JPH03230532A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03230532A
JPH03230532A JP2652090A JP2652090A JPH03230532A JP H03230532 A JPH03230532 A JP H03230532A JP 2652090 A JP2652090 A JP 2652090A JP 2652090 A JP2652090 A JP 2652090A JP H03230532 A JPH03230532 A JP H03230532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
resist
tungsten
contact
eliminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2652090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Shiraishi
雅敏 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2652090A priority Critical patent/JPH03230532A/ja
Publication of JPH03230532A publication Critical patent/JPH03230532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回路の配線工程において、高性能
、高信頼性の配線を実現するための製造方法に関するも
のである。
従来の技術 近年素子の微細化、高密度化に伴って、コンタクト部分
のアスペクト比(開孔深さ/開孔径)が大きくなってき
ている。そのため、コンタクトの側壁及び底部に配線金
属が充分に回り込むように、CVDアルミニウム法、ウ
ェハーを回転させてのスパッタ法等が検討されている。
しかし、前記の両方法とも、まだ開発途中であるため、
実デバイスでの評価は困難であり、実際には通常のDC
マグネトロンスパッタ法によって金属を堆積している。
ここでは例として、−射的なりCマグネトロンスパッタ
法でアスペクト比の大きな垂直段差を有するコンタクト
にアルミニウムをスパッタした場合について説明する。
第2図は、アスペクト比の大きな垂直段差を有するコン
タクトにアルミニウムをスパッタした場合の断面図であ
る。図2において、1は燐がド−ブされたポリンリコン
、2は二酸化珪素、5はアルミニウムである。ここで、
二酸化珪素2中のコンタクトを介して、燐がドープされ
たポリンリコン1とアルミニウム5が電気的に接続して
いる。
以上の構造のアルミニウム配線においては、二酸化珪素
2の垂直段差によるンヤドー効果でコンタクトの側壁お
よび底部でアルミニウム5の膜厚が著しく減少していた
発明が解決しようとする課題 従来の配線形成方法では、アスペクト比の大きな、垂直
段差を有するコンタクトにおいて、コンタクトの側壁お
よび底部で配線金属の膜厚が薄く、素子の性能および信
頼性で課題があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、アスペクト
比の大きな垂直段差を有するコンタクトにおいて側壁及
び底部で充分な膜厚の配線金属を堆積することを目的と
するものである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決できる本発明の半導体装置の製造方法
は、導電膜上に絶縁膜を堆積する工程と、前記導電膜上
に7オトリソ法により所定の場所のみレジストパターン
を形成する工程と、前記レジストをマスクにしてドライ
エッチ法で前記絶縁膜をエツチングする工程と、前記レ
ジスト及び開孔部に第一金属を堆積する工程と、レジス
トと同時にレジスト上の第一金属を除去する工程と、前
記絶縁膜及び第一金属上に第二金属を堆積する工程から
なるものである。
作用 本発明は、アスペクト比の大きな垂直段差を有するコン
タクトに配線金属を堆積する際に、コンタクトのバター
ニング後金属を堆積し、リフトオフでレジスト上の金属
を除去し、コンタクトの側壁および底部にのみ金属を残
すことで、垂直段差をなくシ、スパッタのンヤドー効果
を低減させ、コンタクトの側壁および底部で充分な膜厚
の配線金属を堆積できることを利用して、半導体の高性
能、高信頼性化をはかったものである。
実施例 本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を第1図(a
l〜+CIを参照して説明する。
第1図(alはまず、燐がドープされたポリシリコン1
上に常圧CVD法で3000〜8000人の二酸化珪素
膜2を400〜450℃で堆積する。
第1図(blは次に、レジスト3を全面に0.1〜1μ
m塗布し、マスク合わせ露光、現像によって所定の場所
のみ開孔する。開孔後、CHF 3/ 02混合ガスで
、圧力100〜300mTo r r、パワー1〜2k
WでNSC2をエツチングする。この時のレジスト膜厚
は、後のスパッタでコンタクト内にタングステンが堆積
し易いようにできる限り薄い方が好ましい。その後、1
〜5%のフン酸水溶液で、燐がドープされたポリシリコ
ン1上の自然酸化膜を除去し、エツチング後、パワー1
〜2kW、圧力5〜10mTOrrでタングステン4を
3000〜8000λスパツタ法で堆積する。
第1図(C1はタングステンスパッタ後、20〜30℃
の発煙硝酸に20〜60分浸漬し、前記レジスト3を除
去する。この時、レジスト3上のタングステンも同様に
除去し、コンタクトの側壁と底部にのみタングステン4
を残す。次に、水溶液で30〜60分洗浄後、Arプラ
ズマによるスパッタエッチ法でタングステン4上の酸化
物を除去後、スパッタ法で0.5〜1.5μmのアルミ
ニウム5を堆積する。
スパッタ条件は、圧力5〜l QmTo r r、 D
C電圧5〜10kWでおこなう。
以上の構造のコンタクトにおいては、アルミニウム5を
堆積する前のコンタクト形状が、タングステン4によっ
て改善され、スパッタ時のンヤト・−効果が低減される
ため、アルミニウム5のカバレッジが向上する。
発明の効果 本発明の半導体装置の製造方法によれば、コンタクト部
の垂直段差がなくなりスパッタのンヤドー効果が低減で
きるのでアスペクト比の大きなコンタクトにおいても側
壁及び底部で充分な膜厚の配線金属を得ることができ、
高性能、高信頼性の半導体装置が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンタクト部分の工程順断面図、第2
図は従来例のコンタクト部分の断面図である。 1・・・・・・燐がドープされたポリンリコン、2・・
・・・・二酸化珪素、3・・・・・・レジスト、4・・
・・・・タングステン、5・・・・・・アルミニウム。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電膜上に絶縁膜を堆積する工程と、前記絶縁膜
    上に写真食刻法により所定の場所のみレジストパターン
    を形成する工程と、前記レジストをマスクにしてドライ
    エッチ法で前記絶縁膜をエッチングする工程と、前記レ
    ジスト及び開孔部に第一金属を堆積する工程と、レジス
    トと同時にレジスト上の第一金属を除去する工程と、前
    記絶縁膜及び第一金属上に第二金属を堆積する工程とを
    具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第一金属をタングステン、モリブデン等の高融点
    金属、第二金属ともアルミニウムとする請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
JP2652090A 1990-02-06 1990-02-06 半導体装置の製造方法 Pending JPH03230532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2652090A JPH03230532A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2652090A JPH03230532A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230532A true JPH03230532A (ja) 1991-10-14

Family

ID=12195756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2652090A Pending JPH03230532A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160073839A (ko) 2014-12-17 2016-06-27 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체의 제조방법 및 이를 이용하여 제조한 변성 공액디엔계 중합체
KR20160073924A (ko) 2014-12-17 2016-06-27 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160073839A (ko) 2014-12-17 2016-06-27 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체의 제조방법 및 이를 이용하여 제조한 변성 공액디엔계 중합체
KR20160073924A (ko) 2014-12-17 2016-06-27 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5792672A (en) Photoresist strip method
CN109243971B (zh) 一种半导体器件介质膜低角度蚀刻方法
JPH10189482A (ja) コンタクトホール内の導電性プラグ形成方法
US5915198A (en) Contact process using taper contact etching and polycide step
JPH08195384A (ja) 半導体装置の製造方法
US6004729A (en) Methods of improving photoresist adhesion for integrated circuit fabrication
JPH03230532A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03257926A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100293458B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 및 그의 제조 방법
KR100312379B1 (ko) 반도체소자의다중금속배선형성방법
KR19990057882A (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP3565316B2 (ja) タングステンプラグの形成方法
JP2002016134A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0154190B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐-플러그 형성방법
JPH0799199A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11168072A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000277522A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100255156B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH0831930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206125A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030056118A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH09321141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59204257A (ja) 多層配線構造の形成方法
JP2003203974A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63161647A (ja) 半導体装置の製造方法