JPH03233840A - カラー受像管装置 - Google Patents

カラー受像管装置

Info

Publication number
JPH03233840A
JPH03233840A JP2779390A JP2779390A JPH03233840A JP H03233840 A JPH03233840 A JP H03233840A JP 2779390 A JP2779390 A JP 2779390A JP 2779390 A JP2779390 A JP 2779390A JP H03233840 A JPH03233840 A JP H03233840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
lens
electron beams
grid
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2779390A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kanbara
蒲原 英治
Hiroshi Urata
浦田 拓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2779390A priority Critical patent/JPH03233840A/ja
Publication of JPH03233840A publication Critical patent/JPH03233840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、同一平面上を通るセンタービームおよび一
対のサイドビームからなる一列配置の3fti子ビーム
を放出するインライン型カラー受像管装置に係り、特に
その31rS子ビームを共通の大口径電子レンズにより
蛍光体スクリーン上に集束しかつ集中させる電子銃を有
するカラー受像管装置に関する。
(従来の技術) 一般に、カラー受像管は、第10図に示すように、一体
に接合されたパネル(1)およびファンネル(2)から
なる外囲器を有し、そのパネル(1)内面に形成された
青、緑、赤に発光するストライプ状あるいはドツト状の
3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン(3〉に対向し
て、その内側に多数のアパーチャの形成されたシャドウ
マスク(4〉が装着され、ファンネル(2)のネック(
5〉内に配設された電子銃(6)から放出される3電子
ビーム(7B)。
(7G)、  (7R)をファンネル(2)の外側に装
着された偏向ヨーク(8)の形成する水平および垂直偏
向磁界により偏向し、その電子ビーム(7B) 、(7
G) 、 (7R)をシャドウマスク(4)により選択
して各蛍光体層にランディングさせることにより、この
蛍光体スクリーン(3)上にカラー画像を表示する構造
に形成されている。
このようなカラー受像管において、特に電子銃(6)を
同一水平面上を通るセンタービームおよび一対のサイド
ビームからなる一列配置の31s子ビーム(7B) 、
 (7G) 、 (7R)を放出するインライン型とし
、一方、偏向装置(8)の形成する水平偏向磁界をビン
クツション形、垂直偏向磁界をバレル形にして、上記−
列配置の3電子ビーム(7B) 、 (7G) 、 (
7R)を自己集中させるセルフコンバーゼンス方式イン
ライン型カラー受像管が広く使用されている。
通常、電子銃(6)は、カソードからの電子放出1−制
御り加速シテ31s子ヒー ム(7B) 、 (7G)
 、 (7R)を形成する電子ビーム形成部(GE)と
、この電子ビーム形成部(GE)から放出される3電子
ビーム(7B)。
(7G)、 (7R)を集束しかつ集中する複数個のグ
リッドからなる主レンズ部()IL)とを有する。
このような電子銃(6〉から放出される3電子ビーム(
7B) 、 (7G) 、 (7R)のランディングに
より、蛍光体スクリーン(3)上の画像品位を良好にす
るためには、この電子銃(6)から放出される3電子ビ
ーム(7B) 、 (7G) 、 (7R)を適正に集
束し、かつその集束された電子ビーム(7B) 、 (
7G) 、 (7R)を蛍光体スクリーン(3)の全面
に集中させることが必要である。
この3電子ビーム(7B) 、 (7G) 、 (7R
)の集束、集中は、セルフコンバーゼンス方式インライ
ン型カラー受像管においても同様である。
このような3電子ビーム(7B) 、 (7G) 、 
(7R)の集中に関し、米国特許第2.957,106
号明細書には、電子銃から放出される3電子ビームをあ
らかじめ傾斜させて集中させる手段が示されている。ま
た、米国特許第3,772.554号明細書には、主レ
ンズ部を構成するグリッドに形成されている3個の開孔
のうち、一対のサイドビーム用開孔をその電子ビーム形
成部側の隣接するグリッドのサイドビーム用開孔より僅
かに外側に偏心させることにより、集中させる手段が示
されている。
しかし、上記ように電子銃を構成しても、管の大形化、
高品位化が進むにつれて、つぎのような問題が新たにク
ローズアップしてきている。
(イ) 蛍光体スクリーン上におけるビームスポット径 (ロ) 偏向磁界に起因する蛍光体スクリーン周辺部に
おけるビームスポットの歪み (ハ) 画面全域における3電子ビームの集中すなわち
、たとえば管が大形化すると、電子銃から蛍光体スクリ
ーンまでの距離が長くなり、電子レンズの電子光学的倍
率が大きくなって、蛍光体スクリーン上のビームスポッ
ト径が大きくなり、解像度が劣化する。この蛍光体スク
リーン上のビームスポット径を小さくするためには、電
子銃のレンズ性能を向上させなければならない。
一般に、主レンズ部は、これを構成する複数個のグリッ
ドのそれぞれに所定の電位を与えることにより形成され
る。その結果構成される静電レンズは、電極の構成の相
違により、いくつかの種類があるが、レンズ性能を向上
させるためには、基本的に電極の開孔径を大きくして大
口径レンズとするか、あるいは電極間隔を大きくして電
位変化の緩やかな長焦点レンズとすることが有効である
しかし、カラー受像管は、一般に細いネック内に電子銃
が配設されるため、幾何学的に電極の開孔径が制限され
、その開孔径によってレンズ口径が制約される。また、
電極間に形成される集束電界がネック内に形成される他
の不所望な電界の影響を受けないようにするために、電
8i1間隔を大きくすることも制限される。
特に通常の3電子ビームを放出する電子銃では、電子ビ
ーム間隔が小さいものほど、蛍光体スクリーン全面にお
いて3電子ビームを一点に集中させやすく、また、偏向
電力を小さくできるという利点があるので、その電子ビ
ーム間隔を小さくするために電極の開孔を小さくするこ
とが望まれる。
そのような電子銃として、インライン型電子銃の同一平
面上に並列する3個の電子レンズを重ね合せて、1個の
共通の大口径レンズ(LEL)とし、この共通の大口径
レンズ(LEL)によりレンズ性能を向上させるように
したものがある。第1.1図は、これを光学的モデルで
示したものであり、(KB)。
(KG)、 (KR)は同一平面上に一列配置された3
個のカソード、(PL)はプリフォーカスレンズである
この電子銃によれば、蛍光体スクリーン〈3)上におけ
る各電子ビーム(7B) 、 (7G) 、 (7R)
のコアは小さくなるが、全体的にはまだ不十分なもので
ある。
すなわち、電子ビーム間隔がSGである平行な3電子ビ
ーム(7B)、(7G)、(7R)が共通の大口径レン
ズ(LEL)を通過し、センタービーム(7G)が蛍光
体スクリーン(3)上に適正に集束する状態では、一対
のサイドビーム(7B) 、 <7R)は過集束かつ過
集中状態となって大きなコマ収差を伴う。そのため、蛍
光体スクリーン(3)上の3個のビームスポット(SP
B) 、 (SPG) 、 (SPR)は大きく離間し
、かつ一対のサイドビーム(7B) 、 (7R)のス
ポット(SPB) 、 (SPR)は歪む。
この3電子ビーム(7B) 、 (7G) 、 (7R
)の集束とともに、コマ収差を減少させるためには、大
口径レンズ(LEL)のレンズ口径りに対する3電子ビ
ーム(7B) 、 (7G) 、 (7R)の間隔sg
をある程度小さくすれば、実用上問題ない程度にするこ
とができる。しかし、蛍光体スクリーン(3)上での集
中については、3電子ビーム(7B) 、 (7G) 
、 (7R)の間隔Sgをきわめて小さくしなければム
らず、幾何学的に3個のカソード(KB) 、 (KG
) 、 (KR)の配置がいちじるしく困難になる。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、カラー受像管の画像品位を良好にするた
めには、3電子ビームを適正に集束し、かつその集束さ
れた電子ビームを蛍光体スクリーンの全面に集中させる
ことが必要であり、そのためには、3電子ビームを集束
しかつ集中させる主レンズ部を共通の大口径レンズとす
ることが有効である。しかし、従来の電子銃では、その
共通の大口径レンズの性能を十分に発揮させることがで
きず、特に大形、高品位カラー受像管に適用した場合、
その画像品位を良好にすることが困難となっており、大
口径レンズの性能を十分に発揮して画像品位を良好にす
ることが望まれている。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、
同一平面上を通る一列配置の3電子ビームを放出する電
子銃を有するカラー受像管において、その3電子ビーム
を集束しかつ集中させる主レンズ部を大口径レンズで構
成し、その大口径レンズの性能を十分に発揮させるよう
にすることを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 同一平面上を通る一列配置の3電子ビームを放出する電
子銃を有し、この電子銃が上記3電子ビームを形成する
電子ビーム形成部と、この電子ビーム形成部から放出さ
れる311子ビームを集束して蛍光体スクリーン上に集
中させる主レンズ部とを有するカラー受像管装置におい
て、その主レンズ部に、電子ビーム形成部から放出され
る3電子ビームをその主レンズ部内の一点に集中しかつ
集束して実質的にその集中点と同じ位置にクロスオーバ
を形成させる電子レンズと、上記クロスオーバを通過し
たのちに発散する3電子ビームを蛍光体スクリーン上に
集束しかつ集中させる共通の大口径電子レンズとを設け
た。
(作 用) 上記のように、最終的に3電子ビームを蛍光体スクリー
ン上に集束かつ集中させる共通の大口径電子レンズの前
段に、3電子ビームを主レンズ部内の一点に集中しかつ
集束して実質的にその集中点と同じ位置にクロスオーバ
を形成させる電子レンズを設けると、共通の大口径電子
レンズに入射する電子ビームは、−点から放射する電子
ビームとなり、3電子ビームを蛍光体スクリーン上に適
正に集束かつ集中させることができ、大口径電子レンズ
の性能を十分に発揮させることができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
第1図にその一実施例であるカラー受像管装置を示す。
このカラー受像管装置は、パネル(1)とこのパネル(
1)に一体に接合されたファンネル(2〉とからなる外
囲器を有し、そのパネル(1)内面に形成された青、緑
、赤に発光する3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーン
(3)に対向して、その内側に多数のアパーチャの形成
されたシャドウマスク〈4)が装着されている。また、
ファンネル(2)の内面には、そのコーン部(20〉か
らネック(5)隣接部にかけて内部導電膜(21)が形
成されている。さらに、ファンネル(2〉のネック(5
)内には、同一水平面(X−Z平面)上を通るセンター
ビーム(7G)および一対のサイドビーム(7B)、(
7R)からなる−列配置の3電子ビームを放出する後述
する電子銃(22)が配設されている。この電子銃(2
2)は、一端部がネック(5)端部を封止しているステ
ム(23)を気密に貫通するステムビン(24)に取付
けられ、他端部は、その先端部に取付けられて上記内部
導電111(21)に圧接する複数個のバルブスペーサ
(25〉のより支持されている。
なお、第1図において、(8〉は上記3電子ビーム(7
B> 、 (7G) 、 (7R)を水平方向(X軸方
向)に偏向する水平偏向磁界および垂直方向に偏向する
垂直偏向磁界を発生する偏向装置、(26〉はシャドウ
マスク(4〉を支持するマスク支持手段である。
上記電子銃(22〉は、第2図示すように、その−端部
ステム(23〉側に3個のカソード(KB) 、 (K
O) 。
(KR)が水平方向に一列に配置され、その各カソード
(KB) 、 (KO) 、 (KR)に対して各別に
配置された3個のヒータ(H)により加熱される構造と
なっている。
そして、このカソード(KB) 、 (KG) 、 (
KR)から蛍光体スクリーン(3〉方向に、順次一体構
造の第1ないし第6グリツド(G1〉〜(G6)が配置
され、これらヒータ(H〉、カソード(KB) 、 (
KG) 、 (KR)および第1ないし第6グリツド(
G1)〜(G6)を一対の絶縁支持体(28)により一
体に固定した構造に形成されている。
その第1および第2グリツド(Gl) 、 (G2)に
は、上記−列配置の3個のカソード(KB) 、 (K
G) 、 (KR)に対応する比較的小さな3個の開孔
が形成され、第3グリツド(G3)の第2グリツド(G
2)側には、第2グリツド(G2〉の開孔より大きな3
個の開孔が形成され、上記カソード(KB) 、 (K
G) 、 (KR)からこの第3グリツド(G3)まで
の部分が、カソード(KB) 、 (KG) 。
(KR)からの電子放出を制御し加速して、3電子ビー
ム(7B) 、 (7G) 、 (7R)を形成する電
子ビーム形成部(GE)を構成している。
また、第3グリツド(G3)の第4グリツド(G4)側
および第4グリツド(G4〉には、第3図(a)に示す
ように、上記−列配置の3個のカソード(KB)。
(KO)、 (IR)に対応する比較的大きな3個の開
孔(29a) 、 (29b) 、 (29e)が、さ
らに第5グリツド(G5)の第4グリツド(G4)側に
も、第3図(b)に示すように、上記−列配置の3個の
カソード(KB) 、 (KG) 。
(KR)に対応する比較的大きな3個の開孔(30a)
(10b) 、 (30c)が形成されている。この第
5グリツド(G5)の第4グリツド(G4)側の3個の
開孔(30a)。
(30b) 、 (30c)のうち、両側の開孔(30
a) 、 (30c)は、上記第3グリツド(G3)の
第4グリツド(G4)側および第4グリツド(G4)の
両側の開孔(29)に対して外側にずれている。この第
5グリツド(G5)の第6グリツド〈G6〉側は、第4
グリツド(G4)側にくらべて径大な円筒となっており
、第6グリツド(G6)は、その第5グリツド(G5〉
の第6グリツド(G6)側の径大な円筒を包囲する径大
な円筒となっている。
そして、この第5グリツド(G5〉の第6グリツド(G
6〉側と第6グリツド(G6)との間に大口径レンズ(
LEL)が形成される。
この電子銃(22)の各電極に対する電圧の印加は、第
6グリツド(G6〉以外の電極については、ステムビン
(24)を介して印加され、第6グリツド(G6〉につ
いては、コーン部(20〉に設けられた陽極端子(図示
せず)、内部導電膜(21)およびこの内部導電膜(2
1)に圧接するバルブスペーサ(25)を介して印加さ
れる。他の電圧印加手段として、電極の近傍に抵抗体を
配置し、この抵抗体により陽極端子、内部導電膜および
バルブスペーサを介して供給される電圧を抵抗分割して
、所定の電極に印加することも可能である。
その各電極に印加される電圧は、たとえばカソード(K
B) 、 (KG) 、 (KR)を約150V(7)
カットオフ電圧として、これに映像信号を加え、第1グ
リツド(G1)を接地電位とし、第2グリツド(G2)
に500〜1 kV。
第3、第5グ’IJ ラド(G3) 、−(G5) 、
 ?、:5〜LOkV、第4グリッド(G4) ニ0〜
2 kV、第6グIJ−/ド(G8)l:25〜30k
Vの陽極高電圧が印加される。
このような電圧を印加することにより、電子銃(22)
には、第4図(a)の電極配置と対比して同(b)およ
び(C)に示した電子レンズが形成される。
なお、(C)は、センタービーム(7G)について示し
たが、形成される電子レンズは、一対のサイドビーム(
7B) 、 (7R)についても同様である。
この図面に示したように各カソード(KB) 、 (K
G) 。
(KR)から変調信号に応じて放出された電子ビームは
、カソード(KB) 、 (KG) 、 (KR)およ
び第1、第2グリツド(Gl)、(G2) 1.:より
、各中心軸(ZB) 、 (ZG) 。
(ZR)と交差して第1クロスオーバー(Cot)を形
成し、第2、第3グリツド(G2) 、 (G3)によ
るブリフォーカスレンズ(PL)によりわずかに集束さ
れて第3グリツド(G3)に発散しながら入射する。こ
の第3グリツド(G3)に入射した電子ビーム(7G)
 、 (7B) 。
(7R)は、第3、第4グリツド(G3)、(G4)お
よび第5グリツド(G5)の第4グリツド(G4)側の
開孔により形成される各別の円筒ユニポテンシャルレン
ズ(BLS)により強く集束され、同時にこの第5グリ
ツド(G5)の両側の開孔が第4グリツド(G4)の両
側の開孔に対して外側にずれていることにより、−対の
サイドビーム(7B) 、 (7R)は、センタービー
ム(7G)側へ曲げられる。そして、3電子ビーム(7
G)。
(7B)、 c’oDハ、中実軸(ZG)上の一点に集
中し、かつこの−点に集束して第2クロスオーバー(C
O2)を形成する。この第2クロスオーバー(CO2)
を形成したのちに発散し、第5、第6グリツド(05)
(G6)により形成される共通の大口径レンズ(LEL
)により、蛍光体スクリーン(3)上に集束かつ集中さ
れる。
ところで、上記のように第3、第4グリツド(G3) 
、 (G4)および第5グリツド(G5)の第4グリツ
ド(G4)側の開孔(30a) 、 (30b) 、 
(30c)により形成される各別の円筒ユニポテンシャ
ルレンズ(ELS)により、共通の大口径レンズ(LE
L)の手前で3電子ビーム(7G) 、 (7B) 、
 (7R)を中実軸(ZG)上の一点に集中しかつその
一点に集束すると、大口径レンズ(LEL)側から物点
側をみたとき、3電子ビーム(7G) 、 (7B) 
、 (7R)を蛍光体スクリーン(3〉上に集中させる
ための物点位置、すなわち各電子ビーム(7G) 、 
(7B) 、 (7R)の中心線(30G) 、 (3
0B) 、 (30R)の集中点と、各電子ビーム(7
G) 、 (7B) 、 (7R)を蛍光体スクリーン
(3) lに集束させるための物点位置、すなわちクロ
スオーバ(CO2)とが実質的に同じ位置となり、1つ
の大口径レンズ(LEL)により集束をおこ々っでも、
3電子ビーム(7G) 、 (7B) 、 (7R)が
再び集中する像面と3電子ビーム(7G) 、 (7B
) 、 (7R)が集束する像面とを一致させ、1つの
大口径レンズ(LEL)により同時に集束と集中とが得
られ、しかも、従来のようにコマ収差を発生しないよう
にすることができる。
したがって、3電子ビーム(7G) 、 (7B) 、
 (7R)は、上記共通の大口径レンズ(LEL)によ
り蛍光体スクリーン(3〉上にきわめて小さなビームス
ポット(SPG) 、 (SPB) 、 (SPR)を
形成するように集束させ、かつ−点に集中させて、画像
品位のすぐれたカラー受像管とすることができる。
この例の電子銃(22)は、上述したようにすぐれた性
能をもつものであり、既知の共通の大口径レンズを有す
る電子銃と、下記のように相違する。
すなわち、第11図に示した電子銃では、共通の大口径
レンズ(LEL)から物点側をみたとき、3電子ビーム
(7G) 、 (7B) 、 (7R)を集中させるた
めの物点位置が無限遠点であるのに対し、各電子ビーム
(7G) 、 (7B) 、 (7R)を集束させるた
めの物点位置は、大口径レンズ(LEL)からI!離れ
たところにある。
そのため、この大口径レンズ(LEL) 、こより同時
に集束と集中をおこなわせることは、基本的にレンズの
原理から不可能である。
また、特公昭53−69号公報、米国特許3. Oll
 。
090号明細書、米国特許2,881,208号明細書
などには、第5図に示すように、3個の開孔(32)を
もつ第4グリツド(G4) (低電位電極)と1個の共
通開孔(33〉をもつ第5グリツド(05) (高電位
電極)とを隣接して配置し、第6図に示すように、それ
ら間に形成される発散レンズ(LD)により、一対のサ
イドビーム(7B) 、 (7R)が互いに離間する方
向に曲げられることを利用して、その第5グリツド(G
5)とつぎの第6グリツド(G6)との間に形成される
共通の大口径レンズ(LEL)により3電子ビーム(7
G)、 (7B)、 (7R)を集束、集中させる電子
銃が示されている。
この電子銃では、3電子ビーム(7G) 、 (7B)
 、 (7R)を集中させるための物点位置とセンター
ビーム(7B)を集束させるための物点位置とを一致さ
せることはできるが、一対のサイドビーム(7B) 、
 (7R)を集束させるための物点位置を一致させるこ
とはできない。そのため、一対のサイドビーム(7B)
(7R〉の蛍光体スクリーン(3〉上のビームスポット
(SPB) 、 (!l;PR)にコマ収差を生ずる。
また、特公昭49−5591号公報には、第7図に示す
ように、共通の大口径レンズ(LEL)に入射する3′
is子ヒーム(7G)、〈7B)、(7R)ニアラカシ
メ傾角θをもたせて、大口径レンズ(LEL)の中央部
を通過させ、その後発散する一対のサイドビーム(7B
)。
(7R)を互いに近付く方向に曲げて、3電子ビーム(
7G)、(7B)、(7R)を蛍光体スクリーン(3)
上に集中させるようした電子銃が示されている。
しかし、この電子銃では、3電子ビーム(7G)。
(7B)、  (7R)を蛍光体スクリーン(3)上に
集中させるための静電偏向板(34)が必要であるため
、電子銃の構造が複雑となって製作しにくいばかりでな
く、その静電偏向板(34)のために、電子銃から放出
される電子ビーム(7G) 、 (7B) 、 (7R
)の間隔を小さくできないという問題がある。いずれに
しても、この電子銃は、共通の大口径レンズ(LHL)
を3電子ビーム(7G) 、 (7B) 、 (7R)
の集束のみに用いるものであり、上述したこの例の電子
銃(22)と基本的に構成が相違する。
また、米国特許4.528.478号明細書には、第8
図に示すように、第1の共通の大口径レンズ(LELI
)の中央部に3電子ビーム(7G) 、 (7B) 、
 (7R)を交差させて入射させると同時に集束し、そ
の後、互いに離間する3電子ビーム(7G) 、 (7
B) 、 (7R)を再度箱2の共通の大口径レンズ(
LEL2)により集中させる電子銃が示されている。
この電子銃は、上記特公昭49−5591号公報の電子
銃(第7図示)の静電偏向板を大口径レンズ(LEL2
)に換えただけのようにみえるが、第2の共通の大口径
レンズ(LEL2)から物点側をみたとき、3電子ビー
ム(7G) 、 (7B) 、 (7R)を集中させる
ための物点位置(Oe)と、第1および第2の共通の大
口径レンズ(LELI ) 、 (LEL2)により3
電子ビーム(7G)。
(7B)、 (7R)を集束させるための物点位W (
Co)とが全く異なっており、31!子ビーム(7G)
 、 (7B) 、 (7R)を集束かつ集中させるこ
とはきわめて難しいと考えられる。いずれにしても、こ
の電子銃は、特公昭49−5591号公報の電子銃と同
じ方式のものであり、上述したこの例の電子銃(22〉
と基本的に構成が相違する。
なお、上記実施例では、第4グリツドの開孔に対して第
5グリツドの第4グリツド側の3個の開孔のうち、その
両側の開孔を外側にずらすことにより、一対のサイドビ
ームを曲げているが、この発明は、これに限らず、第1
、第2グリッド部で曲げたり、第2、第3グリッド部で
曲げてもよい。
また、第3、第4、第5グリツド以外の補助レンズを適
宜加えて曲げることも任意におこなってよい。
また、上記実施例では、第5、第6グリツドにより共通
の大口径レンズを形成したが、その他の電極により共通
の大口径レンズを形成してもよい。
また、上記実施例では、第6グリツドにより第5グリツ
ドを包囲する構造としたが、この発明に係る電子銃とし
ては、これに限定されるものではなく、円筒電極を対向
させたものでもよい。
さらに、上記実施例では、3電子ビームを集中させるた
めの物点位置と3電子ビームを集束させるための各物点
位置を完全に一致するものとしたが、共通の大口径レン
ズの球面収差を考慮して、センタービームと一対のサイ
ドビームとの集束のための物点位置を少しずらしてもよ
い。
さらにまた、上記実施例では、3電子ビームが水平、垂
直方向ともにセンタービームの中心軸と交差して第2の
クロスオーバを形成するように構成したが、この発明は
、これに限定されるものではなく、3電子ビームを集中
するために、水平面(X−Z平面)上では、第4図(b
)に示したように、3電子ビーム(7G) 、 (7B
) 、 (7R)を集中させるための物点位置すなわち
集中点と、3電子ビーム(7G)。
(7B)、 (7R)を集束するための物点位置すなわ
ちクロスオーバ(CO2)とを一致させることが重要で
あるが、垂直面(Y−Z平面)上では、特に3電子ビー
 ム(7G) 、 (7B) 、 (7R)を各中心軸
(ZG) 、 (ZB) 、 (Zl?)と交差させる
必要はム<、第9図(b)に第4図(C)を(a)図と
して比較して示したように、第3、第4、第5グリツド
により形成される円筒ユニポテンシャルレンズ(ELS
)を非対称レンズとして、水平方向とは異なる集束また
は発散をおこなうようにしてもよい。この場合は、共通
の大口径レンズ(LEL)も、水平方向の集束と垂直方
向の集束とを異ならしめて、蛍光体スクリーン(3)上
で水平、垂直両方向に適正に集束するようにすればよい
なお、このような非対称レンズは、グリッドの開孔を第
3図に示したように円形孔とせず、縦長または横長の開
孔としたり、あるいはその開孔の上下または左右に舌片
を設けることなどにより、簡単に形成することができる
[発明の効果] 同一平面上を通る一列配置の3電子ビームを放出する電
子銃の主レンズ部に、最終的に3電子ビームを蛍光体ス
クリーン上に集束かつ集中させる共通の大口径電子レン
ズを設け、この共通の大口径電子レンズの前段に、3電
子ビームを主レンズ部内の一点に集中しかつ集束して実
質的にその集中点と同じ位置にクロスオーバを形成させ
る電子レンズを設けると、共通の大口径電子レンズに入
射する電子ビームを一点から放射する電子ビームとして
、3電子ビームを蛍光体スクリーン上に適正に集束かつ
集中させることができ、大口径電子レンズの性能を十分
に発揮させることができ、蛍光体スクリーン上のビーム
スポットをいちじるしく小さくして、画像品位の良好な
カラー受像管装置とするすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図はこの発明の詳細な説明図で、第1
図はその一実施例であるカラー受像管の構成を示す図、
第2図(a)および(b)はそれぞれその電子銃のx−
2R面図およびY−Z断面図、第3図(a)および(b
)はそれぞれその電子銃における電極の開孔形状を示す
図、第4図(a)ないしくC)はそれぞれ上記電子銃の
作用を説明するための図、第5図は上記電子銃と比較の
ために示した従来の電子銃の要部構成を示す図、第6図
はその従来の電子銃の作用を説明するための図、第7図
は異なる従来の電子銃の作用を説明するための図、3i
I8図はさらに異なる従来の電子銃の作用を説明するた
めの図、第9図(a)および(b)はそれぞれこの発明
の他の実施例における電子銃の作用を説明するための図
、第10図は従来のカラー受像管の構成を示す図、第1
1図は従来の共通の大口径電子レンズを有する電子銃の
作用を説明するための図である。 3・・・蛍光体スクリーン 7B・・・センタービーム 7G、7R・・・一対のサイドビーム 22−・・電子銃     29a、29b、29c 
・−・開孔30a、30b、30c −・・開孔 Gl
・・・第1グリツドC2・・・第2グリツド  G3・
・・第3グリツドG4・・・第4グリツド  G5・・
・第5グリツドG6・・・第6グリツド  H・・・ヒ
ータKB、KG、KR・・・カソード GE・・・電子
ビーム形成部ELS・・・円筒ユニポテンシャルレンズ
LEL・・・共通の大口径レンズ PL・・・ブリフォーカスレンズ COI・・・第1のクロスオーバ CO2・・・第2のクロスオーバ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カソードおよび複数個のグリッドからなる同一平面上を
    通る一列配置の3電子ビームを放出する電子銃と、この
    電子銃から放出される3電子ビームの走査により画像を
    表示する蛍光体スクリーンとを備え、上記電子銃が少な
    くとも上記3電子ビームを形成する電子ビーム形成部と
    この電子ビーム形成部から放出される3電子ビームを集
    束して上記蛍光体スクリーン上に集中させる主レンズ部
    とを有するカラー受像管装置において、 上記主レンズ部は上記電子ビーム形成部から放出される
    3電子ビームをこの主レンズ部内の一点に集中しかつ集
    束して実質的にその集中点と同じ位置にクロスオーバを
    形成させる電子レンズと、上記クロスオーバを通過した
    のちに発散する3電子ビームを上記蛍光体スクリーン上
    に集束しかつ集中させる共通の大口径電子レンズとを有
    することを特徴とするカラー受像管装置。
JP2779390A 1990-02-07 1990-02-07 カラー受像管装置 Pending JPH03233840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2779390A JPH03233840A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 カラー受像管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2779390A JPH03233840A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 カラー受像管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03233840A true JPH03233840A (ja) 1991-10-17

Family

ID=12230854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2779390A Pending JPH03233840A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 カラー受像管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03233840A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2030808C1 (ru) Система цветного дисплея
JPH07147146A (ja) 受像管装置
JPH07176273A (ja) 偏向レンズcrt用の動的離軸焦点ぼけ修正
JP3053842B2 (ja) カラー受像管装置
JP3635153B2 (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
JPH03233840A (ja) カラー受像管装置
JPH06509679A (ja) カラーcrt用中空チェーンリンク主レンズ設計
JP3053850B2 (ja) カラー受像管装置
JP3315173B2 (ja) カラー受像管装置
JP3734327B2 (ja) カラーブラウン管装置
JP3640694B2 (ja) カラー受像管
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
JP2868832B2 (ja) 電子銃
JP3320103B2 (ja) カラー陰極線管
JP2692858B2 (ja) カラー受像管装置
JPH09219156A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH06196108A (ja) 陰極線管
JPH03230457A (ja) カラー受像管装置
JPH06338264A (ja) カラー陰極線管
JPH06162952A (ja) カラー受像管
JPH09134680A (ja) カラー受像管装置
JPH09223470A (ja) 陰極線管
JPH01272033A (ja) カラー受像管装置
JPH0378941A (ja) カラー受像管装置
JP2002008559A (ja) 陰極線管装置