JPH03235724A - シートスライド装置 - Google Patents

シートスライド装置

Info

Publication number
JPH03235724A
JPH03235724A JP2028257A JP2825790A JPH03235724A JP H03235724 A JPH03235724 A JP H03235724A JP 2028257 A JP2028257 A JP 2028257A JP 2825790 A JP2825790 A JP 2825790A JP H03235724 A JPH03235724 A JP H03235724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
lock
latch member
lock hole
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2028257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639232B2 (ja
Inventor
Hatsuo Hayakawa
早川 初夫
Mikio Honma
本間 幹雄
Hidemasa Hirakui
英雅 平久井
Hideki Irie
入江 秀樹
Mikio Fujiwara
幹雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd, Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP2028257A priority Critical patent/JPH0639232B2/ja
Priority to US07/652,874 priority patent/US5106144A/en
Publication of JPH03235724A publication Critical patent/JPH03235724A/ja
Publication of JPH0639232B2 publication Critical patent/JPH0639232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/071T-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/073Reinforcement members preventing slide dislocation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はシートスライド装置、特に車両の衝突時等にお
いて上下スライドレールの脱離を防止するようにしたシ
ートスライド装置に関する。
[従来の技術1 従来、かかるシートスライド装置としては、実公昭57
−24594号公報に記載されたものが知られている。
このものは、床面に固定されるロアレール上をシートが
固定されたアッパーレールがスライドするシートスライ
ド装置において、両レールの少なくとも一方のレールの
屈曲縁に係止孔が一定間隔で多数穿設され、他方のレー
ルの屈曲縁端に上記係止孔に両レールの脱離方向と反対
側から挿入係止し得る爪を同一間隔で多数突設している
そして、ロアレールの側壁には多数のロック孔を穿設し
、アッパーレールに横方向に移動自在に支持されたロッ
クバーをこのロック孔に係合させることによりシートの
位置決めを行わせている。
(発明が解決しようとする課題1 しかしながら、かかる従来のシートスライド装置にあっ
ては、車両の衝突時等にあってアッパーレールに脱離方
向の力が作用すると、一方のレールの屈曲縁端に突設し
た爪が、他方のレールの屈曲縁に穿設された係止孔に脱
離方向と反対側から係合し、両レールの脱離を防止せん
とするものであるが、シートの位置決め用のロック孔が
上述の係止孔とは別に多数個設けられていることから、
レールそのものの強度が不充分となるという問題があっ
た。
本発明の目的は、上記従来の問題を解消し、レール強度
を低下させることな(、衝突時等において確実に脱離お
よび相対移動を防止することのできるシートスライド装
置を提供することにある。
[4課題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、本発明は、車両フロアに固
設されるロアレールと、該ロアレールに移動自在に係合
されシートが固設されるアッパーレール部材とを備える
シートスライド装置において、前記ロアレールの上面に
ロック孔を設け、前記アッパーレール部材に、上下方向
移動自在に前記ロック孔に下方から上方に向かって係合
可能なラッチ部材と、前記ロック孔に所定時前記ラッチ
部材と共に係合する爪部とを設けたことを特徴とする。
[作 用1 本発明によれば、シートのスライドロック状態はアッパ
ーレールに上下方向移動自在に設けられたラッチ部材が
ロアレールの上面に設けられたロック孔に下方から上方
に向かって係合することにより得られる。
しかして、かかるスライドロック状態で車両の衝突等に
より、アッパーレールが上方向に脱離しようとすると、
アッパーレールに設けられた爪部が上記ロック孔にラッ
チ部材と共に係合し、この脱離を防止すると共に前後方
向への移動も防止する。
従って、ロアレールにはロック孔のみしか設けられてお
らず、しかも、このロック孔にラッチ部材と共に爪も係
合するので、確実に脱離および相対移動が防止されるの
である。
[実施例1 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図および第2図に本発明が適用される車両用シート
10の一例を示す。
このシート10は、車両フロアに固設される左右一対の
ロアレール12に沿って移動する左右一対のアッパーレ
ール部材14と、このアッパーレール部材14にそれぞ
れ固設される基体としての左右一対の脚部16と、この
脚部16に枢支ビン18でもって第1図に示す着座可能
位置と第2図に示す折畳み位置とに回動可能に支承され
たシートクツション20と、同じく脚部16に周知のリ
クライニング機構を介して傾斜角度調整可能に支承され
たシートバック22とを有している。そして、シートク
ツション20の下面中央部には第1ストライカ24が、
および下面後端部には第2ストライカ26がそれぞれシ
ートクツション20の強度部材に固設されている。
脚部16は第3図に示すようにアッパーレール部材14
の上面に固設されている。すなわちアッパーレール部材
14は第6図に示すように垂直部14A+と水平部14
A2とを有する略々断面り字状のアッパーレール本体1
4Aと、垂直部14AIの下縁に設けられた突起14A
3に係合されつつ溶接でもって固着され、上方に開口を
有する略々3字状の内側補強部材14Bと、同じく垂直
部14A、の突起14A3と内側補強部材14Bとに溶
接でもって固着された略々3字状の外側補強部材14C
とを備えている。そして、アッパーレール本体14Aの
水平部14A2に固設された前後の取付ブラケット14
0および14Eを介して、上述の脚部16が固設されて
いる。
ロアレール12は略々断面口字状であり、その中央上部
に長平方向に開口部12Aを有し、全体が車両フロアに
形成された溝内に固設される。なお、ロアレール12の
上面両側の所定位置には、本実施例においては長平方向
に並んで2個のロック孔12Bが穿設されている。
さらに、アッパーレール部材14の垂直部14A、の前
端および後端部にはそれぞれローラ14Fおよび14G
が回動自在に枢着されており、ロアレール12の下面に
沿って転動し、上述のアッパーレール部材14の垂直部
14A1が開口部12A内を移動するように配置されて
いる。
30はアッパーレール部材14をロアレール12にロッ
クするためのラッチ部材であり、本実施例では水平部3
0A、垂直部30Bおよび鉤状部30G、 30Cを有
する2枚合せの板体で構成され、鉤状部30C130C
の先端にはそれぞれ上述したロック孔12B。
に下方から上方に向かって係合するラッチ歯30C3が
形成されている。ラッチ部材30の水平部30Aとアッ
パーレール部材14の水平部14A2との間には圧縮ば
ね32が縮設されラッチ部材30を上方に、すなわちラ
ッチ歯30C,をロック孔12Bに係合する方向に付勢
している。そして、ラッチ部材30はその垂直部30B
がアッパーレール部材14の垂直部14A、に形成され
た切欠14A3内に鉤状部30Cが内側補強部材14B
に形成された切欠14B1内に収容され、さらにアッパ
ーレール部材14の水平部14A2に固設された基板3
4に形成された切欠34Aを貫通すべく配置されている
。基板34には上面に開口窓36Aが形成された蓋部材
36がねじ38でもって固設されている(第3図参照)
しかして、前述したアッパーレール部材14の外側補強
部材14Gの上縁には、ラッチ歯部30C1と対応する
位置で、通常時においてロック孔12Bに対峙する爪部
14C1が形成されている。
さらに、アッパーレール部材14の前端部の取付ブラケ
ット14Dには後述するシートロック機構のロック解除
動作の許否を司どるセンサ1横40が設けられている。
すなわち、42は上部に折曲部42Aが形成され、中腹
部に案内ビン42Bが植設された作動杆であり、取付ブ
ラケット14Dおよびアッパーレール部材14の水平部
14A2にそれぞれ穿設された不図示の孔を貫通しロア
レール12の開口部12A内に挿通されている。さらに
、取付ブラケット140には土壁に作動杆42が挿通さ
れる通孔44Aと対向壁に案内ビン42Bを案内する案
内長孔44Bとが形成された略々3字状の案内枠44が
溶接により固着されており、その内部に案内ビン42B
ひいては作動杆42を上方に付勢する圧縮ばね46が縮
設されている。
なお、作動杆42の下端部はロアレール12下面の所定
位置に穿設された逃孔12Cに侵入可能とされている。
次に、シートロック機構100および前述のスライドロ
ック機構の操作機構について説明する。
シートロック機構100は第3図および第7図ないし第
11図に示すように、平面視においてほぼコ字状の第1
ベースプレート102、およびこの第1ベースプレート
102に中間壁104Aを形成すべく固着される第2ベ
ースプレート104を有し、両者は脚部16の前端壁に
固設されるようになっている。
101)はこの固設のためのウェルドナツトである。
108は第1および第2のベースプレート102および
104に回動自在に支持された第1回転軸であり、シー
トロック解除用の操作レバー110が相対回動不能に固
設されている。第1回転軸108には後述する第1ラッ
チ部材を係止するためのロッキングプレート112.お
よびロック検出レバー114がそれぞれ回動可能に枢着
されると共に、カムプレート116およびロック爪部材
118が相対回動不能に固設されている。
120は上述した第1ラッチ部材であり、第1ベースプ
レート102および第2ベースプレー1・1[14の中
間壁104Aに固設された支承軸122に巻装された巻
きばね124でもって第9図において時計回り方向に付
勢されている。しかして、第1ベースプレート102お
よび第2ベースプレート104の中間壁104Aの上側
には、それぞれ前述した第1ストライカ24を受入れる
ための案内切欠102Aおよび104Bが形成されてお
り、また第1ラッチ部材120には第1ストライカ24
が衝接する衝接部120Aに連らなり第1ストライカ2
4を係止する係止切欠120Bが形成されている。さら
に第1ラッチ部材120は前述のロッキングプレート1
12の端縁が係止可能な係止段部120Cを有している
上述のロッキングプレート112は第12図および第1
3図から明らかなようにその側面視形状がほぼL字状を
なし、一方の脚部112Aの端縁が上述の第1ラッチ部
材の係止段部120Gに係止可能とされ、他方の脚部1
12Bの先端には折曲部112cが形成されている。そ
して、該ロッキングプレート112は第1回転軸108
に巻装された巻きばね126でもって、その折曲部11
2Cが前述の操作レバーLIDに係合して共動すべく第
12図において反時計回り方向に付勢されている。
操作レバー110は前述の第2ストライカ26が係止さ
れる第2ラッチ部材を兼ねるもので、全体が鉤状をなし
、基端部が前述の如く第1回転軸108に固設されてい
る。そのため外縁部に第2ストライカ26が衝接する衝
接部110Aに連らなり第2ストライカ26を係止する
ための係止切欠110Bが形成されている。さらに、内
縁部には折曲部110Cを備え、一端が第1ベースプレ
ート102に係止された引張ばね128の他端が、この
折曲部11ocに係止されることにより第9図において
反時計回り方向に付勢されつつ第1ベースプレート10
2に当接保持されている。
尚、第1ベースプレート102の下側の側壁および後壁
には上述した第2ストライカを受入れるための案内切欠
102Bが形成されている。
また、第1ベースプレート102には切起しによりスト
ッパ102cが形成されており、操作レバー11[1の
内縁部を当接させ、所定の回動量に規制している。
次に、ロック検出レバー114は3字状に形成され、そ
の末端部が前述の案内切欠102Bに位置し、第2スト
ライカ26と係合する係合切欠114Aが形成されてい
る。さらに、頭端部には第1折曲部114Bと第2折曲
部114Gとが形成されており、第1折曲部114Bに
は一端が後述する第2回転軸130に係止された引張ば
ね132の他端が係止され(第7図参照)、ロック検出
レバー114を第9図において反時計回り方向に付勢し
ている。
第2回転軸130は第1回転軸108と平行に、第1お
よび第2ベースプレートに回動自在に支持されており、
ストッパ部材134およびアーム部材136が相対回動
不能に固設されている。
ストッパ部材134は、第9図から明らかなように、第
2回転軸130の軸線を中心とする点対称に第1および
第2ストッパ部134Aおよび134Bを有し、第1ス
トッパ部134Aは前述のロック検出レバー114の第
2折曲部114Bに、第2ストッパ部134Bは第1ベ
ースプレート102に切起し形成された係止片102D
にそれぞれ係止可能とされている。
アーム部材136はその先端部が前述したスライドロッ
ク機構を操作するための連結リンク138と連結され、
その中腹部には前述したロック爪部材11gの爪118
Aが、アーム部材136の回動を阻止すべく係合する係
合切欠136Aが形成されている。
尚、第2回転軸130には巻きばね140が巻装され、
アーム部材136ひいては第2回転軸130を第9図に
おいて反時計回り、第10図において時計回り方向に付
勢し、アーム部材136を第1ベースプレート102に
切起し形成されたストッパ片102Eに当接させている
(第1O図参照)。
また、142は第1ベースプレート102の案内切欠1
02Bに臨設された緩衝装置であり、弾性体142Aと
第2ストライカ26との衝合部を除き弾性体142Aを
囲繞しつつ保持すべく第2ベースプレート102に固設
されるケース部材142Bとを有している。
さらに、操作レバー110の先端および第2回転軸13
0の軸端には第1図および第2図に示すようにそれぞれ
樹脂製の第1および第2の操作ハンドル144および1
46が固着されている。
さらに、連結リンク138の後端には脚部16に支持さ
れた支軸202に回動可能に支承された連結されたカム
プレート201が連結されている。カムプレート201
のカム面は前述の蓋部材36の開口窓36Aに臨み、ラ
ッチ部材30の水平部30Aに当接している。そして、
前述の第1回転軸108に固設されたカムプレート11
6は、そのカム面が作動杆42の折曲部42Aに当接し
ている。
以下、上記構成になる本実施例の動作につき説明する。
シートクツション20が第1図に示す着座可能位置にあ
るときには、第1ストライカ24が第12図に示すよう
に、第1および第2ベースプレート102および104
の案内切欠102Aおよび104B内に受入れられてい
ると共に第1ラッチ部材120の係止切欠120Bに係
止されている。そして、この第1ラッチ部材120は前
述の如(巻きばね124の付勢力に抗って回動されてい
るが、その係止段部120Cがロッキングプレート11
2の脚部112A端縁に係止され回動が阻止されており
、ロック状態が維持されている。
尚、この着座可能位置ロック状態では、ロック検出レバ
ー114が前述の如(引張ばね132の付勢力でもって
、第11図において反時計回り方向に回動され、その第
2折曲部114Cがストッパ部材134の第1ストッパ
部134Aに係合している。従って、第2操作ハンドル
146による第2回転軸130の回動、ひいてはアーム
部材136の回動が阻止されており、連結リンク138
を介してのラッチ部材3oの押下げ、すなわちスライド
ロック機構の解除操作が不可能とされている。
かかるスライドロック状態にあっては、ラッチ部材30
のラッチ歯部30C1が第5図に示すようにロアレール
12のロック孔12Bに圧縮ばね32の付勢力でもって
係合している。そして、この状態で車両の衝突等により
アッパーレール部材14に前向きおよび上向きの荷重が
作用すると、第14図に示すように、ラッチ歯部30C
1がロック孔12Bとの係合度をさらに深めると共にア
ッパーレール部材14の外側補強部材14cの爪部14
c、がロック孔12B内に係合し、アッパーレール部材
14とロアレール12との脱離および相対移動が強固に
阻止されるのである。
また、シート10の着座可能位置ロック状態のロックを
解除するときには、第12図において第1操作ハンドル
144を上方に引上げ、すなわち操作レバー110を前
述のストッパ102Cに当接するまで第1回転軸108
と共に時計回り方向に回動させる。すると、前述の巻き
ばね126でもって反時計回り方向に付勢され折曲部1
12Cが操作レバー110に係合しているロッキングプ
レート112も操作レバー110と一体的に回動じ、そ
の脚部112A端縁と第1ラッチ部材120の係上段部
20Gとの係止が開放される。この結果、第1ラッチ部
材120は前述の巻きばね124の付勢力でもって元の
位置に復帰する。
従って、この状態でシートクツション20は自由に回動
し得ることになる。
一方、シートクツション20の自由回動状態から折畳み
位置に至らしめロック状態とするには、シートクツショ
ン20を単に枢支ビン18まわりに回動すればよく、こ
のようにすると、第2ストライカ26は、まず第1ベー
スプレート102の案内切次102Bに位置している操
作レバー110の衝接部110Aおよびロック検出レバ
ー114に衝接し、操作レバー110およびロック検出
レバー114を回動させてその係止切欠110Bおよび
係合切欠114Aに係止される。このとき、第2ストラ
イカ26は案内切欠102Bの奥部に臨設された前述の
緩衝装置142でもって衝撃が吸収される。
この折畳み位置ロック状態を第13図に示す。この状態
にあっては、前述のロック検出レバー114が前述の引
張りばね132の付勢力に抗って、第2ストライカ26
でもって時計回り方向に回動されて、第2折曲部114
Cとストッパ部材134の第1ストッパ部134Aとの
係合が解放されており、スライドロック機構の解除操作
が可能である。
すなわち、スライドロック機構を解除する際には、第2
操作ハンドル146を上方に引上げ第2回転軸130を
回転させると、アーム部材136も回動し、連結リンク
138を介してカムプレート201を支軸202回りに
回動させる。すると、ラッチ部材30は圧縮ばね32の
付勢力に抗って押下され、そのラッチ歯部30C、のロ
アレール12のロック孔12Bとの係合が解除される。
従って、アッパーレール部材14ひいてはシート10を
ロアレール12に沿って自由に移動させることができる
また、シート10の折畳み位置ロック状態のロックを解
除するときには、着座可能位置ロック状態の場合と同じ
ように、前述の第1操作ハンドル144を上方に引上げ
、操作レバー110を前述のストッパ102Cに当接す
るまで第1回転軸108と共に時計回り方向に回動させ
る。すると、係止切欠110Bに係止されていた第2ス
トライカ26はその拘束が解除され、シートクツション
20は自由に回動し邊る状態となる。
ところで、上述の折畳み位置ロック状態からシート10
の着座可能位置に戻すためのロック解除操作は、シート
lOのロアレール12における所定位置においてのみ可
能とすることができる。
すなわち、本実施例におけるシートloがパン型車両等
に用いられる場合には、安全上の配慮からシート10の
着座可能状態はロアレール上の所定位置においてのみ得
られることが好ましい。
そこで、該所定位置に対応するロアレール12の下面に
前述の逃孔12Cが形成されている。
上述の操作レバー110による第1回転軸108の回動
に伴いこれに固設されたカムプレート116も回動する
が、このカムプレート116のカム面は前述のセンサ機
構40の作動杆42の折曲部42Aと当接可能とされて
おり、作動杆42の下端部が逃孔12cに侵入しない限
り、カムプレート116の回動が許容されない。すなわ
ち、操作レバー110の回動が不可能であり、第2スト
ライカ26の拘束を解除することができないのである。
尚、上述した操作レバー110の回動操作中にあっては
、第1回転軸108に固設されたロック爪部材118も
同時に回動し、その爪部118Aがアーム部材136の
係合切欠136Aに係合し、アーム部材136の回動が
阻止されるので、スライドロック機構のロック解除操作
が不可能となる。
また、逆に、第2回転軸130でもってアーム部材13
6を回動操作中にあっては、ロック爪部材118の爪部
118Aがアーム部材136の円弧状部136Bに当接
することから、第1回転軸108の回動が阻止される。
換言すると、シートIOのロック解除操作およびスライ
ドロック機構のロック解除操作は、同時に行うことがで
きない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ロア
レールの上面にロック孔を設け、アッパーレール部材に
ロック孔に対し下方から上方に向かって係合可能なラッ
チ部材を上下方向移動自在に設けると共に、ロック孔に
ラッチ部材と共に所定時に係合する爪部を設けるように
したので、レール強度を低下させることなく衝突時等に
おいて脱離および相対移動を確実に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明が適用される車両用シート
の一例を示す側面図であり、それぞれ着座位置および折
畳み位置のロック状態を示す。 第3図は本発明の一実施例を示す斜視図、第4図は本発
明の一実施例のスライドロック機構部を示す一部切欠糾
視図、 第5図は本発明の一実施例をロアレールを破断して示す
側面図、 第6図は第5図のA−A矢視断面図、 第7図は本発明の一実施例のシートロック機構部を示す
平面図、 第8図は同じ(、その背面図、 第9図は同じく、理解を容易とするためロッキングプレ
ートを省略して示すその左側面図、第1O図は同じ(、
その右側面図、 第11図は第7図のB−B矢視断面図、第12図および
第13図はそれぞれ本発明実施例の作動説明のための第
7図C−〇矢視透視図、第13図も同じく作動説明のた
めの第6図に対応する断面図、 第14図は第5図のA−A矢視断面図で衝突時の状態を
示す。 ・・シート、 ・・・ロアレール、 ・・・開口部、 ・・ロック孔、 ・・・アッパーレール部材、 ・・・アッパーレール本体、 ・・・内側補強部材、 ・・・外側補強部材、 ・・・爪部、 ・・・脚部、 ・・・枢支ビン、 ・・・シートクツション、 ・・シートバック、 ・・第1ストライカ、 ・・・第2ストライカ、 ・・・ラッチ部材、 ・・・ラッチ歯部、 ・・・作動杆、 ・・・シートロック機構、 ・・第1ベースプレート、 102A、 102B・・案内切欠、 104・・・第2ベースプレート、 108・・・第1回転軸、 110・・・操作レバー 110B・・・係止切欠、 112・・・ロッキングプレー]・、 112A、 112B・・・脚部、 112C・・・折曲部、 114・・・ロック検出レバー 114A・・・係合切欠、 114B・・・第1折曲部、 114G・・・第2折曲部、 116・・・カムプレート、 118・・・ロック爪部材、 120・・・第1ラッチ部材、 130・・・第2回転軸、 134・・・ストッパ部材、 134A・・・第1ストッパ部、 134B・・・第2ストッパ部、 13B・・・アーム部材、 ・・・連結リンク、 ・・・第1操作ハンドル、 ・・・第2操作ハンドル、 ・・・カムプレート。 第 54≦・、づ(了り月p゛、±1b司コれろ車両用シー
トの一イl’Juミ1 イll’l rD 12コ (
Th* 2t ’AWL )第2図 +4c 第 図 114 岑光叶の一亥4也ツタ゛]の7−トロノノ子穴堝411
−it狛区第 7 図 +02△(104B1 10 .4≦、発り月−尖3也1刊のシートロラフ瓜十角、(
許たイ史1面匡第 9 図 +20 +04△ gzaq−次3E(列の”ツートロ、77ザい各奢P闇
改口租gシ 8 凹 20 第10 (冒7 凶 第3図のB−B天イ見吋面目田 第111  図 10 第 13図 120Br為 第12区 第5医A−A矢オ見断恒:1ffiU行突時のセυ懇つ
第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)車両フロアに固設されるロアレールと、該ロアレー
    ルに移動自在に係合されシートが固設されるアッパーレ
    ール部材とを備えるシートスライド装置において、 前記ロアレールの上面にロック孔を設け、前記アッパー
    レール部材に、上下方向移動自在に前記ロック孔に下方
    から上方に向かって係合可能なラッチ部材と、前記ロッ
    ク孔に所定時前記ラッチ部材と共に係合する爪部とを設
    けたことを特徴とするシートスライド装置。
JP2028257A 1990-02-09 1990-02-09 シートスライド装置 Expired - Lifetime JPH0639232B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028257A JPH0639232B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 シートスライド装置
US07/652,874 US5106144A (en) 1990-02-09 1991-02-07 Seat slide device with rail-disconnection inhibiting mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028257A JPH0639232B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235724A true JPH03235724A (ja) 1991-10-21
JPH0639232B2 JPH0639232B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12243517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028257A Expired - Lifetime JPH0639232B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 シートスライド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5106144A (ja)
JP (1) JPH0639232B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5829728A (en) * 1995-06-28 1998-11-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle seat slide mechanism
CN111483357A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 丰田纺织株式会社 滑动装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639231B2 (ja) * 1990-02-09 1994-05-25 株式会社大井製作所 車両用折畳み式シートの安全装置
JP3160990B2 (ja) * 1992-02-07 2001-04-25 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US5280987A (en) * 1993-03-10 1994-01-25 General Motors Corporation In-floor seat adjuster
US5368355A (en) * 1993-10-04 1994-11-29 General Motors Corporation Vehicle seat having normal usage and storage positions
US5529378A (en) * 1994-10-17 1996-06-25 Hoover Universal, Inc. Movable vehicle seat assembly with improved latch
US5720462A (en) * 1995-03-31 1998-02-24 Sears Manufacturing Company Rotatable and fore-aft slidable seat mount and controls
US5620161A (en) * 1995-08-25 1997-04-15 Track Corp. Locking pedestal for automotive seating
JP3501431B2 (ja) * 1995-10-31 2004-03-02 株式会社タチエス ロングスライドレール
US5868451A (en) * 1996-01-30 1999-02-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Storage structure for motor vehicle seat
DE19617935A1 (de) * 1996-04-26 1997-10-30 Isringhausen Geb Fahrzeugsitz mit einer Bodenschienenmontage
US5755422A (en) * 1996-07-02 1998-05-26 Lear Corporation Automotive seat track assembly having safety locking device
US5711505A (en) * 1996-09-30 1998-01-27 Tachi-S Co., Ltd. Slide rail device for jump seat
DE19702874A1 (de) * 1997-01-27 1998-07-30 Molex Elektronik Gmbh Elektrische Verbindungseinrichtung sowie Verfahren zur Montage einer Komponente eines Kraftfahrzeugs
FR2762811B3 (fr) * 1997-04-30 1999-06-04 Renault Systeme pour le reglage de la position longitudinale et le blocage en position reglee d'un siege de vehicule automobile
US5836647A (en) * 1997-05-20 1998-11-17 Turman; Ben Vehicle seat with shock absorption
DE29819764U1 (de) * 1998-11-05 1999-01-07 Johnson Controls Gmbh Sicherheitseinrichtung für Fahrzeug-Sitzbänke
US6145914A (en) * 1998-12-08 2000-11-14 Dura Global Technologies Inc. Torque tube for seat track assembly
US6390547B1 (en) 2000-01-07 2002-05-21 Johnson Controls Technology Company Seat assembly
US6502887B1 (en) * 2001-06-29 2003-01-07 Daimlerchrysler Corporation Arrangement for mounting a restraint belt mounted vehicle seat to a vehicle floor
FR2835790B1 (fr) * 2002-02-08 2004-05-07 Antolin Grupo Ing Sa Dispositif de calage vertical et automatique d'un siege de vehicule
DE10235086B4 (de) * 2002-07-31 2009-10-29 Johnson Controls Gmbh Sicherheitseinrichtung für Fahrzeugsitze
US7850137B2 (en) * 2007-02-23 2010-12-14 Lear Corporation Latch system for an adjustable vehicle seat
DE102008017710A1 (de) * 2008-04-08 2009-10-15 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Sitzanordnung für ein Kraftfahrzeug mit einem längsverschiebbaren mittleren Fahrzeugsitz
DE102011120533A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeugsitz, Fahrzeug und Verfahren hierzu
US20140367545A1 (en) 2013-06-17 2014-12-18 Fenton Mobility Products Inc Track and seat adapter for positioning and locking wheelchairs and transit seats
DE102016224663B4 (de) 2015-12-15 2019-11-21 Lear Corporation Schienenanordnung
DE102016224588B4 (de) 2015-12-15 2023-09-21 Lear Corporation Schienenbaugruppe
JP6321054B2 (ja) * 2016-01-08 2018-05-09 トヨタ紡織株式会社 スライドレール
DE102016225053A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstelleinrichtung für die Längsverstellung eines Fahrzeugsitzes
US10086723B1 (en) * 2017-03-30 2018-10-02 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP6788558B2 (ja) * 2017-08-25 2020-11-25 株式会社タチエス 車両用シート
KR102530200B1 (ko) * 2018-12-20 2023-05-09 현대트랜시스 주식회사 차량용 시트 트랙 장치
US11807142B2 (en) 2019-03-06 2023-11-07 Lear Corporation Electrical track assembly
US11634101B2 (en) 2019-10-04 2023-04-25 Lear Corporation Removable component system
US11323114B2 (en) 2019-10-04 2022-05-03 Lear Corporation Electrical system
US11463083B2 (en) 2019-10-04 2022-10-04 Lear Corporation Electrical system
US20210261022A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Lear Corporation Track system with a support member
CN113665442A (zh) * 2020-05-14 2021-11-19 李尔公司 轨道组件
DE102020118582A1 (de) * 2020-07-14 2022-01-20 Faurecia Autositze Gmbh Verstellbarer kraftfahrzeugsitz
DE102020120854A1 (de) 2020-08-07 2022-02-10 Man Truck & Bus Se Fahrzeugsitz
US11505141B2 (en) 2020-10-23 2022-11-22 Lear Corporation Electrical system with track assembly and support assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180340U (ja) * 1987-05-11 1988-11-22

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724594A (en) * 1980-07-18 1982-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for inserting rotary rocking type part
JPS6364839A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Tachi S Co Ltd シ−トのスライドレ−ル
AU595611B2 (en) * 1987-06-11 1990-04-05 Tachi-S Co., Ltd. Seat slide device
US4787667A (en) * 1987-06-11 1988-11-29 Tachi-S Co. Seat slide device
AU600499B2 (en) * 1987-08-06 1990-08-16 Tachi-S Co., Ltd. Seat slide device
JPH0611226Y2 (ja) * 1988-09-16 1994-03-23 池田物産株式会社 シートのスライド装置
JPH0645322B2 (ja) * 1988-09-17 1994-06-15 池田物産株式会社 車両用シート装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180340U (ja) * 1987-05-11 1988-11-22

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5829728A (en) * 1995-06-28 1998-11-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle seat slide mechanism
CN111483357A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 丰田纺织株式会社 滑动装置
JP2020117136A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 トヨタ紡織株式会社 スライド装置
CN111483357B (zh) * 2019-01-25 2022-10-28 丰田纺织株式会社 滑动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639232B2 (ja) 1994-05-25
US5106144A (en) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03235724A (ja) シートスライド装置
JPH03235725A (ja) 車両用折畳み式シートの安全装置
JPH03235726A (ja) 車両用シートのロック装置
JP5055766B2 (ja) 車両用シート装置
US6279982B1 (en) Vehicle seat storing device
US6773068B2 (en) Slide type foldable seat capable of being kicked up
JPH0630547Y2 (ja) 車両用シートのウォークイン装置
US6663180B2 (en) Vehicle seat provided with a fold-down back
JPH0143309Y2 (ja)
EP2415629B1 (en) Seat slide apparatus for vehicle
JPH03235727A (ja) 車両用シート装置
JPH0445380B2 (ja)
US5156438A (en) Automotive seat assembly with safety mechanism
US6164712A (en) Seat structure for vehicle
US10518668B2 (en) Height-adjustable vehicle seat having a crash blocking unit
US7017994B2 (en) Motor vehicle seat
JPH03235729A (ja) 折畳み式移動シートを備えた車両の安全装置
JPH03235728A (ja) 車両用折畳み式シートの安全装置
JP3568070B2 (ja) ウォークイン機構付シートアジャスタ
JP3568071B2 (ja) ウォークイン機構付シートアジャスタ
JP3900574B2 (ja) シートスライド装置
JPH0737550Y2 (ja) リクライニングシートの傾斜角記憶装置
JPH0629100Y2 (ja) シートアジャスタ
JPH0321300Y2 (ja)
JPH11208326A (ja) 自動車用シート装置