JPH03232132A - 光情報記録媒体 - Google Patents
光情報記録媒体Info
- Publication number
- JPH03232132A JPH03232132A JP2026117A JP2611790A JPH03232132A JP H03232132 A JPH03232132 A JP H03232132A JP 2026117 A JP2026117 A JP 2026117A JP 2611790 A JP2611790 A JP 2611790A JP H03232132 A JPH03232132 A JP H03232132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- layer
- optical information
- information recording
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 72
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 123
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 16
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 51
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 7
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 7
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 229920000896 Ethulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001859 Ethyl hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 235000019326 ethyl hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920001290 polyvinyl ester Polymers 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical compound C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は光情報記録媒体にかかわるもので、とくに透光
性を有するとともにレーザー光入射側に設けた基板と、
この基板上に積層する保護層とを少なくとも有し、光学
的に書き込みおよび読み出し可能である光情報記録媒体
に関するものである。
性を有するとともにレーザー光入射側に設けた基板と、
この基板上に積層する保護層とを少なくとも有し、光学
的に書き込みおよび読み出し可能である光情報記録媒体
に関するものである。
[従来の技術]
この種の光情報記録媒体としては、記録データ、および
この記録データを再生するためのトラッキング用として
プレピットやプリグループを、あらかじめプレス等の手
段を用いて透光性のポリカーボネート製等の基板の上に
形成し、さらにこのビットを形成した面にAu、Ag、
Cu、A]等の金属膜からなる反射膜を形成し、さらに
こQ上にftMiからなる保護層を形成した再生専用の
y情報記録媒体としてコンパクトディスク(以]rCD
Jという)が実用化されており、広く普ヵしている。
この記録データを再生するためのトラッキング用として
プレピットやプリグループを、あらかじめプレス等の手
段を用いて透光性のポリカーボネート製等の基板の上に
形成し、さらにこのビットを形成した面にAu、Ag、
Cu、A]等の金属膜からなる反射膜を形成し、さらに
こQ上にftMiからなる保護層を形成した再生専用の
y情報記録媒体としてコンパクトディスク(以]rCD
Jという)が実用化されており、広く普ヵしている。
こうした再生専用のCDは、あらかじめデータが記録さ
れ、その後のデータの書き込みゃ消lを行うことができ
ない、いわゆるROM型光情II記録媒体であり、最も
代表的には情報処理部門N音響部門においてすでに広く
実用化されている。
れ、その後のデータの書き込みゃ消lを行うことができ
ない、いわゆるROM型光情II記録媒体であり、最も
代表的には情報処理部門N音響部門においてすでに広く
実用化されている。
このCDの記録および再生信号に関する仕祷はいわゆる
CD規格として規定されており、こC規格に準拠する再
生装置は、コンパクトディスク(CDプレーヤー)とし
て広く普及している。
CD規格として規定されており、こC規格に準拠する再
生装置は、コンパクトディスク(CDプレーヤー)とし
て広く普及している。
一方、使用者側でレーザー光を照射することによりデー
タを記録することが可能な、いわゆる書き込み可能な光
情報記録媒体も知られている。
タを記録することが可能な、いわゆる書き込み可能な光
情報記録媒体も知られている。
この光情報記録媒体は、透光性を有する基板上にTe、
Bi−Mn等の金属層や、シアニン、メロシアニン、フ
タロシアニン等の色素層等からなる記録層を有し、さら
にはその層の背面に光反射層を有している場合もある。
Bi−Mn等の金属層や、シアニン、メロシアニン、フ
タロシアニン等の色素層等からなる記録層を有し、さら
にはその層の背面に光反射層を有している場合もある。
そしてレーザー光の照射により、上記記録層を変形、昇
華、蒸発あるいは変性させる等の手段によってビットを
形成しデータを記録するものである。
華、蒸発あるいは変性させる等の手段によってビットを
形成しデータを記録するものである。
記録したデータを再生するときには、上記基板側から記
録時よりパワーの弱いレーザー光を照射し、上記ビット
とそれ以外の部分との反射光の違いにより信号を読み取
っている。
録時よりパワーの弱いレーザー光を照射し、上記ビット
とそれ以外の部分との反射光の違いにより信号を読み取
っている。
近年においては、こうした光情報記録媒体についてもC
D規格を満足するものが提案されてきている。たとえば
特開昭61−237239号、特開昭61−23944
3号、特開昭62−119755号、特開平1−172
34号、特開平l−100751号、特開平1−150
246号。
D規格を満足するものが提案されてきている。たとえば
特開昭61−237239号、特開昭61−23944
3号、特開昭62−119755号、特開平1−172
34号、特開平l−100751号、特開平1−150
246号。
時開t′PL−1594840〜1.59843号など
がある。
がある。
これらの出願においては、ポリカーボネート等の樹脂ま
たはガラス上に、シアニン色素、テルル等の記録層を有
し、さらにアルミニウム、チタン等の金属薄膜を形成し
、紫外線硬化樹脂、酸化ケイ素(SiO2)、酸化チタ
ン(Ti02)等により覆われた保護層を有している。
たはガラス上に、シアニン色素、テルル等の記録層を有
し、さらにアルミニウム、チタン等の金属薄膜を形成し
、紫外線硬化樹脂、酸化ケイ素(SiO2)、酸化チタ
ン(Ti02)等により覆われた保護層を有している。
しかしながら、光吸収層として色素を用いた書き込み可
能ないわゆる追記形の従来の光情報記録媒体を使用する
場合には、この光情報記録媒体に記録された信号を再生
するための専用のCDプレーヤーを新しく別途必要とし
、再生専用のCD用として一般に広く普及している市販
のCDプレーヤーでは再生することができないという問
題がある。
能ないわゆる追記形の従来の光情報記録媒体を使用する
場合には、この光情報記録媒体に記録された信号を再生
するための専用のCDプレーヤーを新しく別途必要とし
、再生専用のCD用として一般に広く普及している市販
のCDプレーヤーでは再生することができないという問
題がある。
そこで、CDとして市販のCDプレーヤーで再生を行う
ためには1世界統一規格であるCD規格に準拠する再生
信号が得られなければならない。
ためには1世界統一規格であるCD規格に準拠する再生
信号が得られなければならない。
しかしながら、従来開示されている技術においては、C
D規格を満足する再生信号を得ることができる光情報記
録媒体に関し、その保護層の条件を満足可能な構成につ
いては何等具体的な開示がなされていなかった。
D規格を満足する再生信号を得ることができる光情報記
録媒体に関し、その保護層の条件を満足可能な構成につ
いては何等具体的な開示がなされていなかった。
このCD規格を満足する光情報記録媒体の保護層に要求
される条件としては従来のROM型のCDと同じ条件と
して、基板の厚さが1.2mm±0.1mmであるとき
にディスクの厚さを全体で1.2mm+0.3〜−0.
1mmにすることができることである。
される条件としては従来のROM型のCDと同じ条件と
して、基板の厚さが1.2mm±0.1mmであるとき
にディスクの厚さを全体で1.2mm+0.3〜−0.
1mmにすることができることである。
またCD規格を満足するための光情報記録媒体特有の記
録後の条件としては、ブランクディスクの状態でCD規
格が推奨するZADテスト(r#候試験、JIS C
5024)等ヒートサイクルテストを行っても、そりが
平面反射で±0. 6度以内であること、ブランクディ
スクの状態で上記ZADテスト等を行っても、基板と光
吸収層との間、および光吸収層と光反射層との間に剥離
を生じないこと、記録時の波形歪みを生じさせないよう
なビットを形成することができること、およびCD規格
に規定するブロックエラーレート(BLER)を小さく
(具体的には0.03以下)押さえることができること
等が挙げられる。
録後の条件としては、ブランクディスクの状態でCD規
格が推奨するZADテスト(r#候試験、JIS C
5024)等ヒートサイクルテストを行っても、そりが
平面反射で±0. 6度以内であること、ブランクディ
スクの状態で上記ZADテスト等を行っても、基板と光
吸収層との間、および光吸収層と光反射層との間に剥離
を生じないこと、記録時の波形歪みを生じさせないよう
なビットを形成することができること、およびCD規格
に規定するブロックエラーレート(BLER)を小さく
(具体的には0.03以下)押さえることができること
等が挙げられる。
[発明が解決しようとする課題]
本発明は以上のような諸問題にかんがみてなされたもの
で、基板上に光吸収層、光反射層、および保護層を順次
積層した構成を有し、CD規格を満足する再生信号を得
ることができる光情報記録媒体において、実用上、適正
な条件の保護層を有する光情報記録媒体を提供すること
をRRとする。
で、基板上に光吸収層、光反射層、および保護層を順次
積層した構成を有し、CD規格を満足する再生信号を得
ることができる光情報記録媒体において、実用上、適正
な条件の保護層を有する光情報記録媒体を提供すること
をRRとする。
[1!1題を解決するための手段]
すなわち第一の発明は、透光性を有するとともにレーザ
ー光入射側に設けた基板と、この基板上に積層する保護
層とを有する光情報記録媒体であって、上記保護層は、
そのえんぴつ硬度が2H以上であるとともに、硬化時の
収縮率が12%以下であることを特徴とする光情報記録
媒体である。
ー光入射側に設けた基板と、この基板上に積層する保護
層とを有する光情報記録媒体であって、上記保護層は、
そのえんぴつ硬度が2H以上であるとともに、硬化時の
収縮率が12%以下であることを特徴とする光情報記録
媒体である。
また第二の発明は、透光性を有するとともにレーザー光
入射側に設けた基板と、この基板上に設けるとともに前
記レーザー光を吸収する有機色素から構成した光吸収層
と、この光吸収層上に設けるとともに上記レーザー光を
反射する光反射層と、この光反射層の上に設けた保護層
とを有する光情報記録媒体であって、上記保護層は、そ
のえんぴつ硬度が2H以上であるとともに、硬化時の収
縮率が12%以下であることを特徴とする光情報記録媒
体である。
入射側に設けた基板と、この基板上に設けるとともに前
記レーザー光を吸収する有機色素から構成した光吸収層
と、この光吸収層上に設けるとともに上記レーザー光を
反射する光反射層と、この光反射層の上に設けた保護層
とを有する光情報記録媒体であって、上記保護層は、そ
のえんぴつ硬度が2H以上であるとともに、硬化時の収
縮率が12%以下であることを特徴とする光情報記録媒
体である。
つぎに、第1図ないし第6図にもとづき本発明をより具
体的に説明する。
体的に説明する。
第1図は、本発明による光情報記録媒体1の一部切り欠
き斜視図、第2図は同光情報記録媒体1の記録前の要部
縦断面図、第3図は同光情報記録媒体1の記録後の要部
縦断面図である。
き斜視図、第2図は同光情報記録媒体1の記録前の要部
縦断面図、第3図は同光情報記録媒体1の記録後の要部
縦断面図である。
この光情報記録媒体1は透光性の基板2と、この基板2
上に形成した光吸収層3と、この光吸収層3の上に形成
した光反射層4と、この光反射層4の上に形成した保護
層5とを有する。なお、必要に応じて基板2と光吸収層
3との間、および光吸収層3と光反射層4との間には中
間層(図示せず)を設けることもある。
上に形成した光吸収層3と、この光吸収層3の上に形成
した光反射層4と、この光反射層4の上に形成した保護
層5とを有する。なお、必要に応じて基板2と光吸収層
3との間、および光吸収層3と光反射層4との間には中
間層(図示せず)を設けることもある。
上記基板2にはスパイラル状にプリグループ6を形成し
である。このプリグループ6の左右には、このプリグル
ープ6以外の部分すなわちランド7が位置している。
である。このプリグループ6の左右には、このプリグル
ープ6以外の部分すなわちランド7が位置している。
なお、基板2と光吸収層3とは第一の層外8により互い
に接している。光吸収層3と光反射層4とは第二の層外
9により接している。光反射層4と保護層5とは第三の
層外10により接している。
に接している。光吸収層3と光反射層4とは第二の層外
9により接している。光反射層4と保護層5とは第三の
層外10により接している。
なお、保護層5と基板2とはその円周部においてこれら
を一体化させることにより、光情報記録媒体1全体の強
度を向上させるとともに、内部の光吸収層3および光反
射層4をより確実に保護することができる。
を一体化させることにより、光情報記録媒体1全体の強
度を向上させるとともに、内部の光吸収層3および光反
射層4をより確実に保護することができる。
第3図に示すように、光情報記録媒体1に記録光(記録
用レーザー光)Llを照射したときに、光吸収層3がそ
のレーザー光L1のエネルギーを吸収することにより発
熱し基板2側に熱変形が生じてビット11を形成してい
る。あるときには。
用レーザー光)Llを照射したときに、光吸収層3がそ
のレーザー光L1のエネルギーを吸収することにより発
熱し基板2側に熱変形が生じてビット11を形成してい
る。あるときには。
光吸収層3に光学的変化が生じる場合もある。
とくに第2図に示すように、光吸収層3の複素屈折率の
実数部をn absとする。
実数部をn absとする。
光吸収層3の平均膜厚をdavとする。なお、ここでい
う平均膜厚davとは(光吸収層3の体積)/(光吸収
層3が形成された領域の面積)で表される。
う平均膜厚davとは(光吸収層3の体積)/(光吸収
層3が形成された領域の面積)で表される。
光吸収層3の複素屈折率の虚部をkabsとする。
また、再生光(再生用レーザー光)L2の波長をλとす
る。
る。
つぎに、ρ=nabs−dav/λにより定義される光
学的パラメーターについて説明する。
学的パラメーターについて説明する。
本発明者らによる実験およびシュミレーションの結果か
ら、ρ=nabs−dav/λが非常に重要なパラメー
ターであることに着目した。すなわち、基板2上に光吸
収7W3および光反射層4を設けた構成を有する光情報
記録媒体1において、CD規格に規定している反射率が
70%以上、かつ変調度として示されるI 11/ I
topが60%以上、および変調度I 3/ I t
opが0.3〜0.7という出力信号を得るためには、
光吸収層3の複素屈折率の実数部nabsと、その平均
膜厚davと、再生光の波長λとで与えられるp =n
abs−dav/λを0. 05≦ρ≦1.6の範囲内
に設定することにより、容易に反射率をCD規格に適合
する反射率70%以上とすることができることがわかっ
ている。
ら、ρ=nabs−dav/λが非常に重要なパラメー
ターであることに着目した。すなわち、基板2上に光吸
収7W3および光反射層4を設けた構成を有する光情報
記録媒体1において、CD規格に規定している反射率が
70%以上、かつ変調度として示されるI 11/ I
topが60%以上、および変調度I 3/ I t
opが0.3〜0.7という出力信号を得るためには、
光吸収層3の複素屈折率の実数部nabsと、その平均
膜厚davと、再生光の波長λとで与えられるp =n
abs−dav/λを0. 05≦ρ≦1.6の範囲内
に設定することにより、容易に反射率をCD規格に適合
する反射率70%以上とすることができることがわかっ
ている。
上記ρが0.05よりも小さい場合には、光吸収層3の
膜厚davを0.05μm以下と、相当薄くシなければ
ならないため、製造上実用的ではない。
膜厚davを0.05μm以下と、相当薄くシなければ
ならないため、製造上実用的ではない。
したがって、0.05≦ρ≦0.6の範囲においては、
0.30≦ρ≦0. 6の範囲が実用的であり、十分な
変調度を取るためには、0.1以上の範囲が望ましく、
変調度の大きい安定した記録特性を得るためには0.4
5±0.1の範囲が最も望ましい範囲であるということ
ができる。
0.30≦ρ≦0. 6の範囲が実用的であり、十分な
変調度を取るためには、0.1以上の範囲が望ましく、
変調度の大きい安定した記録特性を得るためには0.4
5±0.1の範囲が最も望ましい範囲であるということ
ができる。
さらに、第4図に示すようにρが0. 6以上の範囲で
あっても、グラフ上でのピーク点であれば、反射率が7
0%を越えることが可能である。
あっても、グラフ上でのピーク点であれば、反射率が7
0%を越えることが可能である。
0.6<ρ<1.6の範囲においては、ピーク点は2点
あり、常に0.6<ρ<1.10の範囲と、1.10<
ρ〈1.6の範囲とにあり、それらのピーク点において
高い反射率を得ることができることがわかっている。
あり、常に0.6<ρ<1.10の範囲と、1.10<
ρ〈1.6の範囲とにあり、それらのピーク点において
高い反射率を得ることができることがわかっている。
ρ〉1.6の時には膜厚が厚くなるため、膜厚の制御が
困難になり、製造上実用的ではない。
困難になり、製造上実用的ではない。
このρと反射率との関係を示すグラフは、指数関数と、
周期関数との組み合わされた関数として表され、ρが大
きくなるにしたがって、周期関数の振幅が大きくなる。
周期関数との組み合わされた関数として表され、ρが大
きくなるにしたがって、周期関数の振幅が大きくなる。
こうした周期関数の振幅は、光情報記録媒体1を構成す
る層の複素屈折率、膜厚、それらの均質性等をパラメー
ターとして変化する。たとえば、光吸収rt13から光
が入射する側にある層の屈折率が小さいと、反射率はグ
ラフ全体として反射率が高くなる方向にシフトする等で
ある。
る層の複素屈折率、膜厚、それらの均質性等をパラメー
ターとして変化する。たとえば、光吸収rt13から光
が入射する側にある層の屈折率が小さいと、反射率はグ
ラフ全体として反射率が高くなる方向にシフトする等で
ある。
また、このグラフは光吸収層3の複素屈折率の虚部k
abs、およびdavをパラメーターとする指数関数で
表され、第5図に示すようにkabsが大きくなるほど
グラフ全体の反射率の減衰が大きくなるということもわ
かっている。
abs、およびdavをパラメーターとする指数関数で
表され、第5図に示すようにkabsが大きくなるほど
グラフ全体の反射率の減衰が大きくなるということもわ
かっている。
高い反射率を得るためにはこのkabsが0. 3以下
であることが必要である。
であることが必要である。
同図から判明するように、このk absは0.3以下
であれば、0に近くなるほど反射率は向上する。したが
って、この範囲が最も望ましい。しかしOに近づくほど
記録感度が悪くなるため、0より大きいことが必要であ
る。具体的には0.01以上の範囲が望ましく、実際に
は0.05前後が望ましい。
であれば、0に近くなるほど反射率は向上する。したが
って、この範囲が最も望ましい。しかしOに近づくほど
記録感度が悪くなるため、0より大きいことが必要であ
る。具体的には0.01以上の範囲が望ましく、実際に
は0.05前後が望ましい。
光吸収層3が均質であり、その複素屈折率の実部n a
bs、膜厚davに不均一な分布がない限り。
bs、膜厚davに不均一な分布がない限り。
第4図の上記グラフのピークを示す点の周期には変化が
ないことが本発明者らのシミュレーションによりわかっ
ている。
ないことが本発明者らのシミュレーションによりわかっ
ている。
なお、条件により、第4図におけるグラフのボトム点の
反射率についても、上記パラメーター条件を制御するこ
とによりこれを高くすることが可能であるが、ρをボト
ム点付近に設定した場合には、変調度を大きく取ること
が困難であり、ある場合には、記録前よりも反射率が上
昇してしまう場合も生じる。したがって、ρはピーク点
付近に設定することが望ましい。
反射率についても、上記パラメーター条件を制御するこ
とによりこれを高くすることが可能であるが、ρをボト
ム点付近に設定した場合には、変調度を大きく取ること
が困難であり、ある場合には、記録前よりも反射率が上
昇してしまう場合も生じる。したがって、ρはピーク点
付近に設定することが望ましい。
つぎに、各層の材質ないし物性等について説明する。
まず、透光性の基板2は、レーザー光に対する屈折率が
1.4〜1.6の範囲内の透明度の高い材料で、耐衝撃
性に優れた主として樹脂により形成したもの、たとえば
ガラス板、アクリル板、エポキシ板等を用いる。また、
基板2上に他の層、たとえばSi2等の耐溶剤層やエン
ハンス層をコーティングしておいてもよい。
1.4〜1.6の範囲内の透明度の高い材料で、耐衝撃
性に優れた主として樹脂により形成したもの、たとえば
ガラス板、アクリル板、エポキシ板等を用いる。また、
基板2上に他の層、たとえばSi2等の耐溶剤層やエン
ハンス層をコーティングしておいてもよい。
これらの材料を射出成型法等の手段により成型する。基
板2の厚さは、CD規格に準拠するように、1.1mm
〜1.5mmが望ましい。
板2の厚さは、CD規格に準拠するように、1.1mm
〜1.5mmが望ましい。
なお、本発明の効果を十分に得るためには、基板2の材
料はポリカーボネートが望ましい。また基板2の熱膨張
係数αの値が、5.0XIO−5〜7.0XIO−’
(1/’C)程度のものが望ましい。
料はポリカーボネートが望ましい。また基板2の熱膨張
係数αの値が、5.0XIO−5〜7.0XIO−’
(1/’C)程度のものが望ましい。
こうした基板2の光吸収層3側の表面には、トラッキン
グガイド手段を設けである。このトラッキングガイド手
段としては、所定間隔に形成されたビットからなるアド
レスビット、いわゆるサンプルサーボでもよいが、スパ
イラル状に形成したプリグループ6(第2図、第3図)
が望ましい。
グガイド手段を設けである。このトラッキングガイド手
段としては、所定間隔に形成されたビットからなるアド
レスビット、いわゆるサンプルサーボでもよいが、スパ
イラル状に形成したプリグループ6(第2図、第3図)
が望ましい。
スパイラル状のプリグループ6は、データ信号を記録す
るときのトラッキングをガイドするために用いられる。
るときのトラッキングをガイドするために用いられる。
上記プリグループ6の深さは通常考えられる条件のもの
であればどのようなものでもよいが、30〜250nm
の深さが好適であり、さらに望ましくは、60〜180
nmの深さであることが望ましい。また、プリグループ
6の幅は、0. 3〜1.3μmが望ましい。
であればどのようなものでもよいが、30〜250nm
の深さが好適であり、さらに望ましくは、60〜180
nmの深さであることが望ましい。また、プリグループ
6の幅は、0. 3〜1.3μmが望ましい。
プリグループ6とプリグループ6との間の間隔、いわゆ
るトラッキングピッチは、1.6μmが望ましい。
るトラッキングピッチは、1.6μmが望ましい。
また、プリグループ6等のトラッキング手段には、時間
コード情報(ATI P: Ab s o 1 ute
Time In Pregroove)をプリ
グループ6のエツジに入れておいてもよい。
コード情報(ATI P: Ab s o 1 ute
Time In Pregroove)をプリ
グループ6のエツジに入れておいてもよい。
こうしたプリグループ6は基板2の射出成型時にスタン
パを押し当てることによりこれを形成するのが通常であ
るが、レーザーによりカッティングすることや、2P法
(Ph o t o−Po l ymer法)によりこ
れを製作してもよい。
パを押し当てることによりこれを形成するのが通常であ
るが、レーザーによりカッティングすることや、2P法
(Ph o t o−Po l ymer法)によりこ
れを製作してもよい。
つぎに、前記光吸収層3はこうした基板2のトラッキン
グガイド手段の上に形成した光吸収性の物質からなる層
で、レーザーを照射することにより、発熱、溶融、昇華
、変形または変性をともなう層である。この光吸収層3
はたとえば溶剤により溶解したシアニン系色素等を、ス
ピンコード法等の手段により、基板2の表面に一様にコ
ーティングすることによってこれを形成する。
グガイド手段の上に形成した光吸収性の物質からなる層
で、レーザーを照射することにより、発熱、溶融、昇華
、変形または変性をともなう層である。この光吸収層3
はたとえば溶剤により溶解したシアニン系色素等を、ス
ピンコード法等の手段により、基板2の表面に一様にコ
ーティングすることによってこれを形成する。
光吸収層3に用いる材料は、公知の光記録材料である限
り、本発明の効果を得ることは可能であるが、光吸収性
の有機色素が望ましい。具体的には、ポリメチン系色素
、トリアリールメタン系色素、ピリリウム系色素、フェ
ナンスレン系色素、テトラデヒドロコリン系色素、 ト
リアリールアミン系色素、スクアリリウム系色素、クロ
コニックメチン系色素、メロシアニン系色素等の光吸収
性の有機色素を例示することができるが、これらに限定
されるものではなく、公知の光記録材料である限り本発
明の効果を得ることができる。
り、本発明の効果を得ることは可能であるが、光吸収性
の有機色素が望ましい。具体的には、ポリメチン系色素
、トリアリールメタン系色素、ピリリウム系色素、フェ
ナンスレン系色素、テトラデヒドロコリン系色素、 ト
リアリールアミン系色素、スクアリリウム系色素、クロ
コニックメチン系色素、メロシアニン系色素等の光吸収
性の有機色素を例示することができるが、これらに限定
されるものではなく、公知の光記録材料である限り本発
明の効果を得ることができる。
上記シアニン系色素からなる光吸収/W3は、n ab
s、 k absの数(fl設定が容易であるため、
反射率が高くかつ変調度が高い再生信号を得ることがで
き、CD規格に準拠した光情報記録媒体1を容易に得る
ことができる。
s、 k absの数(fl設定が容易であるため、
反射率が高くかつ変調度が高い再生信号を得ることがで
き、CD規格に準拠した光情報記録媒体1を容易に得る
ことができる。
なお、光吸収層3には他の色素、樹脂(たとえばニトロ
セルロース等の熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー)
、液ゴム等を含んでもよい。
セルロース等の熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー)
、液ゴム等を含んでもよい。
具体的には、イソブチレン、無水マレイン酸共重合体、
エチレン酢ピコポリマー 塩素化ポリプロピレン、ポリ
エチレンオキシド、ポリアミド、ナイロン、クマロン樹
脂、ケトン樹脂、酢酸ビニル、ポリスチレン、PVA(
ポリビニルアルコール)、PVE (ポリビニルエステ
ル)等が挙げられる。
エチレン酢ピコポリマー 塩素化ポリプロピレン、ポリ
エチレンオキシド、ポリアミド、ナイロン、クマロン樹
脂、ケトン樹脂、酢酸ビニル、ポリスチレン、PVA(
ポリビニルアルコール)、PVE (ポリビニルエステ
ル)等が挙げられる。
セルロース誘導体としては、カルボキシメチルセルロー
ス、ニトロセルロース、RPC(ヒドロキシプロピルセ
ルロース)、HEC(ヒドロキシエチルセルロース)、
MC(メチルセルロース)、EC(エチルセルロース)
、EHEC(エチルヒドロキシエチルセルロース)、C
MEC(カルボキシメチルエチルセルロース)等が挙げ
られる。
ス、ニトロセルロース、RPC(ヒドロキシプロピルセ
ルロース)、HEC(ヒドロキシエチルセルロース)、
MC(メチルセルロース)、EC(エチルセルロース)
、EHEC(エチルヒドロキシエチルセルロース)、C
MEC(カルボキシメチルエチルセルロース)等が挙げ
られる。
オリゴマーとしては、オリゴスチレン、メチルスチレン
オリゴマー等が挙げられる。
オリゴマー等が挙げられる。
エラストマーゴムとしては、スチレンブロックコポリマ
ー ウレタン系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
ー ウレタン系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
光吸収層3は、上記の色素および任意の添加物を公知の
有機溶媒(たとえば、ケトンアルコール、アセチルアセ
トン、メチルセロソルブ、トルエン等)を用いて溶解し
たものを、プリグループ6を形成した基板2上の表面、
または基板2上のさらに他の層をコーティングした表面
上に形成する。
有機溶媒(たとえば、ケトンアルコール、アセチルアセ
トン、メチルセロソルブ、トルエン等)を用いて溶解し
たものを、プリグループ6を形成した基板2上の表面、
または基板2上のさらに他の層をコーティングした表面
上に形成する。
この場合の形成手段としては、蒸着法、LB法、あるい
はスピンコード法等が挙げられるが、光吸収層3の濃度
、粘度、溶剤の乾燥速度等を調節することにより、層厚
を制御することができるスピンコード法が望ましい。
はスピンコード法等が挙げられるが、光吸収層3の濃度
、粘度、溶剤の乾燥速度等を調節することにより、層厚
を制御することができるスピンコード法が望ましい。
この光吸収層3の層厚を調節する方法として具体的には
、スピンコードの回転数を変化させる方法、粘性の異な
る物質を混在させてスピンコードを行う方法、溶剤を複
数種類用いて溶解させた光吸収物質を用いてスピンコー
ドを行う、あるいは高沸点物質を混在させてスピンコー
ドを行う方法等が挙げられる。
、スピンコードの回転数を変化させる方法、粘性の異な
る物質を混在させてスピンコードを行う方法、溶剤を複
数種類用いて溶解させた光吸収物質を用いてスピンコー
ドを行う、あるいは高沸点物質を混在させてスピンコー
ドを行う方法等が挙げられる。
つぎに、前記光反射層4は金属膜であり、たとえば、金
、鎖、銅、アルミニウム、あるいはこれらを含む合金を
、蒸着法、スパッタ法等の手段によりこれを形成する。
、鎖、銅、アルミニウム、あるいはこれらを含む合金を
、蒸着法、スパッタ法等の手段によりこれを形成する。
反射率70%以上を有することが必要なため、これらの
中でも、金または金を含む合金を主体とする金属膜が望
ましい。
中でも、金または金を含む合金を主体とする金属膜が望
ましい。
また、光反射層4の酸化を防止するため、光反射層4の
上に耐酸化層等の他の層を設けてもよい。
上に耐酸化層等の他の層を設けてもよい。
つぎに、前記保護層5は、基板2と同様の耐衝撃性に優
れた樹脂によりこれを形成する。たとえば、紫外線硬化
樹脂をスピンコード法により塗布し、これに紫外線を照
射して硬化させることによりこれを形成する。このほか
、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン系ハードコ
ート樹脂等を使用することもある。
れた樹脂によりこれを形成する。たとえば、紫外線硬化
樹脂をスピンコード法により塗布し、これに紫外線を照
射して硬化させることによりこれを形成する。このほか
、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン系ハードコ
ート樹脂等を使用することもある。
保護層5は、一般には重合してポリマーとなり得る有機
化合物のモノマーおよびオリゴマーを塗布後、架橋反応
させることによりこれを得ることができる。しかしなが
ら、材質は有機化合物に限らず、無機物をスパッタ法あ
るいは蒸着法等公知の手段により形成してもよい。
化合物のモノマーおよびオリゴマーを塗布後、架橋反応
させることによりこれを得ることができる。しかしなが
ら、材質は有機化合物に限らず、無機物をスパッタ法あ
るいは蒸着法等公知の手段により形成してもよい。
なお、架橋反応により有機ポリマーとしてこれを得る場
合には、作業性の面から分子中にひとつ以上の反応性ア
クリロイル基(−CH=CH2)を持つ有機重化合物の
モノマーおよびオリゴマーの混合物に反応開始剤、反応
触媒を少量加え、液状のこれらの混合物を塗布し、紫外
線もしくは電子線を照射することにより架橋させる方法
が有利である。
合には、作業性の面から分子中にひとつ以上の反応性ア
クリロイル基(−CH=CH2)を持つ有機重化合物の
モノマーおよびオリゴマーの混合物に反応開始剤、反応
触媒を少量加え、液状のこれらの混合物を塗布し、紫外
線もしくは電子線を照射することにより架橋させる方法
が有利である。
しかしながら、架橋の方法はこれに限られるわけではな
く、エポキシ樹脂やウレタン樹脂のように、熱によって
架橋が進むものであってもよいし、ジアルコキシシラン
カップリング剤のように空気中の水分で重合反応が進む
ものであってもよい こうして得られた架橋物の主鎖および側鎖は、飽和もし
くは不飽和系の直鎖状炭化水素であってもよいし、メラ
ミン、ビスフェノール系等の環状化合物を含んでいても
よい。また、この架橋物の主鎖または側鎖の途中に一個
以上のエーテル結合を含むポリエーテル、エステル結合
を含むポリエステル、ウレタン結合を含むポリウレタン
、イオン結合を含むアイオマー アミド結合を含むポリ
アミド、イミド結合を含むポリイミド、スルホン結合を
含むポリスルホン、スルフィド結合を含むポリスルフィ
ド等に例示されるその他の結合を含んでいてもかまわな
い。これらの結合をふたつ以上含む共重合化合物であっ
てもよいし、ブロックポリマーであってもかまわない。
く、エポキシ樹脂やウレタン樹脂のように、熱によって
架橋が進むものであってもよいし、ジアルコキシシラン
カップリング剤のように空気中の水分で重合反応が進む
ものであってもよい こうして得られた架橋物の主鎖および側鎖は、飽和もし
くは不飽和系の直鎖状炭化水素であってもよいし、メラ
ミン、ビスフェノール系等の環状化合物を含んでいても
よい。また、この架橋物の主鎖または側鎖の途中に一個
以上のエーテル結合を含むポリエーテル、エステル結合
を含むポリエステル、ウレタン結合を含むポリウレタン
、イオン結合を含むアイオマー アミド結合を含むポリ
アミド、イミド結合を含むポリイミド、スルホン結合を
含むポリスルホン、スルフィド結合を含むポリスルフィ
ド等に例示されるその他の結合を含んでいてもかまわな
い。これらの結合をふたつ以上含む共重合化合物であっ
てもよいし、ブロックポリマーであってもかまわない。
また、これらの架橋物の防湿性を向上させるために、側
鎖にフルオロカーボン等を含んでいてもよいし、ハロゲ
ン化水素による劣化を防止するためにエポキシ樹脂を含
んでいてもよい。
鎖にフルオロカーボン等を含んでいてもよいし、ハロゲ
ン化水素による劣化を防止するためにエポキシ樹脂を含
んでいてもよい。
また、光反射N4との密着性を向上させるために、側鎖
にヒドロキシル基、カルボキシル基、アクリル基、アミ
ノ基、酢酸ビニル基等を含んでいてもよいし、主鎖また
は側鎖に塩基酸が含まれていてもよい。
にヒドロキシル基、カルボキシル基、アクリル基、アミ
ノ基、酢酸ビニル基等を含んでいてもよいし、主鎖また
は側鎖に塩基酸が含まれていてもよい。
保護層5の形成の際には、塗布中に樹脂とその反応剤、
反応開始剤等のほかに、塗布性を向上させるために、溶
剤、希釈剤が含まれていてもよい。また、塗膜の安定化
を図るために、レベリング剤や、可塑剤、酸化防止剤、
帯電防止剤、等が含まれていてもよい。また、必要に応
じて、顔料や染料により着色してあってもかまわない。
反応開始剤等のほかに、塗布性を向上させるために、溶
剤、希釈剤が含まれていてもよい。また、塗膜の安定化
を図るために、レベリング剤や、可塑剤、酸化防止剤、
帯電防止剤、等が含まれていてもよい。また、必要に応
じて、顔料や染料により着色してあってもかまわない。
なお、樹脂の硬度は、架橋構造の架橋密度ないしは反応
性アクロイル濃度によってこれを変えることができ、主
鎖となり得るオリゴマー自体の分子回転の自由度によっ
ても変わってくる。
性アクロイル濃度によってこれを変えることができ、主
鎖となり得るオリゴマー自体の分子回転の自由度によっ
ても変わってくる。
また本発明による光情報記録媒体1では、基板2に対し
て、光吸収層3の背後側の層、たとえば光反射層4や保
護層5等を、ビット11を形成した層に比較して熱変形
温度が高く、かつ硬度が高いものにより形成することが
望ましい。背後側の層を硬度の高い層により形成するこ
とは、CD規格に規定する記録信号のブロックエラーレ
ートの低減に効果が認められる。
て、光吸収層3の背後側の層、たとえば光反射層4や保
護層5等を、ビット11を形成した層に比較して熱変形
温度が高く、かつ硬度が高いものにより形成することが
望ましい。背後側の層を硬度の高い層により形成するこ
とは、CD規格に規定する記録信号のブロックエラーレ
ートの低減に効果が認められる。
CD規格に明記されている使用環境温度内つまり一15
℃〜70℃の範囲内においては、保護層5の硬度をえん
ぴつ硬度で2H以上とすることにより、光吸収層3の光
反射層4側の第二の層外9の変形を小さく抑えることが
できる。その結果、波形歪みを抑えることができ、ブロ
ックエラーレート(BLER)の小さな良好な記録を行
うことができる。
℃〜70℃の範囲内においては、保護層5の硬度をえん
ぴつ硬度で2H以上とすることにより、光吸収層3の光
反射層4側の第二の層外9の変形を小さく抑えることが
できる。その結果、波形歪みを抑えることができ、ブロ
ックエラーレート(BLER)の小さな良好な記録を行
うことができる。
第6図に示すように、保護層5の硬度を小さくするにし
たがって、BLERは増加する傾向がある。本発明者ら
の検討によれば、えんぴつ硬度H以下では、耐候試験後
にはCD規格上限をこえるBLERの大きな光情報記録
媒体しか得ることができない。
たがって、BLERは増加する傾向がある。本発明者ら
の検討によれば、えんぴつ硬度H以下では、耐候試験後
にはCD規格上限をこえるBLERの大きな光情報記録
媒体しか得ることができない。
つぎに、当該保護層5の熱膨張係数αを、使用環境温度
−15℃〜70℃の範囲内において、1.5X10−’
〜9. OX 10−5(1/’C)の範囲内にする
ことにより、この保護層5が基板2と同様の熱体積変化
を示すため、熱を加えた場合にも光情報記録媒体1全体
としてそりを生じさせ難くなる。
−15℃〜70℃の範囲内において、1.5X10−’
〜9. OX 10−5(1/’C)の範囲内にする
ことにより、この保護層5が基板2と同様の熱体積変化
を示すため、熱を加えた場合にも光情報記録媒体1全体
としてそりを生じさせ難くなる。
αが1.5X10−’未満の場合には、加熱時の膨張に
より基板2の方が大きく膨張するため、光情報記録媒体
1が保護層5側にそり、基板2の各層に引張り張力が生
じ、記録ビット11のジッターが増加する原因となる。
より基板2の方が大きく膨張するため、光情報記録媒体
1が保護層5側にそり、基板2の各層に引張り張力が生
じ、記録ビット11のジッターが増加する原因となる。
αが9.0XIO−’よりも大きい場合には、加熱時の
膨張により保護層5の方が大きく膨張するため、保護層
5がたるみ、光吸収層3と光反射層4との開、および光
反射N4と保護層5との間に眉間剥離を生ずる。
膨張により保護層5の方が大きく膨張するため、保護層
5がたるみ、光吸収層3と光反射層4との開、および光
反射N4と保護層5との間に眉間剥離を生ずる。
なお、当該保護層5の硬化時における収縮率を12%以
下とすることにより、これを硬化させた後に、樹脂の歪
みが残らないようにヒートサイクル試験を行ったときで
も、保護層5には割れが生じないことがわかった。。
下とすることにより、これを硬化させた後に、樹脂の歪
みが残らないようにヒートサイクル試験を行ったときで
も、保護層5には割れが生じないことがわかった。。
機械的強度を考慮すると、保WIM5の収縮率は10%
以下であることが望ましい。
以下であることが望ましい。
なおまた、光反射層4と保iII層5との間に、光反射
層4の酸化を防止する耐酸化層を介在させることもでき
る。
層4の酸化を防止する耐酸化層を介在させることもでき
る。
[作用]
本発明による光情報記録媒体は公知の光情報記録装置に
よって記録を行うことができる。以下概説する。すなわ
ち、光情報記録装置のレーザー照射手段すなわちピック
アップを設けた側に透光性の基板2の表面が面するよう
に光情報記録媒体1を配置する。この光情報記録媒体1
をスピンドルモータにより回転させながら、CD規格に
準拠した信号に変調されたレーザースポットを、前記ト
ラッキングガイド手段にしたがってトラッキングしなが
ら、ピックアップにより光情報記録媒体1の光吸収#3
に照射することによって、ビット11を形成する。
よって記録を行うことができる。以下概説する。すなわ
ち、光情報記録装置のレーザー照射手段すなわちピック
アップを設けた側に透光性の基板2の表面が面するよう
に光情報記録媒体1を配置する。この光情報記録媒体1
をスピンドルモータにより回転させながら、CD規格に
準拠した信号に変調されたレーザースポットを、前記ト
ラッキングガイド手段にしたがってトラッキングしなが
ら、ピックアップにより光情報記録媒体1の光吸収#3
に照射することによって、ビット11を形成する。
当該光情報記録媒体には波長λが780 r1m付近の
レーザースポットを照射することが望ましい。またCD
規格との関連から、線速度は1.2〜1.4m/sec
である必要があり、記録パワーは6〜9mW程度でよい
。すなわち市販のCDプレーヤーにおいてその記録パワ
ーを再生時よりも大きくすることによって記録を行うこ
とができる。
レーザースポットを照射することが望ましい。またCD
規格との関連から、線速度は1.2〜1.4m/sec
である必要があり、記録パワーは6〜9mW程度でよい
。すなわち市販のCDプレーヤーにおいてその記録パワ
ーを再生時よりも大きくすることによって記録を行うこ
とができる。
かくして、CD規格を満足する再生信号を得ることがで
きる光情報記録媒体1を容易に作成可能となる。
きる光情報記録媒体1を容易に作成可能となる。
なお本発明による光情報記録媒体1は、第3図に示すよ
うに、光吸収層3に基板2側から記録用レーザー光L1
を照射したとき、この光吸収層3がレーザー光L1を吸
収して熱を発生し、基板2の表面が局部的に変形し、基
板2表面にビット11が形成されるものが望ましい。
うに、光吸収層3に基板2側から記録用レーザー光L1
を照射したとき、この光吸収層3がレーザー光L1を吸
収して熱を発生し、基板2の表面が局部的に変形し、基
板2表面にビット11が形成されるものが望ましい。
あるいは、光吸収層3が光学的変化を起こし、これによ
ってビット11が形成されるものでもよい。
ってビット11が形成されるものでもよい。
さらに、上記レーザー光L1の照射により融解1分解し
た成分が軟化した基板2の中に拡散し、基板2を形成す
る成分と部分的に混合して、化合し、そこに光吸収層3
や基板2の他の部分とは光学的に異なった部分が生成し
て、ビット11が形成される場合もある。
た成分が軟化した基板2の中に拡散し、基板2を形成す
る成分と部分的に混合して、化合し、そこに光吸収層3
や基板2の他の部分とは光学的に異なった部分が生成し
て、ビット11が形成される場合もある。
記録信号の再生は、基板2側から再生用レーザー光L2
を照射することにより、ビット11部分の反射光とビッ
ト11以外の部分の反射光との光学的位相差の明暗の差
を読み取ることによって行われる。
を照射することにより、ビット11部分の反射光とビッ
ト11以外の部分の反射光との光学的位相差の明暗の差
を読み取ることによって行われる。
また本発明では、光吸収N3が基板2のほぼ全面に形成
された光情報記録媒体1のほか、基板2の一部が光吸収
rt13を有する記録可能領域であり、その他の部分が
CDフォーマット信号が再生可能なビット11を有する
ROM領域である光情報記録媒体にも適用が可能である
。このような光情報記録媒体はたとえば基板2の表面の
ROM領域となる部分に信号再生用のビットをスタンパ
等により、あらかじめ形成しておき、その外側の記憶可
能領域にのみ光吸収#3を形成したものである。
された光情報記録媒体1のほか、基板2の一部が光吸収
rt13を有する記録可能領域であり、その他の部分が
CDフォーマット信号が再生可能なビット11を有する
ROM領域である光情報記録媒体にも適用が可能である
。このような光情報記録媒体はたとえば基板2の表面の
ROM領域となる部分に信号再生用のビットをスタンパ
等により、あらかじめ形成しておき、その外側の記憶可
能領域にのみ光吸収#3を形成したものである。
こうした光情報記録媒体では、ROM領域にあらかじめ
プレス等により大量に画一的なデータを記録しておくこ
とができ、しかもここには光吸収層3がないため、誤消
去や、別のデータの誤記録のおそれがない。また、光吸
収層3を有する領域では使用者独自のデータを任意に記
録することができる。そして、この記録されたデータが
CD規格に準じた信号をもって再生することができるた
め、上記ROM領域の情報と同様に市販のCDプレーヤ
ーにより再生することができる。
プレス等により大量に画一的なデータを記録しておくこ
とができ、しかもここには光吸収層3がないため、誤消
去や、別のデータの誤記録のおそれがない。また、光吸
収層3を有する領域では使用者独自のデータを任意に記
録することができる。そして、この記録されたデータが
CD規格に準じた信号をもって再生することができるた
め、上記ROM領域の情報と同様に市販のCDプレーヤ
ーにより再生することができる。
[実施例]
つぎに本発明による光情報記録媒体についてその実施例
を以下に説明する。
を以下に説明する。
(実施例1)
@0.5μm、深さ0.08μm、およびピッチ1.6
μmのスパイラル状のプリグループ6を形成した厚さ1
. 2mm、外径120mm、内径15mmのポリカー
ボネート基板を射出成形法により成形した。
μmのスパイラル状のプリグループ6を形成した厚さ1
. 2mm、外径120mm、内径15mmのポリカー
ボネート基板を射出成形法により成形した。
つぎに光吸収層を形成するための有機色素として、0.
65gの1,1′−ジブチル3,3゜3′ 3′テト
ラメチル4. 5. 4’、 5’ −ジベンゾイン
ドジカーボシアニンパークロレート(日本感光色素株式
会社製、NK−3219)をジアセトンアルコール溶剤
10m1に溶解し、これを上記基板上に回転数を適当に
変化させながらスピンコードすることによって平均膜厚
davが0゜13μmの色素膜からなる光吸収層を形成
した。
65gの1,1′−ジブチル3,3゜3′ 3′テト
ラメチル4. 5. 4’、 5’ −ジベンゾイン
ドジカーボシアニンパークロレート(日本感光色素株式
会社製、NK−3219)をジアセトンアルコール溶剤
10m1に溶解し、これを上記基板上に回転数を適当に
変化させながらスピンコードすることによって平均膜厚
davが0゜13μmの色素膜からなる光吸収層を形成
した。
このディスクの全面に真空蒸着法により膜厚50nmの
Au膜を成膜し光反射層を得た。さらに、この光反射層
の上に紫外線硬化樹脂(サンノプコ社’ljsN5X−
9685)3gをスピンコード法により塗布し、これに
120W/cmの低圧水銀灯からの紫外線を6m/mi
nで照射して硬化させ、厚さ8μmの保MWを形成した
。
Au膜を成膜し光反射層を得た。さらに、この光反射層
の上に紫外線硬化樹脂(サンノプコ社’ljsN5X−
9685)3gをスピンコード法により塗布し、これに
120W/cmの低圧水銀灯からの紫外線を6m/mi
nで照射して硬化させ、厚さ8μmの保MWを形成した
。
この条件におけるこの保#INのガラス面上表面硬度は
えんぴつ硬度4Hである。
えんぴつ硬度4Hである。
また温度範囲一15〜70℃における熱膨張係数αは、
1.5X10−’≦α≦6.5X10(1/’C)であ
る。
1.5X10−’≦α≦6.5X10(1/’C)であ
る。
さらに、硬化時の収縮率は10.8%であった。
こうして得た光情報記録媒体に、波長780nmの半導
体レーザーを線速1.2m/see、記録パワー6.0
mWで照射し、EFM信号を記録した。
体レーザーを線速1.2m/see、記録パワー6.0
mWで照射し、EFM信号を記録した。
この光情報記録媒体を市販のCDプレーヤー(Aure
x XR−V73、再生光の波長780nm、再生パ
ワーQ、5mWのレーザー)で再生したところ、ブロッ
クエラーレートが1.8×10−3であった。
x XR−V73、再生光の波長780nm、再生パ
ワーQ、5mWのレーザー)で再生したところ、ブロッ
クエラーレートが1.8×10−3であった。
この後、この光情報記録媒体を温度70℃、湿度55%
RHで250時間の耐候試験を行った。
RHで250時間の耐候試験を行った。
常温に戻した上で、BLERを再度測定すると、5.2
X10−3であった。この値はCD規格のひとつである
レッドブックの規格値を十分に満足している。
X10−3であった。この値はCD規格のひとつである
レッドブックの規格値を十分に満足している。
またこのときの光情報記録媒体のそり角度は0.4度で
あった。この角度も上記レッドブックの規格値を満足し
ている。
あった。この角度も上記レッドブックの規格値を満足し
ている。
上述の試験の後、合計1000時間まで同条件の耐候試
験を行ったが、その後のBLERおよびそりにはほとん
ど変化がなかった。
験を行ったが、その後のBLERおよびそりにはほとん
ど変化がなかった。
(比較例1)
実施例1と同様に成形したポリカーボネート製基板に、
光吸収層を形成するための有機色素として、実施例1と
同様の色素を同様の濃度でスピンコードし、平均膜厚d
avが0.13μmの色素膜からなる光吸な層を形成し
た。
光吸収層を形成するための有機色素として、実施例1と
同様の色素を同様の濃度でスピンコードし、平均膜厚d
avが0.13μmの色素膜からなる光吸な層を形成し
た。
このディスクの全面に真空蒸着法により膜厚50nmの
Au膜を成膜し光反射層を得た。
Au膜を成膜し光反射層を得た。
さらに、この光反射層の上に単官能アクリレートモノマ
ーおよび多官能アクリレートオリゴマー(東亜合成化学
工業社製、アロニックス)数種類を配合し、このアクリ
レート混合物の2wt%の1−ヒドロキシシクロへキシ
ルフェニルケトン(チバガイギー社製、イルガキュアー
−184)を光反応開始剤として加えた。この塗料3g
を実施例と同様にスピンコード法により上記光反射層状
に塗布し、これに120W/amの低圧水銀灯からの紫
外線を4m/minで照射して硬化させ、厚さ6μmの
保護層を形成した。
ーおよび多官能アクリレートオリゴマー(東亜合成化学
工業社製、アロニックス)数種類を配合し、このアクリ
レート混合物の2wt%の1−ヒドロキシシクロへキシ
ルフェニルケトン(チバガイギー社製、イルガキュアー
−184)を光反応開始剤として加えた。この塗料3g
を実施例と同様にスピンコード法により上記光反射層状
に塗布し、これに120W/amの低圧水銀灯からの紫
外線を4m/minで照射して硬化させ、厚さ6μmの
保護層を形成した。
この条件におけるこの保護層のガラス面上表面硬度はえ
んぴつ硬度6Hである。
んぴつ硬度6Hである。
また温度範囲一15〜70℃における熱膨張係数αは、
0.8X10づ≦α≦3.0X10(1/℃)であフた
。
0.8X10づ≦α≦3.0X10(1/℃)であフた
。
さらに、硬化時の収縮率は13.8%であった。
こうして得た光情報記録媒体を実施例1と同様にして記
録、再生を行ったところ、ブロックエラーレートが3.
lXl0−3であった。
録、再生を行ったところ、ブロックエラーレートが3.
lXl0−3であった。
この後、この光情報記録媒体を温度70℃。
湿度55%RHで250時間の耐候試験を行った。
常温に戻した上で、BLERを再度測定すると、4.8
X10−2であった。この値はCD規格を満足していな
い。
X10−2であった。この値はCD規格を満足していな
い。
またこのときの光情報記録媒体のそり角度は1.2度で
あった。この角度も上記CDの規格値を満足していない
。
あった。この角度も上記CDの規格値を満足していない
。
(実施例2)
上記実施例1と同様に成形したポリカーボネート基板に
、実施例1と同様にして光吸収層を形成し、さらに同様
にして光反射層を形成した。
、実施例1と同様にして光吸収層を形成し、さらに同様
にして光反射層を形成した。
この光反射層の上に紫外線硬化樹脂(大日本インキ工業
社gEX−708)3gをスピンコード法により塗布し
、これに120W/cmの低圧水銀灯からの紫外線を6
m/minで照射して硬化させ、厚さ10μmの保護層
を形成した。
社gEX−708)3gをスピンコード法により塗布し
、これに120W/cmの低圧水銀灯からの紫外線を6
m/minで照射して硬化させ、厚さ10μmの保護層
を形成した。
この条件におけるこの保護層のガラス面上表面硬度はえ
んぴつ硬度2Hである。
んぴつ硬度2Hである。
また温度範囲一15〜70℃における熱膨張係数αは、
1.5XIO−1l≦α≦6.5X10(1/’C)で
ある。
1.5XIO−1l≦α≦6.5X10(1/’C)で
ある。
さらに、硬化時の収縮率は9.2%であった。
こうして得た光情報記録媒体に、実施例1と同様にして
記録、再生を行ったところ、ブロックエラーレートが2
.0XIO−3であった。
記録、再生を行ったところ、ブロックエラーレートが2
.0XIO−3であった。
この後、この光情報記録媒体を温度25℃、湿度55%
RHから、2時間で温度70℃、温度65%RHへと変
化させた。この状態を4時間保持した後、2時間で温度
25℃、湿度55%RHへと戻し1時間後に再び昇温す
る耐候試験を10回繰り返し行フた。この後、BLER
を再度測定すると、1.lXl0−2であった。この値
はCD規格のひとつであるレッドブックの規格値を十分
に満足している。
RHから、2時間で温度70℃、温度65%RHへと変
化させた。この状態を4時間保持した後、2時間で温度
25℃、湿度55%RHへと戻し1時間後に再び昇温す
る耐候試験を10回繰り返し行フた。この後、BLER
を再度測定すると、1.lXl0−2であった。この値
はCD規格のひとつであるレッドブックの規格値を十分
に満足している。
またこのときの光情報記録媒体における保護層上でのク
ラックやふくらみ、その他の層における変化は見られな
かった。
ラックやふくらみ、その他の層における変化は見られな
かった。
(比較例2)
実施例1と同様に成形したポリカーボネート製基板に、
同様に光吸収層を形成し、さらに光反射層を形成し、さ
らに、この光反射層の上に紫外線硬化樹脂(サンノプコ
社製SSN−8395)3をスピンコード法により上記
光反射層状に塗布し、これに120W/cmの低圧水銀
灯からの紫外線を6m/minで照射して硬化させ、厚
さ8μmの保護層を形成した。
同様に光吸収層を形成し、さらに光反射層を形成し、さ
らに、この光反射層の上に紫外線硬化樹脂(サンノプコ
社製SSN−8395)3をスピンコード法により上記
光反射層状に塗布し、これに120W/cmの低圧水銀
灯からの紫外線を6m/minで照射して硬化させ、厚
さ8μmの保護層を形成した。
この条件におけるこの保護層のガラス面上表面硬度はえ
んぴつ硬度5Hである。
んぴつ硬度5Hである。
また温度範囲一15〜70℃における熱膨張係数αは、
0.8X10−5≦α≦3.0X10(1/’C)であ
った。
0.8X10−5≦α≦3.0X10(1/’C)であ
った。
さらに、硬化時の収縮率は15%であった。
こうして得た光情報記録媒体を実施例1と同様にして記
録、再生を行ったところ、ブロックエラーレートが1.
7X10−3であった。
録、再生を行ったところ、ブロックエラーレートが1.
7X10−3であった。
この後、この光情報記録媒体を温度25℃、湿度55%
RHから、2時間で温度70℃、湿度65%RHへと変
化させ、この状態を4時間保持した後、2時間で温度2
5℃、湿度55%RHへと戻し1時間後に再び昇温する
の耐候試験を10回繰り返した。
RHから、2時間で温度70℃、湿度65%RHへと変
化させ、この状態を4時間保持した後、2時間で温度2
5℃、湿度55%RHへと戻し1時間後に再び昇温する
の耐候試験を10回繰り返した。
この後、この光情報記録媒体を観察すると、保護層には
剥がれをともなうクラックが生じ、その割れは光吸収層
まで達していた。
剥がれをともなうクラックが生じ、その割れは光吸収層
まで達していた。
またこのときの割れのためBLER値を測定することは
不可能となっていた。
不可能となっていた。
[発明の効果コ
以上のように本発明によれば、保護層のえんぴつ硬度、
および収縮率を所定の値に設定することにより、とくに
CD規格に定められたブロックエラーレート値の規格値
を満足することが可能であるとともに耐候性にすぐれた
光情報記録媒体を提供することができる。
および収縮率を所定の値に設定することにより、とくに
CD規格に定められたブロックエラーレート値の規格値
を満足することが可能であるとともに耐候性にすぐれた
光情報記録媒体を提供することができる。
第1図は本発明による光情報記録媒体1の一部切り欠き
斜視図、 第2図は同、光情報記録媒体1の要部縦断面図、 第3図は同、プリグループ6にビット11を形成した状
態の要部縦断面図、 第4図はp (=nabs−dav/λ)と、反射率と
の関係のグラフ、 第5図は光吸収層3の複素屈折率kabsと、反射率と
の関係のグラフ、 第6図は保護層のえんぴつ硬度と、ブロックエラーレー
ト(BLER)との関係のグラフである。 1 、、、、、、光情報記録媒体 2 、、、、、、透光性の基板 3、、、、、、光吸収層 4 、、、、、、光反射層 5 、、、、、、保護層 6・・・・・、プリグループ 7 、、、、、、ランド 8 、、、、、、第一の層外 9 、、、、、、第二の層外 10 、、、、、、第三の層外 11 、、、、、、ピット nabs、、、、、光吸収JW3の複素屈折率の実数部
kabs、、1.−光吸収層3の複素屈折率の虚数部d
av・・・・・・光吸!$2#3の平均膜厚λ6110
310.再生光の波長
斜視図、 第2図は同、光情報記録媒体1の要部縦断面図、 第3図は同、プリグループ6にビット11を形成した状
態の要部縦断面図、 第4図はp (=nabs−dav/λ)と、反射率と
の関係のグラフ、 第5図は光吸収層3の複素屈折率kabsと、反射率と
の関係のグラフ、 第6図は保護層のえんぴつ硬度と、ブロックエラーレー
ト(BLER)との関係のグラフである。 1 、、、、、、光情報記録媒体 2 、、、、、、透光性の基板 3、、、、、、光吸収層 4 、、、、、、光反射層 5 、、、、、、保護層 6・・・・・、プリグループ 7 、、、、、、ランド 8 、、、、、、第一の層外 9 、、、、、、第二の層外 10 、、、、、、第三の層外 11 、、、、、、ピット nabs、、、、、光吸収JW3の複素屈折率の実数部
kabs、、1.−光吸収層3の複素屈折率の虚数部d
av・・・・・・光吸!$2#3の平均膜厚λ6110
310.再生光の波長
Claims (2)
- (1)透光性を有するとともにレーザー光入射側に設け
た基板と、 この基板上に積層する保護層とを有する光情報記録媒体
であって、 前記保護層は、そのえんぴつ硬度が2H以上であるとと
もに、硬化時の収縮率が12%以下であることを特徴と
する光情報記録媒体。 - (2)透光性を有するとともにレーザー光入射側に設け
た基板と、 この基板上に設けるとともに前記レーザー光を吸収する
有機色素から構成した光吸収層と、この光吸収層上に設
けるとともに前記レーザー光を反射する光反射層と、 この光反射層の上に設けた保護層とを有する光情報記録
媒体であって、 前記保護層は、そのえんぴつ硬度が2H以上であるとと
もに、硬化時の収縮率が12%以下であることを特徴と
する光情報記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2026117A JPH07109661B2 (ja) | 1990-02-07 | 1990-02-07 | 光情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2026117A JPH07109661B2 (ja) | 1990-02-07 | 1990-02-07 | 光情報記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03232132A true JPH03232132A (ja) | 1991-10-16 |
JPH07109661B2 JPH07109661B2 (ja) | 1995-11-22 |
Family
ID=12184635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2026117A Expired - Lifetime JPH07109661B2 (ja) | 1990-02-07 | 1990-02-07 | 光情報記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07109661B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5422226A (en) * | 1992-12-25 | 1995-06-06 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Optical recording medium |
WO2006004119A1 (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | 光記録媒体 |
-
1990
- 1990-02-07 JP JP2026117A patent/JPH07109661B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5422226A (en) * | 1992-12-25 | 1995-06-06 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Optical recording medium |
WO2006004119A1 (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | 光記録媒体 |
US7427432B2 (en) | 2004-07-06 | 2008-09-23 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Optical recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07109661B2 (ja) | 1995-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5080946A (en) | Optical information recording medium and recording method | |
US5155723A (en) | Optical information recording method and medium | |
JPH03286432A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH02132656A (ja) | 光情報記録媒体及びそれを用いた光情報記録方法 | |
JPH07114028B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH03232132A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2530239B2 (ja) | 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法 | |
JPH03232131A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH03232130A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2530238B2 (ja) | 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法 | |
JP2530236B2 (ja) | 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法 | |
JP2530237B2 (ja) | 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法 | |
JPH0354744A (ja) | 光情報記録媒体及びそれを用いた光情報記録方法 | |
JP2652279B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH02139733A (ja) | 光情報記録媒体およびその光情報記録方法 | |
JP2834420B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH02132657A (ja) | 光情報記録媒体とそれを用いた光情報記録方法 | |
JP2793516B2 (ja) | 光情報記録媒体とその再生方法 | |
JP3266754B2 (ja) | 書き込み可能な光情報記録媒体とその製造方法 | |
JPH06243506A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH07282465A (ja) | 光情報記録媒体とその再生方法 | |
JPH02132654A (ja) | 光情報記録媒体とその記録方法 | |
JPH0476836A (ja) | 情報記録媒体及びその製造方法 | |
JPH04289536A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH0268741A (ja) | 光記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 15 |