JPH0323607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323607Y2
JPH0323607Y2 JP2952987U JP2952987U JPH0323607Y2 JP H0323607 Y2 JPH0323607 Y2 JP H0323607Y2 JP 2952987 U JP2952987 U JP 2952987U JP 2952987 U JP2952987 U JP 2952987U JP H0323607 Y2 JPH0323607 Y2 JP H0323607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
cowl
motorcycle
lens
painted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2952987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63137089U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2952987U priority Critical patent/JPH0323607Y2/ja
Publication of JPS63137089U publication Critical patent/JPS63137089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323607Y2 publication Critical patent/JPH0323607Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カウル付きのリアランプなどとして
用いる二輪車用灯具に関するものである。
〔従来の技術〕
テール兼ストツプランプ、リアターンシグナル
ランプ、ライセンスランプなど、二輪車の後部に
装備する灯具、特にカウル付きの二輪車用灯具に
は、カウル外形とランプ外形が同一ラインを形成
する同一ラインタイプと、ランプがカウルより突
出した形状となるランプ飛出しタイプがある。前
者は第4図に示すようにリアランプ40の外形と
リアカウル50の外形とが同一ラインを形成する
ものであり、後者は第5図に示すようにリアカウ
ル50′からリアランプ40′が突出した形状とな
る。両タイプともカウルとランプは別体となつて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記のような構成では、リアランプと
カウルを別の金型で形成することになるため、成
形誤差、組み付け誤差により合わせ部に段差や干
渉等の問題が生じ、その対策に多くの費用と時間
を必要とする。
また、側方視認性を広範囲に要求される場合に
は、ランプ飛出し寸法a′を大きくしなければなら
ず、カウルとの一体性が損われる。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、リアカウルを装着する二輪車用灯具
において、カウル部とランプレンズ部を透明樹脂
により一体成形してカウル部の外面または内面の
所要範囲に塗装を施し、カウル内部に着色インナ
ーレンズを有するランプ部を配設したことを特徴
とするものである。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例を示すもので、カウ
ル10をリアランプ20の発光面となる部分11
(ランプレンズ部)を含めて透明樹脂により一体
に成形している。ランプ20はハウジング21の
前面部にインナーレンズ22を取付け、内部に電
球23を装着した構造として、インナーレンズ2
2が前記カウル10のランプ発光面部分11に対
向するようにカウル10内に配設している。イン
ナーレンズ22は所要の色に着色するとともに、
必要に応じてフレネルレンズカツトを施したもの
とする。また、ハウジング21は必要に応じて反
射面21Aを設ける。
一方、前記カウル10は、ランプ発光面部分1
1を除いた外面(または内面)に塗装12を施し
ている。
上記構造の灯具は、第2図に示すように自動二
輪車30の後部に装備すると、外見上はカウル1
0のみが見えるようになり、一体性が良好とな
る。また、カウル10の外面または内面に塗装1
2を施したことにより、カウル側での漏光はなく
なる。更に、側方視認性を広範囲に要求される場
合には、第3図に示すように必要なランプ高さa
寸法を塗装しないだけで調整が可能となる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、カウル部とラン
プ部を透明樹脂により一体に成形し、カウル部の
外面または内面に塗装を施して区別するようにし
たので、カウルとランプの合わせによる金型修正
の手間や費用が不要となる。しかも、カウル部は
ランプ発光色に左右されずに、車体色と合わせる
ことが可能である。また、側方視認性の要求の有
無によるランプ飛出し調整は塗装範囲を調整する
だけで対応できるといつた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る二輪車用灯具の一実施例
を示す縦断面図、第2図は自動二輪車に装備した
状態を示す側面図、第3図は側方視認性を要求さ
れた場合の調整について説明するための斜視図、
第4図及び第5図はそれぞれ従来例を示す断面図
及び側面図である。 10……カウル、11……ランプ発光面となる
部分、12……塗装部、20……ランプ、21…
…ハウジング、22……インナーレンズ、23…
…電球。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リアカウルを装着する二輪車用灯具において、
    カウル部とランプレンズ部を透明樹脂により一体
    成形してカウル部の外面または内面の所要範囲に
    塗装を施し、カウル内部に着色インナーレンズを
    有するランプ部を配設したことを特徴とする二輪
    車用灯具。
JP2952987U 1987-02-27 1987-02-27 Expired JPH0323607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952987U JPH0323607Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952987U JPH0323607Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137089U JPS63137089U (ja) 1988-09-08
JPH0323607Y2 true JPH0323607Y2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=30833493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2952987U Expired JPH0323607Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323607Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089371A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両用発光装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617642Y2 (ja) * 1989-12-25 1994-05-11 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP5069145B2 (ja) * 2008-02-28 2012-11-07 本田技研工業株式会社 車両の灯火器構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089371A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両用発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63137089U (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398172A (en) Lighting device for vehicle
JPH0323607Y2 (ja)
JPS6242408Y2 (ja)
JPS6333286Y2 (ja)
JPH0323608Y2 (ja)
JPH0342562Y2 (ja)
JPH0724722Y2 (ja) 車両用信号灯具のレンズ構造
JPS6348883Y2 (ja)
JPS6133598Y2 (ja)
JPH0617642Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS5811665Y2 (ja) 自転車用前照灯
JPS63109233U (ja)
JPH02144840U (ja)
JPS592986Y2 (ja) 自動車用バンパのオ−バライダ
JPH0346403Y2 (ja)
JPH01127428A (ja) 車体構造
JPS6313962Y2 (ja)
JPS5829843Y2 (ja) 自動車用灯具
JP2599123Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2553525Y2 (ja) 車両用灯具の複合レンズ
JPH0343865Y2 (ja)
JPH0626445Y2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0215204Y2 (ja)
JPH0754884Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0128562Y2 (ja)