JPH03232587A - 小型処理浄化槽 - Google Patents

小型処理浄化槽

Info

Publication number
JPH03232587A
JPH03232587A JP2156748A JP15674890A JPH03232587A JP H03232587 A JPH03232587 A JP H03232587A JP 2156748 A JP2156748 A JP 2156748A JP 15674890 A JP15674890 A JP 15674890A JP H03232587 A JPH03232587 A JP H03232587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treatment
biofilm filtration
water
septic tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2156748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771672B2 (ja
Inventor
Masaharu Onishi
尾西 正治
Hiroshi Sagawa
寒川 博
Masaki Fukuoka
福岡 昌貴
Hiroshi Yoshida
吉田 拡
Yasunobu Niimi
新美 安信
Noboru Akiyama
昇 秋山
Shigeru Ono
茂 大野
Toshiro Nagaya
長屋 利郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Yondenko Corp
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Yondenko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15634457&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03232587(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd, Yondenko Corp filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP15674890A priority Critical patent/JPH0771672B2/ja
Publication of JPH03232587A publication Critical patent/JPH03232587A/ja
Publication of JPH0771672B2 publication Critical patent/JPH0771672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、処理対象人員50人以ドの小型処理浄化槽、
特に、微生物を用いて汚水の浄化を図る浄化槽に関する
〔従来の技術〕
従来、処理対象人員50人以下の小型の浄化槽としては
、接触ばっ見方式のものがほとんどである。
この方式の概略フローの1例か第10図に示される。こ
の図に示されるように接触ばっ見方式の浄化槽は、汚水
流入側から、嫌気濾床槽100、接触ばっ気槽110、
沈澱槽120および消毒槽130を備えている。
この方式の浄化槽において、汚水は、まず嫌気濾床槽1
00へ流入させられ、流入汚水中の浮遊物等の大部分は
ここに分離貯留される。この一方で、浮遊物が分離され
た処理水は次の接触ばっ気t!110に移流される。
接触ばっ気槽110には、波板状、ハニカム状、網様長
円筒状等の接触材が充填されている。この槽110て処
理水をばっ気することによって、処理水は接触材の表面
に付着する微生物の作用で処理され、ついで沈澱#f!
120に移流されてここで上澄水と沈澱汚泥とに分離さ
れる。
上澄水はさらに消毒後放流され、沈澱槽120での沈澱
汚泥は接触ばっ気槽110または嫌気濾床槽100に移
送される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかる従来の接触ばっ置方式では、後段
に相当容量の沈澱槽120が必要であり、装置自体かコ
ンパクトにならないというシステム自体の問題が生じて
いた。また、従来の波板等の接触材を備える接触ばっ気
槽の処理性能を向上させることによる装置の小型化も要
望されていた。
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものでその目的
は、BOD除去率等の処理性能にすくれ、しかもコンパ
クトな小型処理浄化槽を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため本発明は、処理対象人員50人
以下の小型処理浄化槽であって、該装置内には、好気的
に浄化処理する生物膜濾過槽が備えられ、該生物膜濾過
槽は、微生物による生物的処理および物理的濾過を行な
う多数の多孔質担体が充填された生物膜濾過層を備える
ように構成した。
〔作用〕
本発明の小型処理浄化槽に備えられた生物膜濾過槽内に
は、多孔質担体か多数充填されており、この担体に付着
した微生物による有機物の分解、ならびに、担体粒子間
と広い生物膜表面への吸着とによる濾過作用により、処
理原水は効率よく浄化される。
〔実施例〕
本発明の好適な一実施例を第1図乃至第9図に基づいて
詳細に説明する。
本発明の小型処理浄化槽(以下、単に浄化槽と称す)は
、原水t!R1生物膜濾過槽S1および処理水ff1T
を有し、コンパクトに一体にまとめられでいる。
原水槽Rは低水位(L、W、L)の位置に開口10を設
けた仕切壁1によって連通し、また仕切られた第1原水
WJRおよび第2原水槽R2から構成されており、画室
ともに嫌気性微生物で処理したH織物や大きなゴミを除
去する濾床3a。
3bを備え、濾床3a、3bの下方に空間かそれぞれ設
けられている。第1原水槽R1には汚水である原水を流
入させる流入口5、この流入口5につながる下方および
側面に開口部を有した導水管7が設けられ、この導水管
7の下方の開口部の真下であって濾床3aより上方には
導水管7の水流を一箇所に集中させず、周囲へ拡散させ
槽内の水を攪拌させないため、阻流板9が設けられてい
る。
また、第1原水槽Rと第2原水槽R2とを仕■ 切る仕切壁1に沿って鉛直に濾床3より下方に延在し、
そこに開口している掃除筒13が設けられている。この
掃除筒13は、掃除の際にこの掃除筒13の底まで図示
しない掃除ポンプのノズルを挿入するためのものである
第2原水槽R2には、濾床3bの直く上に間欠定量ポン
プ15が設置され、この間欠定量ポンプ15の水の吸入
口17は一方向バルブ19を介して濾床3bの上面内部
へ下方に向けて開口している。この間欠定量ポンプ15
はパイプ11に電磁弁21を介して接続されたポンプ用
ブロワ−23によって作動される。この吸入管水平部2
0の位置より第2原水槽R2の水位か低いとき(低水位
L、W、L)には生物膜濾過槽Sには水が送られず、こ
れより多いときのみ送られる。また、第1原水槽R1の
水位が高水位(H,W、L)となったときには、図示し
ない手段で汚水が流入するのを阻止する手段が設けられ
るが、この手段がとれないものはこれを許容しうる大き
さの浄化槽を採用する。従って、汚水か導水管7へ流れ
込んでくる量に増減があっても間欠定量ポンプ15によ
ってオーバーフロー式でなくパイプ25を介して間欠定
量的に生物膜濾過槽Sに送られ、常に安定した処理がで
きる。
生物膜濾過WJSは、生物膜濾過層45を備えており、
この濾過層45の中には、多数の粒状多孔質担体が充填
されており、微生物を高濃度に付着増殖させるのに最適
な構造をしている。この生物膜濾過槽Sでは好気性生物
処理及び物理的濾過が同時に行われ、主に、有機物及び
SSが除去されるようになっている。
すなわち、生物膜濾過層45内に充填された担体に付着
する微生物により生物処理が行なわれるとともに、充填
担体粒子間に形成された隙間と広い生物膜表面への吸着
とによる物理的濾過が行なわれる。
さらに生物膜濾過槽Sについて詳述すると、生物膜濾過
槽Sには、第2原水槽R2と生物膜濾過槽Sとを仕切る
仕切壁29の上方位置にパイプ25の開口27が設けら
れ、さらに上方には、逆洗時に生物膜濾過槽Sて増加し
溢れた処理水が第1原水t!R1へ戻される逆洗排水パ
イプ31の開口33が設けられ、他端は導水管7に接続
されている。また、底部近くには第2図に示す曝気用ブ
ロワ−35に接続された曝気・逆洗用パイプ37が枠組
されて設けられ、この枠組された部分には多くの孔が設
けられている。そして、曝気・逆洗用バイブ37の枠組
部の上方又は下方位置およびパイプ25の開口27の近
傍の上下両方にロスドル39.41が設けられ、この間
に好気性微生物を付着させた粒状の多孔質セラミックス
からなる多数の担体43を充填して生物膜濾過層45を
形成している。この担体43は5〜50μの細孔を設け
た直径2〜10關の球状体で、多孔質であるため、比表
面積、細孔容積が大きく微生物の付着増殖に最適構造を
もっており、御生物を高濃度に保持できる。また、比重
も1に近く、少々の流れによっても位置を変え攪拌がな
される。すなわち、逆洗動力が極めて少なくてもよい。
このような多孔質セラミックス担体43の具体的材料と
しては、例えば、ゼオライト、鉱滓、無煙炭、抗火石、
天然鉱物、粒状泡ガラス、CB濾材、アクチノライト等
が挙げられる。さらにこの生物膜濾過槽Sの底部でロス
ドル39より下、すなわち生物膜濾過層45よりF側に
開口し、生物膜濾過層45により浄化処理された処理水
を処理水槽Tへ供給するとともに、逆洗時には処理水槽
Tの処理水を生物膜濾過WISへ逆送するパイプ47が
設けられている。
仕切壁49.51で仕切られた処理水槽Tには、パイプ
47の他端か底部まで延び、そこに処理水を逆送させる
逆洗ポンプ53が取り付けられている。また、パイプ4
7の中間位置にはエルボ管55が設けられ、生物膜濾過
槽Sて処理された処理水を処理水槽Tに放出している。
この処理水をオーバーフローさせて放流するため、小室
57゜59.61が設けられ、小室61に設けられた放
流口63から放流している。小室59.61のいずれか
には薬筒65が設けられ、有機物が処理された処理水を
中和、殺菌等を行なっている(第1゜2.9図参照)。
次に、このような浄化槽を用いた汚水の処理方法につい
て説明する。
家庭用雑排水である汚水を処理するように適用された浄
化槽の場合について説明すると、家庭では洗面、炊事、
洗濯、風呂等使用する時間、使用量等によって浄化槽に
流入する汚水量は一定ではない。しかし、朝の7〜8時
、夕方の6時がら7時頃等の2.3の大きなピークを除
けば短時間に急激な流入はない。したかって、浄化槽の
大きさは、このピークを受は入れてきるものにしている
汚水は流入口5から導水管7を通り、阻流板9によって
広げられて濾床3aに撒かれて原水槽Rの第1原水槽R
1に送られる。原水は、水位が上昇し、導水管7の途中
まできたときには側面の開口部から流出する。汚水が濾
床3aを通過するとき、この濾床3aには嫌気性の微生
物か付着しており、ここで有機物の分解、吸着が行なわ
れる。
通過した水は第2原水槽R2の水位を上げていき、同様
に濾床3bで有機物の分解、吸着かなされる。
水位が吸入管水平部20を越えた後には電磁弁21が開
放され、ポンプ用ブロア23の圧力がパイプ11を通し
て間欠定量ポンプ15を作動させる。この間欠定量ポン
プ15によって汚水は流入量に関係なく定量で生物膜濾
過槽Sへ送り出す。
したがって、流入量か多いときには原水槽Rの水位が高
水位(H,W、L)の線以内で上昇する。
バイブ25て送られた水は開口27から生物膜濾過槽S
に入り、生物膜濾過層45を下向流で通過させる。この
生物膜濾過層45内には球状多孔質セラミックスからな
る多数の担体43が充填されており、この中を曲折しな
から下降する。ところで、このとき、曝気用ブロワ−3
5が作用し、底部に枠組された曝気・逆洗用パイプ37
がら空気の気泡が吹き出され、上昇する。この気泡は、
担体43に衝突しながら曲線的に上昇するので、急激に
粗大化せず滞留時間も長くなり、高い酸素利用率か得ら
れるため、高負荷運転か可能である。
このように生物膜濾過層45て原水と空気とを自流接触
させることにより、接触曝気をし、汚水への高い酸素溶
解を図り、生物酸化機能を高めて有機物の分解や微生物
の増殖をするとともに、担体粒子間と広い生物膜表面へ
の吸着とによる濾過n用により、より効率的に浄化し処
理水とする。
したがって、生物膜濾過層45て有機物は吸着捕捉され
る。そして後述するように一定時間経過毎に逆洗される
ので、底部に沈澱することはほとんとない。
処理水はバイブ47によってエルボ管55の開口から処
理水槽Tへ送り込まれる。ここに送り込まれた処理水は
水位か上昇し、小室57,59゜61を経て放流口63
から放流される。この間、小室57からオーバーフロー
した処理水は薬筒65からの薬注によって中和や殺菌が
なされることによって放流される。
この放流は、間欠定量ポンプ15による水の供給により
、処理スピードは設定されており、この設定は生物膜濾
過槽Sの生物膜濾過層45の処理能力によって設定され
ている。したがって、常に安定した処理水の水質を確保
できる。汚水の処理の結果、生物膜濾過層45の担体4
3には有機物や増殖微生物が付着しており、これか担体
43から外れて沈澱か始まる前に、逆洗ポンプ53を作
動させると処理水槽T内に溜っている処理水かバイブ4
7中を逆流して、生物膜濾過槽Sの底部から11物膜濾
過層45内を吹き上がる。
この上昇流によって、生物膜濾過層45内に付着捕捉さ
れている増殖微生物等は、曝気ブロワ35から曝気・逆
洗用バイブ37を介して吹き出される気泡と相俟って除
去され、逆洗排水中に浮遊する。ここに生物膜濾過層4
5は多孔質セラミ・クスの多数担体43であり、比重か
1に近いことから、担体43は舞い上かり、互に衝突し
合うことになり、捕捉していた増殖微生物を離脱させる
ことになり、洗われることとなる。
逆洗ポンプ53て処理水槽Tの処理水か送り込まれるた
め、生物膜濾過槽Sの水位は上昇し、浮遊している増殖
微生物とともに逆洗排水として上方の開口33から逆洗
排水パイプ3]によって導水管7に送られ、第1原水槽
R,に戻される。この逆洗排水は濾味3を通過し、再度
嫌気性微生物により分解される。
この逆洗を所定時間経過毎に行い生物膜濾過層45を洗
滌して、分解、吸着能力を復帰させ原水槽Rへ増殖微生
物等を戻し、原水槽Rの掃除筒13から掃除ポンプのノ
スルを挿入して定期的に増殖汚泥を抜き取り、処理をす
る。
この逆洗か終った後には、原水槽Rへの汚水の流入が続
き、平常の浄化処理が行われる。本例のように家庭用雑
排水の場合には、例えば1目に1度、午前2時頃に逆洗
することで足りる。
なお、本発明の浄化槽は、いわゆる単独処理または合併
処理のいずれにも適用されるものである。
次いて、具体的実験例を以下に示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
実験例1 平均BOD濃度240mg/i)の原水を第1図に示さ
れる本浄化槽で処理し、各処理槽でのBOD濃度の変化
を測定した。
その結果、原水槽Rによる嫌気処理後の平均BOD11
度に!、144 、 7 mg/ II 、生物膜濾過
11による好気処理後の平均BOD濃度は12.0mg
/gとなった。これにより、生物膜濾過槽てのBOD除
去率は、91.796と極めて高い除去率を達成でき、
しかも最終BODm度を20.0mg/I)以下に低減
できることが確認された。
この実験において、SSa度を同時にa定したところ、
流入する原水SSa度は240rng/I)、原水槽R
による嫌気処理後の平均SS濃度は39、 6mg/I
 、生物膜濾過槽による好気処理後の平均SSa度はL
l、Omg/f)であり、SSも充分に除去されること
が確認された。
加えて脱窒素、脱リン効果も有することが確認された。
実験例2 本発明の浄化槽を用いて、BOD−MLSS負荷、BO
D面積負荷を求めた。
生物膜濾過槽内のMLSSは6500mg/l)てあっ
たことから、BOD−MLSS負荷は0 、 13 k
g B OD / kg−M L S S−d a y
か求められた。この値は通常の活性汚泥のBODMLS
S負荷と比較しても半分以下である。
また、比表面積よりBOD面積負荷を求めたところ次頁
上記の表−1に示される結果が得られた。
表−1 処理方式別BOD面積負荷 これらの結果より、生物膜濾過槽に充填されている多孔
質セラミックスは、微生物付着に最適な構造を有してい
ることかわかる。
実験例3 生物膜濾過槽の内に充填された担体の有無によるKL 
 値(酸素移動効率)を測定した。
測定点は、生物膜濾過槽の上部(担体充填時は、担体よ
り上の溶液部)A点と、中間部(担体充填時は担体の中
間部)B点の2点とし、担体としては、平均径8順の多
孔質セラミックを用いた。
測定結果を下記表− 2に示す。
この結果より、多孔質セラミックスを生物膜濾過槽に充
填することによって4〜5倍のKL  値か得られた。
〔発明の効果〕
上記の実験結果より本発明の効果は明らかである。
すなわち、本発明の小型処理浄化槽には、多数の多孔質
担体か充填された生物膜濾過層を有する生物膜濾過槽か
備えられており、このものは極めて高いBOD除去性能
およびKL  値を有し、逆にBOD−MLSS負荷は
少ない。
従って、浄化槽の高性能化に伴なう大幅な装置のコ、ン
バクト化か図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の浄化槽の概略構成分解図、第2図はさ
らに槽毎に分解した第1図と同様な概略構成図、第3図
は一部欠載した浄化槽の全体斜視図、第4図は生物膜濾
過槽の一部欠載した斜視図、第5図は浄化槽の平面図、
第6図は第5図のV[−V[断面図、第7図は処理水槽
の概略構成図、第8図は並列した生物膜濾過槽と処理水
槽とを見せる概略構成図、第9図は処理水槽の要部斜視
図、第10図は従来の接触ばっ置方式浄化槽の概略フロ
ー図である。 R(R,R2)・・・原水槽、S・・・生物膜濾過槽、
T・・・処理水槽、15・・・間欠定量ポンプ、25・
・・バイブ、31・・・逆洗排水パイプ、37・・・曝
気・逆洗用バイブ、45・・・生物膜濾過層、47・・
・パイプ、53・・・逆洗ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、処理対象人員50人以下の小型処理浄化槽であって
    、 該装置内には、好気的に浄化処理する生物膜濾過槽が備
    えられ、 該生物膜濾過槽は、微生物による生物的処理および物理
    的濾過を行なう多数の多孔質担体が充填された生物膜濾
    過層を有することを特徴とする小型処理浄化槽。 2、請求項1記載の多孔質担体が多孔質セラミックス担
    体であることを特徴とする請求項1記載の小型処理浄化
    槽。
JP15674890A 1990-06-15 1990-06-15 小型処理浄化槽 Expired - Lifetime JPH0771672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15674890A JPH0771672B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 小型処理浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15674890A JPH0771672B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 小型処理浄化槽

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23179787A Division JPS6475095A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Soil water purifying method and purifying device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03232587A true JPH03232587A (ja) 1991-10-16
JPH0771672B2 JPH0771672B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=15634457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15674890A Expired - Lifetime JPH0771672B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 小型処理浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771672B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603989A3 (en) * 1992-12-21 1994-09-28 Grace W R & Co Zeolite support for bacteria and microorganisms useful in the biotreatment of aqueous waste streams.
CN104628138A (zh) * 2015-01-21 2015-05-20 北京林业大学 一种高效脱氮除磷的人工湿地填料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143343A (ja) * 1974-05-09 1975-11-18
JPS52146966A (en) * 1976-06-02 1977-12-07 Mitsuji Nagakura Sewage purifying apparatus
JPS5396261A (en) * 1977-04-14 1978-08-23 Ataka Kougiyou Kk Method of treating highly organic waste water
JPS59222294A (ja) * 1983-05-30 1984-12-13 Nippon Kankyo Seibi:Kk 接触材による湖沼水及び河川水の浄化法
JPS60132696A (ja) * 1984-03-31 1985-07-15 Masato Hara 抗火石利用汚水浄化ろ床
JPS61283395A (ja) * 1985-06-06 1986-12-13 Ngk Insulators Ltd 有機性廃水の嫌気性処理装置
JPS6211596A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Fuiruton Internatl Kk 微生物による廃水処理方法およびその装置
JPS62204896A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 Daiwa Kasei Kk 家庭用合併浄化槽
JPS634899A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 Kirin Brewery Co Ltd 生物的水処理法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143343A (ja) * 1974-05-09 1975-11-18
JPS52146966A (en) * 1976-06-02 1977-12-07 Mitsuji Nagakura Sewage purifying apparatus
JPS5396261A (en) * 1977-04-14 1978-08-23 Ataka Kougiyou Kk Method of treating highly organic waste water
JPS59222294A (ja) * 1983-05-30 1984-12-13 Nippon Kankyo Seibi:Kk 接触材による湖沼水及び河川水の浄化法
JPS60132696A (ja) * 1984-03-31 1985-07-15 Masato Hara 抗火石利用汚水浄化ろ床
JPS61283395A (ja) * 1985-06-06 1986-12-13 Ngk Insulators Ltd 有機性廃水の嫌気性処理装置
JPS6211596A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Fuiruton Internatl Kk 微生物による廃水処理方法およびその装置
JPS62204896A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 Daiwa Kasei Kk 家庭用合併浄化槽
JPS634899A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 Kirin Brewery Co Ltd 生物的水処理法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603989A3 (en) * 1992-12-21 1994-09-28 Grace W R & Co Zeolite support for bacteria and microorganisms useful in the biotreatment of aqueous waste streams.
US5403799A (en) * 1992-12-21 1995-04-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Process upset-resistant inorganic supports for bioremediation
CN104628138A (zh) * 2015-01-21 2015-05-20 北京林业大学 一种高效脱氮除磷的人工湿地填料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771672B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2282597C1 (ru) Способ глубокой биологической очистки сточных вод и устройство для его осуществления
ZA200201560B (en) Method and device for purifying and treating waste water in order to obtain drinking water.
JP4017331B2 (ja) 浄化槽
JPH03232587A (ja) 小型処理浄化槽
JP2002346591A (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JP3214291B2 (ja) 汚水浄化槽
JP4104806B2 (ja) 有機性排水処理の固液分離方法及び装置
CN109231703A (zh) 一种生活污水处理工艺
KR970003588Y1 (ko) 오수 분뇨 합병 정화조
JPH09108672A (ja) 並行2段膜分離型浄化槽
CN115974305B (zh) 一种集成式膜法水处理系统及处理方法
JP3883358B2 (ja) 汚水処理のろ過分離方法及びその装置
JPH0516000Y2 (ja)
JPH10337584A (ja) 汚水浄化槽
JPH0639391A (ja) 汚水の処理方法
JPH0634877Y2 (ja) 浄化装置
JPH0667510B2 (ja) 流量調節式小型処理浄化槽
KR100249466B1 (ko) 오수 정화용 접촉여재
JP2519919Y2 (ja) 浄化槽
JP2002119984A (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
KR100305361B1 (ko) 생활오수처리장치
JP2608520B2 (ja) 浄化装置
JP4338853B2 (ja) 洗浄用散気管を偏心配置した好気濾床槽及び汚水浄化槽
JP3024639B2 (ja) 汚水浄化槽内の好気処理槽の洗浄方法
JP2002346580A (ja) 既設単独処理浄化槽の合併化

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 13