JPH03235088A - ビスマス系超電導複合体 - Google Patents

ビスマス系超電導複合体

Info

Publication number
JPH03235088A
JPH03235088A JP2031943A JP3194390A JPH03235088A JP H03235088 A JPH03235088 A JP H03235088A JP 2031943 A JP2031943 A JP 2031943A JP 3194390 A JP3194390 A JP 3194390A JP H03235088 A JPH03235088 A JP H03235088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
thickness
layer
superconducting
based superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031943A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yoshida
均 吉田
Hitoshi Sakai
均 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2031943A priority Critical patent/JPH03235088A/ja
Publication of JPH03235088A publication Critical patent/JPH03235088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非超電導層及びビスマス系超電導層から形成
されてなるビスマス系超電導複合体に関し、更に詳しく
は高臨界電流密度(Jc)、高反磁性電流のビスマス系
超電導複合体に関する。
〔従来の技術〕
酸化物超電導体の中で、B1−5r−Ca−Cu−0系
酸化物等のビスマス系(以下、Bi系とする。)超電導
体は特に高い臨界温度を示し、各分野における応用のた
めの研究開発が盛んに行われている。
特にBi系超超電導体部分溶融過程を経て形成され、バ
ルク体においても高いJc値が得られることから磁気シ
ールド材として有望視されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者等は、このBi系超超電導体用い優れた磁気シ
ールド材を得ることを目的に研究した結果、強磁場をシ
ールドするため高Jcを有すると共に反磁性電流の増大
させるべくその厚さを増加させた。
しかし、Bi系超超電導体おいては反磁性電流を増大さ
せるべく厚さを増すと反面Jc値が低下することが分か
った。
このため、発明者らは単にBi系超電導層の厚さを増加
しても磁気シールド能の増大にならないというBi系超
電導体の性状を鑑みつつ、高臨界電流密度(Jc)を有
し、且つ所定の厚さで高反磁性電流を有する磁気シール
ド能の高い層系超電導体を得るため鋭意検討を重ね本発
明に到達した。
C課題を解決するための手段〕 本発明によれば、非超電導層とビスマス系超電導層が交
互に複数積層されてなることを特徴とするビスマス系超
電導複合体が提供される。
本発明のビスマス系超電導複合体は非超電導層とBi系
超電導層とを交互に複数積層することにより、高磁気シ
ールド能を示す厚さを確保し且つBi系超電導体の高J
cも保持することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のBi系超電導体としては組成が限定されるもの
でなく、例えば旧zsrzcac+go、 、 Biz
Sr、CazCu、OXに代表される組成、pb、 s
b等を含有する組成、足止組成からずれた組成、主要元
素を他の元素で一部または全部置換した組成等のいずれ
のBi系超電導体についても適用できる。
また、複合体における複数積層されるBii超電導層各
層及びその各層を合計した厚さは、高Jcが得られる最
適の厚さとするのが好ましく、積層数と併せ使用目的に
応じて適宜選択すればよい。例えば超電導体の性能が約
1000 A/cm2で、1゜Oガウス級の磁気をシー
ルドするには超電導層を総合計した厚さで2皿以上必要
である。この場合超電導層の一層が100μm未満では
積層数が20層より多くなり製造上問題が多く実用的で
ない。
一方、Bi系超電導層の一層の厚さが800μmを超え
ると、Bi系超超電導特性Jc値が著しく劣化し、3層
積層したとしても所望の磁気シールド能が得られない。
従って、Bi系超電導層の一層の厚さは100〜800
μmが好ましく、更に好ましくは200〜600μmで
ある。
Bi系超電導体において、Bi系超電導層の厚さの増加
に伴いJc値が低下するのは以下のような理由によるも
のと推定される。即ち、Bi系超電導体を得る場合、焼
成時の雰囲気酸素分圧によっても最適なJc値を得る部
分溶融温度が変化することが知られている。従って、薄
いBi系超電導体を得る場合、焼成時の超電導体表面と
内部との酸素分圧の差は小さく、厚さ方向でも均質な焼
結体を得ることができ、高Jc値のBi系超電導体が得
られる。−方、厚いBi系超電導体を得る場合は、焼成
時の表面と内部との酸素分圧の差が大きく、厚さ方向に
不均質となることが多く、表面から約数100μmまで
は高Jc値となるが内部は低Jc値となり全体としては
Jc値が見かけ上、低下する。従って、Bi系超電導体
の厚さが増加すると磁気シールド能が低下することにな
る。
本発明のBi系超電導層及び非超電導層の積層数は原理
的には特に制限はなく、超電導層の総合的厚みを増大す
るためには多いほど磁気シールド能が増加するが、余り
にも多くなると積層部分及び基板に積層する場合の基板
との接合部分での剥離のおそれが生じるため好ましくな
い。従って積層数は、上記した各積層の厚みとの関係上
や製造上及び取扱上の容易さ、更に積層部分の剥離の問
題から通常は20層以下が実用的で好ましい。 本発明
における非超電導層は、Bi系超電導体との反応性が小
さい貴金属、ジルコニア(ZrOz)、マグネシア(M
gO)あるいは層系超電導体を構成する元素の全部また
は一部即ちビスマス(Bi) 、ストロンチウム(Sr
)、カルシウム(Ca)、銅(Cu)、鉛(Pb)及び
アンチモン(Sb)等の元素から構成されるBi系超電
導体に類似したBi系超超電導体類似組成物形成するこ
とができる。これらのうち、銀(Ag) 、金(^U)
、パラジウム(Pd)等の貴金属は、Bi系超電導体と
の密着性に優れ、超電導特性を劣化させることがなく、
且つ超電導層−非超電導層界面で発生する応力緩和に要
する塑性変形が容易であり特に好ましい。
非超電導層の一層の厚さは、非超電導層を挟んで隣接す
るBi系超超電導層間反応しない範囲内で薄くするのが
好ましい。実用的には10〜200μmの範囲で非超電
導層を形成する構成物や81系超電導層構成物の種類に
応じて適宜選択すればよい。
本発明のBi系超超電導体、強度の保持と取扱の容易さ
から金属基板上に非超電導層とBi系超電導層とを積層
するのが好ましい。この場合、非超電導層とBi系超電
導層とを、金属基板の片面または両面に積層してもよい
し、非超電導層と旧糸超電導層の積層体を挟む状態に、
積層体の両面に金属基板を配置してもよい。
金属基板上への積層は、先ず非超電導層を金属基板と接
するように形成し、その上に旧糸超電導層を形成し、そ
の後非超電導層−Bi系超電導層と順次形成し配置する
のが好ましい。
金属基板の材質は、特に制限されるものでないが、積層
化後にBi系超超電導体焼成をする場合には、その焼成
温度において溶融したり、極度の酸化が生ずることがな
いものがよく、通常はステンレス鋼、ニッケル合金等で
代表される耐熱合金、銅または表面を酸化防止処理した
鉄鋼等が用いられる。金属基板の厚さは、特に制限され
るものでないが、取扱上通索は、約1〜8mのものが好
ましい。
通常金属基板上に積層成形した多層成形体、またはその
各層成形体を焼成した焼成成形体を貼付形成する方法等
公知のいずれの方法を用いて形成してもよい。
本発明において、Bi系超超電導体層び非超電導層がB
ii類似組成物で形成される場合の層形成は、従来から
公知の例えば、原料粉末を用いてスパッタリング等の蒸
着法、スプレー塗布法、パウダー塗布法等で形成したり
、またはドクターブレード法により成形した未焼成成形
体あるいは焼成して超電導特性を発現せしめた焼結体を
貼付する方法のいずれのBi系超超電導体形成方法用い
てもよい。
非超電導層がBii類似組成物で形成される場合、旧糸
超電導体原料組成粉末において、Bi系超超電導体形成
する組成分よりビスマス量が過剰のビスマス富化の組成
分粉末を用い、上記のように形成された中間層上にBi
系超超電導体類似層予め形成した後、焼結することによ
り所望のBi系超超電導体組成してBi系超超電導体層
形成することもできる。
本発明においては、上記した非超電導層と旧糸超電導層
を交互に複数層を積層形成してBi系超超電導複合体す
ることができる。この場合、各非超電導層及び各Bi系
超電導層とをそれぞれ1層毎形成してもよいし、交互に
順次多層に積層形成した多層成形体とし、その後、所定
温度、例えば850〜930°Cで加熱処理し焼成また
は/及び加熱処理焼付は形成を行ってもよい。この場合
、多層成形体の焼成においては、各Bi系超電導層形成
部分が交互に非超電導層により外部雰囲気との反応が抑
制されることになるため、部分溶融工程を含む焼成スケ
ジュールが一層の焼成スケジュールと異にして適宜選択
するのがよい。また、Bi系超超電導層構成組成物酸素
量を制御するために不活性ガス雰囲気中で300〜60
0°Cで熱処理をする場合には、多層体の積層面積に依
存するが一層の場合に比し、長時間が必要となる。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例について詳しく説明する。但し
、本発明は、本実施例に限定されるものでない。
実施例1〜5及び比較例1〜4 厚さ2mm、300x300 (閤)のステンレス金属
基板の片側面上に、イソプロピルアルコールを溶媒とし
たホーロー用ガラスフリット粉末のスラリーを塗布し、
その後、厚さ0.1a、300×300(+am)のへ
g箔を載置し、圧着状態で大気中900°Cで1時間焼
成してステンレス金属基板にAgを接合し、Ag非超電
導層を形成した。その後、Bi系超超電導体粉末Bi:
Sr:Ca:Cu=2:2:1:2組成粉末)をイソプ
ロピルアルコール溶媒に溶かしたスラリーをAg焼付は
金属基板全面に第1表に示した各Bi系超電導層厚さに
なるようにスプレー塗布し、乾燥しBi系超電導形成層
を形成した。乾燥後、更にその上に厚さ0.1mのAg
箔を載置し、圧着状態で大気中900 ’Cで1時間焼
成してAg非超電導層を形成し、更にそのAg非超電導
層上に上記と同様にしてBi系超電導形成層をスプレー
塗布、乾燥形成する工程を第1表に示した積層数となる
ように繰り返して多層成形体を得た。
得られた多層成形体を酸素雰囲気中890 ’c、30
分で部分溶融焼成し、その後冷却速度1℃/分で850
℃まで徐冷し、更に850’Cで25時間熱処理した。
その後、窒素雰囲気中500″Cで30時間熱処理して
旧糸超電導複合体を得た。
第1図に示した磁気シールド能測定装置において、液体
窒素容器2内に上記で得られた複合体4を配置し、容器
2内に液体窒素を満たし、電磁石lにより外部磁場を印
加して、容器2を間に挟み電磁石lと対向して配置され
たガウスメータ3により、複合体の液体窒素温度での完
全磁気遮蔽性能を示す最大印加磁場の磁気シールド能(
ガウス:G)を測定した。その結果を第1表に示した。
また、得られた複合体を急激に液体窒素中に浸漬して5
分後に室温中に取り出し30分放置する液体窒素5分浸
漬−室温30分放置の冷熱サイクルを20回繰り返した
後に、複合体全体を目視観察し、多層積層部分及び金属
基板との接合部分における剥離の有無を検査した。その
結果を第1表に示した。
第 表 これらの結果、実施例1〜5の一層のBi系超超電導層
厚さが100〜800μmにおいては、磁気シールド能
が80G以上と良好である。これに対し、−層のBi系
超超電導層さが1000μm(比較例1)、2000μ
m (比較例4)では極めて低い磁気シールド能を示し
、また50μmでは、総計2MのBi系超超電導層する
ため積層数を40層とした場合は(比較例2)、磁気シ
ールド能は高いが冷熱サイクル後に複合体に剥離が生じ
、積層数を20層にしたときは(比較例3)、Bi系超
超電導層総計厚みが少ないため剥離は生じないが磁気シ
ールド能が低い。
実施例6 厚さ4m、300X300(am)の片面側に酸化防止
のためニッケル(Ni)メツキを施した銅基板の他方側
面上に、Sr:Ca:Cu=2:1:2の組成比の酸化
物粉末をイソプロピルアルコールを溶媒としたスラリー
を厚さ約0.5−に塗布し、大気中1030℃で5時間
焼成し、酸化物の非超電導層を銅金属基板上に焼付けた
。その後、Bi:Ca:Cu=2:1:1組成比の酸化
物粉末をイソプロピルアルコール溶媒に溶かたスラリー
と、上記Sr:Ca:Cu=2:1:2組成比の酸化物
粉末イソプロビルアルコールスラリートを交互に各層が
500μmになるように塗布を各5回繰り返し、Bi系
超超電導形成層非超電導形成層を積層して多層形成体を
得た。得られた多層形成体を酸素雰囲気中850°Cで
5時間焼成し、焼成後さらに窒素雰囲気中500°Cで
30時間熱処理して、Bi系超超電導複合体得た。
得られたBi系超超電導複合体断面電子線マイクロアナ
ライザー(EPMA)による観察の結果、Bi:Sr:
Ca:Cu=2:2:1:2組成比のBi系超超電導層
約400 II m、 Sr:Ca:Cu=2:l:2
組成比の非超電導層が約50μmの厚さで5層交互に積
層された積層構造であった。
この複合体を実施例1と同様に、磁気シールド能と冷熱
サイクル試験を実施した。その結果、磁気シールド能は
80Gで、剥離も観察されなかった。
〔発明の効果〕
本発明の非超電導層及びBi系超超電導体層多層に積層
されて構成される旧糸超電導複合体においては、Bi系
超超電導体高臨界電流密度の超電導体特性を損なうこと
なく、所望の厚さで高い磁気シールド能を備えることが
できる。
このため核磁気共鳴コンピューター断層診断装置(MR
I)等の強磁場の遮蔽が必要な機器への応用に好適で、
極めて工業的に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いた磁気シールド能測定装置の概要
説明図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非超電導層とビスマス系超電導層が交互に複数積
    層されてなることを特徴とするビスマス系超電導複合体
  2. (2)該ビスマス系超電導層の各層の厚さが100〜8
    00μmである請求項(1)記載のビスマス系超電導複
    合体。
  3. (3)該非超電導層の各層の厚さが200μm以下であ
    る請求項(1)または(2)記載のビスマス系超電導複
    合体。
  4. (4)該非超電導層が貴金属で構成される請求項(1)
    、(2)または(3)記載のビスマス系超電導複合体。
  5. (5)該非超電導層と該ビスマス系超電導層とが金属基
    板に挟まれて積層形成される請求項(1)、(2)、(
    3)または(4)記載のビスマス系超電導複合体。
JP2031943A 1990-02-13 1990-02-13 ビスマス系超電導複合体 Pending JPH03235088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031943A JPH03235088A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 ビスマス系超電導複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031943A JPH03235088A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 ビスマス系超電導複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03235088A true JPH03235088A (ja) 1991-10-21

Family

ID=12345048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031943A Pending JPH03235088A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 ビスマス系超電導複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03235088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170322A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超伝導薄膜およびその製造方法
JPH05283881A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 超電導磁気シールド容器及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195390A (ja) * 1985-02-26 1986-08-29 株式会社島津製作所 超伝導シ−ルド体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195390A (ja) * 1985-02-26 1986-08-29 株式会社島津製作所 超伝導シ−ルド体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170322A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超伝導薄膜およびその製造方法
JPH05283881A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 超電導磁気シールド容器及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609920B1 (en) Oxide superconductor
JP6178779B2 (ja) 超電導線材の接続構造体および超電導線材の接続構造体の製造方法
EP2717342B9 (en) Superconducting element for superconducting current limiter, method for manufacturing superconducting element for superconducting current limiter, and superconducting current limiter
EP0393932B1 (en) Superconducting structure for magnetic shielding
US20030130128A1 (en) Method of fabricating fine high temperature superconducting composites
JPH03235088A (ja) ビスマス系超電導複合体
JP5597511B2 (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
JP3623868B2 (ja) 高耐久性酸化物超電導体及びその製造方法
JPH04132611A (ja) 超電導体
JP2532914B2 (ja) 超電導セラミックス積層体およびその製造法
JPH02183915A (ja) 酸化物超電導成形体
JP2585366B2 (ja) 酸化物超電導線材
JP6707164B1 (ja) 超電導線材の接続構造体及び超電導線材
JPH09263972A (ja) 酸化物超電導積層体
JPH03122917A (ja) セラミックス超電導々体の製造方法
JPH01292871A (ja) 電極層付酸化物超電導成形体の製造方法
JP3448597B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導複合体及びその製造法
JPH06172046A (ja) 金属−酸化物超電導体複合材料の製造方法
JPS63241826A (ja) 超電導線の製造方法
JPH03242387A (ja) ビスマス系超電導―金属複合体
JPH02239174A (ja) 金属被覆超電導セラミックス成形体およびそれを使用してなる金属被覆超電導セラミックス・金属接合体
JPH06291489A (ja) 超電導磁気シールド体及びその製造方法
JPH03150147A (ja) 酸化物超電導積層体及びその製造方法
JPH03192615A (ja) 酸化物超電導構造体及びその製造方法
JPS63271814A (ja) 超電導線材