JP5597511B2 - 酸化物超電導線材およびその製造方法 - Google Patents
酸化物超電導線材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5597511B2 JP5597511B2 JP2010231587A JP2010231587A JP5597511B2 JP 5597511 B2 JP5597511 B2 JP 5597511B2 JP 2010231587 A JP2010231587 A JP 2010231587A JP 2010231587 A JP2010231587 A JP 2010231587A JP 5597511 B2 JP5597511 B2 JP 5597511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oxide superconducting
- plating
- stabilization
- stabilizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 242
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 242
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 170
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 144
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 54
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 16
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 507
- 238000000034 method Methods 0.000 description 71
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 52
- 239000010408 film Substances 0.000 description 39
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 32
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 24
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 23
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 16
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 16
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000007735 ion beam assisted deposition Methods 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000954177 Bangana ariza Species 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017493 Nd 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 argon ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
前記銀の安定化層は、酸化物超電導層を酸素熱処理する際に酸素量の変動を調節する目的のためにも設けられている。また、前記銅の安定化層は、酸化物超電導層が超電導状態から常電導状態に遷移しようとしたとき、該酸化物超電導層の電流を転流させるバイパスとして機能させるための目的で設けられている。
本発明の酸化物超電導線材は、基材と、該基材上に設けられた中間層と、該中間層上に設けられた酸化物超電導層とを備えて酸化物超電導積層体が構成され、該酸化物超電導積層体の周面側に該周面全体を覆うようにAgの第1安定化層が被覆され、この第1安定化層の外方に第2安定化層が被覆され、前記第2安定化層が、めっき安定化層と、金属テープの貼り合わせにより前記酸化物超電導層の上面側に形成された貼り合わせ安定化層より構成されてなることを特徴とする。
本発明の酸化物超電導線材において、前記第1安定化層上に前記貼り合わせ安定化層が積層され、該第1安定化層と該貼り合わせ安定化層で被覆された前記酸化物超電導積層体の外周全体を覆うように前記めっき安定化層が被覆されてなることができる。
本発明の酸化物超電導線材において、前記第1安定化層により被覆された前記酸化物超電導積層体の外周全体を覆うように前記めっき安定化層が被覆され、該第1安定化層と該めっき安定化層により被覆された酸化物超電導積層体の上面側に、前記貼り合わせ安定化層が積層されてなることもできる。
本発明の酸化物超電導線材において、前記めっき安定化層の厚さが20μm以上であることもできる。
前記第2安定化層が、めっき安定化層と、前記酸化物超電導層の上面側に形成された貼り合わせ安定化層より構成されてなり、前記第2安定化層形成工程が、めっきにより前記めっき安定化層を形成する工程と、金属テープを半田により貼り合わせて貼り合わせ安定化層を形成する工程と、を備えてなることを特徴とする。
本発明の酸化物超電導線材の製造方法において、前記第2安定化層形成工程は、前記貼り合わせ安定化層を形成する工程の後に、前記めっき安定化層を形成する工程を行うことができる。
本発明の酸化物超電導線材の製造方法において、前記第2安定化層形成工程は、前記めっき安定化層を形成する工程の後に、前記貼り合わせ安定化層を形成する工程を行うこともできる。
本発明の酸化物超電導線材の製造方法において、前記めっき安定化層の厚さを20μm以上とすることもできる。
また、本発明の酸化物超電導線材は、第2安定化層が貼り合わせ安定化層とめっき安定化層により構成されているため、酸化物超電導積層体の下面側および側面側に形成される第2安定化層の厚さは、酸化物超電導積層体の上面側に形成される第2安定化層の厚さよりも薄くすることができる。従って、本発明の酸化物超電導線材は、酸化物超電導層の上方に形成する安定化層の厚さを所望の厚さに保ちつつ、該線材のサイズをコンパクトにすることができる。
さらに、本発明の酸化物超電導線材において、第1安定化層がスパッタ法などの気相法により形成される場合に、万が一ピンホールなどの欠陥部が形成されていても、めっき安定化層の厚さを20μm以上にするならば、第1安定化層のピンホールなどの欠陥部を埋めることができ、酸化物超電導層に外部から水分が浸入することをより効果的に防ぐことができる。
また、本発明の酸化物超電導線材の製造方法は、酸化物超電導積層体の全周を第1安定化層で覆って保護するので、めっき安定化層の形成工程においてめっき浴に浸漬して電解処理する際に、酸化物超電導積層体の上面側及び両側面側がいずれもめっき浴による浸漬を受けるおそれが無くなり、超電導特性の劣化を防止できる。また、酸化物超電導積層体の全周に第1安定化層を形成したことにより、めっき安定化層の形成時に、酸化物等電導積層体の下面側(基材側)および側面側にめっきが付き難くなることを防ぐことができる。
さらに、本発明の酸化物超電導線材の製造方法において、第1安定化層の上面に貼り合わせ安定化層を形成した後に、電気めっきによるめっき安定化層を形成することにより、第1安定化層に万が一ピンホールなどの欠陥部が形成されていた場合にも、このピンホールなどの欠陥部からめっき浴が侵入することがなく、めっき浴の侵入により酸化物超電導層が劣化することを抑止できる。
(第1実施形態)
図1は本発明に係る第1実施形態の酸化物超電導線材1を模式的に示す概略断面図であり、図2は該酸化物超電導線材1に組み込まれている酸化物超電導積層体2の積層構造を詳細に示す構成図である。
酸化物超電導積層体2は、より詳細には図2に示す如く、基材3の上面に拡散防止層11とベッド層12と配向層15とキャップ層16とからなる中間層5が積層され、その上に酸化物超電導層6が積層されて構成されているが、図1では図示の簡略化のために中間層5を1層のように描いている。なお、拡散防止層11とベッド層12は必須ではなく、場合によっては略しても良い。
この配向層15をIBAD(Ion-Beam-Assisted Deposition)法により良好な結晶配向性(例えば結晶配向度15゜以下)で成膜するならば、その上に形成するキャップ層16の結晶配向性を良好な値(例えば結晶配向度5゜前後)とすることができ、これによりキャップ層16の上に成膜する酸化物超電導層6の結晶配向性を良好なものとして優れた超電導特性を発揮できる酸化物超電導層6を得るようにすることができる。
例えば、Gd2Zr2O7、MgO又はZrO2−Y2O3(YSZ)からなる配向層15は、IBAD法における結晶配向度を表す指標であるΔΦ(FWHM:半値全幅)の値を小さくできるため、特に好適である。
例えばCeO2によって構成されるキャップ層16は、上述のように自己配向していることにより、配向層15よりも更に高い面内配向度、例えばΔΦ=4〜6゜程度を得ることができる。
CeO2層の膜厚は、50nm以上であればよいが、十分な配向性を得るには100nm以上が好ましい。但し、厚すぎると結晶配向性が悪くなるので、50〜5000nmの範囲、より好ましくは100〜5000nmの範囲とすることができる。
酸化物超電導層6は、スパッタ法、真空蒸着法、レーザ蒸着法、電子ビーム蒸着法等の物理的蒸着法、化学気相成長法(CVD法)、塗布熱分解法(MOD法)等で積層することができ、なかでも生産性の観点から、PLD(パルスレーザー蒸着)法、TFA−MOD法(トリフルオロ酢酸塩を用いた有機金属堆積法、塗布熱分解法)又はCVD法を用いることができる。
本実施形態においては、酸化物超電導層6を保護するために、第1安定化層7と第2安定化層10を形成して酸化物超電導積層体2の全周をカバーする構造を採用する。
ここで、第1安定化層7をAgから構成する理由として、酸化物超電導層6に酸素をドープするアニール工程においてドープした酸素を酸化物超電導層6から逃避し難くする性質を有する点を挙げることができる。Agの第1安定化層7を成膜するには、スパッタ法などの気相法による成膜法を採用し、その厚さを1〜30μm程度に形成できる。なお、第1安定化層7の形成方法の詳細については、後述する。
本実施形態の酸化物超電導線材1の製造方法は、酸化物超電導積層体2の周面側に該周面全体を覆うようにAgの第1安定化層7を形成する第1安定化層形成工程と、第1安定化層7の外方に第2安定化層10を形成する第2安定化層形成工程と、を備えてなる。第2安定化層形成工程においては、金属テープを半田により貼り合わせて貼り合わせ安定化層8を形成する工程の後に、めっきによりめっき安定化層9を形成する工程を行うことにより、第2安定化層10を形成する。
図3は、イオンビームスパッタ法により酸化物超電導積層体2の全周を覆うようにAgを成膜する場合に使用される成膜装置の一例を示す概略構成図である。
成膜装置50は、テープ状の酸化物超電導積層体2を巻回するリール等の巻回部材を複数個同軸的に配列してなり、離間して対向配置された一対の第1ロール54、第2ロール55より構成される酸化物超電導積層体2が走行する走行系51と、走行系51に酸化物超電導積層体2を送り出す送出リール52と、走行系51から排出される酸化物超電導積層体2を巻き取る巻取リール53と、酸化物超電導積層体2に対して第1安定化層7を形成する第1の成膜系56及び第2の成膜系57とを備えている。成膜装置50は真空容器S1に収容されており、真空容器S1には真空排気装置S2が接続され、この真空排気装置S2により真空容器S1内を所定の圧力に減圧するようになっている。
これによって、走行系51である一対の第1ロール54及び第2ロール55に巻回された酸化物超電導積層体2が、第1ロール及び第2ロールを周回し、第1のターゲット57aに対向する位置および第2のターゲット56aに対向する位置に複数列並んで移動するようになる。その後、真空排気装置を駆動し、真空容器内を減圧する。
以上の工程により、酸化物超電導積層体2の全周を覆うように第1安定化層7を形成することができる。
図3に示す構成の成膜装置50を使用してAgの第1安定化層7を形成するならば、イオンの照射により第1のターゲット56a及び第2のターゲット57aからのAg粒子を、良好な収率で酸化物超電導積層体2の表面、裏面、及び両側面に堆積させることができ、生産工程の短縮化、及びターゲットの有効利用が可能となる。
このため、基材3の側面側と裏面側には、拡散防止層11、ベッド層12、配向層15、キャップ層16を成膜する工程を経る内に、不要な堆積物や高温生成物などが僅かに付着してしまう。また、基材3を構成する材料がハステロイである場合、基材3上に各層を成膜する際の加熱により、基材3の表面が酸化されて酸化皮膜が形成されてしまう。そのため、基材3の側面側と裏面側は、電気めっきによるめっきの付きが特に悪くなっているが、本実施形態のように酸化物超電導積層体2の全周(周面全体)を覆うようにAgの第1安定化層7を形成することにより、後述する第2安定化層形成工程において、めっき安定化層9を形成する際に、基材3の裏面側および酸化物超電導積層体2の側面側のめっきの付きが良くなる。
第2安定化層形成工程では、まず、酸化物超電導線材2が第1安定化層7により被覆された線材の上面である酸化物超電導層6の上方側の面に、金属テープを半田により貼り合わせることにより、貼り合わせ安定化層8を形成する。金属テープの材質及び厚さは前述の通りである。また、金属テープの貼り合わせ方法については特に制限されず、加熱により半田を溶融させ、必要に応じて加圧すればよく、例えば、一対の加熱・加圧ロール間を通過させる方法などが挙げられる。
以上の工程により、酸化物超電導線材1を製造することができる。
また、貼り合わせ安定化層8とめっき安定化層9により第2安定化層10を形成するため、図4に示す如く、製造される酸化物超電導線材1をコンパクト化することができ、第2安定化層10を形成する材料の使用量を少なく抑えることができる。
図5は、本発明に係る第2実施形態の酸化物超電導線材1Bを模式的に示す概略断面図である。図5に示す酸化物超電導線材1Bにおいて、図1に示す第1実施形態の酸化物超電導線材1と同一または類似の構成要素には同一または類似の符号を付し、説明を省略する。
図5に示す酸化物超電導線材1Bは、上記した第1実施形態の酸化物超電導線材1とは、貼り合わせ安定化層8Bがめっき安定化層の内側では無く、めっき安定化層9Bの外側(上面)に設けられている点で異なっている。
以上の工程により、酸化物超電導積層体2の上面、下面および両側面を第1安定化層7および第2安定化層10で覆って保護した酸化物超電導線材1Bを製造することができる。
また、貼り合わせ安定化層8Bとめっき安定化層9Bにより第2安定化層10Bを形成するため、上記第1実施形態と同様に、製造される酸化物超電導線材1Bをコンパクト化することができ、第2安定化層10Bを形成する材料の使用量を少なく抑えることができる。
幅10mm、厚さ0.1mmのハステロイC276(米国ヘインズ社製商品名)製の金属基材の上に、IBAD法により1.2μm厚のGd2Zr2O7(GZO)なる組成の配向層層を形成し、さらにこの配向層の上にPLD法により1.0μm厚のCeO2なる組成のキャップ層を成膜した。次に、このキャップ層の上にPLD法により1.0μm厚のGdBa2Cu3O7−xなる組成の酸化物超電導層を形成して酸化物超電導積層体を作製した。
図3に示す構造のイオンビームスパッタ装置を用いて、スパッタ法により上記で作製した酸化物超電導積層体の全周にAgからなる厚さ8μmの第1安定化層を形成した(以下、得られた被覆体を「Ag被覆酸化物超電導積層体」と称する。)。イオンビームスパッタ法の実施にあたりテープ状の酸化物超電導積層体はスパッタ装置の内部においてリールに巻回しておき、一方のリールから他方のリールに繰り出す間に成膜できるようにしてテープ状の酸化物超電導積層体の全周、全長にわたり、Agの第1安定化層を形成した。なお、Agのスパッタは、無酸素雰囲気中、ビーム電流2.8A、ビーム電圧700V、アクセレレーター電圧200Vで行った。
上記で作製したAg被覆酸化物超電導積層体の酸化物超電導層側の上面に、厚さ100μmの銅テープを半田で貼り合わせることにより、貼り合わせ安定化層を積層形成した。次に、Ag被覆酸化物超電導積層体に貼り合わせ安定化層が積層された線材を、硫酸銅水溶液のめっき浴中に、該線材を陰極とし、電極を正極として浸漬して電気めっきを行い、厚さ20μmのCuのめっき安定化層を該線材の外周に形成した。硫酸銅水溶液のめっき浴に浸漬する際、線材をリールから繰り出してめっき浴に浸漬後、めっき浴から引き出して他のリールに巻き取るようにして貼り合わせ安定化層を備えたテープ状のAg被覆酸化物超電導積層体の全長にわたり、Cuからなるめっき安定化層を形成した。
なお、Cuの電気めっきは、被めっき体(線材)の電流密度が5A/dm2となるように設定し、めっき浴温度25℃、浸漬時間18分で行った。
以上の工程により、臨界電流値400Aの酸化物超電導線材を作製した。
上記と同様の手法で作製したAg被覆酸化物超電導積層体を、硫酸銅水溶液のめっき浴中に、該積層体を陰極とし、電極を正極として浸漬して電気めっきを行い、厚さ20μmのCuのめっき安定化層を該積層体の外周に形成した。次に、Ag被覆酸化物超電導積層体の外周にめっき安定化層が形成された線材の酸化物超電導層側の上面に、厚さ100μmの銅テープを半田で貼り合わせることにより、臨界電流値400Aの酸化物超電導線材を作製した。なお、電気めっきは実施例1と同様の条件で行った。
上記と同様の手法で作製したAg被覆酸化物超電導積層体の酸化物超電導層側の上面に、厚さ100μmの銅テープを半田で貼り合わせることにより、臨界電流値400Aの酸化物超電導線材を作製した。
「比較例2」
上記と同様の手法で作製したAg被覆酸化物超電導積層体を、硫酸銅水溶液のめっき浴中に、該積層体を陰極とし、電極を正極として浸漬して電気めっきを行い、厚さ20μmのCuのめっき安定化層を該積層体の外周に形成することにより、臨界電流値400Aの酸化物超電導線材を作製した。なお、電気めっきは実施例1と同様の条件で行った。
「比較例3」
上記と同様の手法で作製したAg被覆酸化物超電導積層体を、そのまま、酸化物超電導線材とした。臨界電流値は400Aであった。
各酸化物超電導線材について、前記雰囲気保持前の臨界電流値I0に対して前記雰囲気保持後の臨界電流値Icの割合(Ic/I0×100(%))を算出し、得られた値を超電導特性保持率として表1に記載した。
上記と同様の手法で作製した幅10mm、長さ10mのAg被覆酸化物超電導積層体の酸化物超電導層側の上面に、厚さ80μmの銅テープを半田で貼り合わせることにより、貼り合わせ安定化層を積層形成した。
銅テープの貼り合せは、テープ状のAg被覆酸化物超電導積層体をリールから繰り出して、Ag被覆酸化物超電導積層体の酸化物超電導層側の面に、一方の面に半田が形成された銅テープの半田面が接触するように銅テープを重ね合わせて積層体とし、この積層体を一対の加熱・加圧ロール間を通過させて半田を介してAg被覆酸化物超電導積層体と銅テープを一体化し、ロール通過後の積層体を他のリールに巻き取るようにしてテープ状のAg被覆酸化物超電導積層体の全長にわたり、Cuの貼り合わせ安定化層を形成した。なお、銅テープ貼り合わせ時、Ag被覆酸化物超電導積層体の搬送速度は100m/hで行い、Cuの貼り合わせ安定化層の形成に要した時間は6分であった。
なお、Cuの電気めっきは、被めっき体(線材)の電流密度が5A/dm2となるように設定し、めっき浴温度25℃、浸漬時間18分、線材の搬送速度1m/minで行った。線材のめっき浴への浸漬時間の他、線材を一方のリールから送り出す時間及び巻取る時間などの他の作業時間を加えためっき安定化層形成に要した総時間は28分であった。
以上の工程により、Ag被覆酸化物超電導積層体を、貼り合わせ安定化層及びめっき安定化層よりなる第2安定化層で被覆した酸化物超電導線材を作製した。実施例2では、Ag被覆酸化物超電導積層体の酸化物超電導層側の面上に厚さ100μmの第2安定化層を形成する総工程時間は34分であった。
上記と同様の手法で作製した幅10mm、長さ10mのAg被覆酸化物超電導積層体を、硫酸銅水溶液のめっき浴中に、該積層体を陰極とし、電極を正極として浸漬して電気めっきを行い、厚さ100μmのCuのめっき安定化層を該積層体の外周に形成した。硫酸銅水溶液のめっき浴に浸漬する際、線材をリールから繰り出してめっき浴に浸漬後、めっき浴から引き出して他のリールに巻き取るようにして貼り合わせ安定化層を備えたテープ状のAg被覆酸化物超電導積層体の全長にわたり、Cuからなるめっき安定化層を形成した。
なお、Cuの電気めっきは、被めっき体(線材)の電流密度が5A/dm2となるように設定し、めっき浴温度25℃、浸漬時間90分、積層体の搬送速度1m/minで行った。積層体のめっき浴への浸漬時間の他、積層体を一方のリールから送り出す時間及び巻取る時間などの他の作業時間を加えためっき安定化層形成に要した総時間は100分であった。
以上の工程により、Ag被覆酸化物超電導積層体を、厚さ100μmのめっき安定化層で被覆した酸化物超電導線材を、総工程時間100分で作製した。
上記と同様の手法で作製したAg被覆酸化物超電導積層体を、硫酸銅水溶液のめっき浴中に、該積層体を陰極とし、電極を正極として浸漬して電気めっきを行い、表2に示す厚さのCuのめっき安定化層を該積層体の外周に形成して、サンプルNo.1〜4のめっき被覆超電導線材を作製した。硫酸銅水溶液のめっき浴に浸漬する際、線材をリールから繰り出してめっき浴に浸漬後、めっき浴から引き出して他のリールに巻き取るようにして貼り合わせ安定化層を備えたテープ状のAg被覆酸化物超電導積層体の全長にわたり、Cuからなるめっき安定化層を形成した。なお、Cuの電気めっきは、被めっき体(線材)の電流密度が5A/dm2となるように設定し、めっき浴温度25℃で行った。
各めっき被覆超電導線材について、前記雰囲気保持前の臨界電流値I0に対して前記雰囲気保持後の臨界電流値Icの割合(Ic/I0×100(%))を算出し、得られた値を超電導特性保持率として表2に併記した。
上記と同様の手法でAg被覆酸化物超電導積層体を作成し、得られたAg被覆酸化物超電導積層体のAgの第1安定化層(Ag層)の一部を剥がし取り、Ag層に50μm径の欠陥部を作製した。次に、Ag層に欠陥部を作製したAg被覆酸化物超電導積層体の酸化物超電導層側の上面に、厚さ100μmの銅テープを半田で貼り合わせることにより、貼り合わせ安定化層を積層形成した。次に、このAg被覆酸化物超電導積層体に貼り合わせ安定化層が積層された線材を、硫酸銅水溶液のめっき浴中に、該線材を陰極とし、電極を正極として浸漬して電気めっきを行い、厚さ20μmのCuのめっき安定化層を該線材の外周に形成した。硫酸銅水溶液のめっき浴に浸漬する際、線材をリールから繰り出してめっき浴に浸漬後、めっき浴から引き出して他のリールに巻き取るようにして貼り合わせ安定化層を備えたテープ状のAg被覆酸化物超電導積層体の全長にわたり、Cuからなるめっき安定化層を形成した。
なお、Cuの電気めっきは、被めっき体(線材)の電流密度が5A/dm2となるように設定し、めっき浴温度25℃、浸漬時間18分で行った。
以上の工程により、臨界電流値400Aの酸化物超電導線材を作製した。
実施例5と同様の手法でAg層に50μm径の欠陥部を作製したAg被覆酸化物超電導積層体を、硫酸銅水溶液のめっき浴中に、該積層体を陰極とし、電極を正極として浸漬して電気めっきを行い、厚さ20μmのCuのめっき安定化層を該積層体の外周に形成した。次に、Ag被覆酸化物超電導積層体の外周にめっき安定化層が形成された線材の酸化物超電導層側の上面に、厚さ100μmの銅テープを半田で貼り合わせることにより、臨界電流値400Aの酸化物超電導線材を作製した。なお、電気めっきは実施例5と同様の条件で行った。
実施例5と同様の手法でAg層に50μm径の欠陥部を作製したAg被覆酸化物超電導積層体を、硫酸銅水溶液のめっき浴中に、該積層体を陰極とし、電極を正極として浸漬して電気めっきを行い、厚さ20μmのCuのめっき安定化層を該積層体の外周に形成することにより、臨界電流値400Aの酸化物超電導線材を作製した。なお、電気めっきは実施例5と同様の条件で行った。
各酸化物超電導線材について、前記雰囲気保持前の臨界電流値I0に対して前記雰囲気保持後の臨界電流値Icの割合(Ic/I0×100(%))を算出し、得られた値を超電導特性保持率として表3に記載した。
Claims (8)
- 基材と、該基材上に設けられた中間層と、該中間層上に設けられた酸化物超電導層とを備えて酸化物超電導積層体が構成され、該酸化物超電導積層体の周面側に該周面全体を覆うようにAgの第1安定化層が被覆され、この第1安定化層の外方に第2安定化層が被覆され、
前記第2安定化層が、めっき安定化層と、金属テープの貼り合わせにより前記酸化物超電導層の上面側に形成された貼り合わせ安定化層より構成され、
前記第1安定化層上に前記貼り合わせ安定化層が積層され、該第1安定化層と該貼り合わせ安定化層で被覆された前記酸化物超電導積層体の外周全体を覆うように前記めっき安定化層が被覆されてなることを特徴とする酸化物超電導線材。 - 基材と、該基材上に設けられた中間層と、該中間層上に設けられた酸化物超電導層とを備えて酸化物超電導積層体が構成され、該酸化物超電導積層体の周面側に該周面全体を覆うようにAgの第1安定化層が被覆され、この第1安定化層の外方に第2安定化層が被覆され、
前記第2安定化層が、めっき安定化層と、金属テープの貼り合わせにより前記酸化物超電導層の上面側に形成された貼り合わせ安定化層より構成され、
前記めっき安定化層の厚さが20μm以上であることを特徴とする酸化物超電導線材。 - 前記第1安定化層上に前記貼り合わせ安定化層が積層され、該第1安定化層と該貼り合わせ安定化層で被覆された前記酸化物超電導積層体の外周全体を覆うように前記めっき安定化層が被覆されてなることを特徴とする請求項2に記載の酸化物超電導線材。
- 前記第1安定化層により被覆された前記酸化物超電導積層体の外周全体を覆うように前記めっき安定化層が被覆され、該第1安定化層と該めっき安定化層により被覆された酸化物超電導積層体の上面側に、前記貼り合わせ安定化層が積層されてなることを特徴とする請求項2に記載の酸化物超電導線材。
- 基材と、該基材上に設けられた中間層と、該中間層上に設けられた酸化物超電導層とを備えてなる酸化物超電導積層体の周面側に該周面全体を覆うようにAgの第1安定化層を形成する第1安定化層形成工程と、該第1安定化層の外方に第2安定化層を形成する第2安定化層形成工程と、を備えてなり、
前記第2安定化層が、めっき安定化層と、前記酸化物超電導層の上面側に形成された貼り合わせ安定化層より構成されてなり、
前記第2安定化層形成工程が、めっきにより前記めっき安定化層を形成する工程と、金属テープを半田により貼り合わせて貼り合わせ安定化層を形成する工程と、を備えてなり、
前記第2安定化層形成工程は、前記貼り合わせ安定化層を形成する工程の後に、前記めっき安定化層を形成する工程を行うことを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。 - 基材と、該基材上に設けられた中間層と、該中間層上に設けられた酸化物超電導層とを備えてなる酸化物超電導積層体の周面側に該周面全体を覆うようにAgの第1安定化層を形成する第1安定化層形成工程と、該第1安定化層の外方に第2安定化層を形成する第2安定化層形成工程と、を備えてなり、
前記第2安定化層が、めっき安定化層と、前記酸化物超電導層の上面側に形成された貼り合わせ安定化層より構成されてなり、
前記第2安定化層形成工程が、めっきにより前記めっき安定化層を形成する工程と、金属テープを半田により貼り合わせて貼り合わせ安定化層を形成する工程と、を備えてなり、
前記めっき安定化層の厚さを20μm以上とすることを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。 - 前記第2安定化層形成工程は、前記貼り合わせ安定化層を形成する工程の後に、前記めっき安定化層を形成する工程を行うことを特徴とする請求項6に記載の酸化物超電導線材の製造方法。
- 前記第2安定化層形成工程は、前記めっき安定化層を形成する工程の後に、前記貼り合わせ安定化層を形成する工程を行うことを特徴とする請求項6に記載の酸化物超電導線材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010231587A JP5597511B2 (ja) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | 酸化物超電導線材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010231587A JP5597511B2 (ja) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | 酸化物超電導線材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012084478A JP2012084478A (ja) | 2012-04-26 |
JP5597511B2 true JP5597511B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=46243120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010231587A Active JP5597511B2 (ja) | 2010-10-14 | 2010-10-14 | 酸化物超電導線材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5597511B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102751041B (zh) * | 2012-07-11 | 2015-02-25 | 云南电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种超导绕组线材加强的结构及方法 |
JP6809794B2 (ja) * | 2015-02-23 | 2021-01-06 | 古河電気工業株式会社 | 超電導線材、超電導コイル及び超電導線材の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7674751B2 (en) * | 2006-01-10 | 2010-03-09 | American Superconductor Corporation | Fabrication of sealed high temperature superconductor wires |
JP2011040176A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Toshiba Corp | 超電導テープ線およびそれを用いた超電導コイル |
-
2010
- 2010-10-14 JP JP2010231587A patent/JP5597511B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012084478A (ja) | 2012-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5634166B2 (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
JP4268645B2 (ja) | 希土類系テープ状酸化物超電導体及びそれに用いる複合基板 | |
JP4800740B2 (ja) | 希土類系テープ状酸化物超電導体及びその製造方法 | |
JP4602911B2 (ja) | 希土類系テープ状酸化物超電導体 | |
US8431515B2 (en) | Tape-shaped oxide superconductor | |
WO2011099301A1 (ja) | 酸化物超電導線材及び酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP5597511B2 (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
JP5693398B2 (ja) | 酸化物超電導導体とその製造方法 | |
JP5624839B2 (ja) | 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体及びその製造方法 | |
JP5405069B2 (ja) | テープ状酸化物超電導体及びそれに用いる基板 | |
US9064620B2 (en) | Superconducting thin film and method of manufacturing superconducting thin film | |
JP5663230B2 (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
JP5597516B2 (ja) | 超電導線材の製造方法 | |
JP2012150914A (ja) | 高抵抗材複合酸化物超電導線材 | |
WO2012105145A1 (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
US20130137580A1 (en) | Substrate for superconducting thin film, superconducting thin film, and method of producing superconducting thin film | |
JP6131176B2 (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP5764421B2 (ja) | 酸化物超電導導体 | |
JP2012252825A (ja) | 酸化物超電導線材用基材および酸化物超電導線材 | |
JP2014120383A (ja) | 酸化物超電導線材 | |
JP2011249162A (ja) | 超電導線材の製造方法 | |
JP2012209189A (ja) | 酸化物超電導線材及びその製造方法 | |
JP2012253128A (ja) | 酸化物超電導コイルとその製造方法 | |
JP2012018829A (ja) | 超電導線材およびその製造方法 | |
JP6404556B2 (ja) | 酸化物超電導導体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5597511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |