JPH03232968A - 成膜方法及び成膜装置 - Google Patents
成膜方法及び成膜装置Info
- Publication number
- JPH03232968A JPH03232968A JP2225388A JP22538890A JPH03232968A JP H03232968 A JPH03232968 A JP H03232968A JP 2225388 A JP2225388 A JP 2225388A JP 22538890 A JP22538890 A JP 22538890A JP H03232968 A JPH03232968 A JP H03232968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- temperature
- chamber
- stage
- vacuum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 69
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000009489 vacuum treatment Methods 0.000 claims abstract 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 226
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 142
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 60
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 45
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 43
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 43
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 37
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 68
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/46—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
- C23C16/463—Cooling of the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/50—Substrate holders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
- C23C14/541—Heating or cooling of the substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/56—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/458—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
- C23C16/4582—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
- C23C16/4583—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
- C23C16/4586—Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/46—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/46—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
- C23C16/463—Cooling of the substrate
- C23C16/466—Cooling of the substrate using thermal contact gas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67109—Apparatus for thermal treatment mainly by convection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67161—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
- H01L21/67173—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67248—Temperature monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6838—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法に関するもので
あって、特に半導体装置の製造工程に用いるに好適な真
空処理装置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法に関す
るものである。 【従来の技術】 半導体装置の製造に用いるプロセス装置では、良く制御
された反応等を実現するためプロセス温度の正確な制御
が重要である。温度が最も重要な設定条件になっている
プロセス装置の代表は、酸他炉等の所謂炉体である。こ
の種の炉体の中は、大気と置換した酸化性雰囲気である
。この場合の置換雰囲気は大気圧またはそれ以上であり
、炉体中の例えばシリコンウェハは石英のチューブの回
りに設置されたヒータからの輻射と石英チューブ中の大
気圧雰囲気による熱伝導によって加熱される。即ち、熱
を伝導させる媒体が存在するので、温度の測定はその熱
伝導雰囲気に設置した熱電対などの測定子を使って比較
的正確に行なうことができる。 また、熱伝導の媒体を用いない例としては、例えば蝕刻
工程でのマスクに用いるホトレジストを塗布する工程で
用いるホトレジストのベーク装置を挙げることができる
。この装置では、ベーキングを大気圧雰囲気で行うが、
所定のベーク温度に加熱したシリコンウェハよりも大き
な熱容量を持つヒートブロック上にシリコンウェハを置
載し、更にシリコンウェハをヒートブロック側に設けら
れた真空チャックによって、シリコンウェハ全面を大気
圧によってヒートブロックに押し付ける。 1 このためにウェハの温度がヒートブロックの温度に平衡
するので、ヒートブロックに取付けた熱電対等の温度測
定子によって正確にウェハの温度を制御、管理すること
ができる。半導体製造プロセスの多くは、純度の高い材
料や、塵埃の無い環境での良く制御された反応を利用す
るものであるため、しばしば真空中での処理が必要とな
る。 従来、半導体製造装置において真空中でのウェハの正確
な温度制御は、以下に述べるような理由から本質的に困
難であった。 即ち、ランプヒータでの加熱では熱を伝える媒体が存在
しないために輻射のみによってウェハは加熱されるため
に、良く知られるように金属鎖面では小さな吸収しかお
こらず、また黒体では大きな吸収が起こり、結果として
加熱されるウェハの表面状態によって加熱される度合が
大きく異なることになる。 熱電対をウェハに取り付けることによってプロセス中の
ウェハ温度を正確に測定することも試みられてきたが、
熱電対をウェハに点接触させた状1.2− 態でウェハの温度を測定するため熱電対の接触状態を一
定に安定させることが困難で、測定温度に再現性が乏し
い欠点がある。 また、赤外線の輻射によってウェハを加熱する場合、赤
外領域の広い範囲でウェハが殆ど透明であるため、熱電
対にウェハからの伝導によってのみ熱が伝わるのではな
く、熱電対自身がランプヒタによって加熱されてしまう
場合もあり正確なウェハの測温は困難である。 また、真空中に強制的に伝導媒体を持ち込む方法もある
。例えば、特開昭56−48132号または特開昭58
−213434号に述べられているように、シリコンウ
ェハを真空雰囲気中に設置されたヒートブロックにクラ
ンプし、シリコンウェハの裏面とヒートブロックとの間
に1ト一ル前後の圧力でガスを充填することによって、
ヒートブロックの温度にウェハの温度を平衡させるとい
うものである。この場合もヒートブロックに取付けた熱
電対等の温度測定子によってウェハの温度ができる。 しかしながらこの例では、大気圧下での真空チャックの
使用に比較して小さな力によってウェハをヒートブロッ
クにクランプするものであるため温度の均一性、再現性
が十分でない。最大の欠点は、熱伝導媒体の密度が低い
ためにヒートブロックからウェハへの熱伝導に時間が掛
ることである。 最終的にはヒートブロックとウェハとが熱的に平衡に達
するとしても、上記の例にも述べられているように数秒
から数十秒の時間が掛り、更にこの熱伝導時間の再現性
については様々な要因が影響を与えると考えられる。 以上述べるように、いずれの加熱手段をとるにしても、
真空中で非接触でウェハの温度を測定する必要がある。 その方法の一つとして赤外線温度計を用いて赤外領域の
ウェハからの輻射強度を測定する方法が提案されている
。 即ち、この方法はスパッタリング装置においてウェハを
ヒートステージに置載して加熱しながら、ウェハに対向
して設置されたターゲットにあけた貫通孔を通じて赤外
線温度計によってウェハの温度を測定するものである。 つまり、予め校正用試料によって特定の温度でのウェハ
の赤外線輻射率を測定しておき、その値によってスパッ
タ中のウェハ温度を制御するものである。 なお、この種の技術に関連するものとしては、例えば特
開平1−129966号公報を挙げることができる。
度校正チャンバ内においては、基体を既知の温度に加熱
または冷却し第1の赤外線輻射温度計と熱電対によって
基体の温度を測定し、その測定結果に基づいて赤外線輻
射温度計の補正値、つまり輻射率を演算する。この演算
結果に基づいてその後の真空処理チャンバ内の基体の温
度を第2、第3の温度計で正確に測定する。そしてその
測定結果に基づいて温度制御系を作動させて真空処理チ
ャンバ内の基体の温度を所定値に設定して成膜処理等の
真空処理を正確に温度管理された状態で行う。 また、温度校正チャンバにおいては、第1の赤外線輻射
温度計と熱電対による校正湿度の測定を異なる複数の温
度にて行うことによって、以後の真空処理チャンバ内で
の基体の温度制御を行うに際に、広い温度範囲でのプロ
セス温度の制御が可能になる。 更に、」二連した第1の赤外線輻射温度計と熱電対によ
る校正温度の測定のための加熱手段または冷却手段とし
て複数の手段を設けることによって、異なる複数の温度
による校正をより短時間で行うことができる。 基体を加熱または冷却中に基体を赤外線輻射温度計にて
観察するために加熱または冷却用ステージに貫通孔(開
口窓)を設ける必要があるが、この貫通孔のために基体
の温度分布に不均一性が生じることがある。そこでこの
対策としては、基体表裏両面を加熱するようにしても可
能であるが、ステージを2分割し、一方の基板加熱また
は冷却用ステージには開口窓を設けず温度制御専用のス
テージとし、他方の温度測定用ステージに開口窓を設け
、温度測定に当たってはこの一方のステージから他方の
ステージへ基板を移動して温度測定を行うようにしても
良い。 本発明において基体の温度測定時に基体に近接してシャ
ッタを配設することは、基板の正確な温度測定をする上
で極めて重要な役割を果たす。 その第1の役割は、金属膜をスパッタ或いはCVD等に
より成膜する装置の場合には、金属膜の有無にかかわら
ず、このシャッタにより金属膜が成膜しているのと同じ
赤外線輻射率を得ることができるため、成膜前後での見
掛けの赤外線輻射率5− の違いを補正することができ、正確な温度測定に基づく
基板の正しい温度制御を可能とすることにあり、第2の
役割は、基体を貫通して赤外線輻射温度計に入射する迷
光を遮断し、迷光による測定誤差を防止することにある
。 このシャッタ機構は、特に、成膜前の基体の温度計側に
は必ず必要となる。 なお、ここで説明できなかったその他の作用については
、実施例の項で具体的に説明する。 〔実施例〕 以下、図面を用いて、本発明の一実施例を説明する。 実施例1゜ 第1図は、本発明真空処理装置をスパッタ成膜装置に適
用した一実施例を示した概略構成図である。この実施例
では、成膜対象である基体をシリコンウェハとし、この
上にAfl薄膜をスパッタリングにより成膜する一例を
代表例として説明する。 本発明の真空処理装置1は、基体温度校正ステージ5を
もつ基体温度校正チャンバ2と、基体の6 加熱及び冷却を行う基体温度調整ステージ6をもつ基体
温度調整チャンバ3と、スパッタ成膜ステージ7とMタ
ーゲット8とスパッタ電極9とをもつスパッタ成膜チャ
ンバ4との三つのチャンバから構成されている。そして
これらのチャンバはそれぞれゲートバルブGVI及びG
V2により接続され独立している。また、基体温度校正
チャンバ2とスパッタ成膜チャンバ4とには、排気系が
接続され、一方では所定の真空状態に保持できると共に
、他方ではガス導入口から所定のガスを導入し基体温度
校正チャンバ2においては空気や窒素ガスを導入して大
気圧にまで設定でき、スパッタ成膜チャンバ4において
はスパッタガスを導入して所定の放電によりプラズマが
生じる環境に設定できるように構成されている。更にま
た、各ステージには後述するように加熱及び冷却手段が
設けられていると共に、基体10からの輻射赤外線を観
測するための貫通口から成る開口窓19が配設されてお
り、この開口窓19を通して光学的に結合されて第1、
第2及び第3の赤外線輻射温度計11.14及び15が
接続されている。基体温度校正ステージ5には、基体温
度校正ステージ5の温度を正確に測定するための熱電対
12が設けられている。そして各赤外線輻射温度計から
の出力及び熱電対12の出力を入力して、第1の赤外線
輻射温度計11の輻射率を演算したり、この演算結果に
基づいて第2、第3の赤外線輻射温度計14及び15の
補正をし、それぞれのステージ上の基体10の正しい温
度を計測したり、最終的にはこれらの計測データに基づ
き所定のステージ温度に設定する指令を各ステージの加
熱及び冷却手段にフィードバックしてステージの温度を
所定値に設定コントロールする、所謂真空処理装置全体
の温度を管理するための基体温度制御器13を備えてい
る。 そして各チャンバの機能について説明すると、基体温度
校正チャンバは、通常、成膜開始温度よりも高い既知の
温度に設定された基体10からの赤外線輻射を第1の赤
外線輻射温度計11で測定し、輻射率を算出してこの赤
外線輻射温度計の校正を行う。基体温度調整チャンバ3
は、次のスパッタ成膜チャンバ4に基体を搬送する前の
温度調整機能をもち、スパッタ成膜チャンバ4は、基体
にスパッタにより成膜を行う機能を持つ。 以下に各ステージの温度を制御して基体10を所定温度
に保持して熊ターゲット8からシリコンウェハ基体10
上にA誌薄膜をスパッタ成膜する具体例につき説明する
。 まず、大気圧下におかれた基体温度校正チャンバ2内に
おいて、ウェハ10は校正ステージ5上で200℃、3
00℃、400℃の3温度点に段階的に加熱される。な
お、これらステージ5.6.7での加熱、冷却法につい
ては、とりまとめて後述する。 この校正ステージ5上で加熱された基体10の裏面を、
第1の赤外線輻射温度計11と熱電対12で観察及び測
定し、基体温度制御器13の演算処理部で各温度段階の
温度の指示値を得る。つまり、熱電対12で基体温度と
平行になっている校正ステージの温度を実測し、その温
度を基体温度としてその時の輻射率を赤外線輻射温度計
11で観察して、基体温度制御器13の演算処理部でこ
の輻射率に基づ9 く温度の指示値を得る。 ウェハ10は、予め既知温度に加熱設定されているので
、この第1の赤外線輻射温度計11から得られた輻射率
を逆算して求めることができるので、以後の真空中での
基体温度調整チャンバ3とスパッタ成膜チャンバ4の処
理温度は、この輻射率を使用して、第2、第3の赤外線
輻射温度計14.15から輻射率を補正して読み取る。 第1の赤外線輻射温度計11による輻射率の校正が終了
した時点で、基体温度校正チャンバ2内を排気して真空
状態とした後、ウェハ10は、ゲートバルブGVIを開
いて校正チャンバ2から真空下の基体温度調整チャンバ
3に搬送され、第2の赤外線輻射温度計14により温度
測定される。その測定結果から基体度制御器13により
ステージ6の温度調整を行い、ウェハ10の温度を任意
の温度に調整する。この例では、 100℃にセットし
た。その後ウェハ10は、 ゲートバルブGV2を開い
て真空状態のスパッタ成膜チャンバ4のステージ7に搬
送され、第3の赤外線輻射温度計15により温度測定さ
40− れ、その結果をもとにステージ7の温度を任意の温度に
調整し、基体10の温度を任意の温度に制御してスパッ
タ成膜を行う。 この例では、250℃にセットしてA
nのスパッタ成膜を行なった。スパッタ成膜後、ウェハ
10を再度校正チャンバ2に搬送し、輻射率の再校正を
行い、この輻射率を以後のスパッタ成膜時の温度測定時
の補正に用いた。 なお、各チャンバ間を搬送するための簡易手段としては
、例えばシリコーンゴム等の耐熱性ベルトを用いた搬送
機構等が用いられる。 次に、第2図により基体を載置するステージの構造の概
略、加熱、冷却方法及びウェハの輻射率の測定方法につ
いて、スパッタステージ7の例を用いて説明する。 (1)基板ステージの構造と加熱、冷却方法ニスバッタ
ステージ7はステージを加熱するための電熱ヒータ18
を内臓し、真空中でウェハに熱を伝達する例えば、空気
や窒素ガス等の伝熱ガスが流れる構造となっており、ウ
ェハに伝熱ガスを均一に接触させるためのクランプ17
が設置されている。また、ウェハの温度を赤外線輻射温
度計15により測定するため輻射線観測用空洞を構成す
る開口窓19が設けである。ウェハを冷却する場合には
、図示していないが、ヒータ18の替りにフレオン等の
冷却媒体を循環させステージを冷却し、上記と同様に伝
熱ガスによりウェハを冷却する。 また、校正ステージ5ではチャンバ内が大気圧であるた
め伝熱ガスは用いず真空排気を行い、真空チャックによ
りステージとの密着性を保ち熱伝導により熱伝達を行う
ようになっている。 (2)輻射率の測定: 次に赤外線輻射温度計によるウェハ基体の温度計測方法
について説明する。本実施例では、赤外線輻射温度計1
1.14.15を各ステージの下部に設置し、ウェハの
裏側の温度を測定するようになっており、各チャンバ内
からの迷光が赤外線温度計に入射しないように迷光遮断
用円筒16を各ステージと赤外線輻射温度計の間に設け
である。 本実施例では、真空中での処理はスパッタリングによる
基体への荊の成膜である。基体がAfl金属の成膜を受
けると、 An膜からの反射される分だけ輻射率が大幅
に高くなる。したがって基体温度校正チャンバで成膜処
理前に測定して求めた輻射率は、その後の成膜処理によ
り使用できなくなる。 本発明では成膜処理が終了したウェハを再び校正チャン
バにて予め設定された既知の温度に加熱し、再び新しい
表面に対して輻射率を測定し、再校正をする。これによ
って例えば成膜終了直後のウェハを赤外線輻射温度計で
測定しておき、成膜後の(2回目の)輻射率測定によっ
て正しい輻射率を算出することで、成膜直後のウェハ温
度を正しく知ることが可能である。 例えば成膜直後のウェハの温度が高すぎる場合には、成
膜中乃至は成膜前に行う基板加熱量を減少させるように
、加熱条件の設定を変える。 成膜開始時の設定温度を変更することなしに、成膜終了
直後の温度だけ低下させたい場合には、基体ステージで
のガス冷却を行い、基体裏面のガス圧力を調整すること
で、成膜中の基体冷却の設定を成膜中に変化させること
ができる。 43− 上記実施例では、シリコンウェハを基体として、その表
面に荊薄膜をスパッタリングにより成膜する例を示した
が、ステージを介して基体の温度制御が高精度に行える
ためウェハ内で再現性が良い結晶性が得られ高品質の成
膜を達成することができた。 実施例2゜ 赤外線輻射温度計によって観察される基体10の反対側
に金属膜を成膜する場合、膜の有無によって見掛けの赤
外線輻射率の値が大きく異なる場合がある。第3図では
このような目的のスパッタ装置において、成膜後の基体
の赤外線輻射率を校正するために第2の温度校正チャン
バ32を、第1図のスパッタ成膜チャンバ4に付加して
増設した例を示したものである。 スパッタによって成膜中に赤外線輻射温度計15によっ
て基体の温度を測定する。しかしながらこの場合には基
体10の表面には既に金属膜が形成されているために基
体温度校正ステージ2において得られた赤外線輻射率の
補正値は使用することが4 できない。このためにスパッタ成膜後、スパッタ成膜チ
ャンバ4から基体10を第2の温度校正チャンバ32に
搬送し、温度校正チャンバ2と同様に加熱または冷却ス
テージ33によって所定の温度に加熱または冷却し、赤
外線輻射温度計34および熱電対35によって温度を測
定し両者の指示値から所定の温度における成膜後の基体
10の赤外線輻射率を算出する。そうして成膜中に知り
得た温度データをこの値で補正することで成膜中の基体
の温度を正確に知ることができる。もし、こうして知り
得た成膜中の基体10の温度が所定の値よりも高過ぎた
場合には、基体の温度を適正に調整するために基体温度
調整チェンバ3の加熱手段または冷却手段に適宜フィー
ドバックをかけることで、次の基体に対する成膜処理を
適正に行うことができる。 なお、成膜後の基体の赤外線輻射率を校正するための温
度校正チャンバは、必ずしもこの例のように成膜前の基
体の赤外線輻射率を校正するための温度校正チャンバ2
とは別個に用意する必要はない。即ち、スパッタ成膜チ
ャンバ4にて成膜を行った後、基体を再び、基体温度調
整チャンバ3を経て温度校正チャンバ2へ搬送し、ここ
で上記第2の温度校正チャンバ32と同様の赤外線輻射
率の校正を行ってもよい。 実施例3゜ 先の実施例1及び2では、基体が成膜を受けると基体の
輻射率が変化するため輻射率の校正を再度やり直すとい
う必要があったが、本実施例ではその点を改良し、−度
の輻射率の校正でその後の成膜処理においてもこの輻射
率を基準として赤外線輻射温度計の補正ができるという
ものである。 この実施例も実施例1と同様にシリコンウェハ基体にア
ルミAflをスパッタリングにより成膜する装置例につ
いて説明するものである。 第4図はスパッタ装置の概略構成図を示したもので、基
本的には第1図と同様であるが、この例では後で詳述す
るように各ステージに載置された基体10に近接してシ
ャッタ20.21.22がそれぞれ配設されていること
である。 基体10は先ず温度校正チャンバ2中で加熱またば冷却
ステージSによって所定の温度に加熱または冷却され、
第1の赤外線輻射温度計11および熱電対]2によって
温度を測定し、両者の指示値から所定の温度における基
体10の赤外線輻射率を算出する。基体の赤外線温度計
によって観察される側とは反対側に金属膜をスパッタ成
膜する場合、膜の有無によって見掛けの赤外線輻射率の
値が大きく異なる場合があるが、このシャッタの設置に
よって膜の有無による見掛けの赤外線輻射率の差を低減
することができる。 なお、赤外線輻射温度計11による計測に当たっては、
シャッタ20を閉ざした状態で測定する。 次に基体10は温度校正チャンバ2から基体温度調整チ
ャンバ3に搬送され、加熱または冷却ステシロにて加熱
または冷却しながら第2の赤外線輻射温度計14によっ
て基体10の温度を測定し、校正チャンバ2にて求めた
所定の温度での基体10の輻射率の値との補正により基
体温度制御器13を通じて加熱または冷却ステージ6の
温度を所定の温度に調節し基体】Oの温度を所定の温度
に制御する。 7− なお、この基体温度調整チャンバ3での温度計側も温度
校正チャンバ2の時と同様にシャッタ21を閉ざした状
態で測定する。 その後基体10はスパッタ成膜チャンバ4に搬送されス
パッタステージ7にて加熱または冷却する。 この時シャッタ22を基体上に閉ざし、第3の赤外線輻
射温度計15によって基体10の温度を測定し。 校正チャンバ2にて求めた基体10の輻射率の値との補
正により正しい温度を知ることができる。更にこのよう
にして正しい温度を知ることによって、基体温度制御器
13を通じて加熱または冷却ステージ7の温度を所定の
温度に調節し、基体10の温度を所定の温度に制御して
スパッタ成膜を開〜始する。 成膜終了後、基体10は基体温度調整チャンバ3に戻さ
れ、ステージ6にて加熱もしくは冷却されながら第2の
赤外線輻射温度計14によって温度測定される。この時
、校正チャンバ2にて求めた所定の温度での基体の放射
率の値との補正により、基体温度制御器13を通じてス
テージ6の温度を所定温度に調節して基体温度を所定値
に設定する。そ8 の後基体は温度校正チャンバ2を経て真空処理装置1か
ら搬出され次ぎの工程に進む。 なお、基体温度校正ステージ2における第1の赤外線温
度計11と熱電対12による基体10の温度測定を複数
の温度において行い、なおかつ第2および第3の赤外線
輻射温度計14.15を用いることによって、より正確
なプロセス温度の制御が可能になる。また図示していな
いが、基体温度校正のため第1の赤外線輻射温度計11
で測定するための、基体を加熱または冷却する手段を複
数個設けることによって、同様な複数の温度における基
体の温度の校正をより短時間で行うことが可能になる。 第5図にステージの代表例として第4図のスパッタステ
ージ7の概略椅成図を示す。ステージの構成は、基本的
には第2図の例と同一であるが、本実施例では基体10
の上部に近接してシャッタ22の設けられている点が異
なる。 つまり、基体の赤外線温度計によって観察される側とは
反対側に金属膜をスパッタ成膜する場合、膜の有無によ
って見掛けの赤外線輻射率の値が大きく異なる場合があ
るが、このシャッタの設置によって膜の有無による見掛
けの赤外線輻射率の差を低減できるため、第3図のよう
に温度校正のための赤外線温度計による測定を、第2の
温度構成チャンバ32を配設するなどして成膜前後で2
回行う必要が無くなり1回で済むようになる。 このシャッタは、温度測定時に基体表面を閉ざし、成膜
中は開放される開閉自在な機構を有しており、例えばス
テンレス製の円板が回転可能の駆動軸に支持され、この
駆動軸を回動することにより開閉する構成となっている
。 また、シリコンウェハ基体10は赤外線に対してほとん
ど透明であることから、基体を貫通して赤外線輻射温度
計に迷光が入射し、基板の温度測定精度が低下する場合
がある。その対策としてこの例では、赤外線温度計によ
って観察される側の反対側に基体に近接して、赤外線輻
射温度計の測定波長に対して充分鏡面である部材によっ
てその主面が構成されたシャッタ22を備え、赤外線輻
射温度計15による基体10の温度測定中に、この迷光
が入射しないよう遮断する構成となっている。 このようにシャッタ機構の役割は、第1には金属膜をウ
ェハ基体に成膜する際に金属膜により反射されるウェハ
からの輻射光による見掛けの放射率の増加分を補正する
ことであり、第2には迷光の遮断である。 なお、第6図は第4図のステージ6の概略構成図を示し
たもので、基本的には第5図のステージ7と同様の構成
である。ステージ6にはヒータ18を内蔵し、真空中で
はステージ6と基体10との間の空間に伝熱ガスが流れ
る構造になっており、基体に伝熱ガスを均一に接触させ
るためのクランプ17が設置されている。基体10の温
度を赤外線輻射温度計14で測定するための開口窓19
と迷光遮断用円筒16が接続されており、円筒16の両
端には赤外線を透過する材質の窓板23.24が装着さ
れている。 また、円筒16自身が加熱され迷光の発生源にならない
ように水冷する構造となっている。迷光の影響をさらに
低減する場合には、円筒16の内壁を黒体処理ことで可
能となる。また、この例も第5図51− の場合と同様に基体10に近接して第5図と同様にシャ
ッタ21が配設されている。 なお、上記シャッタは、(1)成膜金属膜と同じ赤外線
反射率を有する鏡面状態のもの、(2)迷光の遮断機能
を有するものであれば何れの構造でも良く、例えば基体
の温度測定タイミングに同期して開閉自在に駆動する構
成、或いは、チャンバの一領域に固定シャッタを設け、
測定時に基板をシャッタ下部に移動する機構とするなど
種々の構成を採用することができる。 第7図はシャッタの有無によるシリコンウェハ基体の赤
外線輻射率の違いを示した特性曲線である。第7図(a
)は、シャッタ無しの比較例、第7図(b)は、シャッ
タを設けた本実施例の測定結果を示している。これから
明らかなように、第7図(a)のアルミAn成膜前(M
膜無し)のウェハの見掛けの赤外線輻射率はAfl成膜
後(All膜有り)のウェハの見掛けの赤外線輻射率よ
り小さく両者にかなりの差が生じているが、荊成膜前の
ウェハにシャッタを設置することによって、第7図(b
)に示すよ2 うに見掛けの赤外線輻射率がAll成膜後のウェハとほ
ぼ同等になることが分かった。これによりシャッタを用
いて基体温度を計測することにより一定の放射率で計測
可能と成ることが分かる。 実施例4゜ 加熱または冷却ステージに基体の赤外線温度測定のため
の開口窓19により基体の温度分布が不均一になる場合
には、第8図に示すように貫通孔(開口窓)19より離
れた場所に分離して設けた加熱または冷却専用のステー
ジ25にて基体10を加熱または冷却した後、基体10
を開口窓19のあるステージに搬送し赤外線輻射温度計
27にて温度測定を行う構成とすることによって基体1
0の温度分布がより均一な状態で測定することができる
。 実施例5゜ 基体の加熱または冷却を表面または裏面の何れか一方側
からのみ行った場合、基体の表面側と裏面側とには温度
差が生じる。そこで、第9図に示すように基体の表面と
裏面との両側がら温度制御できるように、それぞれの側
に加熱または冷却手段28.29を設けることにより両
面の温度差を低減することができる。また、これにより
開口窓19による基体上の温度分布の不均一性をも低減
することができる。 実施例6゜ 第4図のスパッタ装置1を用いて、シリコンウェハ基体
lO上にアルミAn膜をスパッタリングにより成膜する
他の実施例を説明する。 シリコンウェハ基体10は、温度校正チャンバ2で50
0℃まで加熱されて吸着水分等が除去され、熱電対12
で測温されると共にこれをベースとして赤外線輻射温度
計11の放射率の校正を行い、次いでウェハは基体温度
調整チャンバ3に搬送される。 基体温度調整チャンバ3に搬送されたウェハ基体10は
、赤外線輻射温度計14で測温され、ステージ6の温度
制御により所定の200℃まで冷却され、スパッタ成膜
チャンバ4に搬送される。このスパッタ成膜チャンバ4
内で基体10は、第10図に示すような温度プロファイ
ルによってスパッタされる。 ターゲット8は1%5i−3%Cu−AQの組成のもの
を用いた。先ず始めに、基体10の温度を230℃に制
御し、膜厚数100人程度までの第1のスパッタ成膜を
行い、そこで一旦スバッタを停止し、基体は基体温度調
整チャンバ3に搬送される。基体温度調整チャンバ3で
は、基体10の温度を300℃に加熱制御し、第1のス
パッタ成膜で得たAQ膜の結晶粒を成長させ配向性等を
向上させる。次ぎに、基体は再びスパッタ成膜チャンバ
4に搬送され、基体温度を400℃程度に設定した後、
第2のスパッタ成膜を再開させ、膜厚1μm程度まで成
膜を行う。これにより結晶粒が大きく、配向性のよいA
flスパッタ膜が得られる。スパッタ終了後基体は直ち
に基体温度調整チャンバ3に搬送され、50℃程度まで
急冷される。これにより、Aflスパッタ膜中のSi及
びCuの析出を抑制することができた。 上記実施例では、シリコンウェハを基体として、その表
面にAn薄膜をスパッタリングにより成膜する例を示し
たが、ステージを介して基体の温度制御が高精度に行え
るためウェハ内で再現性が良い一55= 結晶性が得られ、品質の優れた成膜を達成することがで
きた。例えば、数100人の薄い膜を加熱する際にその
加熱温度が350℃以上では結晶性の向上が得られなか
った。従って、正確な温度を知ることがきる本発明なく
しては工業的にこのような成膜方法を実現させることは
できない。 なお、本発明の真空処理装置は、上記のスパッタ装置の
ほかCV D (Chemicai V apor D
eposition)による成膜装置等にも適応可能
であることは言うまでもない。 例えば、シリコンウェハ基板を基体として、この基板上
にCVDにより既知の方法でタングステン膜を成膜する
場合などに有効である。 この種の成膜装置においては、いずれも基体の温度制御
の精度が、形成される膜質を左右することから、本発明
の成膜装置は、それに十分応え得るものである。 なお、上記実施例のように真空処理チャンバを成膜処理
チャンバとすれば成膜装置が実現されるが、この真空処
理チャンバを成膜チャンバ以外に=56− も例えばプラズマエツチング等のドライエツチング処理
のチャンバとすることも可能であり、エツチングする基
板の温度制御については上記実施例と同様に容易に実現
できる。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、真空中での基体の
正確な温度制御を可能とするものであり、基板の正確な
温度管理のできる真空処理装置を実現すると共に、それ
を成膜装置に応用することにより正確な温度制御を必要
とする成膜前後、及び成膜中の温度の管理が容易にでき
るので、高品質な膜の形成を可能とする。
説明用一部断面ブロック構成図、第2図は、スパッタス
テージの一例を示す概略断面構成図、第3図は、本発明
の他の一実施例を示す真空処理装置の概略説明用一部断
面ブロック構成図、第4図は、本発明の更に異なる他の
一実施例を示す真空処理装置の概略説明用一部断面ブロ
ック構成図、第5図及び第6図は、それぞれシャッタ機
構を配設したスパッタステージ及び基体温度調整ステー
ジの一例を示す概略断面構成図、第7図は、シャッタの
有無による温度計測結果を示した特性曲線図、第8図は
、同一チャンバ内でステージを2分割した本発明の他の
実施例となるステージの断面図、第9図は、温度制御手
段を基体の両面に配設したステージの断面図、そして第
10図は、成膜時の一温度プロファイルを示した説明図
である。 符号の説明 1・・・真空処理装置 2・・・基体温度校正チャンバ 3・・・基体温度調整チャンバ 4・・・スパッタ成膜チャンバ 5・・・基体温度校正ステージ 6・・・基体温度調整ステージ 7・・・スパッタステージ 8・・・ターゲット 9・・・スパッタ電極 10・・・基体 11.14.15・・・赤外線輻射温度計13・・・基
体温度制御器 16・・・迷光遮断用円筒 19・・・開口窓 20〜22・・・シャッタ GVl、 GV2−ゲートバルブ
Claims (20)
- 1.ステージに載置された基体を既知の設定温度に加熱
または冷却する手段を備えた温度校正チャンバと;この
温度校正チャンバ内のステージに設けられた開口窓を通
して基体の輻射熱を測定する第1の赤外線輻射温度計と
;前記第1の赤外線輻射温度計の出力から前記基体の既
知の温度に基づいて輻射率を求め、前記第1の赤外線輻
射温度計により前記基体の温度を正しく表示せしめるた
めの赤外線感度補正値を演算する手段と;温度校正チャ
ンバを出た基体が載置されるステージと、この基体を所
定の設定温度に加熱または冷却する手段と、前記基体に
真空処理する手段とを備えた真空処理チャンバと;この
真空処理チャンバ内のステージに設けられた開口窓を通
して前記基体の輻射熱を測定する第2の赤外線輻射温度
計と;前記第2の赤外線輻射温度計の出力から前記温度
校正チャンバで求めた赤外線感度補正値に基づき真空処
理チャンバ内に置かれた基体の真の温度を算出する手段
と;この第2の赤外線輻射温度計の出力から求めた基体
の温度が、真空処理チャンバ内の前記所定の設定温度か
らずれた分量の温度を調整する温度制御手段とを備えて
成る真空処理装置。 - 2.ステージに載置された基体を既知の設定温度に加熱
または冷却する手段を備えた温度校正チャンバと;この
温度校正チャンバ内のステージに設けられた開口窓を通
して基体の輻射熱を測定する第1の赤外線輻射温度計と
;前記第1の赤外線輻射温度計の出力から前記基体の既
知の温度に基づいて輻射率を求め、前記第1の赤外線輻
射温度計により前記基体の温度を正しく表示せしめるた
めの赤外線感度補正値を演算する手段と;温度校正チャ
ンバを出た基体が載置されるステージと、この基体を所
定の設定温度に加熱または冷却する手段と、前記基体に
真空処理する手段とを備えた真空処理チャンバと;この
真空処理チャンバ内のステージに設けられた開口窓を通
して前記基体の輻射熱を測定する第2の赤外線輻射温度
計と;前記第2の赤外線輻射温度計の出力から前記温度
校正チャンバで求めた赤外線感度補正値に基づき真空処
理チャンバ内に置かれた基体の真の温度を算出する手段
と;この第2の赤外線輻射温度計の出力から求めた基体
の温度が、真空処理チャンバ内の前記所定の設定温度か
らずれた分量の温度を調整する温度制御手段と;上記各
々のチャンバ内の基体上に近接して配設され、赤外線温
度計の測定波長に対して充分に鏡面である部材でその主
面が構成されたシャッタ機構とを具備して成る真空処理
装置。 - 3.上記第1及び第2の赤外線輻射温度計は、それぞれ
同一の赤外領域の波長にて測定を行うようにして成る請
求項1もしくは2記載の真空処理装置。 - 4.上記温度校正チャンバ内の基体を既知の所定温度に
加熱または冷却する手段を、上記真空処理チャンバ外に
配設して成る請求項1もしくは2記載の真空処理装置。 - 5.上記温度校正チャンバ内の基体を既知の所定温度に
加熱または冷却する手段は、大気との置換雰囲気内に存
在するようにして成る請求項1乃至4何れか記載の真空
処理装置。 - 6.上記温度校正チャンバ内の基体の温度を既知の所定
温度に加熱または冷却する手段は、基体よりも熱容量の
大きな部材に前記基体を熱的に接触させる手段をもって
構成して成る請求項1乃至5何れか記載の真空処理装置
。 - 7.上記基体を基体よりも熱容量の大きな部材に熱的に
接触させる手段は、基体と部材とが接触する空間を真空
に排気する手段を持って構成して成る請求項6記載の真
空処理装置。 - 8.上記温度校正チャンバ内の基体の温度を既知の所定
温度に加熱または冷却する手段は真空処理チャンバ内に
あり、基体を基体よりも熱容量の大きな部材に熱的に接
触させる手段と、この基体と部材とが接触する空間には
5パスカル以上の圧力の気体を封入する手段とを配設し
て成る請求項1乃至3何れか記載の真空処理装置。 - 9.基体温度校正チャンバと、真空処理チャンバとの間
に基体温度調整チャンバを配設し、前記チャンバ内には
、基体の温度制御用ステージとこのステージの開口窓を
通して光学的に接続された第1、第2及び第3の赤外線
輻射温度計とを備えて成る請求項1もしくは2記載の真
空処理装置。 - 10.少なくとも上記真空処理チャンバ内の基体が載置
されるステージを、基体を所定温度に加熱もしくは冷却
する手段の配設された第1のステージと、温度測定用の
開口窓が配設された第2のステージとに分割し、第1の
ステージで基体の温度設定を行い、次いで第2のステー
ジに基体を移動して温度測定する手段を具備して成る請
求項1乃至9何れか記載の真空処理装置。 - 11.少なくとも上記真空処理チャンバ内の基体を加熱
する手段の一つが、ランプ加熱手段から成る請求項1乃
至9何れか記載の真空処理装置。 - 12.少なくとも上記温度校正チャンバ内の基体を加熱
もしくは冷却する手段の一方を上記ステージに備えると
共に、前記基体上面に近接して第2の加熱もしくは冷却
する手段を配設し、前記基板を両面から温度制御するよ
うに成した請求項1乃至9何れか記載の真空処理装置。 - 13.ステージに載置された基体を既知の設定温度に加
熱または冷却する手段を備えた温度校正チャンバと;こ
の温度校正チャンバ内のステージに設けられた開口窓を
通して基体の輻射熱を測定する第1の赤外線輻射温度計
と;前記第1の赤外線輻射温度計の出力から前記基体の
既知の温度に基づいて輻射率を求め、前記第1の赤外線
輻射温度計により前記基体の温度を正しく表示せしめる
ための赤外線感度補正値を演算する手段と;温度校正チ
ャンバを出た基体が載置されるステージと、この基体を
所定の設定温度に加熱または冷却する手段と、前記基体
に真空成膜処理する手段とを備えた真空成膜処理チャン
バと;この真空成膜処理チャンバ内のステージに設けら
れた開口窓を通して前記基体の輻射熱を測定する第2の
赤外線輻射温度計と;前記第2の赤外線輻射温度計の出
力から前記温度校正チャンバで求めた赤外線感度補正値
に基づき真空成膜処理チャンバ内に置かれた基体の真の
温度を算出する手段と;この第2の赤外線輻射温度計の
出力から求めた基体の温度が、真空成膜処理チャンバ内
の前記所定の設定温度からずれた分量の温度を調整する
温度制御手段と;上記各々のチャンバ内の基体上に近接
して配設され、赤外線温度計の測定波長に対して充分に
鏡面である部材でその主面が構成されたシャッタ機構と
を具備して成る成膜装置。 - 14.上記真空成膜処理チャンバをスパッタリング法に
よって所定条件で薄膜を形成することのできる真空成膜
処理チャンバで構成して成る請求項13記載のスパッタ
リング成膜装置。 - 15.上記真空成膜処理チャンバをCVD法によって所
定条件で薄膜を形成することのできる真空成膜処理チャ
ンバで構成して成る請求項13記載のCVD成膜装置。 - 16.上記基体温度校正チャンバと、真空成膜処理チャ
ンバとの間に基体温度調整チャンバを配設し、前記チャ
ンバ内には、基体の温度制御用ステージとこのステージ
の開口窓を通して光学的に接続された赤外線輻射温度計
とを備えて成る請求項13記載の成膜装置。 - 17.上記基体温度調整チャンバの設定温度を、基体温
度校正チャンバ及び基体への真空成膜処理チャンバより
も低温もしくは高温の異なる温度に保持して成る請求項
16記載の成膜装置。 - 18.上記真空成膜処理チャンバがスパッタリング成膜
チャンバから成る請求項16もしくは17記載の成膜装
置。 - 19.成膜処理をするための所定の基体を基体温度校正
チャンバ内のステージに載置し、基体を所定温度に加熱
する工程と、次いで真空下で所定温度に冷却し、基体を
真空成膜処理チャンバ内のステージに搬送して所定の第
1の成膜設定温度に制御して成膜を開始する工程と、次
いで基体温度を前記第1の成膜設定温度よりも高い第2
の設定温度に制御して所定厚みになるまで成膜する工程
と、成膜終了後、前記第1の成膜設定温度以下に急冷す
る工程とを有して成る請求項13記載の成膜装置による
成膜方法。 - 20.成膜処理をするための所定の基体を基体温度校正
チャンバ内のステージに載置し、基体を所定温度に加熱
する工程と、次いで基体を基体温度調整チャンバ内のス
テージに搬送して所定温度に冷却する工程と、次いで基
体を真空成膜処理チャンバ内のステージに搬送して基体
の温度を前記基体温度調整チャンバ内の設定温度よりも
高い第1の成膜温度に制御し、第1の成膜を開始する工
程と、一旦成膜を停止しこの基体を前記基体温度調整チ
ャンバ内もしくは他の温度調整チャンバ中のステージに
移し、前記第1の成膜温度よりも高い第2の設定温度に
一定時間保持して成膜の結晶粒を増大する工程と、次い
でこの基体を前記真空成膜処理チャンバ内のステージに
戻し、基体の温度を前記基体温度調整チャンバ内の第2
の設定温度よりも高い第3の成膜温度に制御して所定膜
厚まで成膜を行う第2の成膜工程と、この基体を再度前
記基体温度調整チャンバ内に戻し、急冷する工程とを有
して成る請求項16記載の成膜装置による成膜方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4092221A DE4092221C2 (de) | 1989-12-11 | 1990-12-10 | Vakuumverarbeitungsapparatur und Vakuumverarbeitungsverfahren |
PCT/JP1990/001601 WO1991009148A1 (en) | 1989-12-11 | 1990-12-10 | Device for vacuum treatment and device for and method of film formation using said device |
KR1019910700879A KR940007608B1 (ko) | 1989-12-11 | 1990-12-10 | 진공처리 장치 및 이를 이용한 성막장치와 성막방법 |
DE19904092221 DE4092221T1 (ja) | 1989-12-11 | 1990-12-10 | |
US08/260,321 US6171641B1 (en) | 1989-12-11 | 1994-06-15 | Vacuum processing apparatus, and a film deposition apparatus and a film deposition method both using the vacuum processing apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31874989 | 1989-12-11 | ||
JP1-318749 | 1989-12-11 |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16562194A Division JPH07150352A (ja) | 1994-07-18 | 1994-07-18 | 成膜方法 |
JP16562294A Division JPH07150353A (ja) | 1994-07-18 | 1994-07-18 | 真空処理装置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法 |
JP31478697A Division JP3244462B2 (ja) | 1989-12-11 | 1997-11-17 | 成膜方法 |
JP31478797A Division JP3244463B2 (ja) | 1989-12-11 | 1997-11-17 | 真空処理装置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03232968A true JPH03232968A (ja) | 1991-10-16 |
JP2923008B2 JP2923008B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=18102511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2225388A Expired - Lifetime JP2923008B2 (ja) | 1989-12-11 | 1990-08-29 | 成膜方法及び成膜装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6171641B1 (ja) |
JP (1) | JP2923008B2 (ja) |
KR (1) | KR940007608B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11158617A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Miyagi Oki Denki Kk | スパッタリング方法およびスパッタリング装置 |
US20100206482A1 (en) * | 2009-02-02 | 2010-08-19 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing apparatus and temperature measuring method and apparatus used therein |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7335260B2 (en) | 1999-10-29 | 2008-02-26 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Laser annealing apparatus |
US6514339B1 (en) * | 1999-10-29 | 2003-02-04 | Lg. Philips Co., Ltd. | Laser annealing apparatus |
JP2001274113A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
US6594446B2 (en) * | 2000-12-04 | 2003-07-15 | Vortek Industries Ltd. | Heat-treating methods and systems |
JP4806856B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2011-11-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理方法及び熱処理装置 |
US7445382B2 (en) * | 2001-12-26 | 2008-11-04 | Mattson Technology Canada, Inc. | Temperature measurement and heat-treating methods and system |
DE10255098A1 (de) * | 2002-11-26 | 2004-06-03 | Mattson Thermal Products Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Kalibrationswafers |
KR101163682B1 (ko) | 2002-12-20 | 2012-07-09 | 맷슨 테크날러지 캐나다 인코퍼레이티드 | 피가공물 지지 장치 |
US7063097B2 (en) * | 2003-03-28 | 2006-06-20 | Advanced Technology Materials, Inc. | In-situ gas blending and dilution system for delivery of dilute gas at a predetermined concentration |
WO2004088415A2 (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Advanced Technology Materials Inc. | Photometrically modulated delivery of reagents |
JP5630935B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2014-11-26 | マトソン テクノロジー、インコーポレイテッド | 工作物の熱誘起運動を抑制する機器及び装置 |
US7690379B2 (en) * | 2004-06-01 | 2010-04-06 | Branch, Banking and Trust Company | Pressure indicator for positive pressure protection masks |
US8454356B2 (en) * | 2006-11-15 | 2013-06-04 | Mattson Technology, Inc. | Systems and methods for supporting a workpiece during heat-treating |
US20080121821A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-05-29 | Varian Semiconductor Equipment Associates Inc. | Techniques for low-temperature ion implantation |
US7528391B2 (en) * | 2006-12-22 | 2009-05-05 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Techniques for reducing contamination during ion implantation |
US20080295764A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-04 | Svensson Stefan P | Substrate temperature accuracy and temperature control flexibility in a molecular beam epitaxy system |
JP2009027100A (ja) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Rohm Co Ltd | 基板温度計測装置及び基板温度計測方法 |
CN102089873A (zh) | 2008-05-16 | 2011-06-08 | 加拿大马特森技术有限公司 | 工件破损防止方法及设备 |
CN102177571A (zh) * | 2008-10-07 | 2011-09-07 | 应用材料公司 | 用于从蚀刻基板有效地移除卤素残余物的设备 |
US8163089B2 (en) * | 2009-12-16 | 2012-04-24 | Primestar Solar, Inc. | Vapor deposition apparatus and process for continuous deposition of a thin film layer on a substrate |
JP5570951B2 (ja) * | 2009-12-26 | 2014-08-13 | キヤノンアネルバ株式会社 | 反応性スパッタリング方法及び反応性スパッタリング装置 |
US8187386B2 (en) | 2010-12-22 | 2012-05-29 | Primestar Solar, Inc. | Temporally variable deposition rate of CdTe in apparatus and process for continuous deposition |
US8801858B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-08-12 | First Solar, Inc. | Non-wear shutter apparatus for a vapor deposition apparatus |
US8728831B2 (en) * | 2010-12-30 | 2014-05-20 | Stmicroelectronics Pte. Ltd. | Reconstituted wafer warpage adjustment |
US8860424B1 (en) * | 2011-03-10 | 2014-10-14 | Solar Junction Corporation | Apparatus and method for highly accelerated life testing of solar cells |
TWI582256B (zh) * | 2013-02-04 | 2017-05-11 | 愛發科股份有限公司 | 薄型基板處理裝置 |
JP6027929B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-11-16 | 大陽日酸株式会社 | 気相成長装置の調整方法 |
US9093599B2 (en) | 2013-07-26 | 2015-07-28 | First Solar, Inc. | Vapor deposition apparatus for continuous deposition of multiple thin film layers on a substrate |
JP6449074B2 (ja) | 2015-03-25 | 2019-01-09 | 住友化学株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
CN105296952B (zh) * | 2015-11-03 | 2017-08-15 | 深圳职业技术学院 | 基片控温方法 |
KR102315304B1 (ko) * | 2016-03-22 | 2021-10-19 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 플라즈마 처리 시스템 내의 온도 제어를 위한 시스템 및 방법 |
US20180286719A1 (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | Nuflare Technology, Inc. | Film forming apparatus and film forming method |
JP7362258B2 (ja) * | 2019-02-08 | 2023-10-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び成膜システム |
DE102019104260A1 (de) * | 2019-02-20 | 2020-08-20 | Stefan Böttger | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Schichtdicke einer auf ein Substrat aufgebrachten Schicht |
US20230009085A1 (en) * | 2019-12-31 | 2023-01-12 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for deposition of piezo-electric materials |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264424A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-05 | Fujitsu Ltd | 真空成膜室内における基板温度の測定方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848915A (ja) | 1981-09-18 | 1983-03-23 | Hitachi Ltd | 半導体製造装置 |
US4890245A (en) | 1986-09-22 | 1989-12-26 | Nikon Corporation | Method for measuring temperature of semiconductor substrate and apparatus therefor |
JPS6411966A (en) | 1987-07-02 | 1989-01-17 | Fujitsu Ltd | High-temperature sputtering method |
JPH01129966A (ja) | 1987-11-16 | 1989-05-23 | Fujitsu Ltd | 高温加熱スパッタリング方法 |
KR960013995B1 (ko) | 1988-07-15 | 1996-10-11 | 도오교오 에레구토론 가부시끼가이샤 | 반도체 웨이퍼 기판의 표면온도 측정 방법 및 열처리 장치 |
US4956538A (en) | 1988-09-09 | 1990-09-11 | Texas Instruments, Incorporated | Method and apparatus for real-time wafer temperature measurement using infrared pyrometry in advanced lamp-heated rapid thermal processors |
US4984902A (en) | 1989-04-13 | 1991-01-15 | Peak Systems, Inc. | Apparatus and method for compensating for errors in temperature measurement of semiconductor wafers during rapid thermal processing |
US5155337A (en) | 1989-12-21 | 1992-10-13 | North Carolina State University | Method and apparatus for controlling rapid thermal processing systems |
CA2039845A1 (en) * | 1990-04-09 | 1991-10-10 | Kiyoshi Nashimoto | Method and apparatus for processing substrate |
US5271084A (en) | 1990-05-23 | 1993-12-14 | Interuniversitair Micro Elektronica Centrum Vzw | Method and device for measuring temperature radiation using a pyrometer wherein compensation lamps are used |
JPH0462011A (ja) | 1990-06-22 | 1992-02-27 | Mazda Motor Corp | 反応射出成形用外部離型剤 |
JPH0465329A (ja) | 1990-07-05 | 1992-03-02 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 高誘電率ガラス繊維 |
US5114242A (en) | 1990-12-07 | 1992-05-19 | Ag Processing Technologies, Inc. | Bichannel radiation detection method |
US5180226A (en) | 1991-10-30 | 1993-01-19 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for precise temperature measurement |
-
1990
- 1990-08-29 JP JP2225388A patent/JP2923008B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 KR KR1019910700879A patent/KR940007608B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-06-15 US US08/260,321 patent/US6171641B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264424A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-05 | Fujitsu Ltd | 真空成膜室内における基板温度の測定方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11158617A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Miyagi Oki Denki Kk | スパッタリング方法およびスパッタリング装置 |
US20100206482A1 (en) * | 2009-02-02 | 2010-08-19 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing apparatus and temperature measuring method and apparatus used therein |
US8986494B2 (en) * | 2009-02-02 | 2015-03-24 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing apparatus and temperature measuring method and apparatus used therein |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940007608B1 (ko) | 1994-08-22 |
US6171641B1 (en) | 2001-01-09 |
JP2923008B2 (ja) | 1999-07-26 |
KR920701511A (ko) | 1992-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03232968A (ja) | 成膜方法及び成膜装置 | |
US5815396A (en) | Vacuum processing device and film forming device and method using same | |
US6622104B2 (en) | Heat treatment apparatus, calibration method for temperature measuring system of the apparatus, and heat treatment system | |
US7833348B2 (en) | Temperature control method of epitaxial growth apparatus | |
JP5047622B2 (ja) | 合わせられた温度の均一性 | |
JP2009055000A (ja) | 半導体処理チャンバ内の温度を監視し調整する新規な方法 | |
US6123766A (en) | Method and apparatus for achieving temperature uniformity of a substrate | |
US6646752B2 (en) | Method and apparatus for measuring thickness of a thin oxide layer | |
KR20100110822A (ko) | 열처리 장치 및 그 제어 방법 | |
JP3334162B2 (ja) | 真空処理装置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法 | |
US6924231B2 (en) | Single wafer processing method and system for processing semiconductor | |
WO1991009148A1 (en) | Device for vacuum treatment and device for and method of film formation using said device | |
JP2007081348A (ja) | 熱処理温度の調整方法、基板熱処理方法、及び基板熱処理装置 | |
JP3244463B2 (ja) | 真空処理装置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法 | |
US7921803B2 (en) | Chamber components with increased pyrometry visibility | |
JPH04247870A (ja) | 真空処理装置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法 | |
JPH07150353A (ja) | 真空処理装置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法 | |
JP3244462B2 (ja) | 成膜方法 | |
JPH07150352A (ja) | 成膜方法 | |
JPH02298829A (ja) | 熱処理装置 | |
JPH05299428A (ja) | 半導体ウェーハの熱処理方法及び熱処理装置 | |
JP2008098214A (ja) | 熱処理温度の補正方法及び熱処理方法 | |
JP2001217233A (ja) | 膜厚測定方法、温度調整方法及び温度調整装置 | |
JPH04359125A (ja) | 温度測定装置とこれを用いた被加熱体の温度測定装置 | |
JP2001289714A (ja) | 基板の温度計測方法及び計測装置、並びに基板の処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |