++、冊は以下の表2で
示される冠血流増加作用の割合を示す。
実験例において、被験化合物A〜Fは次の化合物を意味
する。
化合物A(実施例4の化合物) (E)−N−(4−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ〉 ブ
チル〕−4−(4−(LH−イミダゾール−1−イル)
フェニル)−3−ブテンアミド 化合物B(実施例3の化合物) (ε) −N−(4−((N’−(2−(3,5−ジメ
トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
チル:] −4−(4−(1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1−ピリジル)フェニル)−3−ブテンアミド 化合物C(実施例1の化合物〉 (E)−N−(3−((N’−(2−(3,4−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プロ
ピル〕−4−(4−(N3−メチル−N2−シアノグア
ニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド 化合物D(実施例2の化合物) (E)−N−[3−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プロ
ピル)−4−(4−(N3−メチルN2−シアノグアニ
ジノ)フェニル)−3−ブテンアミド 化合物E(実施例20の化合物) (E)−N−(4−((N’−(2−(3,4−ジメト
キシフェニル〉エチル)−N’−メチル)アミノ〉ペン
チル) −4−(4−(LH−イミダゾール−1−イル
)フェニル)−3−ブテンアミド′ 化合物F(実施例17の化合物〉 (E)−N−(3−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル〉アミノ)ブチ
ル〕−4−(4−(1,4−ジヒドロ4−オキソ−1−
ピリジル)フェニル)−3−ブテンアミド 化合物G(実施例6の化合物) (E) −N−[4−((N″−(2−(3,5−ジメ
トキシフェニル)エチル)−N’−メチル〉アミノ)ブ
チル)−4−(4−(4−ニトロ−IHイミダゾール−
1−イル〉フェニル〉−3−ブテンアミド 化合物H(実施例7の化合物) (E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチ
ル〕−4−(2−(LH−イミダゾール−1−イル)チ
オフェン−5−イル)−3ブテンアミド 化合物I (実施例55の化合物) (ε)−N−(4−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチ
ル)−4−(5−(1,4−ジヒドロ4−オキソ−1−
ピリジル)チオフェン−2−イル)−3−ブテンアミド 化合物J(実施例61の化合物) (E) −N−(4−((N’−(2−(3,4−ジメ
トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
チル〕−4−(5−(3−ピリジル〉チオフェン−2−
イル〉−3−ブテンアミド化合物K(実施例57の化合
物) (E) −N−〔4−((N’−(2 キシフエニル)エチル) −N’ ノ)ブチル] −4−(4−(N −ピリジル)フェニル)−3 化合物L(実施例58の化合物) (ε)−N−(3−((N’−(2−(3,4−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチ
ル) −4−(4−(N’−メチル−N2〜シアノグア
ニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド 化合物M(実施例67の化合物) (3,4−ジメト メチル)アミ オキシ−4 ブテンアミド (E)−N−(3−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル〉アミノ)プロ
ピル)−4−(4−(N3−エチル−N2−シアノグア
ニジノ)フェニル〉−3−ブテンアミド 化合物N(実施例68の化合物〉 (巳)−N−C3−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル) −N’−メチル)アミン)プ
ロピル〕−4−(4−(N3− i−プロピル−N2−
シアノグアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド 化合物○(実施例69の化合物) (E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル〉エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチ
ル)−4−(4−(N’−エチル−N2−シアノグアニ
ジノ〉フェニル)−3−ブテンアミド 化合物P(実施例70の化合物) (E)−N−[4−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチ
ル)−4−(4−(〜3  n−プロピル−N2−シア
ノグアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド 化合物Q(実施例71の化合物) (E)−N−[4−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチ
ル) −4−(4−(N3−i−プロピル−N2−シア
ノグアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド 上記の薬理実験例の結果より、本発明化合物は優れた冠
血管拡張作用を有することが明らかである。
したがって、本発明化合物は、冠状動脈硬化症、各種狭
心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患の治療、予防、緩解
、改善などに有効である。
本発明化合物をこれら医薬として使用する場合は、経口
投与若しくは非経口投与により投与される。投与量は、
症状の程度;患者の年令、性別、体重、感受性差;投与
方法;投与の時期、間隔、医薬製剤の性質、調剤、種類
;有効成分の種類などによって異なり、特に限定されな
いが、通常成人1臼当たり約1〜1000mg、好まし
くは約5〜500mgであり、更に好ましくは約20〜
100mgであり、これを通常1日1〜4回にわけて投
与する。
即ち、経口用固形製剤を調製する場合は、生薬に賦形剤
、更に必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、
矯味矯臭剤などを加えた後、常法により錠剤、被覆錠剤
、顆粒剤、散剤、カプセル剤などとする。
賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、
ブドウ糖、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素
などが、結合剤としては、例えばポリビニルアルコール
、ポリビニルエーテル、エチルセルロース、メチルセル
ロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラ
ツク、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース、クエン酸カルシウム、デキスト
リン、ペクチン等が、滑沢剤としては、例えばステアリ
ン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、
シリカ、硬化植物油等が、着色剤としては医薬品に添加
することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては
、ココア末、ハツカ脳、芳香酸、ハツカ油、龍脳、桂皮
末等が用いられる。これらの錠剤、顆粒剤には糖衣、ゼ
ラチン衣、その他必要により適宜コーティングすること
は勿論差し支えない。
注射剤を調製する場合には、上薬に必要によりpH調整
剤、緩衝剤、懸濁化剤、溶解補助剤、安定化剤、等張化
剤、保存剤などを添加し、常法により静脈、皮下、筋肉
内注射剤とする。その際必要により常法により凍結乾燥
物とすることも可能である。
懸濁剤としての例を挙げれば、例えばメチルセルロース
、ポリソルベート80、ヒドロキシエチルセルロース、
アラビアゴム、トラガント末、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノラ
ウレートなどを挙げることができる。
溶解補助剤としては、例えばポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油、ポリソルベート80、ニコチン酸アミド、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレート、マグロゴー
ル、ヒマシ油脂肪酸エチルエステルなどを挙げることが
できる。
また安定化剤としては、例えば亜硫酸ナトリウム、メタ
亜硫酸ナトリウム、エーテル等が、保存剤としては、例
えばパラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エ
チル、ソルビン酸、フェノール、タレゾーノペクロロク
レゾールなどを挙げることができる。
〔実 施 例〕
次に本発明の実施例を以下に掲げるが、本発明がそれら
のみに限定されることがないことはいうまでもない。
なお、実施例のまえに、本発明化合物を製造する際の出
発物質(原料)の製造方法を製造例として示す。
ル)ベンズアルデヒド 6゜1〜6.4(2)1.m)、  7.6〜7.9(
2H,m)、  7.9〜8、2 (4H,m) 、 
 10.05 (LH,s)窒素雰囲気下、4−ヒドロ
キシピリジン30gをN、N−ジメチルホルムアミド5
00−に懸濁し、室温で攪拌した。水素化ナトリウム(
60%油中)13、25 gを少しずつ加え、ナトリウ
ム塩を調製した。1時間後、4−フルオロベンズアルデ
ヒド36.6−を加え、120℃で4時間反応させた。
放冷後、減圧下でN、N−ジメチルホルムアミドを留去
した。得られる残渣に氷水を加え、不溶物を濾取した。
水、アセトン、エーテルで順次洗浄し、標記化合物39
.04 gを微黄色粉末として得た〈収率62%〉。
・融点(t)  ;228〜230 ・元素分析値; C12H9NO2としてHN 理論値(%)  ?2.35 4.55 7.03実測
値(%)  72.58 4.64 7.04・NMR
(DMSO−66)δ; 窒素雰囲気下、4− (1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1−ピリジル)ベンズアルデヒド4.0 g 。
β−カルボキシエチルトリノ二二ルホスホニウムクロリ
ド8.2gをテトラヒドロフラン40−に懸濁し、−5
0℃に冷却した。攪拌下、カリウムtert−ブトキシ
ド4.96 gのテトラヒドロフラン溶液30m1をゆ
っくり滴下した。徐々に室温とし、14時間攪拌した。
氷水を加え、水層をクロロホルムで洗浄した。水層に濃
塩酸を加えpHを約3とし、析出した結晶を濾取した。
水、メタノールで順次洗浄し、標記化合物3.48 g
を淡黄色粉末として得た(収率68%)。
・融点(t)  ;275(分解) ・元素分析値: C+sH+ 3NO3としてCHN 理論値(%)  70.58 5.13 5.49実測
値(%)  70.55 5.25 5.46・NMR
(DMSO−66)δ; 3.21(2H,d、J=5.6t(z)、 6.1〜
6.3(2)1.m)。
6.36(IH,dt、J=5.61(z、16.3)
1z)、   6.60(IH,d。
J=16.3Hz)、 7.3〜7.7(4fl、m)
、 7.8〜8.H2H。
m) ン酸メチル 下で濃縮した。ベンゼンを加え濃縮し、水を共沸させて
除いた。得られた固体にメタノール30〇−及び濃硫酸
l−を加え、3時間加熱還流した。
放冷後、減圧下で濃縮した。炭酸カリウム水溶液を加え
、酢酸エチルで抽出した。水、飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸す) IJウムで乾燥した。
溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、
標記化合物5.38 gを淡橙色油状物として得た(収
率82%)。
・NMR(CDC1a)δ; 3、20 (2H,d、 J=6.2Hz) 、 3.
6 (28,br) 、 3.70(3)1. s)、
 6.00 (LH,dt、 J=6.2)1z、 1
5.8Hz>。
6、44(1N、 d、 J=15.8Hz)、 6.
5〜6.7(2H,m)。
7、0〜7.2 (2H,m) (巳)−4−(4−(アセチルアミノ〉フェニル)−3
−ブテン酸7.5gを1規定の水酸化カリウム水溶液に
溶解し、4時間加熱還流した。
放冷後、濃塩酸を加えpl(を約3とした後、減圧(巳
)−4−(4−アミノフェニル)−3−ブテン酸メチル
6、00 gをジオキサン60rnlに溶解し、メチル
インチオシアネー) 2.75 gを加え、100℃で
5時間反応させた。溶媒を留去したのち酢酸エチルを加
え、結晶化させた。不溶物を濾取し、標記化合物4.2
8 gを淡黄色粉末として得た。
更に、濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精
製し、標記化合物0.95 gを得た(合計5.23 
g )  (収$63%〉。
・融点(t)  ;129.5〜130.5・元素分析
値: Cl3816N20□SとしてC)I    N
    S 理論値(%)  59.06 6.10 10.60 
12.13実測値(%)  59.26 6.15 1
0.54 11.99・NMR(CDCI 3)δ; 3、16(3B、 d、 J=4.7Flz)、 3.
26(2N、 d、 J=5.8Hz)。
3.72(3H,s)、 6.10(LH,br)、 
6.24(1)!、dt、J=5、8Hz、 16.2
Hz)、 6.5HIH,d、 J=16.2Hz)。
7.1〜7.3(2H,m)、 74〜7.5(2H,
m)、 8.16(IH,br 5) (E)−4−(4−(N2−メチルチオウレイド)フェ
ニル〉−3−ブテン酸メチル1゜90gをジオキサン6
0−に溶解し、シアナミド0.45g、N、N’ジシク
ロへキシルカルボジイミド2.23 g及びN、N−ジ
イソプロピルエチルアミン(触媒II)を加え100℃
で3時間反応させた。放冷後、酢酸エチルを加え、不溶
物を濾別し、濾液を濃縮した。クロロホルムを加え、不
溶物を濾取し、標記化合物を得た。更に、濾液を濃縮し
、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;クロロ
ホルム:メタノール=50:1)で精製スることにより
、標記化合物針1.56gを白色粉末として得た(収率
80%)。
・融点(t)  ;190.0〜192.0・元素分析
値; C14H18N402としてCHN 理論値(%)  61.75 5.92 20.58実
測値(%)  61.89 6.06 20.49・N
MR(DMSO−d6)δ; 2、77(3H,d、 J=4.3Hz)、 3.26
(2H,d、 J=7.2Hz)。
3.61(3H,s)、 6.25(IH,dt、J=
7.2)1z、15.1Hz)。
6.48(IH,d、J=15.1Hz)、 7.0〜
7.4(5)1.m)。
8、80 (IH,br s) 時間反応させた。反応液を濃縮し、水を加え、水層をク
ロロホルムで洗浄した。水層に濃塩酸を加えpHを約3
とし、析出した結晶を濾取した。
水で洗浄し、標記化合物0.84 gを淡黄色粉末とし
て得た(収$57%)。
・融点(t)  ;176(分解) ・元素分析値:Cl5HI、N、0□としてCHN 理論値(%)  60.45 5.46 21.69実
測値(%)  60,51 5.56 21.67・N
MR(DMSO−d6)δ; 2、76(3H,d、 J=5.0Hz)、 3.16
(2)1. d、 J=5.8Hz)。
6、16 (1)1. dt、 J=5.8)1z、 
15.8Hz>、 6.43 (IH,cl。
J=15.8Hz)、 6.8〜7.4(5H,m)、
 8.80(LH,br 5)(E)−4−(4−(N
3−メチル−N2−シアノグアニジノ)フェニル)−3
−ブテン酸メチル1、56 gをジオキサン15−に溶
解し、1規定の水酸化すI−’Jウム水溶液6.9mj
’を加え、室温で8(E)−4−(4−アミノフェニル
)−3−ブテン酸メチル3.38 gとオルトプロピオ
ン酸エチル4.67 gを混合し、150〜160℃で
1時間反応させた。放冷後、減圧下で濃縮し、淡橙色の
油状物を得た。これにシアナミド1.49 gを加え、
150〜160℃で15分間反応させた。放冷後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタ
ン:メタノール−100:1)で精製シ、標記化合物3
.39 gを淡橙色固体として得た(収¥=71%)。
・融点(t)  ;110〜112 ・元素分析値: Cl5H17N30□としてCHN 理論値(%’)  66.40 6.32 15.49
実測値(%)  66.72 6.34 15.56−
 NMR(CDCl2)δ; 1、43(3H,t、 J=7.5Hz)、 2.80
(2H,q、 J=7.5Hz)。
3、28(2H,d、 J=5.7Hz)、 3.74
(3H,s)、 6.23(LH,dt、 J=5.7
Hz、 15.8Hz) 、 6.50 (IH,d、
 J=15.8Hz)、 7.1〜7.4(2H,m)
、 7.4〜7.7(2H,m)。
8、 ff12 (IH,br s) 製造例8 (E)−4−(4−(N2−シアノプロパンアミジノ)
フェニル)−3−ブテン酸メチルを用い、製造例6と同
様の方法で標記化合物を淡黄色粉末として得た(収率6
1%) ・融点(t)  ;176〜178 ・元素分析値; C=−HISN30□としてC)IN 理論値(%)  65J5 5.88 16.33実測
値(%)  65.63 5.87 16.56・NM
R(DMSO−d6)δ; 1、31 (3H,t、 J=7.9Hz)、 2.6
7 (2H,Q、 J=7.9Hz)。
3、18 (2)1. d、 J=5.7Hz)、 6
.23 (IH,dt、 J=5.7Hz。
15.8Hz)、 6.49(LH,d、J=15.8
Hz)、 7.2〜7.6(4H,m)、 10.51
(IH,s)、 12.29(It(、br s)製造
例9 製造例10 (E)  −4−(4−(N”−メチルチオウレイド)
フェニル)−3−ブテン酸メチルを用い、製造例6と同
様の方法で標記化合物を淡黄色粉末として得たく収率5
4%)。
・融点(℃)  ;150〜152 ・元素分析値; C+2H8N2(bSとしてCM  
  N    S 理論値〈%)  57.78 5.64 11.19 
12.81実測値(%)  57.74 5.63 1
1.02 12.55・NMR(DMSO−d、)δ; 2、9H3)1. d、 J=4.4)1z)、 3.
16(2H,d、 J=6.2Hz)。
6、19(LH,dt、 J=6.2Hz、 15.8
)1z)、 6.41(1N、 d。
J=15.8Hz)、 7.34(4)1.s)、 7
.67(Ill、br d。
J:4Hz)、 9.49(LH,br 5)(E)−
4−(4−アミノフェニル)−3−ブテン酸メチル3.
00 gを1,4−ジオキサン30−に溶解し、イソシ
アン酸メチル1.11−を加え、3時間加熱還流した。
溶媒を減圧下で留去したのち、エーテルを加え、不溶物
を濾取し、標記化合物0.87 gを淡黄色粉末として
得た。
濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶媒;ジクロロメタン:メタノール40:1)で精製し
、標記化合物0.98 gを黄色固体として得た〈合計
1.85 g 、収率48%〉。
・融点(t)  ;146〜148 ・元素分析値: Cl3816N2C]3としてCHN 理論値(%)  62.89 6.50 11.28実
測値(%’)  62.89 6.44 11.37・
NMR(C[lC1,)δ; 2、73(3N、 d、 J=4.8Hz)、 3.2
2(2H,d、 J=6.2Hz)。
3.70(3H,s)、  5.25〜5.54(It
(、m)、  6.12(1)1. dt、 J=5.
2Hz、 15.8Hz)、  6.42 (IH,d
、 J=15.8Hz)、  6.86〜7.39(5
H,m)・NMR(DMSO−d、)δ; 2、63 (38,d、 J=4.4t(z) 、 3
.14 (2t(、d、 J=7.2ftz)。
5、95〜6.05(IH,m)、  6.12(1)
1. dt、 J=7.2Hz。
16、0Hz) 、 6.38 (LH,d、 J=1
0.0Hz) 、 7.25 (2H。
d、J=8.8flz)、  7.35(21(、d、
J=8.8Hz)、  8.52(IH,S) (ε)−4−(4−(N2−メチルウレイド)フェニル
)−3−ブテン酸メチルを用い、製造例6と同様の方法
で標記化合物を淡橙色粉末として得た(収率74%)。
・融点(t)  ;188.5〜200.5・元素分析
値; C,2H+<N2D3としてCHN 理論値(%)  61.52 6.02 11.96実
測値(%’I  61,60 6.06 11.81(
E)−4−(4−アミノフェニル)−3−ブテン酸メチ
ル7、00 gをn−プロパツール12h+j!に溶解
し、l、1−ビス(メチルチオ)−2−二トロエチレン
30.28 gを加え、3時間加熱還流した。溶媒を留
去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ジ
クロロメタン)で精製した。得られる固体をエチルエー
テルで洗浄し、標記化合物9.65 gを黄色粉末とし
て得た(収率86%〉。
・融点(℃)  ;136〜138.5・元素分析値;
 C14H16N204SとしてCHN5 54.53 5.23 9.09 10.4054.5
1 5.24 8.66 10.22理論値(%) 実測値(%) ・NMR(CDCI3)δ; 2、38 (3H,s) 、 3.27 (2H,d、
 J=5.7Hz) 、 3.72(3fl、 s)、
 6.29(IH,dt、 J=5.7Hz、 15.
8Hz)。
6.53(LH,d、J=15.8Hz)、 6.68
(iH,s)、 7.22(2H,d 1ike、J=
8flz)、 7.41(2H,d 1ike、J=3
)1z)、 11.79(18,5) (E)  −4−(4−((1−メチルチオ−2−ニト
ロエテノ−1−イル)アミノ)フェニル)3−ブテン酸
メチル1.00 gをメタノール5−にei%L、40
%メチルアミン−メタノール溶液1.25m1’を加え
、室温で4時間攪拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メタ
ノール=30:1)で精製し、標記化合物0.5gを淡
黄色固体として得た(収率54%)。
・NMR(CDCI、)δ; 2.91(3H,br)、 3.23(2H,d、J=
5.8Hz)。
3、68(3H,s)、 6.19(IH,dt、 J
=5.8Hz、 16.2Hz)。
6.43(LH,d、J=16.2Hz)、 6.45
(IH,br s)。
6.96〜7.20(3H,m)、 7J2(2H,d
、J=7.9Hz)。
11、50 (IH,br) 3−ブテン酸 (巳)−4−(4−((1−メチルアミノ−2−ニトロ
エテン−1−イル)アミノ)フェニル)−3−ブテン酸
メチルを用い、製造例6と同様の方法で標記化合物を淡
橙色粉末として得た(収率63%)。
・NMR(DMSO−ds)δ; 2、94(3)1. d、 J=4.3tlz)、 3
.16(2H,d、 J=5.4tlz)。
6、12(LH,br s)、 6.24(IH,dt
、 J=5.4Hz、 15.5Hz)。
6、48(1)1. d、 J−15,5Hz)、 7
.12(2H,d、 J=7.9Hz)。
7、41 (2H,d、 J=7.9)1z)(E)−
4−(4−アミノフェニル)−3−ブテン酸メチル3.
00 gと2−メチルチオ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソピリミジン2.34 gの混合物を20分間150
〜160℃で攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノール=30:1
)で精製し、標記化合物1.58 gを淡茶色粉末とし
て得た(収率35%)。
・NMR(CDCI、)δ; 3.12(2H,cl、J=5.4Hz)、 3.65
(3)1.s)、 5.76(IH,d、 J=7.2
Hz) 、 6.05 (1)1. dt、 J=5.
4Hz、 15.5Hz)、 6.31(11(、d、
J=15.5Hz)、 7.08〜7.80(7)1.
+++) (E)  −4−(4−((1,4−ジヒドロ−4−オ
キソピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−3−
ブテン酸メチルを用い、製造例6と同様の方法で標記化
合物を淡橙色粉末として得たく収率58%〉。
・NMR(DMSO−d 6)δ; 3、15 (2H,d、 J=6.8Hz)、 5.8
1 (LH,br s)。
6、19(LH,dt、 J=6.8H2,15,6H
z)、 6.42(IH,d。
J45.6Hz)、 7.34(2H,d、J=8.8
Hz)、 7.56(2H,d、 J=8.8Hz>、
 7.76 (LH,br s)低沸点物を減圧で留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸
エチル:ヘキサン=1:3)により標記化合物300m
gを白色結晶として得た(収率14%)。
・NMR(C[]C]3)δ; 3.23(2fl、d、J=7.2Hz)、 3.70
(3H,s)、 6.19(IH,dt、 J=16.
0Hz、 4.8Hz)、 6.44(18,d、 J
=16Hz)、 6.69(IH,t、J=4.8Hz
)、 7.33(2fl、d、J=6.8)1z)、 
7.57(2H,d、J=6.8Hz)、 8.05(
IH,s)。
8、40 (2H,d、 J=4.8Hz)アミノ)フ
ェニル)−3−ブテン酸メチル4−アミノブテン酸メチ
ル1.5g及び2−クロロピリミジン900mg及びジ
イソプロピルエチルアミン1.0gをN、N−ジメチル
ホルムアミド20mj!に溶解し、6時間加熱還流した
。冷却後、(E)−4−(4−((ピリミジン−2−イ
ル)アミノ)フェニル)−3−ブテン酸メチル300m
gを5−のジオキサンに溶解し、IN−水酸化ナトリウ
ム溶液3−を加え、室温で2時間攪拌した。1N−塩酸
水溶液3−を加え、生成した結晶を濾過し、減圧乾燥す
ることにより、標記化合物200rngを白色結晶とし
て得た(収率70%)。
・NMR(DMSO−d、)δ; 3、13(2N、 d、 J=8)1z)、 6.16
(IN、 dt、 J=15)1z、 8Hz)、 6
..39(IH,d、J=15Hz)、 6.82(L
H,t、J=6Hz)、 1.32C2H,dd、J=
8Hz、2Hz>、 7.72(2N、dd。
J=8Hz、2Hz)、 8.47(2H,d、J=6
Hz)、 9.65(1H。
5) 90℃で攪拌し、冷後氷水に注ぎ、析出した固体を濾取
、水洗後、エタノールと共に加温し、冷後、濾過、エタ
ノールで洗浄し、標記化合物18g(収率55%)を白
色粉末として得た。
・融点(”C);235〜236 ・元素分析値: C+oHJ30a としてCHN 55.30 3.25 19J5 55J9 3J8 19.51 理論値(%) 実測値(%) ・NMR(DMSO−66)δ; 7.96〜8.10(4H,m)、 8.68(LH,
s)、 9.06(1ft、s)、 10.0(IH,
s)水素化ナトリウム(60%鉱物油懸濁)6.6gの
ジメチルホルムアミド150−の懸濁液に、攪拌下室温
で4−フルオロベンズアルデヒド18.6 gと4−ニ
トロイミダゾール18.6 gのジメチルホルムアミド
7〇−懸濁液を滴下した。約5時間。
1−イル)フェニル)−3−ブテン酸 4−(4−ニトロ−1H−イミダゾール−1−イル)ベ
ンズアルデヒド10.9 gとβ−カルポキジエチルト
リフェニルホスホニウムクロリド20.4 gをテトラ
ヒドロフラン200−にlfi濁L、70℃に冷却した
。攪拌下カリウムtert−ブトキシド12.3 gの
テトラヒドロフラン溶液70−をゆっくり滴下後、徐々
に温度を室温まで上昇させた。水に注ぎ、酢酸エチルで
抽出後、水層を希塩酸でpH約4とし、析出した固体を
濾取した。
水洗、エタノール洗浄後、この固体にエタノール300
−1濃硫酸2mf’を加え、約5時間還流した。エタノ
ールを減圧下留去し、水を加え、希水酸化ナトリウム水
でアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル
層は水洗、硫酸マグネシウムで乾燥後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒;ヘキサン−酢酸エチル)
で精製し、標記化合物のエチルエステル体2.75gを
得た。
−NMR(CDC13)δ; 1、28(3)1. t、 J=8Hz)、 3.26
(2H,d、 J=6)1z)。
4.2(2H,q、J=8Hz)、 5.8〜6.7(
2H,m)、 7J〜7.5(4H,m)、 7.74
(LH,d、J=IHz)、 8.04(LH。
d、 J=IHz) 上記エステル2.7gをメタノール50mf!に溶解し
、IN〜水酸化ナトリウム14−を加え、温度30〜4
0℃で約2時間攪拌した。メタノールを留去後、1N−
塩酸水で中和し、析出した固体を濾取、水洗、エタノー
ル洗浄を行い、標記化合物2.1gを淡褐色粉末として
得た。
N−メチル−(2−(3,5−ジメトキシフェニル)エ
チル)アミン10.0 gをN、N−ジメチルホルムア
ミド130m1l!に溶解し、無水炭酸カリウム10.
63g、 4−ブロモブチロニトリル6.12m1!を
加え、室温で12時間反応させた。水を加え、酢酸エチ
ルで抽出した。水、飽和食塩水で洗浄後、無水炭酸カリ
ウムで乾燥し、溶媒を留去した。
得られた残渣にエタノール150−1濃塩酸11−及び
酸化白金1gを加え、室温、3 kg/cm”で12時
間水素添加を行った。触媒を濾別し、減圧下で濃縮した
。濃アンモニア水を加え、クロロホルムで抽出し、無水
炭酸カリウムで乾燥した。
溶媒を留去後、減圧蒸留し、標記化合物10.85gを
無色油状物として得た(収率80%)。
・沸点(t)  ;165〜168(0,5〜0.9m
ml(g)・NMR(CDCl2)δ; 1.3〜1.9(6H,m)、 2.2〜2.8(II
H,m)、 3.75(6H,s)、 6.2〜6.4
(3H,m)製造例22 製造例21と同様の方法で以下の化合物を得た。
・沸点(t)  :10B〜114 (〜1mmHg)
・NMR(CDC1,)δ; 1.15(2H,s)、  1.25〜1.73(4H
,m)、  2.06〜2.92(IIH,m)、  
7.02〜7.36(5H,ff+)・無色油状物 ・沸点(t)  ;147〜155 (〜1mmHg)
・NMR(CDC1,)δ; 1.27(2H,s)、 1.34〜1.68(4H,
m)、 2.07〜2.85(IIH,Ol)、 3.
76(31(、S)、 6.69〜6.88(2H,0
1)、 6.97〜7.17(2H,m)・無色油状物 ・無色油状物 ・沸点(t)  ;144〜150 (〜1mlmm1
(・NMR(CDCIりδ; 1.40〜1.74(6H,m)、 2.30 (3)
1. s) 、 2.40(2H,t、J=7.2Hz
)、 2.57〜2.63(2H,m)。
2.67〜2.78(4H,m)、 3.80(3H,
s)、 6.72〜6.76(LH,m)、 6.77
〜6.81(LH,m)、 7.17〜7、23 (L
H,m) 、 7.25〜7.27 (LH,m)・N
−メチル−N (2 (4−メトキシ−3 ミノブタン ・無色油状物 ・沸点(t)  ;148〜153 (〜lmmHg>
・NMR(CDCl 3)δ; 1.20(2H,s)、 IJ(1−1,62(4H,
m)、 2.20〜2.82(11)1.m)、 3.
76(3)1.s)、 6.66(LH,d。
J=9)1z)、 6.80〜7.00(2H,m)・
無色油状物 ・沸点(t)  ;128〜132 (0,5mmHg
)・NMR(CDCI3)δ; 1.40〜1.56(6ft、m)、 2.29(3H
,s)、 2.31(3H,s)、 2.40(2H,
dt、 J=0.8Hz、 7.6Hz)。
2.55〜2.6H2H,m)、 2.67〜2.76
(4H,m)。
7、09 (4H,5) N−メチル−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エ
チル)アミン2.5gをN、N−ジメチルホルムアミド
25−に溶解し、無水炭酸カリウム1.95g、4−ブ
ロモバレロニトリル1.65−を加え、室温で16時間
反応させた。水を加え、酢酸エチルで抽出した。水、飽
和食塩水で洗浄後、無水炭酸カリウムで乾燥し、溶媒を
留去した。
得られた残渣にエタノール40−1濃塩酸3.2ml及
び酸化白金0.3gを加え、室温、3 kg/cm’で
6時間水素添加を行った。触媒を濾別し、減圧下で濃縮
した。濃アンモニア水を加え、クロロホルムで抽出し、
無水炭酸カリウムで乾燥した。
溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶媒;ジクロロメタン:メタノール:濃アンモニア水=
100:10 : 1 )で精製し、標記化合物1.9
5 gを黄色油状物として得た(収率55%)。
・NMR(CDCI、)δ; 1.2〜1.9(8)1.m)、 2.2〜2.9(I
IH,m)、 3.83(3H,s)、 3.86(3
H,s)、 6.8〜6.9(3H,m)製造例24 3−((N−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)エチル))アミノ)−2−メチルN−メチル
−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)アミ
ン8.0gをN、N−ジメチルホルムアミド120−に
溶解し、無水炭酸カリウム6.8g、1−ブロモ−3−
クロロ−2−メチルプロパン14.4−を加え、室温で
12時間反応させた。水を加え、酢酸エチルで抽出した
。水、飽和食塩水で洗浄後、無水炭酸カリウムで乾燥し
、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノール
=50:1)で精製し、標記化合物4.67 gを淡黄
色油状物として得たく収率40%)。
・NMR(CDCI3)δ; 0.98(3H,d、J=6.8t(z)、 1.6〜
2.8(IOH,m)。
3.3〜3.5(2H,m)、 3.83(3H,s)
、 3.85(3)1.s>。
6、6〜6.8 (3H,m) 製造例25 3.82(3H,s)、  3.84(3H,s)、 
 6.6〜6.9(3H,m)チルアミン 3−((N−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)エチル))アミノ)−2−メチルプロピルク
ロリド4.67 gをアセトニトリル40rdに溶解し
、シアン化カリウム2.13g、18−クラウン−60
,1gを加え、40時間加熱二流した。
水を加え、酢酸エチルで抽出した。水、飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後
、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘ
キサン:酢酸エチル1:1)で精製し、標記化合物3.
93 gを淡黄色油状物として得た(収率87%)。
・NMR(CDC13)δ; 1.02(3H,d、J=6.5Hz)、 1.7〜2
.8(12H,m)。
4−((N−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)エチル))アミノ)−3−メチルプロピオニ
トリル3.93 gをエタノール40−に溶解し、濃塩
酸3.6mj!、酸化白金0.3gを加え、室温、3 
kg/cm2で7時間水素添加を行った。触媒を濾別し
、減圧下で濃縮した。濃アンモニア水を加え、クロロホ
ルムで抽出し、無水炭酸カリウムで乾燥した。溶媒を留
去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ジ
クロロメタン:メタノール:濃アンモニア水=100:
10 :1)で精製し、標記化合物2.98 gを淡黄
色油状物として得たく収率75%)。
・N14R(CDCI、)δ: 0.88(3H,d、J=6.5Hz)、  1.0〜
2.0(5H,m)。
2.1〜2.3(58,m)、  2.4〜2.8(6
H,m)、  3.82(3H,s)、 3.84(3
H,s)、  6.6〜6.9(31(、m)1.5−
ジメチル−2−ピロリジノン4.5gを1規定塩酸12
0−に溶解し、4時間加熱還流を行った。冷却後、水を
減圧下留去した。残渣をDowex 50のイオン交換
カラムに通し、アミノカルボン酸を得た。これを50%
含水アセトン10〇−に溶解し、炭酸カリウム3.02
 gを加え、0℃に冷却した。3,4−ジメトキシフェ
ニルアセチルクロリド8.54 gのアセトン1〇−溶
液をゆっくりと滴下し、室温で終夜攪拌した。減圧下で
アセトンを留去した後、水層を酢酸エチルで洗浄した。
2規定塩酸で水層のpHを2〜3とし、クロロホルムで
3回抽出した。クロロホルムを減圧下で留去した後、エ
ーテル50mj!を加え0℃に冷却した。ジアゾメタン
のエーテル溶液をゆっくりと加え、室温で1時間攪拌し
た。過剰のジアゾメタンを酢酸で分解し、酢酸エチルで
抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;クロ
ロホルム:メタノール=100: 1 ’)で精製し、
標記化合物2.05 gを淡黄色油状物として得た(収
率16%)。
−NMR(CDC13)δ; 1.09,1.22(total 3H,d、J=71
(z)、 1.54〜1.90(2H,m)、 2.0
0〜2.46(21(、m)、 2.72,2.74(
total 38.s)、 3.41〜3.74(5H
,m>、 3.82(6H,s)、 3.94〜4.2
0.4.60〜4.87(total IH。
m)、 6.71〜6.85(3H,m)ニルアセチル
))アミノ〉ペンタンアミドジフェニル)エチル))ア
ミン)ペンチルアミン4−((N−メチル−N −(3
,4−ジメトキシフェニルアセチル))アミノ)ペンタ
ン酸メチル2、05 gを濃アンモニア水20−に溶解
し、塩化アンモニウム3.3gを加え、室温で終夜攪拌
した。
クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒;クロロホルム:メタノール=50:1)で精製
し、標記化合物1.20 gを淡黄色油状物として得た
(収率63%)。
・NMR(CDCI、)δ; 0.97,1.10(total 3H,each t
、J=7Hz)、 1.53〜1.88(2H,m)、
 1.88〜2.10 (2H,m) 、 2.72゜
2.77(total 3H,each s)、 3.
56〜3.72(2H。
m)、 3.84(6H,s)、 3.90〜4.19
.4.50〜4.88(total Iff、each
 m)、 6.68〜6.88(3H,m)水素化リチ
ウムアルミニウム0.2gをテトラヒドロフラン10m
1!に懸濁し、室温で4−((N−メチル−N −(3
,4−ジメトキシフェニルアセチル))アミノ)ペンタ
ンアミド0,4gのテトラヒドロフラン溶液10−を滴
下した。4時間加熱還流後冷却し、6規定水酸化ナトリ
ウム水溶液lrd、水1−を順次加え、攪拌した。、析
出した不溶物を濾別し、濾液を減圧下留去した。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン
:メタノール二濃アンモニア水=1000 : 100
: 1 )で精製し、標記化合物0.2 gを淡黄色油
状物として得た(収率55%)。
・NMR(CDCI 3)δ: 0.95(3H,d、J=7)1z)、 1.48〜1
.85(4H,m)。
2.15(3H,s)、 2.47〜2.92(6H,
m)、 3.84(6H,s)、 6.70〜6.90
(3H,m)製造例30 水冷下、メチルビニルケトン23.1 gにN−メチル
−2−<3.4−ジメトキシフェニル)エチルアミン5
8.5 gをゆっくり滴下し、室温で一夜放置した。こ
れをメタノール500−に溶解し、水冷下、水素化ホウ
素ナトリウム14gを少しずつ加えた。室温で2時間攪
拌後、過剰の試薬をアセトンで分解し、メタノールを減
圧下で留去した。残渣を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒;クロロホルム:メタノー
ル=100: 1 ’)で精製し、4−((N−(2−
(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)−N−メチル
)アミノ)−2−ブタノール70gを得た(収率87%
)。
4− ((N−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)
エチル)−N−メチル〉アミノ)−2−ブタノール4.
74g、  )リフェニルホスフィン4.65 g及び
フタルイミド2.61gをテトラヒドロフラン5〇−に
溶解し、0℃に冷却した。アゾジカルボン酸ジエチル3
.09 gを滴下し、室温で終夜攪拌後、反応液を濾過
した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣に1規定塩酸を加え
酸性とした後、酢酸エチルで洗浄した。水層を水酸化リ
チウムで塩基性とし、クロロホルムで抽出した。無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒:クロロホルム:メタノー
ル=ioo: 1 )で精製し、標記化合物4.2gを
淡黄色油状物として得た(収率60%)。
・NMR(CDCI3)δ; 1.50(3H,d、J=7)1z)、 2.02(3
H,s)、 2.24(3H。
S)、 2.14〜2.68(8t(、m)、 3.8
6(3H,s)、 3.89(3H,s)、 4.34
〜4.61(IH,m)、 6.62〜6.88(3H
,m)、 7.64〜7.96(4H,+++)製造例
31 s)、  3.84(3H,s)、  6.55〜6.
85(3H,m)ミン N−(4−((N” (2−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)−2ブチル〉
フタルイミド4.8gをエタノール50−に溶解し、ヒ
ドラジン1水和物0.73 gを加え、2時間加熱還流
した。冷却後、析出物を濾別し、濾液を減圧下濃縮した
。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;クロロ
ホルム:メタノール:濃アンモニア水=250:25 
: 1 )で精製し、標記化合物2.58 gを淡黄色
油状物として得たく収率80%)。
・NMR(CDC13)δ; 1.07(3H,d、J=6flz)、 1.32〜1
.89(4)I、m)。
2.28(3H,s)、 2.32〜3.07(7H,
m)、 3.8H3H。
CH3(:1I3C)I。
氷冷下、4− (tert−ブチルジメチルシロキシ)
ブタン−2−オール3.50 g及びトリエチルアミン
1.90 gのエーテル溶液30−にゆっくりメタンス
ルホニルクロリド2.16 gを加えた。30分後水を
加え、エーテルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、濾別し、エーテルを留去した。残留物をアセトニト
リル30mj7に溶解し、N−メチル−(2−(3,5
−ジメトキシフェニル)エチル〕アミン3.37 g 
、炭酸カリウム3.48 gを加え加熱還流を12時間
行った。冷却後沈澱した結晶を濾過し、濾液を減圧濃縮
した。これをエーテルで3回抽出し、さらに食塩水でエ
ーテル層を洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、
減圧で濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶媒:クロロホルム:メタノール=100: 1 
)で分離し、標記化合物3.33 gを黄色油状物とし
て得たく収率56%)。
・NMR(CDCI 3)δ; 0、04 (6H,s) 、 0.89 (9H,s)
 、 0.95 (3H,d、 J=6.6Hz)、 
IJ8〜1.92(2H,m)、 2.25(3H,s
)。
2、40〜2.96(5H,m)、 3.58(2H,
t、 J=6.6Hz)。
3、77 (6H,s) 、 6.20〜6.39 (
3H,m)CH1CH3 N−メチル−N(4−(tert−ブチルジメチルシロ
キシ)−ブタン−2−イル)−[2(3,5−ジメトキ
シフェニル)エチル〕アミン3、33 gをテトラヒド
ロフラン13m1に溶解し、室温でテトラn−ブチルア
ンモニウム フルオリドのテトラヒドロフラン溶液(1
mmol/−) 13m1’をゆっくり滴下し、3時間
室温で撹拌した。溶媒を留去し、残渣をエーテルで3回
抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃
縮した。残留物をテトラヒドロフラン25−に溶解し、
フタルイミド1.29g、 )リフェニルホスフィン2
、29 gを加え、ゆっくり室温でジエチルアゾジカル
ボキシレー) 1.52 gを加え、終夜撹拌した。
溶媒を留去後、0.5N塩酸で酸性としエーテルで洗浄
した。水層を水酸化リチウムで塩基性にした後、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、濾液を減圧濃縮し、残留物を得た。これをエタノール
20mj!に溶解し、ヒドラジン1永和物200mgを
加え、2時間加熱還流した。冷却後、析出した白色沈殿
を濾別し、濾液を減圧で濃縮した。残渣に10%水酸化
ナトリウム溶液20m1’を加え、クロロホルムで3回
抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸す)
 IJウムで乾燥後、減圧濃縮し、標記化合物830m
gを黄色油状物として得た(収率36%)。
・NMR(CDCI3)δ; 0.92(3H,d、J=6J)Iz)、 1.18〜
2.08(4H,m)。
2.24(3H,s)、 2.52〜2.92(7H,
m)、 3.77(6)1゜s)、 6.20〜6J6
(3)1.m)タン N−メチル−(2−(3−クロロ−4−メトキシフェニ
ル)エチルアミン5.00g5N −(4−ブロモブチ
ル)フタルイミド8.49 g 、無水炭酸カリウム4
.16g5 N、N−ジメチルホルムアミド50−の混
合物を室温で14時間攪拌した。水を加え、酢酸エチル
で抽出し、水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、濃縮した。得られた残渣にエタノール
50−、ヒドラジン1水和物1.5rdを加え、2時間
加熱還流した。放冷後、不溶物を濾別し、蒸留し、標記
化合物3.16 gを無色油状物として得た〈収率47
%〉。
・沸点(℃〉;167〜172(〜1mmHg)・NM
R(CDC13)δ; 1.20(2fl、s)、 1.30〜1.64(4H
,m)、 2.20〜2.84(IIH,m)、 3.
82(3)1.s)、 6.77(1)1.d。
J=8.6Hz)、 6.98 (1)1. dd、 
J=2.2Hz、 8.6)1z)。
8、15 (1)1. d、 J=2.2Hz)製造例
35 製造例34と同様の方法で以下の化合物を得た。
・無色油状物 ・沸点(t)  ;143〜147 (〜1mmHg)
・NMR(CDCI 2>δ: 1.25〜1.72(6H,+n)、 2.28(3H
,s)、 2.39(2)1.t、J=7.6Hz)、
 2.54〜2.60(2H,m)。
2.66〜2.76(4H,m)、 7.12(2H,
d、J=8.8Hz)。
7、24(2H,d、 J=8.8Hz)・無色油状物 ・沸点(t)  ;163〜165 (〜1mmHg)
◆NMR(CDCI3)δ; 1.36〜1.68(6N、m)、 2.27(3H,
s)、 2J8(2H,t、J=7.6)1z)、 2
.54〜2.59(2H,+n)。
2.67〜2゜74(4H,m)、 7.03(LH,
dd、J=2.4Hz。
8.4Hz)、 7.24(IH,d、J=2.4Hz
)、 7J3(1)1゜d、 J=8.41(z) 製造例36 −ル 5−ブロモフルフラール14.17 g 、イミダゾー
ル6、62 gをN−メチルピロリドン80m1!に溶
解し、無水炭酸カリウム13.43 gを加え、窒素雰
囲気下100℃で9時間攪拌した。放冷後、水を加え、
酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ジク
ロロメタン:メタノール=30:1)で精製し、得られ
る固体をエーテルで洗浄して、標記化合物1.21 g
を淡橙色固体として得た(収率9%)。
−NMR(CDCI3.400MI(z)δ;6、38
 (IH,d、 J=3.61(z) 、 7.23 
(IH,dd、 J□0.8Hz。
1.2Hz)、 7J4(LH,d、J=3.6Hz)
、 7.41(IH,dd。
J=0.4Hz、 1.2Hz)、  8.05 (1
)1. dd、 J=0.4Hz、 0.8)1z)、
  9.60(LH,5) 3−メチル−2−チオフェンアルデヒド2.6gをクロ
ロホルム100m1!に溶かし、水冷下撹拌した。臭素
11mgを滴下し、室温まで昇温し、終夜攪拌した。酢
酸エチル約IAを加え、水、飽和重曹水、飽和食塩水で
各1回ずつ洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去
すると、5−ブロモ−3−メチル−2チオフエンアルデ
ヒドが褐色固体として46.8g得られた。これは、更
に精製することなく次に進んだ。
5−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンアルデヒド4
6.8 g 、イミダゾール93g、銅粉3gを水23
0rdに懸濁し、窒素気流下、12時間加熱還流した。
アンモニア水を加え、クロロホルムで3回抽出した。無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し
た。残渣に酢酸エチルを加え、希塩酸で3回抽出した。
水層をアンモニア水でアルカリ性とした後、クロロホル
ムで3回抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し、標記化合物を褐色の固体として15.9 
g得たく収率36%)。
・NMR(CDC13,400MH2)δ;2.60(
3H,s)、 6.88(IH,s)、 7.2HIH
,m)。
7.26(LH,t、J=1.5Hz)、 7.86(
lH,m)、 10.02(LH,s) ルアセタール 5−ブロモ−2−チオフェンアルデヒド50gをジクロ
ロメタン200−に溶かし、モンモリノライトに−10
50gをオルトギ酸トリメチル約50−に・懸濁したも
のを加え、室温で約30分間攪拌した。K−10を濾別
し、ジクロロメタン層を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽
和食塩水で洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した
。得られた残渣を減圧下蒸留し、標記化合物を淡黄色油
状物として55.9 g得た。
・NMR(CDCl2.400MH2)δ;3、35(
6H,s)、 5.54(LH,s)、 6.82(L
H,d、 J=3.5Hz)、 6.95(1)1.d
、J=3.5flz)ヒト 窒素気流下、マグネシウム3.3gに無水テトラヒドロ
フラン50−、ヨウ素触媒量を加え攪拌した。5−ブロ
モ−2−チオフェンアルデヒドジメチルアセクール20
gを無水テトラヒドロフラン100−に溶かし、温度が
30〜50℃を保つようにゆっくり滴下し、グリニヤー
ル試薬を調製した。調製したグリニヤール試薬を3−ブ
ロモピリジン10m1.ビス(1,3−ジフェニルホス
フィノプロパン)ニッケル(II)クロリド1.0gの
無水テトラヒドロフラン溶液に加えた。室温で30分間
攪拌した後、2時間加熱還流した。希塩酸を加え酸性と
し、室温で30分間攪拌した。酢酸エチルを加え、希塩
酸で2回抽出した。得られた水層に濃アンモニア水を加
えアルカリ性とした後、ジクロロメタンで3回抽出した
。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下
溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製し、標記化合物を褐色固体として7.4g
得たく収率43%)。
・NMR(CDCl2.400Mt(z)δ;7、40
 (LH,d+jd、 J=8.0Hz、 5.0Hz
、 <1.0Hz) 。
7、47(LH,d、 J=4.0Hz)、 7.79
(IH,d、 J=4.0)Iz)。
7.95(LH,ddd、J=8.0Hz、1.5Hz
、 く1.0tlz)。
8、64(LH,dd、 J=5. (Ez、 1.5
Hz)、 8.96(IH,dd。
J=1.5t(z、<1.0Hz)、  9.94(L
H,s)ルデヒド 製造例39と同様の方法で標記化合物を得た。
・白色針状晶(収率68%) ・NMR(CDC13,400MH2)δ;4.06(
3H,s)、 6.77(IH,d、J=8.0Hz)
、 7.43(IH,dd、J=7.5Hz、 く1.
0Hz)、  7.67(IH,dd、J=8、0)I
z、 7.5Hz)、 7.97(2N、 ddd、 
J=8.5Hz、 2.0flz、 1.5)1z) 
、 8.22 (2H,ddd、 J=8.5Hz、 
2.0Hz。
1、5Hz) 、 10.07 (LH,5)5−(L
H−イミダゾール−1−イル)フルフラール1.21 
gとβ−カルボキシエチルトリフェニルホスホニウムク
ロリド3.05 gをテトラヒドロフラン15m1!に
加え、−60℃に冷却した。攪拌下、カリウムtert
−ブトキシド1.84 gのテトラヒドロフラン溶液1
0m1!をゆっくり滴下後、徐々に温度を室温まで上昇
させた。2時間後、水を加え、減圧下で濃縮した。残渣
に水と活性炭を加え、濾過し、水層をエーテルで洗浄し
た。水層に濃塩酸を加えpHを約4とし、析出物を濾取
した。水、アセトン、エーテルで順次洗浄し、標記化合
物0.96 gを淡茶色固体として得た(収率59%)
・NMR(DMSO−ds、 400MHz)δ;3、
20 (2H,d、 J=7.2)1z) 、 6.1
9 (LH,dt、 J=7.2Hz。
15、6Hz) 、 6.38 (LH,d、 J・1
5.6Hz)、 6.5HIH。
d、 J=3.6)1z)、 6.54(IH,d、 
J=3.6Hz)、 7.11(LH,dd、 J=0
.8Hz、 1.6Hz)、 7.66 (LH,dd
、 J=1.2Hz、 1.6Hz)、 8.18 (
1)1. dd、 J=0.8Hz、 1.2Hz)製
造例42 製造例41と同様の方法で以下の化合物を得た。
・淡黄色固体 −NMR(DMSC−da、 400Mt(z)δ;2
、19(3H,s)、 3.21(2H,dd、 J=
7.0flz、 1.5Hz)。
5、91 (IH,dt、 J=15.0)1z、 7
.0)1z)、 6.72 (IH。
clt、J=15.0)1z、1.5Hz)、 7.0
5(IH,s>、 7.09(18,dd、 J=1.
5Hz、 <1.0)tz)、 7.58 (IH,d
d。
J=1.5Hz、 1.5t(Z) 、 8.05 (
IH,dd、 J=1.5t(z。
く1.OH2〉 ・(Eり−4−(5−(3−ピリジル)チオフェン−2
−イル〉−3−ブテン酸 ・褐色固体(収率75%) ・NMR(DMSOda、 400M)lz)δ;3、
18 (2H,d、 J=7.0Hz)、 8.09 
(LH,dt、 J=16.0flz、7.0f(z)
、 6.67(IH,d、J=16.0Hz)、 7.
08(1)1. d、 J=4.0)lz)、 7.4
2 (If(、ddd、 J=8.0f(z。
4、5Hz、 <1.0Hz)、 7.53(LH,d
、 J=4.0f(z)。
8、01 (LH,ddd、 J=8.0Hz、 2.
0Hz、 <1.0flz) 。
8、47(IH,dd、 J=5.0Hz、 1.5H
z)、 8.86(LH。
d、 J=2. QHz) 4−ヒドロキシピリジン25.0 gをN、N−ジメチ
ルホルムアミド440−に懸濁し、室温で水素化す) 
IJウム(60%鉱物油懸濁)11.04gを少量ずつ
加え、1時間攪拌した。5−ブロモチオフェン−2−ア
ルデヒド32.8mlを加え、120℃で4時間反応さ
せた。放冷後、減圧下で濃縮し、水を加え、不溶物を濾
取した。水、アセトン、エーテルで順次洗浄し、標記化
合物26.86 gを淡黄色粉末として得たく収率50
%)。
・NMR(CDCI、、 400MHz)δ;6.50
(2H,m)、 7.08(1B、d、J=4.4Hz
)、 7.65(2B、m)、 7.70(IH,d、
J=4.4Hz)、 9.88(lfl、s)ブテン酸 5−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−ピリジル)
チオフェン−2−アルデヒド25.86 gとβ−カル
ボキシエチルトリフェニルホスホニウムクロリド51.
01 gをテトラヒドロフラン25〇−に懸濁し、−5
0℃に冷却した。攪拌下、カリウムtert−ブトキシ
ド30.88 gのテトラヒドロフラン溶液200−を
ゆっくり滴下した。滴下後、徐々に温度を室温まで上昇
させた。2時間後、水を加え、水層をエーテルで洗浄し
た。濃塩酸を加えpH3とし、クロロホルム−メタノー
ル(3: 1)で抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣にメタノ
ール600−1濃硫酸3mfを加え4時間加熱還流した
。減圧下で濃縮し、炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エ
チルで抽出した。水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノ
ール=50:1)で精製し、標記化合物のメチルエステ
ル体9.12 gを暗桃色固体として得たく収率25%
)。
・NMR(CDCI3.400MH2)δ;3、25 
(2H,d、 J=7.2Hz) 、 3.73 (3
H,s) 、 6.13(1)1. dt、 J=7.
21(z、 15.6Hz)、 6.44(2)1. 
m)。
6、54(LH,d、 J=15.6Hz)、 6.8
0(IH,d、 J=3.6Hz)。
6、84 (if(、d、 J=3.6t(z) 、 
 7.55 (2N、 II+)上記メチルエステル体
8.49 gをメタノール6〇−に溶解し、1N−水酸
化ナトリウム水溶液34mj!を加え、室温で8時間攪
拌した。減圧下で濃縮し、水を加え、水層をエーテルで
洗浄した。濃塩酸でpH2とし、析出物を濾取した。水
洗後、乾燥して、標記化合物7.48 gを淡橙黄色粉
末として得たく収率93%)。
・NMR(DMSO−dB、 400MHz)δ;3、
20 (2H,d、 J=7.2Hz)、 6.05 
(IH,dt、 J=7.2Hz。
15.6Hz)、 6.22(2)1.m)、 6.6
5(IH,d、J=15.6Hz)、 6.99(I)
I、 d、 J=4Hz>、 7.17(IH,d、 
J=4)1z)。
7、96 (2H,m) (Eン −4−(4−ピリジルフェニルブテン酸0. 
70 gをエタノール30mlに懸濁し、濃硫酸約0.
5rrLlを加え1時間加熱還流した。エタノールを減
圧下留去し、酢酸エチルを加え、希アンモニア水、水、
飽和食塩水で順次洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、
粗エチルエステル0. 70 gを淡黄色油状物として
得た。これは更に精製することなく、次に進んだ。
粗エチルエステル0. 70 g ヲシクロロメタン1
00−に溶解し、メタクロロ過安息香酸0. 64 g
を加え、終夜攪拌した。酢酸エチルを加え、亜硫酸水素
す)IJウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した
。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
、標記化合物0. 67 gを淡黄色油状物として得た
く収率63%〉。
・NMR (CDCI3, 400MHz)δ:1、 
30(3H, t, J=7. 0Hz)、 3. 2
8 (21(、 dd, J=7. Of(z。
く1.OHz)、  4.19(2H,q,J=7.0
Hz)、  6.40(1)1。
dt, J=16. 0Hz, 7. 0)1z) 、
 6. 50 (1)1, d, J=16. 0Hz
) 。
7、5 〜7.6(6H,a+)、 8.25(2H,
m)製造例46 製造例45と同様にして以下の化合物を得た。
・白色固体 ・NMR(CDCl2.400Mflz)δ;1、30
(3H,t、 J=7.0Hz)、 3.28(2H,
dd、 J=7.51(z、1.0)1z)、 4.2
0(2fl、q、J=7.0Hz)、 6.41(1)
1. dt、 J=16.0Hz、 7.5flz) 
、 6.53 (IH,dt。
J=7.5Hz、 1.0Hz) 、 7.31〜7.
37 (LH,m) 。
7.4〜7.56(5H,m)、 8.18〜8.20
(LH,m)。
8、47〜8.49 (IH,m) (E)−4−(4−アミノフェニル〉−3−ブテン酸メ
チル2.00 gをジオキサン20m1に溶解し、エチ
ルインチオシアネート1.1−を加え、100℃でlO
時間反応させた。溶媒を留去後、ベンゼンを加え、不溶
物を濾別し、再び濃縮した。シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶媒:n−ヘキサン:酢酸エチル=2 :
 1)で精製し、標記化合物1.65 gを淡黄色固体
として得た(収率57%)。
・融点(t);88〜89(n−ヘキサン−酢酸エチル
から再結晶) ・元素分析値: c、、h、、N、o2sとして[:H
N    S 理論値(%)  60.41 6.52 10.06 
11.52実測値(%)  60.45 6.48 1
0.03 11.57・NMR(CDCl2.400M
Hz)δ;1、19 (3H,t、 J=7.2Hz)
、 3.27 (2H,d、 J=6.8Hz)。
3、67 (2H,m) 、 3.73 (3H,S)
 、 5.95 (l)I、 br) 。
6、31 (LH,dt、 J=6.8Hz、 16f
lz) 、 6.48 (LH,d。
J=16Hz)、 7.14(2ft、 d、 J=8
.4Hz)、 7.42(2H。
d、J=8.4Hz)、  7.64(IH,br s
)製造例48 製造例47と同様の方法で次の化合物を得た。
7.43(2H,d、J=8.4Hz)、  7.6H
IH,s)・淡黄色固体(収率69%) ・融点(t)  ;76.5〜78(n−ヘキサン−酢
酸エチルから再結晶) ・元素分析値; C15H2ON202SとしてCHN
S 理論値(%)  61.61 6.89 9.58 1
0.97実測値(%)61.66 6.80 9.67
 10.86ONMR(CDCIs、 400MHz)
δ;0.92(3H,t、J=7.2Hz)、 1.6
0(2H,5extet。
J=7.2)1z)、 3.27(2H,d、J=6.
8Hz)、 3.60(2H,q、J=7.2Hz)、
 3.73(3H,S)、 6.00(LH。
br)、 6.32(IH,dt、J=6.8)1z、
15.6Hz)、 6.48(II(、d、 J=15
.6Hz)、 7.14(2)1. d、 J=8.4
Hz)。
(ε)−4−(4−アミノフェニル)−3−ブテン酸メ
チル2.OOg、  )リエチルアミン3.21−をク
ロロホルム35−に溶解し、水冷下撹拌した。
チオホスゲン0.88−を滴下し、30分間加熱還流し
た。再び氷冷し、イソプロピルアミン0.98−を滴下
し、30分間加熱還流した。放冷後、IN−塩酸を加え
、クロロホルムで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=3 : 1
)で精製し、標記化合物1.75 gを黄色粉末として
得た(収率57%)。
・融点(t)  ;123〜124.5  (n−へキ
サン酢酸エチルから再結晶〉 ・元素分析値; C,、N2.N、0.SとしてCHN
S 理論値(%)  61,61 6.89 9.58 1
0.97実測値(%’)  61.53 6.83 9
.60 10.95−NMR(CDCl2.400M)
12)δ;1、21(6tl、 d、 J=6.4Hz
) 、 3.27 (2H,d、 J=7.2Hz) 
3.73(3H,s)、 4.58(IH,m)、 5
.79(LH,d、J=8.8Hz)、 6J2(LH
,dt、J=7.2Hz、15.6Hz)、 6.49
(IH,d、 J=15.6Hz) 、 7.13 (
2H,d、 J=8.4Hz) 。
7.42(2H,d、J=8.4Hz)、 7.68(
1B、5)(E)  −4−(4−(N2−エチルチオ
ウレイド)フェニル)−3−ブテン酸メチル1.45 
gを1,4ジオキサン10mjl!に溶解し、N、N−
ジシクロへキシルカルボジイミド1.61 g 、シア
ナミド0.33g、ジイソプロピルエチルアミン(触媒
量)を加え100℃で2時間攪拌した。反応液を濃縮し
、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘ
キサン:酢酸エチル−2=3)で精製し、標記化合物1
.40 gを白色粉末として得た(収率94%)。
・融点(t)  ;134〜135.5  (n−へキ
サン酢酸エチルから再結晶〉 ・元素分析値; C15H1aLO2としてCII  
  N 理論値(%)  62.92 6.34 19.57実
測値(%’)  62,63 6.33 19.25−
NMR(CDCl2.400MHz)δ:1、14 (
31(、t、 J=7.2Hz)、 3.28 (2f
l、 d、 J=7.2Hz)。
3、33(2H,dq、 J=5.6)1z、 7.2
Hz)、 4.79(LH,br)。
6、33(IH,dt、 J=7.2)1z、 16H
z)、 6.49(IH,d、 J・16Hz)、 7
.15(It(、br s)、 7.17(2H,d、
J=8.4Hz)。
7、43 (2H,d、 J=8.4Hz)製造例51 製造例50と同様の方法で以下の化合物を得た。
・(B) 4− (4−(N’ −n−プロピル−N2・(E) 4(4−(N3−i−プロピル−N2−酸メチル 酸メチル ・微黄色固体く収率60%) ・融点(t)  ;105.5〜107  (n−ヘキ
サン酢酸エチルから再結晶) ・元素分析値: Cl6H20N40□としてCHN 理論値(%)  63.98 6.71 18.65実
測値(%)  63.89 6.64 18.49・N
MR(CDCl2.400MIIz)δ;0.89(3
H,t、J=7.6Hz)、 1.53(2H,5ex
tet。
J=7.61(z)、 3.24(2H,dt、 J=
6.4Hz、 7.6Hz)。
3.28(28,d、J=7.2Hz)、 3.73(
3H,s)、 4.84(IH,br)、 6.32(
18,dt、 J=7.6)1z、 15.6t(z)
6、49(LH,d、 J=15.6t(z)、 7.
17(2H,d、 J=8.4Hz)、 7.27(I
H,br s)、 7.46(2H,d、J=8.41
(z) ・黄色固体(収率72%) ・融点(t)  ;136〜138.5  (n−ヘキ
サン−酢酸エチルから再結晶) ・元素分析値; C16H2゜N40□としてCHN 理論値(%)  63.98 6.71 18.65実
測値(%)  64.07 6.76 18.36・N
MR(CDCl2.400MN2)δ;1、15(6H
,d、 J=6.4Hz)、 3.28(2H,d、 
J=7.2Hz)、 3.73(3ft、s)、 4.
04(lft、m)、 4.59(1)1.d 1ik
e、J=81(z)、 6J3(IH,dt、J=7.
2Hz、16Hz)、 6.49(1N、d、J=16
)1z)、 7.14(2H,d、J=8.41(z)
、 7.22(LH,br s)、 7.43(2H,
d、 J=8.4Hz) (E) −4−(4−(N’−エチル−〜2−シアノグ
(E) −4−(4−(N’−エチル−N2−シアノグ
アニジノ)フェニル)−3−ブテン酸メチル1、20 
gをメタノール10rnlに溶解し、IN−水酸化ナト
リウム水溶液9.2mを加え、室温で8時間攪拌した。
反応液を濾過し、濃塩酸を加えpi(2とした。析出物
を濾取し、水で洗浄し、標記化合物0.86 gを微黄
色粉末として得た(収率75%)。
・融点(t)  ;159〜161(分解)(n−へ牛
サンー酢酸エチルから 再結晶) ・元素分析値; C14816N40□としてC)I 
   N 理論値(%)  61,75 5.92 20.58実
測値(%)  61,63 5.95 20.56・N
MR(DMSOda、400MHz)δ;1、08 (
3H,t、 J=7.2Hz)、 3.18 (2H,
d、 J=6.8Hz>。
3.24(1B、m)、  4.56(18,t、J=
5.6Hz)、  6.25(lft、 dt、 J=
6.8Hz、 16Hz)、  6.46 (LH,d
、 J=161(z)。
7、19 (2H,d、 J=8.8Hz)、  7.
38 (2H,d、 J=8.8Hz)。
8、92 (LH,s) 製造例53 製造例52と同様の方法で以下の化合物を得た。
・微黄色粉末(収率83%) ・融点(t)  ;156.5〜158(分解)(n−
ヘキサン−酢酸エチルか ら再結晶) ・元素分析値: Cl5H18N402としてCHN 理論値(%’)  62.92 6.34 19.57
実測値(%)  62.81 6.34 19.38・
NMR(DMSO−da、  400MHz)δ;0.
86(3H,t、J=7.2H2)、  1.51(2
H,5extet。
J=7.2Hz)、  3.16(1B、m)、  3
.18(2H,d、J=7.2Hz)、  6.25(
LH,dt、J=7.2Hz、15.6Hz)、  6
.46(IH,d、 J=15.6Hz)、  7.1
9 (2H,d、 J=8.4Hz)。
7、2HLH,t、 J=5.6Hz)、  7.38
(2H,d、 J=8.4Hz) 、  8.93 (
IH,s)−NMR(DMSO−d6. 400MHz
)δ;1、13(6H,d、 J=6.8Hz)、  
3.17(2H,d、 J=7.2Hz)、  3.9
9(LH,m)、  6.24(LH,dt、J=7.
2Hz。
16Hz)、  6.45(IH,d、J=16Hz)
、  7.02(LH,d。
J=8.4Hz)、  7.16(2H,d、J=8.
8Hz)、  7.37(2)1. d、 J=8.8
Hz) 、  8.94 (LH,s)・微黄色粉末(
収率88%) ・融点(t)  ;155〜158(分解)(n−ヘキ
サン−酢酸エチルか ら再結晶) ・元素分析値; Cl5H1llN402としてCHN 理論値(%’)  62.92 6.34 19.57
実測値(%)  62.81 6.34 19.38・
淡黄色粉末(収率75%) −NMR(DMSO−d6.400M)Iz)δ;3、
23 (2H,dd、 J=7.0Hz、 <1.0H
z)、  6.42 (LH。
dt、 J=16.0Hz、 7.0Hz)、 6.5
6(11(、dt、 J=7.0Hz、 <1.0f(
z)、  7.49 (1)1. ddd、 J=8.
0Hz、 7.0f(z。
<1.0Hz)、 7.54(2H,d、 J=8.0
Hz)、 7.67(IH。
ddd、 J=8. OHz、 1.5Hz、<1.0
Hz)、 7.72(2H,d。
J=8.0Hz)、 8.20 (ltl、 ddd、
 J=6.5Hz、 1.0Hz。
<l、 0Hz) 、  8.59 (LH,dd、 
J=1.5Hz、 <1.0Hz)・(E) 4−(4 (2−メトキシ−5−ピリ ・淡黄色板状晶 ・NMR(DMSO−ds、 400MHz)δ;3、
23 (2H,dd、 J=7.0Hz、 1.0Hz
)、 3.96 (3tl、 s>。
6.40 (LH,dt、 J=16.0Hz、 7.
0Hz)、 6.56 (LH。
dt、J=16.0Hz、1.0Hz)、 6.76 
(IH,d、 J=8.5flz) 。
7、52(2H,d、 J=8.5Hz)、 7.56
(IH,d、 J=7.5Hz)。
7、77 (IH,dd、 J=8.5Hz、 7.5
Hz)、 8.07 (IH,d。
J=8.5Hz) ℃で30時間攪拌した。減圧下で濃縮後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチル)で精製し
、標記化合物7.57 gを淡褐色油状物として得た(
収率55%)。
−NMR(CDCl2.400MH2)δ;1.22(
3H,d、J=6.4)iz)、 1.38(IH,b
r)、 2.43(2N、d、J=5.6Hz)、 2
.70〜2.80(2H,m)、 2.81〜2.92
(2)1.m)、 3.04(LH,m)、 3.87
 (3H,s) 。
3.88(3H,s)、 6.74(It(、dj=2
Hz)、 6.75(IH。
dd、J=2Hz、8Hz)、 6.81 (LH,d
、 J=8Hz)2− (3,4−ジメトキシフェニル
)エチルアミン10.0 gとクロトノニトリル14−
の混合物を100N−メチル−N−(2−(3,4−ジ
メトキシフェニル)エチルアミン20.0 gとクロト
ノニトリル50−の混合物を30時間加熱還流した。減
圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製し、
標記化合物9.49 gを黄色固体として得た(収率3
5%)。
・NMR(CDCl2.400M1(Z)δ;1、17
(3H,d、 J=6.8Hz)、 2.30 (LH
,dd、 J=7.6Hz。
16.8Hz)、 2.3H3t(、s)、 2.47
(LH,dd、J=6Hz。
16.8Hz)、 2.56〜2.74(4H,m)、
 3.15(It(、m)。
3.86(3H,s)、 3.88(3H,s)、 6
.73(IH,dj=2Hz)。
6、74(IH,dd、 J=2Hz、 8.4Hz)
、 6.80(LH,d、 J8、4Hz) を濾別し、メタノールでよく洗浄した。減圧下で濃縮し
、希アンモニア水を加え、クロロホルムで抽出した。無
水炭酸カリウムで乾燥後、溶媒を留去し、減圧蒸留し、
標記化合物5.23 gを無色油状物として得た(収率
68%)。
・沸点(t)  ;154〜159  (〜1mmHg
)−NMR(CDCl2.400MHz)δ;1.05
(3H,d、J=6Hz)、 1.1〜1.4(3H,
br)。
1.45(LH,m)、 1.55(LH,m)、 2
.65〜2.85(6H。
m)、 2.9HIH,m>、 3.86(3H,s)
、 3.87(3H,s)。
6、74(LH,d、 J=2Hz)、 6.75(I
H,dd、 J=2Hz、 8.8Hz)、 6.8H
IH,d、J=8.8Hz)製造例57 製造例56と同様の方法で次の化合物を得た。
3−((2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)
アミノ)ブチロニトリル7、57 gを60−に溶解し
、酸化白金0.5g、l塩酸5rn1を加え、室温、3
 kg/cm2で4時間水素添加を行った。触媒・無色
油状物 ・沸点(t)  ;151〜155  (〜1mm)I
g)・NMR(CDCIs、 90MHz)  δ;0
、93 (3H,d、 J=6.3Hz) 、 0.9
3〜1.82 (4)1. m) 。
2.12(31(、s)、 2.24〜2.93(7H
,m)、 3.78(3)I、s)、 3.83(3H
,s)、 6.54〜6.84(3fl、m)アノグア
ニジノ)フェニル)−3−ブテンアミ(巳)−1,−(
4−(83−メチル−N2−シアノグアニジノ)フェニ
ル)−3−ブテン酸0.8 g、N−メチル−N−(2
−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)−1,3−
ジアミノプロパン0.86g5 N、N−ジシクロへキ
シルカルボジイミドジフェニル〉エチル)−N’−メチ
ル)アミン)(巳)−4−(4−(N3−メチル−N2
−シアノグアニジノ)フェニル)−3−ブテン酸0.6
 g、N−メチル−N−(2−(3,5−ジメトキシフ
ェニル)エチル)−1,3−プロパンジアミン0.65
g、N、N−ジシクロへキシルカルボジイミド0、53
 g及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール0、35 
gをアセトニトリル6−に加え、70℃で30分間攪拌
した。冷却後、不溶物を濾別し、濾液を減圧下で濃縮し
た。残渣に粉炭酸カリウム水溶液を加えアルカリ性にし
た後、クロロホルムで抽出した。無水炭酸カリウムで乾
燥後、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン:0、7
1 g及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール0、46
 gをアセトニトリル7−に加え、70℃で30分間攪
拌した。冷却後、希塩酸を加え、不溶物を濾別した。濾
液に炭酸カリウムを加え、アルカリ性にした後、クロロ
ホルムで抽出した。無水炭酸カリウムで乾燥後、溶媒を
減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノール:aアン
モニア水=100:100: 3 )で精製し、標記化
合物1.09 gを黄色アモルファスとして得た(収率
71%)。
・NMR(CDCl 3)δ; 1.5〜1.9(2)1.m)、 2.23(3ft、
s)、 2.3〜2.9(6H,m)、 2.84(3
H,cl、J=4.3Hz)、 2.98(2H,dJ
=5.8Hz>、 3.1〜3.5(2H,m)、 3
.81(6H,s)。
5、22(IH,br)、 6.16(1)1. dt
、 J=5.8Hz、 15.1Hz)。
6.39(1)1.d、J=15.1Hz)、 6.5
〜6.9(3ft、m)。
7.0〜7.4(5H,m)、 7.56(1B、br
)実施例2 (E)−N−[3−((N’−(2−(3,5−ジメト
キメタノール二濃アンモニア水=500:50 : 1
 )で精製し、標記化合物0.92 gを淡黄色アモル
ファスとして得た(収率81%)。
・NMR(CDCI :+)δ; 1.5〜1.8(2H,m)、 2.20(3H,s)
、 2.3〜2.7(6H,m)、 2.84(3H,
d、J=4゜8Hz)、 2.99(2H,d。
J=6.2Hz)、 3.1〜3.5(2H,m)、 
5.16(LH,br)。
6.0〜6.5(5H,m)、 7.0〜7.4(5H
,m)、 7.54(1)1.br) アミド (E)−4−(4−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1−ピリジル)フェニル)−3−ブテン酸5.32g5
N−メチル−N−(2−(3,5−ジメトキシフェニル
)エチル)−1,4−ジアミノブタン5.85 g S
N、 N−ジシクロへキシルカルボジイミド4.54 
g及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール2.97 g
をアセトニトリル60−に加え、60〜70℃で40分
間攪拌した。冷却後、希塩酸を加え、不溶物を濾別した
。濾液を酢酸エチルで洗浄した後、希アンモニア水を加
え、クロロホルムで抽出した。無水炭酸カリウムで乾燥
後、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノー
ル:濃アンモニア水=200:20 : 1 )で精製
し、標記化合物6.75 gを淡黄色油状物として得た
(収率67%)。
・NMR(CDCI3)δ; 1.4〜1.7(4H,m)、 2.2〜2゜8(9)
1.m)、 3.0〜3.4(4tl、m)、 3.7
6(6fl、s)、 6.1〜6.8(8ft、m)。
7、1〜7.6 (6H,m) 実施例4 (E)−N−[1−((N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル) 〜゛−メチルアミノ〉 (E)−4−(4−(LH−イミダゾール−lイル)フ
ェニル)−3−ブテン酸3.42g、Nメチル−N−(
2−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル)−1,4
−ジアミノブタン4.39 g 、  N、 Nジシク
ロへキシルカルボジイミド3.40 g及びN−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール2.23 gをアセトニ)IJ
ル50−に加え、70℃で40分間攪拌した。冷却後、
不溶物を濾別した。濾液に希アンモニア水を加え、クロ
ロホルムで抽出した。無水炭酸カリウムで乾燥後、溶媒
を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノール=aア
ンモニア水−1000:100 : 3 )で精製し、
標記化合物5.41 gを淡黄色油状物として得たく収
率76%)。
・NMR(CDCI、)δ; 1.4 〜1.7(4t(、m)、  23、5 (4
H,m) 、  3.76 (687,1〜7.5(6
H,m)、  7 アミド 3〜2.8(9)1.m)、  3.0〜s)、  6
.1〜6.8(68,m)。
83(IH,5) (E)−4−(4−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1−ピリジル)フェニル)−3−ブテン酸0.35g、
 4− C(N−メチル−N−(2−(3,4ジメトキ
シフエニル)エチル))アミノコペンチルアミン0.2
g、N、N−ジシクロへキシルカルボジイミド0.4g
及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.26 gを
アセトニトリル10−に加え、60℃で30分間攪拌し
た。冷却後、不溶物を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した
。希塩酸を加え酸性とした後、水層を酢酸エチルで洗浄
した。希水酸化リチウム水溶液を加え、クロロホルムで
抽出した。無水硫酸す)IJウムで乾燥後、溶媒を減圧
下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノール:mアンモニ
ア水=400:40 : 1 )で精製し、標記化合物
0.3gを淡黄色油状物として得た(収率81%)。
・NMR(CDC13)δ; 0.97<3H,d、J=6Hz>、   1.20〜
1.96(4H,mン。
2.32(3H,s)、 2.52〜2.96(5H,
m)、 3.06〜3.64(41(、m)、 3.8
2(3H,s)、 3.84(3H,s)。
6JO〜6.92(6H,m)、 7.08〜7.70
(8H,m)ブチル〕 4− (4−(4−二トローIH−イミダシ−ルー1−
イル)フェニル) 3−ブテン アミド (E)  −4−C(4−ニトロ−1H−イミダゾール
−1−イル)フェニルツー3−ブテン酸546171g
5N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド453m
g、 N−ヒドロキシベンゾトリアゾール300mgの
ジオキサン30mj!懸濁液にN−メチル−N−[2−
(3,5−ジメトキシフェニル)エチル〕−1,4−ジ
アミノブタン585mgを攪拌下室温で加えた。反応混
合物を40〜50℃で約1時間攪拌後、水に注ぎ、酢酸
エチルを加えた。不溶物を濾去後、有機層を分離し、炭
酸水素す) IJウム水で洗浄した。水洗、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒;ジクロロメタン−エタノール)で精製し、標記
化合物440mgを淡赤色油状物として得た。
・NMR(CDCI、)δ; 1.5〜1.7(4H,m)、  2.32(3H,s
)、  2J 〜2.6(2H,m)、 2.6〜2.
9(4H,m)、 3.1〜3.6(4fl、m)。
3.76(6ft、s)、  6.24〜6.7(6)
1.m)、  7.24〜7.6(4H,m)、 7.
76(IH,d、J=IHz)、 8.08(IH,d
、J=IHz) アミド 4− (2−(III−イミダゾール−1−イル)チオ
フェン−5−イル)−3−ブテン酸0.48 g、N、
 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド0.51 g
 。
N−ヒドロキシベンゾトリアゾールOJ3g、N−2−
((3,5−ジメトキシフェニル)エチル〉−N−メチ
ル−1,4−ジアミノブタン0.65 gとアセトニト
リル50m1!−水10m1!の混合物を60℃で30
分間攪拌した。析出した結晶を濾別し、溶液を減圧下濃
縮した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し、標記化合物0.95 gを黄色油状物として得
た。
・NMR(CDCI3)δ; 1.4〜1.7(4fl、m)、 2.29(3ft、
s>、 2.3〜2.8(6)1.m>、 3.07(
2)1.d、J=6.5Hz)、 3.1〜3.4(2
H,m)、 3.77(6H,s)、 6.12(IH
,dt、J=16,0flz、6.5Hz)、 64〜
6.4(3H,m)、 6.53(LH,d。
J=16.0H2)、 6.6(1)1.m)、 6.
7〜6.9(2H,m)。
7、1〜7.2 (2H,m) 、 7.7 (LH,
m)実施例8〜52 実施例1に記載した方法に準じて、実施例8〜52に記
載した化合物を得た。
即ち、実施例1における(巳)−4−(4−(N3−メ
チル−N2−シアノグアニジノ)フェニル)−3−ブテ
ン酸を相当する4−置換フェニル−3−ブテン酸に換え
、N−メチル−N−(2−(3,4−ジメトキシフェニ
ル〉エチル)−1.3−ジアミノプロパンを相当する置
換ジアミノアルカンに換えて、実施例1と同様にして次
の化合物を合成した。
ンアミド ・淡黄色油状物 ONMR(CDC13)δ; 1.5〜1.8(2H,m)、 2.22(3)1.s
)、 2.3〜2.7(6H,m)、 3.07(2H
,d、J=5.7)1z)、 3.1〜3.5(2H,
m)、 3.75(6H,s)、 6.0〜6.6(7
H,m)。
7、0〜7.6 <7H,+71> 実施例9 ([1)−N−[3−((N’−(2−(3,4−ジメ
トキジフェニル〉エチル)−No−メチル)アミン)・
淡黄色油状物 ・NMR(CDCI3)δ; 1.5〜1.9(2H,m)、 2.24(3H,s)
、 2.3〜2.7(6H,m)、 3.00(3H,
d、J=6.2Hz)、 3.09(2H,d。
J=4.8Hz)、 3.2〜3.5(2H,m)、 
3.83(6)1.s)。
6、08(IH,dt、 J=4.8Hz、 15.1
Hz)、 6.2〜6.5(2)1.m)、 6.5〜
6.8(3H,m)、 7.0〜7.4(5)(、m>
8、34(1)1. br s) ・NMR(CDCI、)δ; 1.4〜1.8(4H,m)、  2.2〜2.9(9
H,m)、  3.0〜3.4(4H,m)、  3.
82(3H,s)、  3.84(3H,s)、  6
.2〜6.6(4H,m)、  6.6〜7.0(4H
,m)、  7.1〜7.7(6H,m) ・淡黄色アモルファス ・NMR(CDCI3)δ; 1、’35〜1.74(4N、+n)、 2.31(3
N、s)、 2.34〜2.76(6H,m)、 2.
85(3H,d、J=4.8Hz)、 2.96〜3J
4(4H,m)、 3.83(3H,s)、 3.84
(3H,s)。
5、2f+−5,53(IH,m)、 6.20(1)
1. dt、 J=5.7Hz。
15.8Hz)、 6.44(IH,d、J=15.8
Hz)、 6.51〜・淡黄色油状物 ・NMR(CDCI、)δ; 1.4〜1.8(4H,m)、 2.2〜2.8(9H
,m)、 2.9〜3.4(4H,m)、 3.84(
3H,s)、 3.86(3H,s)、 6.24(I
H,dt、 J=6.2Hz、 15.8H2)、 6
.4〜6.8 (5H,m)。
7.1〜7.5(6H,m)、 7.83(ltl、s
)アミド ・淡黄色油状物 6.82(4H,m)、  6.99〜7.35(4H
,m)、  7.53〜7、82 (LH,m) O淡黄色アモルファス ・NMR(CDCI3)δ; 1.32〜1.72(4H,m)、 2.29(3H,
s)、 2.30〜2.75(6H,m)、 2.85
(3H,d、J=4.8Hz)、 2.98〜3.31
(4H,m)、 3.76(6H,s)、 5.26〜
5.47(3H。
+71>、 5.98〜6J7(5)1.m)、 6.
53〜6.71(IH,m)。
6.97〜7.35(4H,m)、 7.51〜7.8
2(1)1.m)ジフェニル)エチル)−No−メチル
)アミノ)3−メチルブチル〕 4− (4−(IH−イミ アミド ・淡黄色油状物 ・NMR(CDCI 、)δ; 0.94(3H,+j、J=6.5Hz)、 1.3〜
1.9(3N、m)。
2.1〜2.4(5H,m)、 2.5〜2.9(4H
,m>、 3.0〜3.5(4)1.m)、 3.82
(3)1.s)、 3.84(3H,s)、 6.28
(1)1. dt、 J=6.1Hz、 15.5Hz
)、 6.56 (1)i、 d、 J=15.5Hz
)、 6.6〜6.9(3N、m)、 7.0〜7.5
(7H,m)。
7、84(IH,br s) ブテンアミド ・淡黄色油状物 ・NMR(CDCIs)δ: 0.94(3H,d、J=7Hz)、 IJ4〜1.8
9(2N、m)。
2.18(3H,s)、 2.34〜2.82(41(
、m)、 2.92〜3.64(5)1.m)、 3.
79(3H,s)、 3.82(3H,s)。
6.18〜6.78(5H,m)、 7.OO〜7.6
6(78,m)アミド ・淡黄色油状物 、 NMR(CDCI 3)δ; 0.92(3)1.d、J=6.6Hz)、 1.2〜
1.9 (2H,m) 。
2.16(3H,s)、 2.3〜3.3(8)1.m
)、 3.3〜3.7(IH,++)、 3.75(6
H,s)、 6.1〜6.6(7)1.m)。
・淡黄色油状物 ・NMR(CDCI3)δ; 1.20(31(、d、J=7Hz)、 1.46〜1
.84(2H,m)。
2.26(3H,s)、 2.36〜2.83(6)1
.m)、 3.04(2H。
d、J=6Hz)、 3.80(3H,s)、 3.8
3(3H,s)、 3.92〜4.22(LH,m)、
 6.28〜6.84(7H,m)、 7.04〜7、
80 (7H,m) アミド 7.0〜7.3(3H,m)、 7.3〜7.6(4H
,m)・融点(t)  ;137〜138 ・元素分析値: C25H3JsD3としてCII  
  N 理論値(%)68.40 7.59 14.25実測値
(%)  68.65 7.61 14.48・NMR
(CDCI3)δ; 1.40(3H,t、J=7.5Hz)、 1.5〜1
.9(2H,+++)。
2.24(3H,s)、 2.4〜2.9(8H,m)
、 2.95(2H。
d、J=5.7Hz)、 3.1〜3.5(2N、m)
、 3.82(3H,s)。
3、84(3H,s)、 6.00(IH,dt、 J
=5.7Hz、 15.8Hz)。
6.36(LH,d、J=15.8tlz)、 6.5
〜6.9(3H,m)。
6.9〜7.2(2H,m)、  7.3〜7.6(3
)1.+n)、  9.65(IH,br s) ・淡黄色油状物 ・NMR(CDCI3)δ; 1.1〜1 g(6)1.m)、 2.2〜2.9(9
H,m)、 30〜3.5(4tl、m)、 3.84
 (3ft、 s) 、 3.86 (3H,s) 、
 5.82(IH,m)、 6.26(LH,dt、 
J=5.7Hz、 15.1Hz)6.54(LH,d
、J=15.1Hz)、 6.6〜6.9 (3H,m
) 。
7.0〜7.5(6H,m)、 7.83(1)1.b
r s)・黄色油状物 ・NMR(CDCI3)δ; 1.45〜1.67(4H,m)、 2.2:3−2.
91(9H,m)。
3、06〜3.39 (4H,m)、 6.31 (I
H,dt、 J=5.7Hz。
15.8flz)、 6.54(LH,d、J=15.
8Hz)、 6.79(LH。
br)、 7.05〜7.51(IIH,m)、 7.
81(LH,s)・淡黄色油状物 ・NMR(CDCI3)δ; 1.41〜1.72(4N、m)、 2.22〜2.8
5(9)1.m)。
3.06〜3.39(4H,m)、 3.74(3H,
s)、 6.29(IH。
dt、 J=5.5Hz、 15.8Hz)、 6.5
3 (LH,d、 J=15.8Hz)。
6、79(IH,d、 J=8.4Hz)、 6.89
〜7.49(9H,m)。
−ペンチル〕−4 (4 (II(−イミダゾール ・淡黄色油状物 ・NMR(CDCI 3)δ; 0.97(3H,d、J=6)tz)、 1.24〜1
.72(4)1.m)。
2.3H3H,s)、 2.48〜2.91(5H,m
)、 3.16〜3.68(4H,m)、 3.84(
3tl、s)、 3.86(3H,s)。
6.18〜6.92(6H,m)、 7.08〜7.5
6(6H,m)。
7、83 (LH,s) し1I3 7、8HLH,s) ・淡黄色油状物 ・NMR(CDCI3)δ; 1.43〜1.63(48,m)、 2.21〜2.8
7(9H,m)。
3.06〜3.38(4H,m)、 3.78(3)1
.s)、 6.19(LH。
dt、J=5.7Hz、15.8Hz>、  6.54
(LH,br)、 6.55(IH,d、J=15.8
1(z)、 6.65〜6.85(2)t、m)。
7.07〜7.55(8H;m)、 7.82(LH,
s>ル〕 4− (4−(1)1−イミダゾール−1−イル)フェ
ニル)−3−ブテンアミド n ・淡黄色油状物 ・NMR(CDCI、)δ; 1.41〜1.64(4H,m)、 2.18〜2.8
5(9H,m)。
3゜Of+−3,38(4H,m)、 6.19(IH
,dt、 J=5.7Hz。
15.8Hz)、 6.55(IH,d、J=15.8
Hz)、 6.95〜7.51(IIH,m)、 7.
82(LH,s)・淡黄色油状物 7、8HIH,s) ・淡黄色油状物 ・NMR(CDC13)δ; 1.40〜1.75(4H,m)、 2.18(3)1
.s)、 2.32(3H。
s)、 2J4〜2.96(6H,m)、 3.13(
2H,d、J=5.7Hz)、 3.16〜3.35(
2)1.m)、 3.78(3H,s)。
6、26(IH,dt、 J=5.7Hz、 15.8
Hz)、 6.56(LH,d。
J=15.8)1z)、 6.62〜6.98(4H,
m)、 7.08〜7.48(6H,m)、 7.82
(IH,S)・NMR(CDC13)δ; 1.41〜1.64(4H,m)、  2.26(3H
,s)、  2JO〜2.85(6H,m)、  3.
08〜3J6(4H,m)、  6.28(LH。
br)、  6.3HIH,dt、J=5.7tlz、
15.8Hz)、  6.55(IH,d、 J=15
.8Hz)、  7.00(IH,dd、 J=2.2
Hz。
7.9)1z)、  7.11〜7.56(8)1.m
)、  7.83(1H,s)・黄色油状物 ・NMR(CDC13)δ; 1.47〜1.75(4)1.m)、 2.15〜2.
90(12)1.m)。
3、08〜3.39 (4H,m)、 6.29 (L
H,dt、 J=5.7Hz。
15、8Hz)、 6.55(IH,d、 J=15.
8Hz)、 6.70(1B。
br)、 7.06(4H,s)、 7.12〜7.6
3(7H,m)。
4−メトキシフェニル)エチル)−N゛−メチル)ルー
l−イル)フェニル)−3−ブテンアミド・淡黄色油状
物 ・NMR(CDCI3)δ; 1.44〜1.68(4H,m)、 2.27(3H,
s)、 2.32〜2.78(6H,m)、 3.14
(2M、d、J=5.7Hz)、 3.15〜3J8(
2H,m)、 3.84(31(、s)、 6.30(
IH,dt、J=5、7Hz、 15.8Hz>、 6
.55(LH,d、 J=15.8Hz)。
6.56(IH,br)、 6.80LH,d、J=8
.4)1z)、 7.02(LH,dd、 J=2.2
Hz、 8.4Hz) 、 7.12〜7.55 (7
H。
m)、 7.82(11(、s) ・淡黄色油状物 ・八Mll(CDCl2)δ; 1.40〜1.84(2N、m>、 2.20(31−
1,s)、 2.32〜2.84(9H,m)、 2.
96(2H,d、J=6.2flz)、 3.14〜3
.28(2)1.m>、 3.81(3)1.s)、 
3.83(3)1.s)。
5、75〜6.14(2H,m)、 6.32(LH,
d、 J=15.8Hz)。
6、52〜6.81(3H,m)、 7.04(2H,
d、 J=8.8Hz)。
7、23(2)1. d、 J=8.8)1z)、 7
.570H,t、 J=5Hz)。
8、06 (IH,5) (3N、m)、   7.06〜7.38(5H,m>
、   8.32(IH,br  s)・淡橙色アモル
ファス ・NMR(CDCl2)δ; 1.44〜1.80(2ft、m)、 2.2031(
、s)、 2JO〜3.06(IIH,m)、 3.1
5〜3.20(2H,m)、 3.81(3)1.s)
、 3.82(3H,s)、 6.08(IH,dt、
J=6.2)1z。
15.8tlz)、 6.39(IH,d、J=r5.
8Hz)、 6.40(IH。
br)、 6.52〜6.80(4H,m)、 ?、0
5(2H,d、J8.6Hz>、 7.12〜7.38
(3)1.m)実施例33 (E)−N−(4−((N’−(2−フェニルエチル)
・白色固体 ・NMR(CDCl2)δ; 1.4(1〜1.76(4H,m)、 2.12〜2.
86(12)1.m)。
2.96〜3.35(4H,m)、 3.75(6H,
s)、 5.76〜6.45(6H,m)、 6.78
〜7.29(5H,m)、 7.92(LH。
S) O白色アモルファス ・NMR(CDCl2)δ; 1.4111−1.85(2)1.m)、 2.24(
3H,s)、 2.38〜2、76 (6H,m) 、
 2.99 (2H,cl、 J=6.2Hz) 、 
3.09(3H,d、 J=4.4Hz) 、 3.1
8〜3.45 (2H,m) 、 3.83(6H,s
)、 5.83〜6.51(3H,m)、 6.55〜
6.83−N’−メチル) アミン) ブチル:l−4−(4− ・黄色油状物 ・NMR(CDCl2)δ; 1.43〜1゜68(4H,m)。
2、96〜3.39 (4ft、 m) 。
6、89〜7.32 (8H,m) 。
2、08〜2.93 (9H,m) 。
6、07〜6.68 (4H,m) 。
7.36〜7.67 (4H,m) ・黄色清秋物 ・NMR(CDCI 、)δ; 1.48〜1.70(4tl、m)、 2.18(3H
,s)、 2.26〜2.80(9H,m)、 3.0
8〜3.40(4H,m)、 3.79(3)1゜s)
、 6.15〜6.56(4)1.m)、 6.64〜
7.04(4H,m)。
7.18〜7J4(2H,m)、 7.40〜7.65
(4H,m)・淡黄色油状物 ・NMR(CDC1,)δ: 1.44〜1.68(4H,m)、 2.22〜2.8
8(9H,m)。
3.08〜3.39(4H,m)、 3.86(3H,
s)、 6.14〜6.72(5H,m)、 6.82
(1)1.d、J=8.4Hz)、 7.04チル] 
−4−(4−(N3 メチル−N2−シアノ ・淡黄色アモルファス ・NMR(CDCl2)δ; 1.42〜1.70(4H,m)、 2.22〜2.9
2(12H,m)。
2.98〜3J4(4)1.m)、 3.75(3tl
、s)、 5.57(IH。
br d、 J=6Hz)、 6.18 (1)1. 
dt、 J=5.7Hz、 15.8Hz)。
6.43(LH,d、J=15.8Hz)、 6.65
〜6.82(3H,m)。
6、99〜7.38 (7H,m) (IH,dd、J=1.8Hz、8.4Hz)、  7
.12〜7.26(3H。
m)、  7.27〜?、66(4)1.m)l13 ・淡黄色油状物 ・NMR(CDCl2)δ; 1.36〜1.70(4H,m)、 2.21〜2.9
6(12)1.m)。
2.9111〜3J5(4H,m)、 5.59(LH
,br d、J=5Hz)。
6、15(IH,at、 J=5.3Hz、 15.8
Hz)、 6.42(LH,d。
J=15.8Hz)、 6.76(IH,t、J=5.
3Hz)、 6.98〜7、38 (IOH,m) ・淡黄色アモルファス ・NMR(CDC1,)δ: 1.36〜1.64(4H,m)、 2.16〜2.9
2(12)1.m)。
2.911〜3.33(4H,m)、 3.76(3H
,s)、 5.02(IH。
br d、 J=6)1z)、 6.14(LH,dt
、 J=5.3Hz、 15.8Hz)。
6.42(1)1.d、J=15.8Hz)、 6.6
2〜6.9H4)1.m)。
7、03〜?、 36 (6)1. m)・淡黄色アモ
ルファス −NMR(CDCl2)δ; 1.38〜1.64(4B、m)、 2.15〜2.8
2(IIH,m)。
2.98〜3J2(4H,m)、 5.47(LH,b
r d、J=6Hz)。
6、18(IH,dt、 J=5.7Hz、 15.8
Hz)、 6.45(1)1. d。
J=15.8Hz)、  6.54(LH,t、J=5
.7Hz)、  6.98〜7.44 (9H,m) O淡黄色アモルファス ・NMR(CDC1,)δ; 1、40〜1.62(4)1. m)、 2.10〜2
.76 (9H,m)。
2.85(3ft、d、J=4.4Hz)、 3.02
〜3.36(4H,m)。
5゜34(LH,br d、 J=6Hz)、 6.2
0(IH,dt、 J=6.2Hz、 16.0Hz)
、 6.40(1N、 br)、 6.46(1H,d
、 J−16,0Hz)、 6.92〜7.42(IO
H,m)・白色アモルファス ・NMR(CDC13)δ; 1.55−1.86(2H,m)、 2.26(3)1
.s)、 2.42〜2.79(6H,m)、 2.9
6(2H,d、J=6.2Hz)、 3.22〜3.4
H4H,m)、 3.81(3H,s)、 3.82(
3H,s)。
5、85 (18,d、 J=6.6Hz) 、 6.
07 (IH,dt、 J=6.2Hz。
15.8Hz)、 6J6(1)1.d、J=15.8
)1z)、 6.58〜6.84(3H,m)、 7.
08〜7.28(2H,m)、 7.32〜7、72 
(4)1. m) ブテンアミド ル〕−4 (4 (N’−メチル−N2−シアノブ CH。
・黄色油状物 −NMR(CDCI 、)δ; 1.39〜1.65(4H,m)、 2.04〜2.9
5(15N、m)。
2、98〜3.32(4H,m)、 5.80(IH,
br d、 J=5.8Hz)。
6、18(11(、dt、 J=5.7)1z、 15
.8tlz)、 6.43(lft、 d。
J=15.8Hz)、 6.88〜7.40(IOH,
m)・NMR(CDCl2)δ; 1.35〜1.55(4H,m)、  2.24(3H
,s)、  2J6(2H。
m)、  2.54〜2.6H2H,m)、  2.6
3〜2.7N2)1.m)。
2.98(2H,d、J=6.2Hz)、  3.13
〜3.22 (2H,ff1) 。
3、74(6)1. s)、  5.74(LH,d、
 J=6Hz)、  6.02(LH。
dt、 J=6.2Hz、 15.8Hz)、  6.
22〜6.39(4H,m)。
6、98 (IH,br) 、  7.09 (2H,
d、 J=8.4Hz) 、  7.26(IH,br
)、  7.36(2H,d、J=8.4Hz)、  
7.57(IH。
d、 J=8.6Hz) アミド ・黄色油我物 ・NMR(CDCl 3)δ; 1.4〜1.7(4H,m)、 2.3H3fl、s)
、 2.3〜2.8(6)1.m)、 3.10(2H
,d、J=6.5Hz)、 3.2〜3.4(2H,m
)、 3.83(3H,s)、 3.85(3fl、s
)、 6.14(LH,dt、 J=16.0Hz、 
6.5Hz)、 6.54(IH,d、 J16.0H
z)、 6.7〜6.9(3H,m)、 6.97(2
H,bs)。
7.12(IH,bs)、 7.19(LH,bs)、
 7.5(ltl、m)7、8 (IH,bs) アミド ・NMR(CDCl2)δ; 1.55〜1.50(4H,m)、 2.26(3H,
s)、 2.37〜2.41(2H,m)、 2.57
〜2.61(2H,m)、 2.68〜3、86(3N
、 s)、  6. IHLH,dt、 J=15.5
)1z、 7.0Hz)。
6.50(IH,d、J=15.5Hz)、  6.6
(LH,m)、  6.7〜6.9(5H,m)、  
7.15(2H,m)、  7.7HLH,m)・淡黄
色油状物 ・NMR(CDCl2)δ; 1.4〜1.7(4H,m)、 2.28(3H,s)
、 2.3〜2.9(6H,m)、 3.15(2)1
.d、J=6.0flz)、 3.2〜3.4(2H,
m)、 3.83(3H,s)、 3.85(3H,s
)、 6.3〜6.9(6H,m)、 7.3〜7.7
(6H,m)、 8.5〜8.7(2H,m) 2、72(2H,m)、  3.07(2H,dd、 
J=7.0Hz、 1.5Hz)3.21〜3.26(
2H,m>、  3.75(6H,s)、  6.23
(IH。
dt、 J=15.5Hz、 7.0Hz)、  6.
29〜6.30(LH,m)。
6、32〜6.33 (2)1. m)、  6.55
 (1)1. dt、 J=15.5)1z。
1.5Hz)、  6.56(1)1.m)、  6.
96(2ft、m)、  7.13(LH,m)、  
7.18(IH,m)、  7.76(18,m)アミ
ド ・黄色油状物 oNMR(CDC1+)δ; 1.5〜1.7(4H,m)、 2.31(3H,s)
、 2.:3−2.6(2H,m)、 2.6〜2.8
(4H,m)、 3.08(2H,d、J7.0Hz)
、 3.1〜3.5(2H,m)、 3.84(3H,
s)。
ジフェニル)エチル)−N′−メチル)アミン)・淡黄
色油状物 ・NMR(CDC1,)δ; 1.5〜1.7(4H,m)、 2.35(3H,s)
、 2.4〜2.6(2H,m)、 2.6〜2.9(
4)1.m>、 3.16(IH,d、J=6.0Hz
)、 3.2〜3.4(2H,m)、 3.83(3H
,s)。
3、85(3H,s)、 6.40(LH,dt、 J
=16.0Hz、 6.0Hz)。
6.50(If(、d、、J=16.CIHz)、 6
.6(IH,m)、 6.7〜6.9(3fl、m)、
 7.2〜7.6(5H,+++)、 7.7〜7.9
(LH,m)、 8.54(IH,dd、J=5.0H
z、1.0Hz)、 8.8(LH,m) ル) 3−ブテンアミド ・淡黄色油状物 ・NMR(CDCl2)δ; 1.4〜1.7(4H,m>、 2.28(3ft、s
)、 2.3〜2.6(2H,m)、 2.6〜2.8
(4H,m)、 3.14(2H,d、J6Hz)、 
  3.16〜3.4(2B、+n)、   3.76
(6H,s)、   6.24〜6.52(6N、m)
、 7.28〜7.6(5H,m)、 7.76〜7、
92(IH,m)、 8.56(IH,cld、 J=
5)1z、 IHz)、 8.82(IH,cl、 J
=IHz) ル)フェニル)−3−ブテンアミト ロ 2.80(6H;m)、  3.25(2H,d、J=
4Hz>、  3.28(3H。
s)、  3.76(5H,s)、  3.79(3N
、s)、  5.96〜7.58(8H,m) ンアミド ・白色ろう状物 ・〜!JR(CDCl2)δ; 1.48〜1.84(2H,m)、 2.11(3)1
.s)、 2.30〜2.79(6H,m)、 3.2
5(28,d、J=41(z)、 3.76(51(。
s)、 3.79(3H,s)、 5.97〜7.58
(9H,m)実施例53 (E)−N−[3−((N’−(2−(3,4−ジメト
キ・淡赤色油状物 ・NMR(CDC13)δ; 1.4〜1.7(4tl m)  2.32(3H,s
)、 2J 〜3.0(6H,m)、 3.1〜3.4
(4H,m)、 5.96〜6.2(IHbroacl
)、 6.2〜6.7(2tl、m)、 7.16〜7
.56(8H,m)、 7.84(1N、s)、 8.
08(IH,s)、 8.18(LH,S) ・黄色油状物 ・NMR(CDCl2)δ; 1.50〜1.85(2H,m)、 2.10(3H,
s)、 2JO〜ジフェニル)エチル)−N’−メチル
)7ミノ)了ミド (E)  −4−(5−(LH−イミダゾール−1−イ
ル)チオフェン−2−イル)−3−ブテン酸0.59g
、 3−((N −(2−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)エチル)−N−メチル)アミノ)ブチルアミン0.
74g5N、〜°−ジシクロへキシルカルボジイミド0
.57g、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.37
 gを50%含水アセトニトリル9−に加え、70℃で
30分間攪拌した。析出物を濾別し、減圧下で濃縮した
。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ニジクロ
ロメタン:メタノール:濃アンモニア水−1000:1
00:3)で精製し、標記化合物1.18 gを黄色油
状物として得た(収率98%)。
・NMR(CDCl2. 400MH2)δ;0.95
(3H,cl、J=6.8Hz)、  1.49(1)
1.m)、  1.65(LH,m)、  2.23(
3tl、s)、  2.56〜2.78(4H,m)。
2.87(IH,m)、  2.97(2H,d、J=
7.2Hz)、  3.13(IH,m>、  3.5
2(IH,m)、  3.84(3H,s)、  3.
86(3)1. s)、  6.04(LH,dt、 
J=7.2Hz、 15.6Hz)。
6.5HIH,d、J=15.6Hz)、  6.62
〜6.71(2H,m)。
6、75(IH,d、 J=3.61(z)、  6.
77(IH,d、 J=8.8Hz)。
6、80(LH,d、 J=3.6f(z)、  7.
12(Ift、 t、 J=1.2fiz)。
7、15(IH,t、 J=1.2H2)、  7.2
5(LH,br)、  7.70(1)1. t、 J
=1.2Hz) (E)−4−(5−(LH−イミダゾール−1(28,
m) 、  6.77 (1)1. d、 J=7.2
Hz) 、  6.78 (LH,d。
J=3.6Hz)、  6.82(LH,d、J=3.
6Hz)、  7.13(IH。
t、J=1.2)1x)、  7.15(1)1.d、
J=1.2)1z)、  7.29(LH,br)、 
 7.72(IH,d、J=1.2Hz)(E)−4−
(5−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−ピリジル
)チオフェン−2−イル)3−ブテン酸0.65g、N
−メチル−N−(2−(3,5−ジメトキシフェニル)
エチル)−1,4ジアミノブタン0.73g5N、N’
−ジシクロへキシルカルボジイミド0.57g、N−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール0.37 gを50%含水
アセトニトリイル)チオフェン−2−イル〉−3−ブテ
ン酸0、59 g 、 3− ((2−(3,4−ジメ
トキシフェニル)エチル〉アミノ)ブチルアミン0.6
9g、N、N’ジシクロへキシルカルボジイミド0.5
7g、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.37 g
を50%含水アセトニ) IJル8mlに加え、70℃
で30分間攪拌した。析出物を濾別し、減圧下で濃縮し
た。
残渣に炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出
し、無水炭酸カリウムで乾燥した。溶媒を留去後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタ
ン:メタノール:aアンモニア水−1000: 100
 : 3)で精製し、標記化合物1.12gを黄色油状
物として得たく収率96%)。
−NMR(CDCl2.400M)1z)δ;1、IH
3H,d、J=6.4Hz)、 1.55(LH,m)
、 1.62〜1.90(2H,m)、 2.64〜2
.88(4H,m)、 2.94(IH。
m) 、 3.02 (2H,dcl、 J=1.2H
z、 7.2flz) 、 3.30(LH,m)、 
3.43(LH,m)、 3.84(3H,s)、 3
.86(3H,s)、 6.07(1)1. dt、 
J=7.2Hz、 15.6Hz)。
6、54(LH,dt、 J=1.2Hz、 15.6
Hz)、 6.66〜6.72ル8−に加え、70℃で
30分間攪拌した。析出物を濾別し、濾液に炭酸カリウ
ム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。無水炭酸カ
リウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メ
タノール:?1にアンモニア水=1000:100:3
)で精製し、標記化合物1.15 gを淡褐色油状物と
して得た(収率90%)。
・NMR(CDCl2.400MH2)δ;1.58〜
1.62(4)1.m)、 2.30(3H,s)、 
2.38〜2.42(2)1.m)、 2.58〜2.
66(2H,m)、 2.68〜2.74(2H,m)
、 3.08(2H,dd、J=1,2)1z、7.2
)1z)。
3.21〜3.29(2H,m)、 3.77(6H,
s)、 6.14(LH。
dt、 J=7.2Hz、 15.6Hz)、 6.3
1 (LH,t、 J=2Hz)。
6.34(2H,d、J=2flz)、 6.44(2
H,m)、 6.5H1)1゜br)、 6.54(I
H,dt、J=1.2Hz、15.6Hz)、 6.7
8(LH,d、 J=3.6Hz)、 6.82(1H
,d、 J=3.6Hz)。
7、53 (2H,m) 実施例56 (E)−N−[4−((N’−(2−(3,5−ジメト
キジフェニル)エチル)−N’−メチル)アミン)ド イル)フラン−2−イル) 3−ブテンアミ (E)−4−(5−(IH−イミダゾール−1イル)フ
ラン−2−イル)−3−ブテン酸0.55g、N−メチ
ル−N−(2−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル
)−1,4−ジアミノブタン0、69 g 、〜、N゛
−ジシクロへキシルカルボジイミド0.57g、N−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール0、37 gを50%含水
アセトニ) IJイル−に加え、70℃で30分間攪拌
した。析出物を濾別し、減圧下で濃縮した。残渣に炭酸
カリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。無水
炭酸カリウムで乾燥後、溶媒を留去し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロメタン:メタノ
ール:Jlアンモニア水=1000:100:3)でル
)フェニル)−3−−7’テン酸エチル0.67gヲメ
タノール50m1!に溶解し、水酸化カリウム1.0g
を加え、終夜攪拌した。減圧下溶媒を留去し、水を加え
不溶物を濾別した。水層に希塩酸を加えpH4〜5とし
、析出した結晶を濾取し、減圧下乾燥した。粗カルボン
酸を橙黄色結晶として0、47 g得た。これは更に精
製することなく次に進んだ。
粗カルボン酸0.47g、N、N’−ジシクロへキシル
カルボジイミド0.42g、N−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール0.27 gをアセトニトリル50m1、水1
0m1の混合溶媒に懸濁し、N−メチル−N−(2−(
3,4−ジメトキシフェニル)エチル)−1,4−ジア
ミノブタン0.54 gを加え、60℃で30分間攪拌
した。析出した結晶を濾別し、減圧下溶媒を留去した。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化
合物0.50 gを黄色油状物として得た(収率54%
)。
・NMR(CDCl2.400MHz)δ;1.5〜1
.6(4H,m)、 2.30(3H,s)、 2.4
(2H,m)。
精製すると、標記化合物0.9gが黄色油状物として得
られた(収率77%)。
・NMR(CDCl2,400M)+2)δ;1.50
〜1.58(4H,m)、 2.28(3H,s)、 
2.4H2H。
m)、 2.57〜2.64(2H,m)、 2.67
〜2.74(2H,m>。
3、09 (2H,d、 J=6.4Hz)、 3.2
2〜3.28 (2H,m)。
3.77(6H,s)、 6.14(1N、d、J=3
.6Hz)、 6.23(LH,dt、 J=6.4H
z、 15.6Hz) 、 6.27 (LH,d、 
J=3.6)1z)、 6.31(IH,t、J=2.
4flz)、 6.34(2H,d、J2、41(z)
 、 6.36 (it(、br) 、 7.16 (
1N、 t、 J=1.2Hz) 。
7、25(LH,t、 J=1.2Hz)、 7.85
(1)1. t、 J=1.2Hz)ジル)フェニル)
−3−ブテンアミド (E)−4−(4−(N−オキシ−4−ビリジ2.6(
2H,m)、 2.7(2H,m)、 3.15(2H
,d、J=7.0Hz)、 3.2〜3.3(2H,m
)、 3.84(38,s)、 3.86(3H,s)
、 6.41 (IH,dt、 J=16.0Hz、 
7.0)1z)。
6.49(it(、m)、 6.52(it(、d、J
=16.QI(z)、 6.7〜6.75(2H,m)
、 6.79(2H,d、J=8Hz>、 7.4〜7
.6(6H,m)、  8.23(2H,m)(IE)
 −(4−(4−N’−メチル−N2−シアノグアニジ
ノ)フェニル)−3−ブテンN0.65 g 。
3−((N−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エ
チル)−N−メチル〉アミノ)ブチルアミン0.74g
5N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド0.57
g5N−ヒドロキシベンゾトリアゾール0、37 gを
50%含水アセトニトリル9−に加え、70℃で30分
間攪拌した。析出物を濾別し、減圧下で濃縮した。残渣
に炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、
無水炭酸カリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;ジクロロ
メタン:メタノール:aアンモニア水=1000:10
0:3)で精製し、標記化合物0.78 gを淡黄色油
状物として得た(収率62%)。
・NMR(CDCl2.400MHz)δ;0.96(
3H,d、J=6.4Hz)、 1.49(LH,m)
、 1.66(IH,rn)、 2.22(31(、s
)、 2.55〜2.76(4H,m)。
2.85(LH,m)、 2.86(3H,d、J=4
.8Hz)、 3.00(2)1.d、J=7.2)l
z)、 3.13(1)1.m)、 3.51(1)1
.m>。
3.83(3H,s)、 3.84(3H,s>、 5
.00(1)1.br)6、28(IH,dt、 J=
7.2Hz、 16Hz)、 6.42(LH,d、 
J16Hz)、 6.66(LH,d、J=2Hz)、
 6.69(LH,dd、J−2)1z、 8Hz)、
 6.79(1)1. d、 J=8Hz)、 7.1
1(2H,d。
J=8.4Hz)、 7.19(1)1. br)、 
7.24(IH,br)。
7、35 (2H,d、 J=8.4)1z)実施例5
9 ンアミド 目 (ε)−[N−(3−(N’−(2−(3,5−ジメト
キシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ〉プロ
ピル〕−4−C4−(N3−メチル−N2−シアノグア
ニジノ)フェニルツー3〜ブテンアミド1.00 gを
メタノール10m1とクロロホルム5mlの混合溶媒に
溶解し、氷冷した。塩化水素のメタノール溶液(4,6
M) 2.2−を加え、室温で14時間攪拌した後、減
圧下で溶媒を留去した。
残渣に希アンモニア水を加え、クロロホルムで抽出し、
無水炭酸カリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ニジクロロ
メタン:メタノール:a7ンモー7水=1000:10
0:3) テi製し、標記化合物0.82 gを黄色油
状物として得た(収率80%)。
・NMR(CDCl2.400MH2)δ;1.05〜
1.65(4H,m)、 2.17(3H,s)、 2
.42〜2.65(6)1.m)、 2.83(3)1
.d、J=4.4)tz)、 3.01(2H,d、J
=8Hz)、 3.29〜3.38(2H,m)、 3
.77(6H,s)、 4.78(LH,br)、 6
.19(IH,dt、 J=8Hz。
16Hz)、 6.26(2H,d、J=2.4t(z
)、 6.3HLH,t。
J=2.4Hz)、 6.41(IH,d、J=16H
z)、 7.12(2t(、d。
J=8.4Hz)、   7.201)i、br)、 
  7.28(1)1.brン。
7、33 (IH,d、 J=8.4)1z)実施例6
0〜71 実施例54に記載した方法に準じて、実施例60〜71
に記載した化合物を得た。
ブチル’] −4−(5−(IH−イミダゾール−1・
淡黄色油状物(収率57%) −NMR(CDC1,、400Mt(z)δ;1.5〜
1.6(4H,m)、 2.21(3)1.s)、 2
.34(3fl、s)。
2.4〜2.5(2H,m)、 2.6〜2.7(2H
,m)、 2.7〜2.8(2H,m)、 3.IH2
H,d、J=7.0Hz)、 3.2〜3.3(2H,
m)、 3.85(3H,s)、 3.87(3H,s
)、 6.00(LH,dt、 J=7.0Hz、 1
6.0Hz)、 6.48(IFI、m)。
6.62(LH,d、J=16.0Hz)、 6.68
(IH,s)、 6.72(LH,br s)、 6.
73(IH,dd、 J=2. OH2,?、 0)l
z)。
6.79(LH,d、J=7.0Hz)、 7.14(
18,m)、 7.15(LH,m)、 7.72(L
H,m)実施例61 (E)−N−[4−((N’−(2−(3,4−ジメト
キジフェニル)エチル) N′−メチル)アミノ) 実施例62 ・黄色油状物(収率60%) ・NMR(CDCI3.400MH2)δ;1.50〜
1.66(4H,m)、 2.38(3H,s)、 2
.50〜2.56(2ft、m)、 2.63〜2.7
3(2H,m)、 2.73〜2、83(2H,m)、
 3.12(2H,dd、 J=8.0Hz、 1.0
Hz)。
3.24〜3.31(2)1.m)、 3.84(3H
,s)、 3.86(3)1゜s)、 6.18(IH
,dt、J=16.0Hz、8.0Hz)、 6.44
(LH,bt、 J=5.0Hz)、 6.62(IH
,dt、 J=16.0Hz。
1.0Hz)、 6.70〜6.76(2H,m)、 
6.78(1)1.d、J7.0Hz)、 6.92(
IH,d、J=4.0Hz)、 7.21(LH,d。
J=4.0Hz) 、 7.29 (IH,ddd、 
J=8.0Hz、 5.0f(z。
〈1.0Hz) 、 7.81 (LH,ddd、 J
=8.0Hz、 2.0Hz、 〈1.0Hz)、 8
.49(LH,dd、J=5.0Hz、2.OHz>、
 8.84(IH,dd、 J=2.0Hz、 <1.
0Hz)・黄色油状物(収率64%) −NMR(CDC13,400MHz)δ;1.5〜1
.6(4)1.m)、 2.33(3H,s)、 2.
45〜2.50(2H,m)、 2.62〜2.70(
2H,m)、 2.70〜2、78 (2H,m)、 
3.11 (2H,dd、 J=7.0Hz、 1.0
Hz)。
3.23〜3.50(2H,m)、 3.76(6H,
s)、 6.18(1)1゜dt、 J=16.0Hz
、 8.0Hz)、 6.3(1−6,36(3H,m
>。
6、50 (IH,bt、 J=4.0flz)、 6
.61 (ift、 dt、 J=16.0Hz、 1
.0Hz)、 6.92(LH,d、 J=4.0Hz
)、 7.2HLH。
d、 J=4.0Hz) 、 7.29 (LH,dd
d、 J=8.0Hz、 5.0Hz。
4.0Hz)、  7.81(LH,ddd、J=8.
0Hz、1.5Hz、<l、0Hz)、 8.49(I
H,dd、J=5.0)lz、1.5t(z)、 8.
86(IH,dd、 J=1.5Hz、 <1.0Hz
)(2H,d、 J=8.4Hz)、  7.83 (
IH,dcld、 J=0.8Hz。
4、4Hz、 8.4H2)、  8.58 (IH,
dd、 J=1.6Hz、 4.4Hz)。
8、83 (IH,dd、 J=0.8Hz、 2.4
Hz)・淡黄色油状物(収率98%) ・NMR(CDCI3.400MH2)δ;0.93(
3)1.d、J=6.4Hz)、 1.48(IH,m
)、 1.63(LH,m)、 2.19(3H,s)
、 2.51〜2.60(4)1.m)。
2、84(II(、br)、 3.06(2H,d、 
J=7.2Hz)、 3.11(1)1.m)、 3.
56(IH,m)、 3.82(3H,s)、 3.8
3(3’H,s)、 6.33(LH,dt、 J=7
.’2Hz、 15.6Hz)。
6、51 (I)I、 d、 J=15.6Hz)、 
6.64(LH,dd、 J=2Hz。
8Hz)、 6.66(IH,d、J=2Hz)、 6
.75(LH,d、J=8Hz)、 7.26(IH,
br)、 7.35(LH,ddd、J=1.6Hz。
2.4Hz、8.4Hz)、 7.45(2H,d、J
=8.4Hz)、 7.51・淡黄色油状物(収率66
%) ・NMR(CDCI、、 400MHz)δ;1.5〜
1.6(4H,m)、 2.30(3H,s)、 2.
41〜2.46(2H,m)、 2.58〜2.64(
2H,m)、 2.70〜2.76(2H,a+)、 
3.16(2H,d、J=7.0Hz)、 3.24〜
3.30(2H,m)、 3.84(3H,s)、 3
.86(3H,s)。
6、42 (LH,dt、 J=16.0Hz、 7.
0Hz) 、 6.、53 (LH,d。
J=16.0Hz)、 6.58(LH,bt、J=4
.5Hz)、 6.70〜6.76(21(、m)、 
6.79(lft、d、J=8.5Hz)、 7.30
〜7.36(IH,m)、  7.44〜7.48(5
H,m)、  8.18(LH。
bd、J=6.5Hz)、  8.44(LH,br 
s)7.32(LH,dd、J=7.5Hz、<1.0
flz)、  7.44(2N、d。
J=8.5Hz) 、  7.61 (IH,dd、 
J=8.0Hz、 7.5Hz) 。
8、00 (2H,d、 J=8.5Hz)リジル)フ
ェニル)−3−ブテン了ミド・白色固体(収率98%) ・NMR(CDCl2,400M)12)δ;1.5(
1〜1.58(4H,m)、 2.3H3ft、s)、
 2.40〜2.48(2H,m)、 2.56〜2.
66(21(、m)、 2.70〜2、80(28,m
)、 3.15(2)1. dd、 J=7.0Hz、
 1.0Hz)。
3.24〜3.30(2H,m)、 3.83(3H,
s)、 3.85(3H,s)、 4.03(3ft、
s)、 6.34(It(、m)、 6.37(1)1
. dt、 J=16.0Flz、 7.0Hz) 、
 6.55 (Ift、 d、 J=16.0Hz) 
、 6.67 (Iff、 dd、 J=8.0Hz、
 <1.0Hz) 。
6、7(1−6,73(2N、 m)、 6.77(I
H,d、 J=9.0Hz)。
・淡黄色油状物(収率100%) ・NMR(CDCl2.400MH2)δ;1.53−
1.62(4H,m)、 2.34(3t(、s)、 
2.46〜2.50(2t(、m)、 2.61〜2.
68(2H,m)、 2.73〜2.78(2)1.m
)、 3.15(2H,d、J=7.0Hz)、 3.
25〜3JO(2)1.m)、 3.62(3tl、s
)、 3.85(3H,s)。
3、86 (3H,s)、 6.36 (IH,dd、
 J=15.5Hz、 7.0Hz)。
6.51(IH,d、J=15.5Hz)、 6.52
(IH,m)、 6.65(IH,d、J=9.0Hz
)、  6.71〜6.75(2t(、m)、  6.
79(IH,d、 J=8.5Hz)、  7.34(
2)1. d、 J=8.5Hz)。
7、40 (2t(、d、 J=8.5Hz)、  7
.50 (1)1. d、 J=3.0)1z)。
7、62 (1N、 dd、 J=9. OHz、 3
.0Hz)t、J=2)1z)、  6.43(IH,
d、J=16)1z)、  7.00(IH。
br)、  7.12(2H,d、 J=8.4Hz)
、  7.25(ift、 br)。
7、39 (2H,d、 J=8.4Hz)γノグアニ
ジノ)フェニル)−3−ブテン了ミド ンアミド ・淡黄色アモルファス(収率70%) −NMR(1”Dc]s、 400MIIz)δ;1゜
13(3)1.t、J=6.8Hz)、 1.59〜1
.70(2H,m)。
2.20(3H,s)、 2.49〜2.58(4tl
、m)、 2.60〜2.66(2H,m)、 3.0
2(2H,d、J=7.2Hz)、 3.26〜3.3
8(4H,m)、 3.77(68,s)、 6.24
(2H,d、J=2Hz)、 6.27(LH,dt、
J=7.2Hz、16Hz)、 6J2(LH。
・淡黄色油状物 −NMR(CDCl2.400MHz)δ;1.14(
3H,d、J=6.4Hz)、 1.61〜1.72(
2H,m)。
2.22(3H,s)、 2.51〜2.61(4H,
m)、 2.62〜2、68(2H,m)、 3.02
(2ft、 dd、 J=0.8Hz、 7.2Hz)
3.33〜3.38(2H,m)、 3.78(6H,
s)、 4.03(IH。
m)、 4.56(18,br)、 6.21〜6.3
5(4H,m)。
6゜44(LH,dt、J=0.8Hz、16Hz)、
 6.94(IH,br)。
7.11(2H,d、J=8.4flz)、  7.2
4(LH,br)、  7.40(2H,d、 J=8
.4Hz) ・黄色油状物(収率89%) −NMR(CDCl2.400Mflz)δ;1.13
(3H,t、J=7.2Hz)、 1.52〜1.6H
4)1.m)。
2.29(3ft、s 、 2.41〜2.48(2H
,m)、 2.61〜2.67(2)1.m 、 2.
69〜2.76(2H,m)、 3.IH2ft。
d、J=7.2Hz 、 3.22〜3.29(2ft
、m)、 3.29〜3.36(2H,m 、 3.7
g(6fl、 s)、 4.8HLH,br)。
6.30〜6.39(4H,m)、 6.41(LH,
br)、 6.49(LH。
d、J=16Hz)、 7.00(LH,br)、 7
.14 (2H,d、 J8.4flz)、 7.42
(2H,d、J=8.4Hz)実施例71 アミド ・黄色油状物(収率54%) ・NMR(CDCl2.400M)+2)δ;1.13
(6H,d、J=6.4Hz)、 1.52〜1.60
(4H,m)。
2.32(3H,s)、 2.43〜2.49(2H,
m)、 2.64〜2.69(2ft、m)、 2.7
1〜2.78(2H,m)、 3.12(2)1゜d、
J=7.2Hz)、 3.23〜3.28(2H,m)
、 3.78(6H。
s)、 4.60(IH,d、 J=5.6Hz)、 
6.30〜6.39(4H。
m>、 6.43(18,br)、 6.49(LH,
d、J=16Hz)。
7.04(IH,br)、 7.12(2H,d、J=
8.4Hz)、 7.42(2H,d、 J=8.4H
z) 実施例70 アミド ・黄色油状物(収率75%) ・NMR(CDC13,400M)12)δ;0.89
(3)1.t、J=7.2Hz)、 1.48〜1.6
0(68,m)。
2.32(3H,s)、 2.43〜2.49(2H,
m)、 2.6:3−2.69(2H,m)、 2.7
1〜2.77(2H,m)、 3.12(2)1゜d、
J=6.8flz)、 3.21〜3.29(4H,m
)、 3.78(6H。
s)、 4.86(IH,br)、 6.29〜6J9
(4H,m)。
6.43(IH,br)、 6.49(IH,d、J=
16.4Hz)、 7.06(IH,br)、 7.1
4(2H,d、 J=8.4Hz)、 7.42(2H
d、 J=8.4Hz)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は[1]ヘテロアリール基、[2]式▲
    数式、化学式、表等があります▼{式中、R^2、R^
    2’は同一又は相異なる水素原子、低級アルキル基、シ
    クロアルキル基、アリル基を意味し、R^2とR^2’
    は一緒になって環を形成してもよい。Xは酸素原子、硫
    黄原子、式=N−R^3(式中、R^3はシアノ基、低
    級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、カル
    バモイル基、スルファモイル基、アルキルスルホニル基
    、アリールスルホニル基又はニトロ基を意味する)で示
    される基、或いは式▲数式、化学式、表等があります▼
    (式中、R’、R”は同一又は相異なる水素原子、アル
    キルスルホニル基、アリールスルホニル基又はニトロ基
    を意味する)で示される基を意味する)で表される基、
    [3]式▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R
    ^4は水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、
    アリル基を意味し、R^5はシアノ基、低級アルキルカ
    ルボニル基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイ
    ル基、スルファモイル基を意味する}で表される基、又
    は[4]式E−NH−(式中Eは置換基を有してもよい
    ヘテロアリール基を意味する)で示される基を意味する
    。 Zは酸素原子(O)、硫黄原子(S)、ビニレン基(−
    CH=CH−)又はアゾメチン基(−N=CH−)を意
    味する。 R^6、R^7は同一又は相異なる水素原子、低級アル
    キル基、シクロアルキル基、アリル基を意味する。 Aは炭素原子1〜6を有するアルキレン基を意味するが
    、該アルキレン基はいずれかの炭素原子に低級アルキル
    基、或いはヒドロキシ基で置換された低級アルキル基が
    結合していてもよい。 Jは式▲数式、化学式、表等があります▼{式中、R^
    8、R^9、R^1^0は同一又は相異なる水素原子、
    ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ヒ
    ドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル
    基、式▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R^
    1^1、R^1^2は同一又は相異なる水素原子、低級
    アルキル基を意味する)で示される基、アルカノイルア
    ミノ基を意味し、更にR^8、R^9、R^1^0のい
    ずれか二つは隣り合う炭素原子との間でアルキレンジオ
    キシ基を形成してもよい。}で示される基を意味し、n
    は1〜6の整数を意味する。〕 で示されるブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容でき
    る塩。 2 ブテン酸誘導体が一般式( I ’) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ’) 〔式中、R^1は[1]ヘテロアリール基、[2]式▲
    数式、化学式、表等があります▼{式中、R^2、R^
    2’は同一又は相異なる水素原子、低級アルキル基、シ
    クロアルキル基、アリル基を意味し、R^2とR^2’
    は一緒になって環を形成してもよい。Xは酸素原子、硫
    黄原子、式=N−R^3(式中、R^3はシアノ基、低
    級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、カル
    バモイル基、スルファモイル基、アルキルスルホニル基
    、アリールスルホニル基又はニトロ基を意味する)で示
    される基、或いは式▲数式、化学式、表等があります▼
    (式中、R’、R”は同一又は相異なる水素原子、アル
    キルスルホニル基、アリールスルホニル基又はニトロ基
    を意味する)で示される基を意味する}で表される基、
    [3]式▲数式、化学式、表等があります▼{式中、R
    ^4は水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、
    アリル基を意味し、R^5はシアノ基、低級アルキルカ
    ルボニル基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイ
    ル基、スルファモイル基を意味する}で表される基、又
    は[4]式E−NH−(式中Eは置換基を有してもよい
    ヘテロアリール基を意味する)で示される基を意味する
    。 R^6、R^7は同一又は相異なる水素原子、低級アル
    キル基、シクロアルキル基、アリル基を意味する。 Aは炭素原子1〜6を有するアルキレン基を意味するが
    、該アルキレン基はいずれかの炭素原子に低級アルキル
    基、或いはヒドロキシ基で置換された低級アルキル基が
    結合していてもよい。 Jは式▲数式、化学式、表等があります▼{式中、R^
    8、R^9、R^^1^0は同一又は相異なる水素原子
    、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
    ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチ
    ル基、式▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R
    ^1^1、R^1^2は同一又は相異なる水素原子、低
    級アルキル基を意味する)で示される基、アルカノイル
    アミノ基を意味し、更にR^8、R^9、R^1^0の
    いずれか二つは隣り合う炭素原子との間でアルキレンジ
    オキシ基を形成してもよい。}で示される基を意味し、
    nは1〜6の整数を意味する。〕 で示される請求項1記載のブテン酸誘導体又はその薬理
    学的に許容できる塩。 3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^a、R^bは同一又は相異なる水素原子、
    ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルキル
    スルホニル基、アリールスルホニル基、ハロゲン原子又
    は低級アルコキシカルボニル基を意味する。 Zはビニレン基(−CH=CH−)、酸素原子(O)、
    硫黄原子(S)又はアゾメチン基(−N=CH−)を意
    味する。 R^6、R^7は同一又は相異なる水素原子、低級アル
    キル基、シクロアルキル基、アリル基を意味する。 A’は炭素原子4〜6を有するアルキレン基を意味する
    が、該アルキレン基はいずれかの炭素原子に低級アルキ
    ル基、或いはヒドロキシ基で置換された低級アルキル基
    が結合していてもよい。 Jは式▲数式、化学式、表等があります▼{式中、R^
    8、R^9、R^1^0は同一又は相異なる水素原子、
    ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ヒ
    ドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル
    基、式▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R^
    1^1、R^1^2は同一又は相異なる水素原子、低級
    アルキル基を意味する)で示される基、アルカノイルア
    ミノ基を意味し、更にR^8、R^9、R^1^0のい
    ずれか二つは隣り合う炭素原子との間でアルキレンジオ
    キシ基を形成してもよい。}で示される基を意味し、n
    は1〜6の整数を意味する。〕 で示される請求項1記載のブテン酸誘導体又はその薬理
    学的に許容できる塩。 4 R^a、R^bがいずれも水素原子であり、Zがビ
    ニレン基であり、R^6、R^7が同一又は相異なる水
    素原子又は低級アルキル基であり、A’が炭素数4のア
    ルキレン基であり、nが2であり、Jが式▲数式、化学
    式、表等があります▼で示される基であって、R^8、
    R^9、R^1^0が同一又は相異なる水素原子又は低
    級アルコキシ基である請求項3記載のブテン酸誘導体又
    はその薬理学的に許容できる塩。 5 R^aが水素原子であり、R^bがニトロ基又はシ
    アノ基であり、Zがビニレン基であり、R^6、R^7
    が同一又は相異なる水素原子又は低級アルキル基であり
    、A’が炭素数4のアルキレン基であり、nが2であり
    、Jが式▲数式、化学式、表等があります▼で示さ れる基であって、R^8、R^9、R^1^0が同一又
    は相異なる水素原子又は低級アルコキシ基である請求項
    3記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容できる
    塩。 6 R^6が水素原子であり、R^7がメチル基である
    請求項4又は5記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的
    に許容できる塩。 7 Jが3,4−ジメトキシフェニル基である請求項4
    又は5記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容で
    きる塩。 8 Jが3,5−ジメトキシフェニル基である請求項4
    又は5記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容で
    きる塩。 9 R^1が式▲数式、化学式、表等があります▼{式
    中、R^2、R^2’は同一又は相異なる水素原子、低
    級アルキル基、シクロアルキル基、アリル基を意味し、
    R^2とR^2’は一緒になって環を形成してもよい。 Xは酸素原子、硫黄原子、式=N−R^3(式中、R^
    3はシアノ基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、アル
    キルスルホニル基、アリールスルホニル基又はニトロ基
    を意味する)で示される基、或いは式▲数式、化学式、
    表等があります▼(式中、R’、R”は同一又は相異な
    る水素原子、アルキルスルホニル基、アリールスルホニ
    ル基又はニトロ基を意味する)で示される基を意味する
    }で表される基である請求項1記載のブテン酸誘導体又
    はその薬理学的に許容できる塩。 10 R^2、R^2’が独立して水素原子又は低級ア
    ルキル基である請求項9記載のブテン酸誘導体又はその
    薬理学的に許容できる塩。 11 R^2が水素原子であり、R^2’がメチル基で
    ある請求項9記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に
    許容できる塩。 12 Xが硫黄原子である請求項9記載のブテン酸誘導
    体又はその薬理学的に許容できる塩。 13 Xが式=N−R^3(式中、R^3はシアノ基、
    低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、カ
    ルバモイル基、スルファモイル基、アルキルスルホニル
    基、アリールスルホニル基又はニトロ基を意味する)で
    示される基である請求項9記載のブテン酸誘導体又はそ
    の薬理学的に許容できる塩。 14 R^3がシアノ基である請求項13記載のブテン
    酸誘導体又はその薬理学的に許容できる塩。 15 Zがビニレン基(−CH=CH−)である請求項
    9記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容できる
    塩。 16 Aが炭素数3〜4のアルキレン基である請求項9
    記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容できる塩
    。 17 nが2である請求項9記載のブテン酸誘導体又は
    その薬理学的に許容できる塩。 18 Jが3,4−ジメトキシフェニル基である請求項
    9記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容できる
    塩。 19 Jが3,5−ジメトキシフェニル基である請求項
    9記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容できる
    塩。 20 R^1が式▲数式、化学式、表等があります▼{
    式中、R^2、R^2’は独立して水素原子又は低級ア
    ルキル基を示し、Xは硫黄原子又は式=N−R^3(式
    中、R^3はシアノ基、低級アルカノイル基、低級アル
    コキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル
    基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基又は
    ニトロ基を意味する)で示される基を示す}で表される
    基であり、Zがビニレン基(−CH=CH−)であり、
    Aが炭素数3〜4のアルキレン基であり、nが2であり
    、Jが3,4−ジメトキシフェニル基又は3,5−ジメ
    トキシフェニル基である請求項1記載のブテン酸誘導体
    又はその薬理学的に許容できる塩。 21 R^1のヘテロアリール基がピリジル基、N−オ
    キシ−4−ピリジル基、1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    −1−ピリジル基、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−2
    −ピリジル基又は1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
    ピリジル基である請求項1記載のブテン酸誘導体又はそ
    の薬理学的に許容できる塩。 22 Zがビニレン基である請求項21記載のブテン酸
    誘導体又はその薬理学的に許容できる塩。 23 Zが硫黄原子である請求項21記載のブテン酸誘
    導体又はその薬理学的に許容できる塩。 24 Aが炭素数3〜4のアルキレン基である請求項2
    1記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容できる
    塩。 25 Jが3,4−ジメトキシフェニル基又は3,5−
    ジメトキシフェニル基である請求項21記載のブテン酸
    誘導体又はその薬理学的に許容できる塩。 26 R^1が式▲数式、化学式、表等があります▼で
    示される基であり、Zがビニレン基であり、Aが炭素数
    3〜4のアルキレン基であり、Jが式▲数式、化学式、
    表等があります▼(式中、R^8、R^9、R^1^0
    は同一又は相異なる水素原子又は低級アルコキシ基を意
    味する)で示される基である請求項1記載のブテン酸誘
    導体又はその薬理学的に許容できる塩。 27 Jが3,4−ジメトキシフェニル基である請求項
    26記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容でき
    る塩。 28 Jが3,5−ジメトキシフェニル基である請求項
    26記載のブテン酸誘導体又はその薬理学的に許容でき
    る塩。 29 化合物が次に示す群の中から選択された1つ又は
    その薬理学的に許容できる塩である請求項1記載のブテ
    ン酸誘導体又はその薬理学的に許容できる塩。 ・(E)−N−〔3−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−(N^3−メチル−N^2−シア
    ノグアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔3−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−(N^3−メチル−N^2−シア
    ノグアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    1−ピリジル)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)
    フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(4−ニトロ−1H−イミダゾール
    −1−イル)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)
    チオフェン−5−イル)−3−ブテンアミド ・(B)−N−〔3−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    −1−ピリジル)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔3−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−(N^2−メチルチオウレイド)
    フェニル)−3−ブテンアミド・(E)−N−〔4−(
    (N’−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル
    )−N’−メチル)アミノ)ブチル〕−4−(4−(1
    H−イミダゾール−1−イル)フェニル)−3−ブテン
    アミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    1−ピリジル)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(N’−メチル−N^2−シアノグ
    アニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(N’−メチル−N^2−シアノグ
    アニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔3−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    1−ピリジル)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(4−メトキシ
    フェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチル〕
    −4−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニ
    ル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3−メトキシ
    フェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチル〕
    −4−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニ
    ル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(4−メトキシ
    −3−メチルフェニル)エチル)−N’−メチル)アミ
    ノ)ブチル〕−4−(4−(1H−イミダゾール−1−
    イル)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔3−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−(N^2−メチルウレイド)フェ
    ニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(N^2−メチルウレイド)フェニ
    ル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔3−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−(N^2−メチルチオウレイド)
    フェニル)−3−ブテンアミド・(E)−N−〔4−(
    (N’−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル
    )−N’−メチル)アミノ)プロピル〕−4−(4−(
    (1−メチルアミノ−2−ニトロエテン−1−イル)ア
    ミノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(4−メトキシ
    フェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチル〕
    −4−(4−(N^3−メチル−N^2−シアノグアニ
    ジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3−メトキシ
    フェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチル〕
    −4−(4−(N^3−メチル−N^2−シアノグアニ
    ジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔3−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    ピリミジン−2−イル)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(1,4−ジヒドロ−4−オキソピ
    リミジン−2−イル)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)
    チオフェン−5−イル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N−メチル)アミノ)ブチ
    ル〕−4−(4−(4−ピリジル)フェニル)−3−ブ
    テンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(3−ピリジル)フェニル)−3−
    ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(3−ピリジル)フェニル)−3−
    ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(4−ニトロフ
    ェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブチル〕−
    4−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル
    )−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−((1−メチルイミダゾリン−4
    −オン−2−イル)アミノ)フェニル)−3−ブテンア
    ミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(5−(1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    1−ピリジル)チオフェン−2−イル)−3−ブテンア
    ミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(5−(1H−イミダゾール−1−イル)
    フラン−2−イル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(N−オキシ−4−ピリジル)フェ
    ニル)−3−ブテンアミド・(E)−N−〔3−((N
    ’−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)−
    N’−メチル)アミノ)ブチル〕−4−(4−(N^3
    −メチル−N^2−シアノグアニジノ)フェニル)−3
    −ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(5−(3−ピリジル)チオフェン−2−
    イル)−3−ブテンアミド・(B)−N−〔4−((N
    ’− (2−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル)
    −N’−メチル)アミノ)ブチル〕−4−(5−(3−
    ピリジル)チオフェン−2−イル)−3−ブテンアミド
    ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(2−メトキシ−5−ピリジル)フ
    ェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,4−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(1,2−ジヒドロ−1−メチル−
    2−オキソ−5−ピリジル)フェニル)−3−ブテンア
    ミド ・(E)−N−〔3−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−(N^3−エチル−N^2−シア
    ノグアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔3−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)プ
    ロピル〕−4−(4−(N^3−i−プロピル−N^2
    −シアノグアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(N^3−エチル−N^2−シアノ
    グアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(N^3−n−プロピル−N^2−
    シアノグアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド ・(E)−N−〔4−((N’−(2−(3,5−ジメ
    トキシフェニル)エチル)−N’−メチル)アミノ)ブ
    チル〕−4−(4−(N^3−i−プロピル−N^2−
    シアノグアニジノ)フェニル)−3−ブテンアミド 30 請求項1記載の一般式( I )で表されるブテン
    酸誘導体又はその薬理学的に許容できる塩を有効成分と
    する冠血管拡張剤。 31 請求項1記載の一般式( I )で表されるブテン
    酸誘導体又はその薬理学的に許容できる塩を有効成分と
    する虚血性心疾患の治療・予防剤。
JP2128578A 1989-05-19 1990-05-18 ブテン酸誘導体 Expired - Fee Related JP2895913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12617489 1989-05-19
JP1-126174 1989-05-19
JP1-309866 1989-11-29
JP30986689 1989-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236314A true JPH03236314A (ja) 1991-10-22
JP2895913B2 JP2895913B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=26462398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128578A Expired - Fee Related JP2895913B2 (ja) 1989-05-19 1990-05-18 ブテン酸誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5166188A (ja)
EP (3) EP0399358B1 (ja)
JP (1) JP2895913B2 (ja)
KR (1) KR920006823B1 (ja)
CN (1) CN1047860A (ja)
AT (1) ATE119521T1 (ja)
AU (1) AU640647B2 (ja)
CA (1) CA2017098A1 (ja)
DD (1) DD299426A5 (ja)
DE (1) DE69017511T2 (ja)
DK (1) DK0399358T3 (ja)
ES (1) ES2068942T3 (ja)
FI (1) FI902321A0 (ja)
GR (1) GR3015343T3 (ja)
HU (1) HU207845B (ja)
NO (1) NO173137C (ja)
NZ (1) NZ233712A (ja)
PT (1) PT94078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514888A (ja) * 1999-11-25 2003-04-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 光学活性アミンの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI892362A (fi) * 1988-06-01 1989-12-02 Eisai Co Ltd Buten- eller propensyraderivat.
US5292770A (en) * 1989-05-19 1994-03-08 Eisai Co., Ltd. Butenoic acid derivatives
GB9611046D0 (en) * 1996-05-25 1996-07-31 Wivenhoe Techn Ltd Pharmacological compounds
KR101128065B1 (ko) * 2004-05-26 2012-04-12 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 신나미드 화합물
TWI370130B (en) 2005-11-24 2012-08-11 Eisai R&D Man Co Ltd Two cyclic cinnamide compound
CL2008000582A1 (es) 2007-02-28 2008-06-27 Eisai R&D Man Co Ltd Compuestos ciclicos derivados de oximorfolina condensados; farmacos que comprenden a dichos compuestos; y su uso para tratar enfermedad de alzheimer, demencia senil, sindrome de down o amiloidosis.
AR068121A1 (es) 2007-08-31 2009-11-04 Eisai R&D Man Co Ltd Compuestos multiciclicos para tratar enfermedades neurodegenerativas
CN112691097B (zh) * 2020-12-31 2022-01-28 广州市妇女儿童医疗中心(广州市妇幼保健院、广州市儿童医院、广州市妇婴医院、广州市妇幼保健计划生育服务中心) 巴豆酸盐的应用、其制剂及其制剂的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE951168C (de) * 1953-02-01 1956-10-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hoehermolekularen Polyisocyanaten
FR1190065A (fr) * 1956-11-16 1959-10-09 Ici Ltd Isocyanates polymères et leur fabrication
FR1204697A (fr) * 1957-06-12 1960-01-27 Ici Ltd Polymérisation d'isocyanates organiques
FR1401513A (fr) * 1963-05-17 1965-06-04 Bayer Ag Procédé de préparation de dérivés de l'acide isocyanurique par polymérisation d'isocyanates
GB1166316A (en) * 1966-02-02 1969-10-08 Bayer Ag Polymerization of Aromatic Polyisocyanates
GB1200542A (en) * 1967-01-19 1970-07-29 Takeda Chemical Industries Ltd A method for producing isocyanate trimers
DE1954093C3 (de) * 1968-11-15 1978-12-21 Mobay Chemical Corp., Pittsburgh, Pa. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von polymeren organischen Isocyanaten
DE2325826C3 (de) * 1973-05-22 1981-01-29 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Isocyanato-isocyanurate und Herstellung lagerstabiler Lösungen hiervon
DE2452532C3 (de) * 1974-11-06 1978-08-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanurat-Struktur
DE2551634C3 (de) * 1975-11-18 1980-07-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten
DE2806731A1 (de) * 1978-02-17 1979-08-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten
FI892362A (fi) * 1988-06-01 1989-12-02 Eisai Co Ltd Buten- eller propensyraderivat.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514888A (ja) * 1999-11-25 2003-04-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 光学活性アミンの製造方法
JP4776846B2 (ja) * 1999-11-25 2011-09-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 光学活性アミンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0633248A1 (en) 1995-01-11
ATE119521T1 (de) 1995-03-15
JP2895913B2 (ja) 1999-05-31
EP0399358B1 (en) 1995-03-08
HUT54113A (en) 1991-01-28
NO173137C (no) 1993-11-03
FI902321A0 (fi) 1990-05-09
NO173137B (no) 1993-07-26
HU903092D0 (en) 1990-09-28
EP0399358A2 (en) 1990-11-28
NZ233712A (en) 1992-02-25
AU5508290A (en) 1990-11-22
HU207845B (en) 1993-06-28
NO902157L (no) 1990-11-20
KR900018042A (ko) 1990-12-20
CN1047860A (zh) 1990-12-19
PT94078A (pt) 1991-01-08
GR3015343T3 (en) 1995-06-30
DE69017511T2 (de) 1995-08-31
ES2068942T3 (es) 1995-05-01
CA2017098A1 (en) 1990-11-19
DE69017511D1 (de) 1995-04-13
EP0399358A3 (en) 1992-01-08
DK0399358T3 (da) 1995-05-22
DD299426A5 (de) 1992-04-16
EP0589491A1 (en) 1994-03-30
AU640647B2 (en) 1993-09-02
NO902157D0 (no) 1990-05-15
US5166188A (en) 1992-11-24
KR920006823B1 (ko) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124285B2 (ja) 細胞増殖性障害を処置する組成物および方法
AU597696B2 (en) Benzimidazole derivatives
JP4621351B2 (ja) カルパインインヒビターとしての複素環式的に置換されたアミド
US8546452B2 (en) S1P3 receptor antagonist
DE60111498T2 (de) Kondensierte imidazolderivate
AU756221B2 (en) 2-aminopyridine derivatives, their use as medicines and pharmaceutical compositions containing them
EP1303483A1 (en) Novel thiourea derivatives and the pharmaceutical compositions containing the same
AU2001280229A1 (en) Novel thiourea derivatives and the pharmaceutical compositions containing the same
US20020006948A1 (en) 1,2 diarylbenzimdazoles and their pharmaceutical use
JPH03236314A (ja) ブテン酸誘導体
CA1318667C (en) Butenoic or propenoic acid derivative
JPH0665204A (ja) 新規なヒドロキサム酸、n−ヒドロキシ尿素誘導体およびそれらの用途
AU4233201A (en) 1,2-diaryl benzimidazoles for treating illnesses associated with a microglia activation
DE3445691C2 (ja)
US10357477B2 (en) Anticancer compounds
US5232941A (en) Caffeic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
JPH0395157A (ja) ブテン酸誘導体
US5292770A (en) Butenoic acid derivatives
JPH02306951A (ja) ブテン酸又はプロペン酸誘導体
JP4353570B2 (ja) N−ヒドロキシ尿素誘導体
CN112920133A (zh) (e)-4-甲基-2-(4-(三氟甲基)苯乙烯基)噁唑类化合物及其制备方法与用途
DE10065434A1 (de) Indole

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees