JPH0323529A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0323529A
JPH0323529A JP1156699A JP15669989A JPH0323529A JP H0323529 A JPH0323529 A JP H0323529A JP 1156699 A JP1156699 A JP 1156699A JP 15669989 A JP15669989 A JP 15669989A JP H0323529 A JPH0323529 A JP H0323529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
optical
recording
information
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1156699A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kobayashi
輝夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP1156699A priority Critical patent/JPH0323529A/ja
Publication of JPH0323529A publication Critical patent/JPH0323529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ビームを用いて情報が記録再生される光情報
記録媒体に関するものである.〔従来の技術〕 光情報記録媒体の一つである光ディスクは、再生専用型
光ディスクと記録可能型光ディスクに分けることができ
ろ. 再生専用型光ディスクは、透明な基板上に金型としての
金属原盤を用い、射出戒形等の方法により微細な凹凸を
形成し、反射膜を鋏着したものである. この方法は、ガラス盤への感光剤塗布、レーザビームに
よる情報記録.現像,電気メッキ,金属原盤作製.射出
戒形,反射膜形威,保jl改塗布の工程を必要とし、金
属原盤を作製するには多大な費用が必要であるため、少
品種大量生産に適した方法である。しかし、少規模な光
ディスクの生産には不適切であり、この場合一枚の光デ
ィスクは高価になってしまう. 小規模生産に適した方法として記録可能型光ディスクを
用いることが考えられる.これは従来公知のように、透
明基板上に設けられた光記録孜に半導体レーザ光を照射
して孔をあけるか、あるいは結晶相転移を生起せしめて
情報を記録したもので、反射光にて情報を再生すること
が出来る.この様に記録可能型光ディスクを用いると金
属原盤を作製する必要もなく安価に再生専用型光ディス
クを製造することができる. しかし、この方法で作られた再生専用型光ディスクの反
射率は50%以下であり、反射率70%以上を要求され
るCD,LD等一般の再生専用型光ディスクの規格を満
足することができず、市販のLDプレーヤやCDプレー
ヤ等の再生専用型光ディスク再生装置では再生すること
ができない.かかる問題を解決し、市販の再生専用型光
ディスクと同等性能のものを安価に小規模生産し、市販
の再生専用型光ディスク再生機にて再生可能な光ディス
クを製造する方法として特開昭62−119755号が
示されている. これは、透明基体上に記録光ビーム吸収性有機色素記録
膜を形威し、光ビームを照射し、該記録膜にビットと呼
ばれる孔をあけて情報を記録し、その後記録膜を光ビー
ムに対して透明とする操作を加え、更に反射膜を被覆す
る方法で、充分な反射率をもった記録媒体を得ることが
できる.〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながらこの様に、情報を記録した後光記録膜を透
明化させ、さらに反射膜を被覆させる操作を行うには、
特別な装置が必要となり、製造工程が?IIII化する
欠点があった.従って又、かかる名大傭を保有していな
い一般ユーザでは、記録後直ちに再生することができな
い等の問題点の解決が持たれていた. 本発明は上記欠点を解消し、光ビームにより情報を記録
した後、大がかりな装置による特別な操作を必要とせず
に情報を再生することができ、しかも反射率の高い光情
報記録媒体を提供することを目的としてなされたもので
ある. 〔課題を解決するための手段〕 本発明による光情報記録媒体は、透明基体.光記録膜及
び反射膜を傭え、上記光記録膜としてセレン化ゲルマニ
ウム(GeSe)を用い、このj漠淳を80n■〜12
0rvとしたことを特徴とするものである. 〔作用〕 再生専用型光ディスク再生においては一般に波長λ−7
80nsのレーザ光が用いられる,GeS6薄膜は波長
λ=780nmにおいては複素屈折率はn−3.3−0
.08iであり、透明ガラス基体(屈折率1.5),G
ass記録膜,反射膜を具備した光情報記録媒体に、基
体側から入射する波長λ=780nmの光ビームに対す
る反射率は、第2図に示す特性21のように変化し、G
eSeの膜厚が80〜120nmの範囲のとき、反射率
が70%以上という一般の再生専用型光ディスクの反射
率規格を満足する光情報記録媒体を得ることができる. この光情報記録媒体に記録レーザ光を照射すると、該レ
ーザ光被照射部の記録膜温度が上昇し、記ij膜に接し
た基体は熱による変形を生起し情報が記録される。なお
基体がアクリル樹脂ポリカーボネート樹脂等の場合は、
熱変形が低温で起こるため特別な工夫を必要としないが
、ガラス基体を用いる場合は熱変形温度が高いため、ガ
ラス基体上に樹脂膜を被着させ、該樹脂膜に熱変形を生
起せしめて情報を記録することができる。
この様な光情報記録媒体は再生専用型の規格に合致した
反射率をもち、情報記録後は反対Ill!被漕等の特別
な操作を必要とすることなく直ちに情報を再生すること
が可能である. 〔実施例〕 第1図に、本発明による記録媒体の一実施例を示す. 図において透明基体l6として、外径120mm,内径
5鵡,厚さ1.2Mであって、表面片側にピッチ1.6
μ■,輻0.7μ園,深さ0.07μ−のスパイラル状
トラッキング溝15をもったボリカーボネート基vi1
3を用い、この上に記録膜として、公知の技術であるス
パンタリング法を用いてGeSe膜12を90n一の厚
さに戒膜し、続いてAu反射膜11を77.5nmの膜
厚に威膜した.このようにして作製した光記録媒体の反
射率は、波長λ=780nmの光ビームに対して72%
であった.このディスクに波長λ−780n園の半導体
レーザビームを照射し情報を記録した後、情報記録部の
波長780nmにおける反射率を測定したところ27%
であり、記録前及び後の各反射率は再生専用型光ディス
クの規格に合致していた。
なお、反射率が記録前において70%以上となるGsS
a記録膜のll9FKは、8 0nm〜1 2 0rv
の範囲であった. 第3図は本発明による光情報記録媒体の他の一実施例を
示す断面図であって基体としてガラスを用いた例である
.本実施例においては平面ガラス基体13上に紫外線硬
化型アクリル樹脂層l4を被著させ、公知の技術である
2P(ホトボリマー)法にてトラッキング溝l5を形威
した.さらに第1図の実施例と同様に、スパッタリング
法にてGeSe記録膜l2を100rv,A7反射膜l
1を100開の厚さに成膜した. 本実施例による光情報記録媒体は、アクリル樹脂M14
の熱変形による情報の記録が可能で、記録前後の波長λ
−78on一における反射率はそれぞれ72%,25%
であった。これは再生専用型光ディスクの反射率の規格
を満足させるものである. なお、反射膜としてはAu,Ag.Cu,Alが高い反
射率を有し、いずれも本発明において用いることが出来
る。
〔発明の効果) 本発明においては光記録膜としてGQSeを用記録部の
反射率を70%以上で、記録部の反射率を28%以下と
することが出来、また、情報を光学記録した後は特別大
がかりな設備を必要とすることなく、直ちに情報を再生
することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ディスクの一実施例を示す断面
図、第2図はそのGeSe記録膜膜厚と反射率の関係を
示す図、第3図は本発明による光ディスクの他の実施例
を示す断面図である。 1l・・・Au反射膜 1:”・・GeSelll 13・・・透明基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  透明基体、光記録膜及び反射膜を備え、上記光記録膜
    としてセレン化ゲルマニウムを用い、この膜厚を80n
    m〜120nmとしたことを特徴とする光情報記録媒体
JP1156699A 1989-06-21 1989-06-21 光情報記録媒体 Pending JPH0323529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156699A JPH0323529A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156699A JPH0323529A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323529A true JPH0323529A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15633405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156699A Pending JPH0323529A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06203380A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Nec Corp 光記録媒体及び記録・再生・消去方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292520A (en) * 1976-01-30 1977-08-04 Hitachi Ltd Materials for recording

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292520A (en) * 1976-01-30 1977-08-04 Hitachi Ltd Materials for recording

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06203380A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Nec Corp 光記録媒体及び記録・再生・消去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103892B1 (en) Optical recording medium and method of making same
US6835432B2 (en) Optical disc and method for manufacturing the optical disc
JP4080741B2 (ja) 多層光記録媒体の製造方法および多層光記録媒体
JPH05151616A (ja) 光記録媒体、その製造方法及び再生装置
JPH0323529A (ja) 光情報記録媒体
JP2000242976A (ja) 光情報媒体
KR100292378B1 (ko) 기록/재생 가능한 광기록 매체 및 그에 대한 광기록 방법
JPH09134547A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPH02266978A (ja) 光情報記録媒体
JPH11345431A (ja) 情報記録媒体
JPH10106047A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH01158640A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH03248884A (ja) 光情報記録媒体
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JPS61160850A (ja) 光デイスク
JPH11328738A (ja) 光情報記録媒体
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH01298545A (ja) 円盤型光情報記録媒体及びその製造方法
JPH02310833A (ja) 光情報記録媒体
JP2005092927A (ja) 多層光ディスク
JP2001351269A (ja) 光情報記録媒体、その情報記録方法およびその基板の製造方法
JPH02201749A (ja) 光記録媒体
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JPS5940336A (ja) 情報記録媒体